JPS63150511A - 液体燃料気化式燃焼器 - Google Patents

液体燃料気化式燃焼器

Info

Publication number
JPS63150511A
JPS63150511A JP61299410A JP29941086A JPS63150511A JP S63150511 A JPS63150511 A JP S63150511A JP 61299410 A JP61299410 A JP 61299410A JP 29941086 A JP29941086 A JP 29941086A JP S63150511 A JPS63150511 A JP S63150511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
combustor
temperature
heater
vaporizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61299410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07109302B2 (ja
Inventor
Keiichi Mori
慶一 森
Hirohisa Imai
博久 今井
Katsuhiko Yamamoto
克彦 山本
Katsuzo Konakawa
勝蔵 粉川
Yasushi Hirata
康 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61299410A priority Critical patent/JPH07109302B2/ja
Publication of JPS63150511A publication Critical patent/JPS63150511A/ja
Publication of JPH07109302B2 publication Critical patent/JPH07109302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/002Regulating fuel supply using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/08Measuring temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2237/00Controlling
    • F23N2237/14Controlling burners with gasification or vaporizer elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、灯油などの液体燃料を気化させて燃焼させる
気化式燃焼器に於て、特に気化器の制御に関するもので
ある。
従来の技術 従来、この種の気化式燃焼器は、石油ファンヒータなど
の様に室内暖房機に多く使用され、たとえば第3図に示
す様に燃料ボンダ1により送られる液体燃料を、ヒータ
2により加熱される気化器3で気化されバーナ4で燃焼
する構成である。ここで気化器3は気化温度センサ5に
よシ、温度を検知しヒータ制御機能6により一定温度に
制御される。また、燃料ポンプ1は室温制御機能7によ
り制御され、室内の温度を一定に制御する。この方式の
欠点は、バーナを燃焼させるときに気化器を予熱する必
要があり、すぐに燃焼をスタートできないことにある。
そこで特開昭80−256723号公報のような構成が
提案されている。これは、第3図で燃料ポンプ1を室温
制御機能7によりオンオフ制御し、バーナが燃焼中には
、ヒータ制御機能6により気比容の温度が予熱完了温度
8になるように制御し、バーナが燃焼していないときに
は、気化器が待機温度9になるように切替え機能10を
設けたものである。この構成によシ、バーナが燃焼して
いないときにも気化器が待機温度を保っているため、次
にバーナが燃焼開始したときに予熱完了温度如なるまで
の時間が短縮される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、室温制御機能7に
よシバーナが消火状態から燃焼状態になったときには、
短期間で燃焼を開始可能であるが、燃焼器を最初に点火
するときには、従来と同様の予熱時間が必要になる。暖
房器を使用していて本当に即暖性を必要とするときは、
運転スイッチを入れた最初の時であシ、第3図に示す構
成ではこの時には何等効果がない。
問題点を解決するための手段 かかる従来の問題点を解決するために、本発明の液体燃
料気化式燃焼器は、ヒータの通電によシ液体燃料を気化
させる気化器と、気化燃料を燃焼するバーナを含む燃焼
器と、バーナの燃焼を制御するとともに気化器の温度を
検出する気化温度センサの信号によシヒークへの通電を
制御する気化温度制御部及びバーナの点火消火を指示す
る運転スイッチを含むコントローラを有し、気化温度制
御部には、運転スイッチによりバーナが消火時にもヒー
タを駆動制御するウオーミング回路部を有する構成とし
たものである。
作   用 本発明は、上記した構成によシ運転スイッチがオフのと
きにも、気化器が予熱されているために、燃焼器を動作
させると同時にバーナが燃焼を開始し、特に暖房器や湯
肺器に応用することにより、すぐに部屋が温まるC、或
はすぐにお湯が使えるようになるという作用を有する。
実施例 以下本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は本発明液体燃料気化式燃焼器11の一実施例の
構成図を示す。第1図は暖房器の例で、第3図と同一動
作をする部品は同じ番号をつける。
燃料タンク(図示せず)にたくわ見られた液体燃料は燃
料パイプ12を通して燃料ボン1IKより気化器3に供
給される。気化器3はヒータ2により加熱されて、燃料
を気化する。気化された燃料は燃焼に必要な空気と混合
され、点火器(図示せず)によシ点火されてバーナ4で
燃焼する。
燃料ポンプ1及び気化ヒータ2はコントローラ13によ
