JPS63150103A - プリント基板打ち抜き用ガイド孔加工装置 - Google Patents

プリント基板打ち抜き用ガイド孔加工装置

Info

Publication number
JPS63150103A
JPS63150103A JP30029886A JP30029886A JPS63150103A JP S63150103 A JPS63150103 A JP S63150103A JP 30029886 A JP30029886 A JP 30029886A JP 30029886 A JP30029886 A JP 30029886A JP S63150103 A JPS63150103 A JP S63150103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
printed circuit
guide hole
circuit board
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30029886A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Minami
南 恒治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichizo Tech Inc
Original Assignee
Nichizo Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichizo Tech Inc filed Critical Nichizo Tech Inc
Priority to JP30029886A priority Critical patent/JPS63150103A/ja
Publication of JPS63150103A publication Critical patent/JPS63150103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、プリント基板打ち抜き用ガイド孔加工装置
に関する。
従来技術およびその問題点 第5図は、プリント基板の製造工程を示している。プリ
ント基板は、以下のようにして製造−1−、。
される。
(1)  ます、プリント基板素R(Pa)に、プリン
ト基板複数枚方の印刷が施される。
プリント基板素1(Pa)におけるプリント基板となる
べき部分を一点鎖線(pb)で示す。
(2)  次に、プリント基板素H(Pa)の所要複数
箇所に、プリント基板打ち抜き用ガイド孔(H)を多軸
ボール盤によってあける。
(3〉  こののち、プリント基板素材(Pa)を、二
点鎖線に沿って切断することにより、プリント基板とな
るべき部分をそれぞれ4つずつ含む複数の縦長矩形片(
Pc)に分割する。
(4)  矩形片(Pc)を、そのガイド孔(H)にプ
レス金型のガイドピンが差し込まれるようにしてプレス
金型にセットし、プレス機械によって、4つのプリント
基板(P)を同時に打ち抜(。
ガイド孔(H)は、プリント基板素44(Pa)におい
て、各プリント基板となるべき部分の1つの対角線」二
にある2つの角の外方位置に位置するようにあけられて
いる。このため、プリント−2= 基板素材(Pa)上において、あるプリント基板となる
べき部分のガイド孔(H)と、他のプリント基板となる
べき部分のガイド孔(H)とを近接してあける必要が生
じる。しかしながら、多軸ボール盤においては、ドリル
間のピッチに制限があるため、1回の工程でこのような
近接した2つのガイド孔(H)をあけることができず、
2回以上の工程が必要であった。
この発明は、1回の工程で、打ち抜き用ガイド孔を加工
できるプリント基板打ち抜き用ガイド孔加工装置を提供
することを目的とする。
問題点を解決するための手段 この発明によるプリント基板打ち抜き用ガイド孔加工装
置は、前後2列に配されかつ左右位置が調整可能な複数
のドリルを有し、これらのドリルが昇降されるドリル装
置、ドリルの下方に前後方向移動可能に配されたプリン
ト基板素材載置テーブルおよびテーブルの前後位置を数
値制御するテーブル制御装置を備えていることを特徴と
する。
実  施  例 第1図および第2図は、プリント基板打ち抜き用ガイド
孔加工装置を示している。以下の説明において、前とは
第1図右側を、後とは同図左側を、左とは同図上側を、
右とは同図下側をそれぞれいうものとする。プリント基
板打ち抜き用ガイド孔加工装置は、搬入側エレベータ・
テーブル(1)、プリント基板素材受は渡し装置(2)
、搬入コンベヤ(3)、NCテーブル(4)、ドリル装
置(5)、搬出コンベヤ(6)および搬出側エレベータ
・テーブル(7)を備えている。
