JPS63149634A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS63149634A
JPS63149634A JP29723486A JP29723486A JPS63149634A JP S63149634 A JPS63149634 A JP S63149634A JP 29723486 A JP29723486 A JP 29723486A JP 29723486 A JP29723486 A JP 29723486A JP S63149634 A JPS63149634 A JP S63149634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying
original
document
timing
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29723486A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Hamano
浜野 広明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP29723486A priority Critical patent/JPS63149634A/ja
Publication of JPS63149634A publication Critical patent/JPS63149634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複写装置、詳しくは、原稿を搬送しつつ画像
露光を行なう形式の複写装置における複写紙のレジスト
制御に関する。
従来技術とその間 、。
一般に、複写装置にあっては、感光体上に形成された静
電潜像の先端と搬送されてきた複写紙の先端とを転写位
置で正確に同期合わせを行なう必要がある。そして、複
写倍率を任意に変更可能な複写装置では、感光体の周速
度と複写紙の搬送速度とはいずれの複写倍率にあっても
一定とし、画像の走査速度を複写倍率に応じて変更して
いる。
従来、この様な可変倍転写型複写機では、感光体上の露
光開始位置が転写位置に達するまでの時間はいずれの複
写倍率にあっても一定であることに着目し、走査系にい
ずれの複写倍率に対しても共通に原稿先端露光開始を検
出する検出手段を設け、この検出手段の信号から複写倍
率に関係なく一定時間後に複写紙を一定の待機位置から
転写位置に向けて搬送を開始する様にしている。しかし
、この方式では検出手段を原稿の露光開始位置に正確に
合わさなければならず、また、位置が正確であっても検
出手段自身等にばらつきが存在することから、検出信号
から複写紙撤退開始までの時間を微調整しなければなら
ず、極めて煩雑であった。
そこで、本出願人は特開昭60−163054号公報に
記載の如く、二つの異なる特定複写倍率に対応して複写
紙を待機位置から搬送を開始させる時点での走査系の位
置を検出する二つの検出手段を設け、走査系の移動距離
に対応して発生するパルス信号を、走査系が基準位置か
ら二つの検出手段で検出されるまでカウントし、そのカ
ウント値を予めメモリしておき、種々の複写倍率による
実際の複写時には、前記カウント値に基づいて複写紙を
待機位置から搬送を開始させるタイミングを調整するも
のを提案した。
しかしながら、以上の方式は画像の走査を光学系を移動
許せて行なうものであり、原稿自体を搬送させつつ露光
を行ない感光体上に静電潜像を形成する、いわゆるドキ
ュメント・スル一方式にあっては予備スキャンが不可能
であ゛ることから、適用することができないという問題
点を有している。
そこで、本発明は、ドキュメント・スル一方式において
、いずれの複写倍率にあっても静電潜像の先端と複写紙
の先端とを転写位置で正確に同期合わせを行なうことが
でき、かつ、同期調整も容易な複写装置を提供すること
を課題とする。
間 、を 決するための手段 以上の課題達成のため、本発明に係る複写装置は、 (i)いずれの複写倍率にあっても一定の周速度で回転
駆動される感光体と、 (i)複写倍率に応じた速度で原稿を搬送する原稿搬送
手段と、 (i)搬送されている原稿を一定位置で露光してその画
像を前記感光体上に投影する光学系と、(〜)複写紙を
いずれの複写倍7率にあっても共通の待機位置から前記
感光体の周速度と同一速度で転写位置へ送り出すレジス
ト手段と、 (v)原稿が露光位置に到達する手前で原稿の先端を検
出する手段と、 (vi)原稿の搬送距離に対応して一定のパルス信号を
連続的に発生する手段と、 (vi)前記パルス信号をカウントする計数手段と、(