り駆動制御されている。燃料ポンプ1は、燃焼制御部1
4によシ部屋の温度が一定になるように燃料供給量を制
御している。一方ヒーク2は、気化温度センサ5によシ
検出した気化器3の温度が予め設定された温度に維持す
るように、気化温度制御部15により制御される。
16は燃焼器11の運転を指示する運転スイッチで、運
転スイッチ16をオンにすれば燃焼器11が動作し、バ
ーナが燃焼を開始する。ここで、運転スイッチ16をオ
フしたときにウオーミング回路17が動作し、気化温度
制御部15のみは動作し続ける構成としている。この時
に気化器3の温度設定を、バーナが燃焼しているときよ
υも低い温度に切シ替える構成であってもよい。
18は、ウオーミング回路17の動作の有無を選択する
選択スイッチで、使用者が消費電力を節約したい場合に
選択スイッチ18をオフすることにより、従来の燃焼器
と同じ使用が出来る。使用者が速暖を希望する場合には
、選択スイッチ18をオンにすることにより運転スイッ
チ16がオフのときにでもウオーミング回路が動作して
、気化器3を保温しているだめ運転スイッチをオンにし
たときにすぐにバーナが着火可能となる。
選択スイッチ18がオンになっているときには、表示器
19により表示し、使用者に注意を促す。
温度設定を、バーナが燃焼しているときよりも低い温度
に切り替えてもよい。
18は、ウオーミング回路17の動作の有無を選択する
選択スイッチで、使用者が消費電力を節約したい場合に
選択スイッチ18をオフすることによシ、従来の燃焼器
と同じ使用が出来る。使用者が速暖を希望する場合には
、選択スイッチ18をオンにすることにより運転スイッ
チ16がオフのときにでもウオーミング回路が動作して
、気化器3を保温しているため運転スイッチをオンにし
たときにすぐにバーナが着火可能となる。
選択スイッチ18がオンになっているときKは、表示器
19によシ表示し、使用者と注意を足す。
第2図に本発明の主要部の具体回路図を示す。
第1図と同一部品は同じ番号を付ける。20は直流電源
回路で、燃焼制御部14、ウオーミング回路部17、気
化温度制御部15等に電源を供給する。燃焼制御部14
は、運転スイッチ16がオン(a接点)に接続された時
に、第1図のバーナ4を燃焼させるために燃料ポンプ1
を駆動制御する。
同時に気化温度制御部15に気化器3の温度設定信号C
を出力する。
気化温度制御部15ば、燃焼制御部14からの設定温度
は号Cと、気化温度センサ5の信号dを比較器21と比
較しトランジスタ22へ信号を出力する。ここで比較器
21ば、一般周知の演算増@器(OFアンプ)を使用し
ている。今、気化温度センサ5の温度が設定温度より低
い時には、電位c (dとなり出力電位eが・・イとな
る。これによりトランジスタ22がオンし、リレー23
を駆動する。リレー23の接点24は、気化器3の気化
ヒータ2と直列に電−源20に接続されていて、リレー
23がオンになると接点24が導通してヒータ2へ電力
を供給する。気化温度センサの温度が、上昇して設定温
度よりも高くなれば、トランジスタ22がオフし、これ
によりヒータ2へo4電を停+hする。ヒータの制御は
、これ以外に無段階にパワー制御する構成であってもよ
い。
以上の動作は、従来の燃焼器の動作と同じであり、ここ
で運転スイッチ16をオフすると、燃焼制御部14がバ
ーナの燃・暁を停+hする。この時に気化湿度設定置c
はハイ(電源の十電位と同等)となるように設計されて
いる。同時に運転スイッチ16の接点もbに切替り、選
択スイッチ18がオンになっていれは、気化器の温度設
定偵がウオーミング回路部17の抵抗25.26により
分圧された@fとなり、以後気化湿度制御部15ばこの
湿度と気化温度センサ5の温度を比較して、ヒータを駆
動制御する。ダイオード27.28は、OR回路を構成
していて運転スイッチで6のオン、オフに応じて気化器
の設定温度をCとfに切替える。
運転スイッチ16がオフの時であっても、選択スイッチ
18がオフの時には電位fが・・イを維持されるため、
気化温度センサ5の温度がいくら低下しても電位d)f
になることがなく、ヒータ2に通電される事はない。つ
まり、選択スイッチ18がオフの時には従来の燃焼器と
全く同じ動作になる。
表示器1つは、ここでは発光ダイオード(LED)を使
用し、運転スイッチ16がオフでしかも選択スイッチ1
8がオンの時に点灯する。これは選択スイッチ18によ
り、ウオーミング回路部17が動作しヒータ2に通電が
撚紐されている事を報知する。この機能は、長時間・燃
焼器を使用しない時や、運転スイッチオンから燃焼開始
までの時間短縮が必要ない時などに、選択スイ、・チを
オフにする事により省電力化をはかるために有効である
発明の詳細 な説明したように、本発明の液体・燃料気(X、式燃焼
器によれば、次のような効果を何する。
(1)運転スイッチをオフにして燃焼器が動作していな
いときにも、ウオーミング回路部により気化器ヒータが
予熱されているために、スイッチをオン後に素早くバー
ナに点火され、点火待ち時間がほとんどなくなり、特に
暖房器に応用した時にすぐに暖かくなるためて非常に便
利で使い勝手が向上する。
(2)気化器からの熱伝導によりバーナを常に予熱して
いるために、着火がスムーズで着火音が小さく、また着
火時の一酸化炭素(Co)の発生が少ない。
(3)燃焼器の雰囲気温度が0°C以下の低い時でも気
化器の温度が一定であるために、着火しやすく着火遅れ
による未・然ガスの流畠がない。同様に点火器のパワー
も少なくてすむ。
(4)着火時に、気化器が一定品度以上に作たれている
ために気化器の温度むらが少なく局所的な低温域がなく
なる。このために着火時の気化がスムーズになり、気化
器内にクールの生成がなく、安定な燃焼が行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における液体燃料気化式燃焼
器の制御動作を説明するブロック図、第2図はコントロ
ーラの主要部の回路図、第3図は従来例を説明する燃焼
器のブロック図である。 2・・・・・・ヒータ、3・・・・・・気化器、4・・
・・・・バーナ、5・・・・・・気化温度センサ、11