搬入側エレベータ・テーブル(1)上には、多数の印刷
済プリント基板素材(Pa)が積み重ねられている。搬
入側テーブル(1)は、図示しない駆動装置によって昇
降され、最上方の素材(Pa)上面の高さが所定の高さ
になるように、素材(Pa)が受は渡し装置(2)によ
って搬送されるたびに上昇する。
プリント基板受は渡し装置(2)は、昇降シリンダ(8
)によってそれぞれ昇降される4つのバ=  3 − キューム・カップ(9)を有しかつフレーム(F)に取
り付けられた左右一対のガイド棒(10)に前後動自在
に保持された移動体(11)と、移動体(11)を前後
方向に往復動させるロッドレス・シリンダ(12)とを
備えている。そして、この装置(2)は、テーブル(1
)上の素材(Pa)を1枚ずつバキューム・カップ(9
)によって上方に打ち上げ、移動体(11)の前進によ
って、素材(Pa)を搬入コンベヤ(3)上に移送し、
素材(Pa)をコンベア(3)上に落下させる。
搬入コンベヤ(3)は、受は渡し装置(2)によって移
送された素材(Pa)をNCテーブル(4)上に搬送す
るものであり、並行して3本設けられている。各搬入コ
ンベヤ(3)の後端部は、フレーム(F)に枢着されて
いる。そして、各搬入コンベヤ(3)の後端よりの部分
が、フレーム(F)に取り付けられた昇降シリンダ(1
4)によって支持されている。各搬入コンベヤ(3)の
ほぼ前半部分は、NCテーブル(4)の溝(29)内に
配されている。各搬入コンベヤ(3)は、常時は、前方
に向って斜め下方に傾いた傾斜状態にあり、素材搬入時
に昇降シリンダ(14)によって水平状態にされる。搬
入コンベヤ(3)が傾斜状態にあるときには、その前半
部上面がNCテーブル(4)の上面より若干低い位置に
あり、搬入コンベヤ(3)が水平状態である場合には、
その上面かNCテーブル(4)の上面より若干高い位置
にある。
NCテーブル(4)は、搬入コンベヤ(3)により移送
された素材(Pa)を孔加工位置に位置決めする。NC
テーブル(4)は、フレーム(F)に前後動自在に支持
されており、テーブル駆動装置(16)によって前後動
される。テーブル駆動装置(16)は、NCテーブル(
4)の下方において前後方向にのびかつ回転のみ可能に
フレーム(F)に取り付けられたねじ軸(17a)およ
びねじ軸(17a)にねじ合わされかつNCテーブル(
4)下面に固定されたナツト(17b)からなるボール
ねじ(17)と、ねじ軸(17a)を回転させるサーボ
φモータ(18)とからなる。NCテーブル(4)は常
時は、その移動範囲内の後よりの基準位置に位置してい
る。NCテーブル(4)の前後位置は、テーブル駆動装
置(16)を含む制御装置(図示路)によって数値制御
される。
ドリル装置(5)は、NCテーブル(4)によって位置
決めされた素材’(Pa)に、打ち抜き用ガイド孔をあ
けるものであって、昇降シリンダ(20)と、昇降シリ
ンダ(20)によって昇降される昇降台(2I)と、昇
降台(21) 1面の4隅から上方にのびかつ支持フレ
ームに」二下動自在に支持された垂直棒(22)と、左
側2本の垂直棒(22)の」二端部問および右側2本の
垂直棒〈22)の上端部間にそれぞれ上下2本ずつ渡し
止められた水平棒(23)と、左右の水平棒(23)間
に渡されかつ前後位置調整可能な前後一対のドリル取付
棒(24)と、前後のトリル取付棒(24)に左右位置
調整可能にかつ着脱自在に取り付けられた複数のドリル
(25)とを備えている。この例では、前後のドリル取
付棒(24)は所定間隔をおいて配されており、各ドリ
ル取付棒(24)に4つずつかつ所定等間隔でドリル(
25)が取り付けられている。前側のドリル取付棒(2
4)に取りイ」けられているドリル(25)に対して、
後側のドリル取付棒(24)に取り付けられているドリ
ル(25)は、所定距離だ+J左側にずれた位置に取り
付けられている。
搬出コンベヤ(6)は、ドリル装置(5)によって孔加
工が施された素44(Pa)を、NCテーブル(4)か
ら搬出側エレベータ・テーブル(7)まで搬送するもの
であり、並行して3つ設けられている。各搬出コンベヤ
(6)の前端部は、フレーム(F)に枢着されている。
そして、各搬出コンベヤ(6)の前端よりの部分が、フ
レーム(F)に取り付けられた昇降シリンダ(27)に
よって支持されている。各搬出コンベヤ(6)は、NC
テーブル(4)が基準位置から前方に移動した際に、そ
の後端側かNCテーブル(4)の溝(29)に侵入しつ
るように配されている。各搬出コンベヤ(6)は、常時
は、後方に向って斜め下方に傾いた傾斜状態にあり、素
材搬出時に昇降シリンダ(27)によって水平状態にさ
れる。搬出コンベヤ(6)が傾斜状態にあるときには、
その後端部」二面がNCテーブル(4)の」二面より若