i)予め定められた複写倍率において前記レジスト手段
を動作させるタイミングを発生するためのカウント値を
メモリする記憶手段と、(ix>前記記憶手段のカウン
ト値を補正する手段と、 (X)前記記憶手段と補正手段とにより他の複写倍率に
おける前記レジスト手段を動作させるタイミングを発生
するためのカウント値を算出する手段と、 を備えたことを特徴とする。
1−月 即ち、以上の複写装置は、まず、予め定められた複写倍
率においてレジスト手段を動作させるタイミング信号を
発生するためのカウント値を記憶手段にメモリする。そ
して、実際上の複写にあっては前記記憶手段にメモリき
れたカウント値を補正手段で補正しつつ設定きれた種々
の複写倍率におけるレジスト手段の動作タイミングを発
生するためのカウント値を算出する。
衷皿忽 以下、本発明に係る複写装置の一実施例を添付図面に従
って説明する。
本実施例は、第1図に示す様に、複写機本体の上部に自
動原稿循環搬送装置を組み込んだものである。
この自動原稿循環搬送装置は、概略、原稿挿入ガイド板
(1) と、原稿搬送ローラ(2)〜(7)と、原稿排
出トレイ(8)とから構成きれている。原稿搬送ローラ
(2)の下部には原稿搬送ローラ(10)が接離可能に
設置されると共に、この原稿搬送ローラ(10)と一体
的にストッパ(11)が設置されている。
搬送ローラ(10)とストッパ(11〉とはソレノイド
(SLI)にて駆動きれ、常時は、第2図中点線で示す
様に、搬送ローラ(10)は搬送ローラ(2)から離間
し、ストッパ(11)は一点鎖線(A)で示す原稿搬送
径路中に進入している。一方、ソレノイド(SLI>が
オンされると、搬送ローラ(10)は搬送ローラ(2)
に接触し、ストッパ(11)は原稿搬送径路中から退避
し、原稿を搬送可能な態勢となる。
前記各搬送ローラ(3〉〜(7)はガイド板(3a)〜
(7a)を備え、搬送ローラ(4)、 (5)は循環搬
送径路を切り換えるための切換え爪(15)、 (16
)を備え、搬送ローラ(3)は循環・排出を切り換える
ための切換え爪(17)を備え、各切換え爪(15)、
 (16)、 (17)はソレノイド(SL2)、 <
5L3)、 (SL4)にて一点鎖線<A)で示す原稿
搬送径路中に進退可能ときれている(第3図参照)。
即ち、原稿は各ガイド板(3a)〜(7a)にガイドさ
れつつ各搬送ローラ(3)〜〈7)に沿って循環搬送可
能であり、切換え爪(17)を搬送径路中に進入させた
状態で切換え爪〈15〉をも進入させると、原稿は搬送
ローラ(3)、 (4)間で循環搬送され、切換え爪(
16)を進入させると搬送ローラ(3)、 (5)間で
循環搬送され、切換え爪(15)、 (16)が退避し
た状態では搬送ローラ(3)、 (6)間で循環搬送さ
れる。また、前記切換え爪(17)を搬送径路中から退
避させると、原稿は搬送ローラ(7)から排出トレイ(
8)上に排出される。
一方、原稿搬送径路中には原稿検出用のフォトセンサ(
Psi)〜(PS5)が設置されている。センサ(Ps
i)は挿入された原稿を検出し、原稿の搬送及び複写動
作をスタートさせるだめのもの、センサ(PS2)はそ
の原稿検出位置で原稿を一旦停止させるだめのもの、セ
ンサ(PS3)は以下に説明するタイミングローラ対(
33)による待機位置(P、)から複写紙の搬送を開始
させるタイミングを制御するためのものである。
次に、複写機本体の概略構成について説明する。
感光体ドラム(20)は矢印(−)方向に回転駆動可能
であり、その周囲には図示しない帯電チャージル、現像
装置等の周知の作像エレメントが配設されている。光学
系(21)は、露光ランプ(22)、ミラー (23)
、 <24)、 (25) 、レンズ(26) 、ミラ
ー(27)にて構成され、前記搬送ローラ(3)、 (
4)間に設置したガラス(19)上を搬送される原稿に
露光位置(Exp)において光を当て、その反射光を感
光体ドラム(20)上にスリット露光する。
複写紙(30)、 (31)はロール状のものが2種類
セットすれており、いずれかが選択的に給紙され、ソレ
ノイド(SL5)で駆動されるカッタ(32)及びタイ
ミングローラ対(33)を通じて転写位置(P7)に搬
送される。転写位置(P7)で画像を転写された複写紙
は第1図中一点鎖線(B)で示す様に搬送され、定着装
置(34)でトナーの定着を施された後、上部の排出ト
レイ(35)上に排出される。また、タイミングローラ
対(33)の直前には複写紙検出センサ(PS6)が設
置され、タイミングローラ対(33)はクラッチ(CL
I ’)にて複写紙を送り出すタイミングを制御され、
この点に関しては以下に詳述する。
前記感光体ドラム(20)やタイミングローラ対(33
)等はメインモータ(Ml)にて駆動きれ、感光体ドラ
