JP2773452B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JP2773452B2
JP2773452B2 JP3082276A JP8227691A JP2773452B2 JP 2773452 B2 JP2773452 B2 JP 2773452B2 JP 3082276 A JP3082276 A JP 3082276A JP 8227691 A JP8227691 A JP 8227691A JP 2773452 B2 JP2773452 B2 JP 2773452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
combustion
burner
vaporizer
blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3082276A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04316917A (ja
Inventor
一郎 奈須
俊郎 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP3082276A priority Critical patent/JP2773452B2/ja
Publication of JPH04316917A publication Critical patent/JPH04316917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2773452B2 publication Critical patent/JP2773452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は石油などの液体燃料を気
化して、気体燃料と同様に排気ガスがクリーンで臭いの
少ない燃焼を行う、ボイラなどへ使用する燃焼装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の液体燃料を気化して燃焼
させる燃焼装置は、運転開始時バーナーが冷えた状態で
点火すると、気化混合ガス中の液体燃料がバーナーで結
露現象を起こして空燃比を著しく崩し、着火性が悪化し
たり白煙、臭気を発生する原因となっていた。このよう
な課題を解決するために従来の燃焼装置では、例えば図
3に示すように、運転開始時に気化筒の温度が200℃
以下の時には気化用ヒータをONすると共に、送風機を
ONしバーナーの加熱を行うという構成になっていた。
【0003】この構成により、バーナーが冷えた状態か
ら運転を開始し、燃焼を行ったときの着火性を改善し、
着火時に発生する白煙、臭気を低減するよう図られてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな従来の構成では、運転を開始して予熱と並行して送
風機を駆動するため、気化筒の予熱完了時間(気化筒が
液体燃料を気化可能な温度に達するまで加熱する時間)
が長くなるという課題があった。
【0005】本発明はこのような課題を解消するもの
で、運転開始から燃焼が可能となる温度に達するまでの
予熱時間を短縮し、即用性に優れた液体燃料燃焼装置を
提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】気化した液体燃料と空気
の混合ガスを燃焼させるバーナーと、前記バーナーに前
記混合ガスを供給する気化器と、前記気化器に空気を供
給する送風機と、前記気化器に液体燃料を供給する燃料
ポンプと、前記気化器に内蔵した気化用ヒーターと、前
記気化器の温度を検出する温度センサと、前記バーナー
に点火する点火器と、前記送風機と前記燃料ポンプと前
記点火器を制御して前記バーナーでの燃焼を制御する燃
焼制御器と、バーナーが燃焼時には前記温度センサで前
記気化器の温度を検出し、前記気化用ヒーターの通電を
制御して常時液体燃料を気化可能な第1の温度に保ち、
バーナーが非燃焼時には前記温度センサで前記気化器の
温度を検出し、前記気化用ヒーターの通電を制御して常
時液体燃料を所定の気化可能な第2の温度に保つととも
に、運転開始時にまず前記気化用ヒーターに通電し、気
化器が所定の第3の温度に達したのを検出して前記送風
機を駆動開始するとともに、その後前記送風機を停止さ
せる気化筒制御器とを備え、前記燃焼制御器は外部から
の燃焼指示によって燃焼を開始させる構成としてある。
【0007】
【作用】本発明は上記の構成によって気化筒温度が低く
バーナー加熱効果の少ない時は送風機を作動させないよ
うにして、気化筒温度を速やかに上昇させ、予熱完了ま
での時間を短縮することとなる。そして、送風機は駆動
させた後に停止させるので、外部からの燃焼開始指示が
なくて燃焼開始させない場合、気化筒の温度を低下させ
てしまうことがなく、即用性が向上する。
【0008】
【実施例】以下に本発明の一実施例の燃焼装置を図面を
参照しながら説明する。
【0009】図1に本発明の燃焼装置の構成を示す。図
に示すように、バーナー1で気化筒2から供給された混
合ガスを燃焼させる。気化筒2では燃料ポンプ3によっ
て燃料タンクから汲み上げられた液体燃料を気化用ヒー
タ4で加熱して気化させ、送風機5により供給される空
気と混合し、混合ガスとしてバーナー1に供給してい
る。気化筒制御器6は温度センサ7によって気化筒温度
を検出し、気化用ヒータ4への給電を制御する。燃焼制
御器8は外部からの燃焼指示によって燃焼ポンプ3、送
風機5、点火器9を制御してバーナー1での燃焼を制御
する。燃料ポンプ3、送風機5の制御はそれぞれ燃料の
流量および送風量を連続的に変化させ、バーナー1での
燃焼量を連続的に変化させると共に燃焼時の空燃比、点
火時の空燃比をそれぞれ最適値に調節している。また気
化筒制御器6は燃焼装置が作動を開始したとき、気化筒
制御器6が気化筒2を気化可能な状態にするのと並行し
て送風機5を制御し、バーナー1に温風を送ってバーナ
ーそのものを加熱することによって冷えたバーナー1を
加熱し、燃焼環境を最適化する。
【0010】つぎに図2に気化筒制御器6のバーナー加
熱制御シーケンスを示す。図に示すように、気化筒2の
温度が200℃より低い状態で燃焼装置の運転が開始さ
れると、気化筒制御器6はバーナー1の予熱を行うため
に気化用ヒータ4に給電を開始する。気化筒の温度が2
30℃に達すると送風機5を作動させて温風をバーナー
1に送り加熱する。気化筒制御器6は気化筒温度が32
0℃になるまで気化用ヒータに給電する。気化筒温度が
320℃になったら送風機をOFFして気化用ヒータ4
を気化筒温度が230℃±10℃になるように制御す
る。また気化筒温度が285℃を越えた時点でバーナー
1の予熱を完了し、以後の燃焼を続ける。ただし、バー
ナー加熱中は燃料ポンプを通常の点火時より多めに燃料
を供給するように制御し、着火性を向上するための空燃
比でコールド点火を行う。
【0011】
【発明の効果】以上の実施例の説明からも明らかなよう
に本発明によれば、燃焼開始時にバーナーや気化筒の温
度が低くて、液体燃料の気化が十分でなく、着火が困難
な状態にあるときには送風機を運転しないでまず気化筒
を加熱しその後送風機を駆動する。これにより気化筒温
度を速やかに上昇させ、かつバーナ温度を高めて着火時
に発生していた白煙や臭気を抑制しつつ燃焼運転の開始
までの予熱運転時間を著しく短縮できる。特に、送風機
は駆動させた後に停止させるので、外部からの燃焼開始
指示がなくて燃焼開始させない場合、気化筒の温度を低
下させてしまうことがなく、即用性が向上するという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の燃焼装置の構成を示すブロッ
ク図
【図2】同燃焼装置のバーナー加熱シーケンスを示すタ
イミングチャート
【図3】従来の燃焼装置のバーナー加熱シーケンスを示
すタイミングチャート
【符号の説明】
1 バーナー 2 気化筒 3 燃料ポンプ 4 気化用ヒータ 5 送風機 6 気化筒制御器 7 温度センサ 8 燃焼制御器 9 点火器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F23N 5/02 - 5/16