干低い位置にあり、搬出コンベヤ(6)が水平状態であ
る場合には、その」−面がNCテーブル(4)の上面よ
り若干高い位置にある。
搬出側エレベータ・テーブル(7)には、搬出コンベヤ
(6)によって送られてきた孔加工済のプリント基板素
材(Pa)が積み重ねられる。搬出側エレベータ・テー
ブル(7)は、図示しない駆動装置によって昇降され、
最上方の素材(Pa)、Jx面の高さが所定の高さにな
るように素材(Pa)が載置されるたびに下降する。
第3図は、NCテーブル(4)の詳細を示している。N
Cテーブル(4)は、平面からみて方形の中空体であり
、−に面に前後方向にのびた3つのコンベヤ収容溝(2
9)が形成されている。NCテーブル(4)の上面には
、フェノール樹脂または紙製の基板(30)が固定され
ている。NCテーブル(4)の内部は、仕切壁(31)
によって3つのバキューム室(32) (3B) (3
4)に仕切られている。
NCテーブル(4)の右側面には、各室(32) (a
a)(34)にそれぞれ連通ずるバキューム配管口(3
5)(38) (37)が設けられている。NCテーブ
ル(4)の上面には、多数のバキューム孔(図示路)か
あけられている。基板(30)には、テーブル(4)上
面の各バキューム孔に連通ずるバキューム孔(38)が
あけられている。
NCテーブル(4)の上面の前端部の幅中央部には、凹
所(39)か形成され、この凹所(39)内に、素材検
知用光電検出器(40)か」二向きに設けられている。
基板(30)における凹所(39)の真上位置には、光
通過窓(41)かあけられている。テーブル(4)前端
面の右端よりの位置および左右中央左端よりの位置なら
びにNCテーブル(4)右側面の前端よりの位置に、プ
リンI・基板素材(Pa)をNCテーブル(4)に位置
決めするための位置決め装置(42)がそれぞれ取り(
=Iけられている。
各位置決め装置(42)は、NCテーブル(4)の取付
は面に対して直角にかつ外方に突出したガイド(43)
と、ガイド(43)に案内されかつNCテ−プル(4)
」二面より上方に突出した位置決めピン(44a)を有
する作動部材(44)と、ガイド(43)に固定され作
動部材(44)を移動させるシリンダ(45)とからな
る。この3つの位置決め装置(42)のピン(44a)
の位置は、印刷機において、プリント基板素材(Pa)
を位置決めする位置と同じである。
図示は省略したが、各バキューム配管口(35)には、
別個の枝管の一端がそれぞれ接続され、これらの枝管の
他端は、1本の主管の一端に接続され、主管の他端は真
空吸着ポンプに接続されている。各枝管には、手動開閉
弁が設けられ、主管には電磁弁″が設けられている。N
Cテーブル(4)内部が3つのバキューム室(32)(
as)・(34)に仕切られているのは、素材(Pa)
の大きさに応じて、バキューム範囲を調整するためであ
り、素材(Pa)の大きさによって、室(32)のみ、
室(32)および(33)、ならびに室(32)(33
)および(34)の3通りのバキューム範囲が選択でき
る。手動開閉弁は、いずれのバキューム範囲を選択する
かに応じて、あらかじめ開かれる。
さて、上記孔加工装置よる、プリント基板素材(Pa)
への打ち抜き用ガイド孔の加工は、以下のように行なわ
れる。搬入側エレベータ・テーブル(1)上の素材(P
a)が受は渡し装置(2)によって受は取られて搬入コ
ンベヤ(3)に渡されると、搬入コンベヤ(3)は、昇
降シリンダ(14)によって水平状態にされるとともに
駆動される。
搬入コンベヤ(3)上の素材(Pa)がNCテーブル(
4)の前端近く付近に到達すると、そのことが光電検出
器(40)によって検出され、これにもとづいて、搬入
コンベヤ(3)が傾斜状態にされる。すると、コンベヤ
(3)のほぼ前半部が、NCテーブル(4)の溝(29
)内に没入するので、素材(Pa)は、搬入コンベヤ(
3)からNCテーブル(4)上に移る。この際、素材(
Pa)の前端は、NCテーブル(4)の前端より若干前
がわにあり、素材(Pa)の右側は、NCテーブル(4
)の右側より若干右側にある。こののち、位置決め装置
(42)のピン(44a)が、NCテーブル(4)側に
移動され、これに伴って素材(Pa)がNCテーブル(
4)側に押され、素材(Pa)がNCテーブル(4)に
位置決めされる。この位置決め後、真空吸着制御用の電
磁弁が開かれ、手動開閉弁が開かれているバキューム室
がバキュームされ、素材(Pa)がNCテーブル(4)
に吸着固定される。この状態におけるドリル(25)と
、素材(Pa)との位置関係が第4図に示されている。
第4図においては、説明の便宜上、この孔加工装置によ
ってあけられるすべてのガイド孔(H)を実線で示して
いる。素材(Pa)にあけられるすべてのガイド孔(H