・・・・・・燃焼器、1a・・・・・・コントローラ、
15・・・・・・気化温度制御部、16・・・・・・運
転スイッチ、17・川・・ウオーミング回路部、18・
・・・・・選択スイッチ、19・川・・表示器。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第3図 498.−ヶ  ″甑娩機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヒータの通電により液体燃料を気化させる気化器
    と、気化燃料を燃焼するバーナを含む燃焼器と、前記バ
    ーナの燃焼を制御するとともに前記気化器の温度を検出
    する気化温度センサの信号により前記ヒータへの通電を
    制御する気化温度制御部及びバーナの点火消火を指示す
    る運転スイッチを含むコントローラを有し、前記気化温
    度制御部は、前記運転スイッチによりバーナの消火時に
    もヒータを駆動制御するウォーミング回路部を有する液
    体燃料気化式燃焼器。
  2. (2)コントローラは、ウォーミング回路部の動作を選
    択する選択スイッチと、ウォーミング回路部が動作中に
    これを表示する表示器を有する特許請求の範囲第1項記
    載の液体燃料気化式燃焼器。
JP61299410A 1986-12-16 1986-12-16 液体燃料気化式燃焼器 Expired - Lifetime JPH07109302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299410A JPH07109302B2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16 液体燃料気化式燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61299410A JPH07109302B2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16 液体燃料気化式燃焼器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22485996A Division JPH09105519A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 液体燃料気化式燃焼器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63150511A true JPS63150511A (ja) 1988-06-23
JPH07109302B2 JPH07109302B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=17872199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61299410A Expired - Lifetime JPH07109302B2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16 液体燃料気化式燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07109302B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243218A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Sanyo Electric Co Ltd 液体燃料燃焼装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243218A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Sanyo Electric Co Ltd 液体燃料燃焼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07109302B2 (ja) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63150511A (ja) 液体燃料気化式燃焼器
JP2599025B2 (ja) 燃焼制御装置
JPH09105519A (ja) 液体燃料気化式燃焼器
JPS6246124A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2807264B2 (ja) 給湯装置
JPS63156919A (ja) 液体燃料気化式燃焼器
JP3869627B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH07107446B2 (ja) 液体燃料気化式燃焼器
JP3544278B2 (ja) ポット式燃焼器
KR100187059B1 (ko) 팬히터 취침난방시 공기청정기 제어방법
JP3322800B2 (ja) 気化式石油燃焼器の制御装置
JP2976751B2 (ja) 気化器温度制御装置
JP3108831B2 (ja) 気化式バーナ
JP2976079B2 (ja) 石油暖房機
JP2631330B2 (ja) 開放型燃焼暖房機
KR970075747A (ko) 온풍난방기
JP2773452B2 (ja) 燃焼装置
JPH05172330A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3033282B2 (ja) 燃焼装置
JP2941630B2 (ja) 液体燃料気化式燃焼装置
JPH05340535A (ja) 液体燃料燃焼装置
KR19980022963A (ko) 팬히터의 취침난방 제어방법
JP2002257337A (ja) 燃焼温風暖房機
JP2506941B2 (ja) 灯芯式燃焼器の制御装置
JPH0783429A (ja) 液体燃料燃焼装置