j、(20)の周速度(v)はいずれの複写倍率にあっ
ても一定であり、タイミングローラ対(33)等による
複写紙の搬送速度も同様に周速度(V)に等しい。前記
各搬送ローラ(2)〜(7)は原稿搬送モーフ(M2)
にて駆動され、原稿の搬送速度は感光体ドラム(20)
の周速度(V)に対して複写倍率を(m>とすると(V
/rn)である。
ここで、以上の構成からなる複写機本体の動作について
自動原稿循環搬送装置の動作と共に概略的に説明する。
複写機本体は、原稿がガイド板(1)から挿入されたこ
とがセンサ(Psi)にて検出されることにより、コピ
ー動作を開始する。
即ち、原稿がガイド板(1)上に沿って挿入きれ、セン
サ(Psi )にてその先端が検出されると、ソレノイ
ド(SLI ’)がオンされ、搬送ローラ(10)が搬
送ローラ(2)に圧接すると共に、ストッパ(11)が
搬送径路中から退避し、原稿が矢印方向に搬送され、そ
の先端がセンサ(PS2)で検出されると、各搬送ロー
ラの回転が一旦停止される。このとき、予め選択された
いずれかのロール状の複写紙(30)、 (31)が給
紙され、その先端がセンサ(Psi)で検出されると給
紙が一旦停止きれ、複写紙は待機位置(P、)[タイミ
ングローラ対(33)のニップ部]で待機する。
この様に、原稿と複写紙とがいずれも所定位置で待機す
ると、まず、原稿が設定きれた複写倍率に応じた速度で
搬送され、ガラス(19)上の露光位置(Exp)で光
学系(21)からの光照射を受け、原稿像が感光体ドラ
ム(20)の外周面に露光開始位置(P2)から静電潜
像として形成され、図示しない現像装置でトナー像とさ
れる。原稿の先端が基準位置(P、)にてセンサ(PS
3)で検出きれてから所定時間経過すると、クラッチ(
CLI)がオンされてタイミングローラ対(33)が駆
動され、複写紙はその先端が前記トナー像の先端と同期
する様に転写位置(Pア)に搬送され、かつ、原稿の長
さに応じたタイミングでカッタ(32)が動作し、複写
紙をカットする。
第4図は制御回路を示し、複写機本体と自動原稿循環搬
送装置の動作はマイクロフンピユータ(CPU’)を中
心として制御され、その入力端子には各センサ(Psi
 )〜(PS6)、原稿搬送モータ(M2)のエンコー
ダ(40)及び以下に詳述する同期調整用のスイッチ(
SWO)〜(SW7)等が接続されている。また、(C
PU)の出力端子にはメインモータ(Ml)、原稿搬送
モータ(M2)、各ソレノイド(SLI )〜(SL5
)、クラッチ(CLI )等が接続きれている。
次に、感光体ドラム(20)上に形成された静電潜像の
先端とタイミングローラ対(33)から搬送される複写
紙の先端との転写位置(Pア)における同期合わせにつ
いて第5図を参照して説明する。
第5図のグラフは横軸に時間、縦軸に原稿の搬送距離を
設定した。(To)は露光開始タイミング、(T1)は
クラッチ(CLI)をオンしてタイミングローラ対(3
3)にて複写紙を待機位置<p*)から搬送を開始する
タイミングである。(P3)は原稿の先端がセンサ(P
S3 )で検出される基準位置、(Exp)は原稿に対
する露光位置である。一方、第1図に示す様に、感光体
ドラム(20)上の露光開始位fi!(Pりから転写位
置(Pア)までの距離を(L、)、待機位置(P2)か
ら転写位置(pi)までの距離を(L2)とする。
原稿の先端が露光位置(Exp)に達してからタイミン
グローラ対(33)を回転駆動させるまでの時間(rt
ア、)はいずれの複写倍率にあっても一定であり、感光
体ドラム(20)の周速度及び複写紙の搬送速度を(V
)とすると、 ■ なる式で表わされる。
ここで、特定の複写倍率(m、)、(m、)において原
稿が基準位置(P、)からレジストオンタイミング(T
1)まで搬送される距離を(Lml)、(Lmt )と
すると、基準位置(P3)から露光位置(Exp )ま
での距m(Lie)は、 重量  ml なる式で表わされる。
また、任意の複写倍率(m)における原稿の搬送距離(
りは、 なる式で表わされる。
■式を0式へ代入すると、 ml  fJ       mt   mlとなる。
前記距離<Lm+ )、(Lm!>は装置の構成から所
定の値として決定することができる。従って、本実施例
では、特定の複写倍率(m、)、(m、)において、タ
イミングローラ対(33)を動作させるレジストオン(
TI)のタイミング信号を発生するためのカウント値を
記憶手段に予めメモリしておく、そして、このカウント
値を以下の表1,2で示す様にスイッチ<5WO)〜(
5W7)で補正を加え、実際の複写時において設定され
た複写倍率に対応してレジストオン(T□)のタイミン
グ信号を発生するためのカウント値を算出する。