)のうち、最前列の4つのガイド孔(H)をA1列のガ
イド孔(H)、第2番目の列の4つのガイド孔(H)を
A2列のガイド孔(H)、第3番目、第4番目、第5番
目および第6番目の列の4つのガイド孔(H)を、A3
列、A4列、A5列およびA6列のガイド孔(H)とそ
れぞれ言うことにする。
素材(Pa)がNCテーブル(4)に位置決めされかつ
吸着固定されると、ドリル装置(5)が駆動され、A1
列およびA2列のガイド孔(H)があけられる。この後
、NCテーブル(4)が、A1列とA3列との間隔した
け前進される。そして、ドリル装置(5)によって、A
3列およびA4列のガイド孔(H)があけられる。この
のち、さらに、NCテーブル(4)が距離したけ前進さ
れ、ドリル装置(5)によってA5列およびA6列のガ
イド孔(H)があけられる。これにより、この素材(P
a)に対するガイド孔加工が終了する。
ガイド孔加工が終了したときには、NCテーブル(4)
は、第1図および第2図に鎖線で示す位置にあり、搬出
コンベヤ(6)の後端部がNCテーブル(4)の溝(2
9)内に没入している。
ガイド孔加工が終了すると、真空吸着制御用の電磁弁が
閉じられる。そして、搬出コンベヤ(6)が昇降シリン
ダ(27)によって水平状態にされるとともに駆動され
る。これにより、NCテーブル(4)上のガイド孔加工
の素材(Pa)か搬出コンベヤ(6)によって搬出側エ
レベータ・テーブル(7)に搬送され、テーブル(7)
上に積み重ねられる。NCテーブル(4)は、元の基準
位置に戻される。
以」二のような動作が繰り返し行なわれることにより、
搬入側エレベータ・テーブル(1)上の素H(Pa)か
順次NCテーブル(4)に搬送されて孔加工され、搬出
側エレベータ・テーブル(7)に積み重ねられる。
発明の効果 この発明によるプリント基板打ち抜き用ガイド孔加工装
置は、前後2列に配されかつ左右位置か調整可能な複数
のドリルを有し、これらのドリルが昇降されるドリル装
置、ドリルの下方に前後方向移動可能に配されたプリン
ト基板素祠載置テーブルおよびテーブルの前後位置を数
値制御するテーブル制御装置を備えているので、ドリル
によるプリント基板素材へのガイド孔加工と、テーブル
制御装置によるテーブルの所定量の前送りとを順番に行
なうことにより、プリント基板素材」二の近接した位置
にプリント基板打ち抜き用ガイド孔をあけることができ
る。しかも、ドリル装置は、前後2列に配されかつ左右
位置か調整可能な複数のドリルを備えているので、前後
方向および左右方向に近接した位置はもちろんのこと、
斜め方向に近接した位置にプリント基板打ち抜き用ガイ
ド孔をあけることができるから、プリント基板素材にお
ける各プリント基板になるべき各部分(打ち抜かれる部
分)に対して、その1つの対角線上にある2つの角の外
方位置に打ち抜き用ガイド孔をあけることかできる。し
たがって、1回の工程で、プリント基板素材にガイド孔
加工を行なうことかができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの発明の実施例を示し、第1−図は
プリント基板打ち抜き用ガイド孔加工装置の平面図、第
2図はその側面図、第3図はNCテーブルの詳細を示す
拡大斜視図、第4図は、プリント基板素材とドリルとの
位置関係を示ずめの拡大平面図、第5図はプリント基板
の製造工程を示す工程図である。 (4)・・・NCテーブル、(5)・・・ドリル装置、
(16)・・・テーブル駆動装置、(L7A)・・・ね
じ軸、(17b)・・・ナツト、(17)・・・ボール
ねじ、(18)・・・サーボ・モータ、(20)・・・
昇降シリンダ、(24)・・・ドリル取付棒、(25)
・・・ドリル。 以」二

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  前後2列に配されかつ左右位置が調整可能な複数のド
    リルを有し、これらのドリルが昇降されるドリル装置、 ドリルの下方に前後方向移動可能に配されたプリント基
    板素材載置テーブルおよび テーブルの前後位置を数値制御するテーブル制御装置、 を備えているプリント基板打ち抜き用ガイド孔加工装置
JP30029886A 1986-12-16 1986-12-16 プリント基板打ち抜き用ガイド孔加工装置 Pending JPS63150103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30029886A JPS63150103A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 プリント基板打ち抜き用ガイド孔加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30029886A JPS63150103A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 プリント基板打ち抜き用ガイド孔加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63150103A true JPS63150103A (ja) 1988-06-22