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】気化した液体燃料と空気の混合ガスを燃焼
    させるバーナーと、前記バーナーに前記混合ガスを供給
    する気化器と、前記気化器に空気を供給する送風機と、
    前記気化器に液体燃料を供給する燃料ポンプと、前記気
    化器に内蔵した気化用ヒーターと、前記気化器の温度を
    検出する温度センサと、前記バーナーに点火する点火器
    と、前記送風機と前記燃料ポンプと前記点火器を制御し
    て前記バーナーでの燃焼を制御する燃焼制御器と、バー
    ナーが燃焼時には前記温度センサで前記気化器の温度を
    検出し、前記気化用ヒーターの通電を制御して常時液体
    燃料を気化可能な第1の温度に保ち、バーナーが非燃焼
    時には前記温度センサで前記気化器の温度を検出し、前
    記気化用ヒーターの通電を制御して常時液体燃料を所定
    の気化可能な第2の温度に保つとともに、運転開始時に
    まず前記気化用ヒーターに通電し、気化器が所定の第3
    の温度に達したのを検出して前記送風機を駆動開始する
    とともに、その後前記送風機を停止させる気化筒制御器
    とを備え、前記燃焼制御器は外部からの燃焼指示によっ
    て燃焼を開始させる燃焼装置。
JP3082276A 1991-04-15 1991-04-15 燃焼装置 Expired - Lifetime JP2773452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082276A JP2773452B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082276A JP2773452B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04316917A JPH04316917A (ja) 1992-11-09
JP2773452B2 true JP2773452B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=13769976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3082276A Expired - Lifetime JP2773452B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2773452B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736433U (ja) * 1980-08-08 1982-02-26
JPS61243218A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Sanyo Electric Co Ltd 液体燃料燃焼装置
JPS6246124A (ja) * 1985-08-22 1987-02-28 Dainichi Kogyo Kk 液体燃料燃焼装置
JPH07107446B2 (ja) * 1986-12-19 1995-11-15 松下電器産業株式会社 液体燃料気化式燃焼器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04316917A (ja) 1992-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2773452B2 (ja) 燃焼装置
JP2976627B2 (ja) 燃焼装置
JP3033282B2 (ja) 燃焼装置
JP4538171B2 (ja) 気化式燃焼装置
JP2936613B2 (ja) 油燃焼器の制御装置
JP2921333B2 (ja) 気化器温度制御装置
JP3346162B2 (ja) 液体燃料燃焼制御装置
JP3869627B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3872623B2 (ja) 気化式石油燃焼装置
JP2002022154A (ja) 液体燃料燃焼装置
KR100209329B1 (ko) 오일연소기의 점화시간 제어방법
JPH0842845A (ja) 燃焼機
JP4578731B2 (ja) 気化式燃焼装置
JP2932649B2 (ja) 油燃焼器の制御装置
JP2807264B2 (ja) 給湯装置
KR970075747A (ko) 온풍난방기
JPS62196525A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2842495B2 (ja) 燃焼器の制御装置
JPH0783429A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH06281136A (ja) 温風暖房器の制御回路
JPH06281134A (ja) 温風暖房器の制御回路
JPH06281135A (ja) 温風暖房器の制御回路
JPH05340535A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH01266423A (ja) 温風暖房機
JP2001311508A (ja) 触媒燃焼装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080424

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110424

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term