[以 下金 白] 次に、以上の制御を第6図ないし第9図のフローチャー
トを参照して説明する。
第6図は前記マイクロコンピュータ(CPU)のメイン
ルーチンを示す。
(CPU)にリセットが掛かり、プログラムがスタート
すると、ステップ(Sl)でランダムアクセスメモリ(
RAM)のクリア、各種レジスタのイニシャライズ及び
各装置を初期モードにするための初期設定を行なう。次
に、ステップ(S2)でコピースタートの条件をチェッ
クするサブルーチンをコールし、ステップ(S3)でカ
ウント計算を処理するサブルーチンをコールし、ステッ
プ(S4)でタイミングローラ対(33)をオンするタ
イミング信号を制御するサブルーチンをコールし、きら
に、ステップ(S5)でその他の処理を行なうサブルー
チンをコールする。
ステップ(S5)のサブルーチンではコピー動作や原稿
搬送等の制御を実行するのであるが、これらは周知であ
り、その説明は省略する。
次に、ステップ(S6)ではルーチンタイマが終了か否
かを判定し、このタイマの終了を待ってステップ(52
)へ戻る。ルーチンタイマはメインルーチンの所要時間
を定めるもので、その値は予めステップ(Sl)の初期
設定でセットされ、各サブルーチンで使用されるタイマ
の基準ともなる。
また、(CPU)かち割込み要求があったときには、ス
テップ(sly)でパルスカウンタをインクリメントす
る。これは原稿搬送モータ(M2)のエンコーダ(40
)からの信号に基づいて行なわれる。エンコーダ(40
)はモータ(H2)の回転数に比例した一定の連続した
パルス信号を発生し、そのパルス数で原稿の搬送距離を
、パルス間隔で原稿の搬送速度を検出可能である。
第7図はメインルーチンのステップ(S2)で実行され
るコピースタートのサブルーチンを示す。このサブルー
チンはコピー動作のスタート状態をチェックし、条件が
整うとコピー動作をスタートさせる処理を行なう。
まず、ステップ(550)でスタートチェック用のステ
ート・カウンタ(SCI )をチェックし、そのカウン
ト値に従って以下のステップを実行する。
ステート・カウンタ(SCI )が0”の場合、ステッ
プ(551)でセンサ(Psi )がオンか否かを判定
する。オンきれていればステップ(S52)で0.5s
ecのタイマ(TA)をセットし、ステップ(553)
でステート・カウンタ(SCI ’)をインクリメント
してメインルーチンへ戻る。
ステップ(553)でステート・カウンタ(SC1)が
インクリメントきれて“1”にセットされると、ステッ
プ(554)でセンサ(Psi )がオンか否かを判定
する。オンされていれば、ステップ(555)でタイマ
(TA)の終了を待ってステップ(556)で7稿搬送
モータ(M2)をオンして原稿の搬送を開始する。
次に、ステップ(557)でタイミング信号を制御する
ためのステート・カウンタ(SC2)を“1”にセット
し、ステップ(558)でステート・カウンタ(SCI
 )をインクリメントし、メインルーチンへ戻る。なお
、センサ(Psi)がオンきれていなければステップ(
554)でNOと判定きれ、ステップ(559)でステ
ート・カウンタ(SCI)を′0”にリセットし、メイ
ンルーチンへ戻る。
前記ステップ(558)でステート・カウンタ(SCI
 )がインクリメントされて2”にセットされると、ス
テップ(560)でセンサ(Psi)がオフされたか否
かを判定し、オフきれていれば、即ち、原稿の後端がセ
ンサ(Psi)を通過すればステップ(561)でステ
ート・カウンタ(SCI)を“0゛にリセットし、この
サブルーチンを終了する。
第8図はメインルーチンのステップ(S3)で実行され
るカウント計算を処理するサブルーチンを示す。このサ
ブルーチンでは設定きれた複写倍率(m)に基づいて基
準位置(P、)からタイミング(T1)信号発生までの
カウント値を計算する。
まず、ステップ(560)、 (561)では特定の複
写倍率(m、)、(rn、)における距m (Lm+ 
)、(Lm* )に前記表1.2に従って補正された値
を加え、それぞれメモリ(A)、(B)にストアする。
次に、ステップ(562)では前記■式に従って設定き
れた複写倍率(m>における距FJ(p、)を算出する
。ステップ(563)ではステップ(562)で計算さ
れた距離(P)をエンコーダ(40)のパルス数に換算
し、このサブルーチンを終了する。
第9図はメインルーチンのステップ(S4)で実行され
るタイミング信号を制御するサブルーチンを示す、この
サブルーチンでは、ステップ(S3)のサブルーチンで
計算きれたカウント値に基づいてタイミングローラ対(
33)のクラッチ(CLI)をオン。
オフ制御する。
まず、ステップ(S70)でタイミング信号制御用のス