Family

ID=17883102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30029886A Pending JPS63150103A (ja) 1986-12-16 1986-12-16 プリント基板打ち抜き用ガイド孔加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63150103A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522590B1 (ja) * 1971-06-30 1977-01-22
JPS5882612A (ja) * 1981-11-06 1983-05-18 Hitachi Ltd 多軸ボ−ル盤
JPS6131607B2 (ja) * 1978-11-16 1986-07-21 Union Carbide Corp

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522590B1 (ja) * 1971-06-30 1977-01-22
JPS6131607B2 (ja) * 1978-11-16 1986-07-21 Union Carbide Corp
JPS5882612A (ja) * 1981-11-06 1983-05-18 Hitachi Ltd 多軸ボ−ル盤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4975845B2 (ja) 部品実装装置及び部品実装方法
US20080284094A1 (en) Work Sheet Conveying and Housing System and Work Sheet Conveying and Housing Method
US5197527A (en) Method of manufacturing lost foam pattern for use in full-mold casting
KR200480692Y1 (ko) 판재의 가공 장치
US4449986A (en) Machine for guiding numerically controlled supports for tools used in woodworking operation
JP2008184316A (ja) 棚装置及び製品パレットへのワーク載置方法
JP2001139170A (ja) 板状ワーク供給装置及びこの装置を備えた板状ワーク孔明け装置
KR101849351B1 (ko) 듀얼 기판 소팅장치 및 방법
JPS63150103A (ja) プリント基板打ち抜き用ガイド孔加工装置
ITTO20010594A1 (it) Metodo per il settaggio di una macchina operatrice per la lavorazionedi una lastra di vetro, e macchina operatrice configurabile secondo ta
JPH0234256B2 (ja)
WO2022188061A1 (zh) 一种板式家具柔性数控系统及控制方法
US5249896A (en) Apparatus for manufacturing lost foam pattern for use in full-mold casting
TWI590371B (zh) 真空吸附移載設備及其真空吸附載台
JPH07101549A (ja) トレイフィーダにおけるトレイ搬送方法
CA2242427C (en) Loading device for a plate press
CN214298142U (zh) 一种自动上料机
JPS62167138A (ja) シ−ト材自動供給装置
JPS6338043Y2 (ja)
KR20020040883A (ko) 부재를 가공하기 위한 방법 및 장치
KR20230174864A (ko) 자동 스크린 인쇄장치
JPS61136822A (ja) 部品供給装置
JPH0249175B2 (ja)
CN116605711A (zh) 一种纸板堆叠捡料工艺
JPH04179252A (ja) ローダ・アンローダ