テート・カウンタ(SC2)をチェックし、そのカウン
ト値に従って以下のステ7ブを実行する。
ステート・カウンタ(SC2)が0”の場合は、何ら処
理を行なわずに直ちにメインルーチンへ戻る。
前記ステップ(557)でステート・カウンタ(SC2
)が“1°2にセットされると、ステップ(571)で
センサ(PS3)がオンきれたか否かを判定し、オンき
れれば、即ち、原稿の先端がセンサ(PS3)で検出さ
れる基準位置(P3)へ到達すると、ステップ(572
)でタイミング信号用カウンタをスタートさせる。
次に、ステップ(573)でステート・カウンタ(SC
2)をインクリメントし、メインルーチンへ戻る。
ステップ(573)でステート・カウンタ(SC2)が
インクリメントきれて2”にセットされると、ステップ
(574)でタイミング信号用カウンタがオーバーする
のを待ってステップ(575)でクラッチ(CLI )
をオンする。これにて、タイミングローラ対(33)が
回転駆動され、複写紙がタイミングローラ対(33)に
て待機位置(pH)から転写位置くP?)へと搬送きれ
ていく。次に、ステップ(576)でステート・カウン
タ(SC2)をインクリメントし、メインルーチンへ戻
る。
ステップ(576)でステート・カウンタ(SC2’)
がインクリメントきれて“3”にセットされると、ステ
ップ(577)でセンサ(PS3)がオフされたか否か
を判定し、オフされれば、即ち、原稿の後端がセンサ(
PS3)を通過すると、ステップ(578)でタイマ(
IB)をスタートさせる。このタイマ(TB)はこの時
点から複写紙の後端がタイミングローラ対(33)を抜
は切るのに十分な時間にセットされている。次に、ステ
ップ(579)でステート・カウンタ(SC2)をイン
クリメントし、メインルーチンへ戻る。
ステップ(579)でステート・カウンタ(SC2”)
がインクリメントきれて“4″にセットされると、ステ
ップ(580)でタイマ(IB)の終了を待ってステッ
プ(581”)でクラッチ(CLI )をオフし、ステ
ップ(582)でステート・カウンタ(SC2)を“1
”にセットしてこのサブルーチンを終了する。
一方、原稿はセンサ(PS3)等とタイマとの組み合わ
せで長きを検出され、原稿長さに応じた循環搬送路、即
ち、搬送ローラ(3)〜(4)、(3)〜(5)、(3
)〜(6)の間をコピ一枚数分循環きれ、最後は搬送ロ
ーラ(7)から原稿排出トレイ(8)上に排出される。
この様な搬送はソレノイド(St、2)、 (SL3)
(SL4)をオン、オフ制御して実行されるが、その詳
細は省略する。
え肌二匁玉 以上の説明で明らかな様に、本発明によれば、予め定め
られた複写倍率において複写紙を所定の待機位置から送
り出すレジスト手段を動作させるタイミング信号を発生
するためのカウント値を記憶手段にメモリし、このカウ
ント値を補正手段で補正して他の複写倍率におけるレジ
スト手段動作タイミングを発生するだめのカウント値を
算出する様にしたため、ドキュメント・スル一方式の複
写装置において、いずれの複写倍率にあっても静電潜像
の先端と複写紙の先端とを転写位置で正確に同期合わせ
を行なうことができ、同期調整は補正手段、例えば、デ
ィプスイッチのオン、オフにより極めて容易に行なうこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る複写装置の一実施例を示し、第1図
は全体の概略構成図、第2図は原稿挿入部の説明図、第
3図は切換え爪部分の説明図、第4図は制御回路のブロ
ック図、第5図は原稿搬送の時間と距離を表わすグラフ
、第6図ないし第9図は処理手順を示すフローチャート
図である。 (2〉〜(7)・・・原稿搬送ローラ、(20)・・・
感光体ドラム、(21)・・・光学系、(33)・・・
タイミングローラ対(レジスト手段)、(PS3)・・
・原稿基準位置検出用フォトセンサ、(CLI)・・・
クラッチ、(P3)・・・基準位置、(Exp)・・・
露光位置、(P、)・・・露光開始位置、(Pw)・・
・待機位置、(P?)・・・転写位置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、いずれの複写倍率にあっても一定の周速度で回転駆
    動される感光体と、 複写倍率に応じた速度で原稿を搬送する原稿搬送手段と
    、 搬送されている原稿を一定位置で露光してその画像を前
    記感光体上に投影する光学系と、 複写紙をいずれの複写倍率にあっても共通の待機位置か
    ら前記感光体の周速度と同一速度で転写位置へ送り出す
    レジスト手段と、 原稿が露光位置に到達する手前で原稿の先端を検出する
    手段と、 原稿の搬送距離に対応して一定のパルス信号を連続的に
    発生する手段と、 前記パルス信号をカウントする計数手段と、予め定めら
    れた複写倍率において前記レジスト手段を動作させるタ
    イミングを発生するためのカウント値をメモリする記憶
    手段と、 前記記憶手段のカウント値を補正する手段と、前記記憶
    手段と補正手段とにより他の複写倍率における前記レジ
    スト手段を動作させるタイミングを発生するためのカウ
    ント値を算出する手段と、を備えたことを特徴とする複
    写装置。
JP29723486A 1986-12-13 1986-12-13 複写装置 Pending JPS63149634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29723486A JPS63149634A (ja) 1986-12-13 1986-12-13 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29723486A JPS63149634A (ja) 1986-12-13 1986-12-13 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63149634A true JPS63149634A (ja) 1988-06-22

Family

ID=17843901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29723486A Pending JPS63149634A (ja) 1986-12-13 1986-12-13 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63149634A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5031003A (en) * 1988-10-17 1991-07-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method and device for circularly transporting document to an exposure station and copying apparatus therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5031003A (en) * 1988-10-17 1991-07-09 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Method and device for circularly transporting document to an exposure station and copying apparatus therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62174777A (ja) 複写装置
JPS63149634A (ja) 複写装置
US5099291A (en) Transporting apparatus for sheets of original and recording-sheet supplying apparatus
JPH02144572A (ja) 複写装置
JP2915925B2 (ja) 画像形成装置の制御方法
JP4526510B2 (ja) 画像形成装置
JP2000272781A (ja) 画像形成装置
JP2995904B2 (ja) タイミングローラ前ループ制御装置
JP2003267592A (ja) 複写装置
JP2679845B2 (ja) 給紙制御装置
JPS63138405A (ja) 駆動機構のタイミング調整装置
JP2705176B2 (ja) 複写装置
JPH09230711A (ja) 画像形成装置
JPH0749494Y2 (ja) 複写機
JPH09175692A (ja) 用紙搬送装置
JPH1087161A (ja) シート処理装置
JPH09311606A (ja) 画像形成装置
JPS63284573A (ja) 複写機
JPH01187147A (ja) 画像形成装置
JPH01189667A (ja) 画像形成装置
JP2003012196A (ja) 画像形成装置
JPS58186758A (ja) 複写機用制御装置
JPH07102915B2 (ja) 給紙搬送制御装置
JPS59226363A (ja) 可変倍複写機の転写紙搬送制御装置
JPH032877A (ja) レジスト自動調整方法