JPS6314872A - 酸化珪素被膜形成方法 - Google Patents

酸化珪素被膜形成方法

Info

Publication number
JPS6314872A
JPS6314872A JP15666886A JP15666886A JPS6314872A JP S6314872 A JPS6314872 A JP S6314872A JP 15666886 A JP15666886 A JP 15666886A JP 15666886 A JP15666886 A JP 15666886A JP S6314872 A JPS6314872 A JP S6314872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film
substrate
silicon oxide
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15666886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474429B2 (ja
Inventor
Kenji Ito
健二 伊藤
Kazuo Urata
一男 浦田
Tomohiko Sato
友彦 佐藤
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP15666886A priority Critical patent/JPS6314872A/ja
Publication of JPS6314872A publication Critical patent/JPS6314872A/ja
Publication of JPH0474429B2 publication Critical patent/JPH0474429B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔イ〕発明の利用分野 本発明は光化学気相反応を伴った反応により被形成面上
にダメージを与えない良好な界面特性を示す酸化珪素被
膜を形成する方法を提供するものである。
〔口〕従来の技術 従来の化学的気相反応(以下CVOという)による薄膜
形成技術として熱CVD法が広く試みられている。この
熱CVD法は反応室内に導入した被膜形成用反応気体に
熱エネルギを加え、該気体を分解または活性化させ、被
膜を形成するものであった。この場合、反応のためのエ
ネルギ供給は熱のみであるため、その温度も高<、50
0〜800℃の範囲で行われていた。
このため、高温に弱い半導体素子を作製することは不可
能であり、次世代LSI素子として有望な化合物半逗体
等には到底使用不可能であり、より低温で被膜を形成す
る技術が求められていた。
またより低温で被膜を形成する方法としてプラズマCV
D法が知られている。この場合は反応室内に導入した反
応性気体に外部より高周波電力を印加し、該気体を分解
、活性化せしめ、加熱された基板上に被膜を形成するも
のである。この場合、加熱温度は200〜400℃の範
囲であるが、プラズマという高エネルギ状態をとるため
、分解、活性化された反応種が被膜形成面上をたたき、
損傷を与えてしまうため、形成された被膜と下地基板と
の界面において良好な特性が得られにくいという欠点を
有していた。この場合も熱CVDのときと同様にGaA
s等の化合物半導体には使用不可能であった。
一方、最近、これらの問題を解決する技術として光CV
D法がある。この方法は反応性気体に対し、光エネルギ
を与えて分解、活性化させ、基板上に被膜を形成させる
ものであり、熱CVO法のように高温にする必要がなく
、またプラズマCVD法のように物理的に下地物質にダ
メージを与えず、理想的な成膜法である。
〔ハ〕本発明の目的 本発明は前述の光化学気相反応を伴った反応により良好
な膜質及び界面特性を有する酸化珪素被膜を形成するこ
とを目的とする。
〔本発明の構成〕
本発明は紫外光源による光化学気相反応を伴って、珪化
物気体及び酸化物気体を分解または活性化せしめ気相反
応を起こし、基板上の被形成面上に酸化珪素被膜を形成
する方法において、導入する珪化物気体及び酸化性気体
中の珪素に対する酸素の割合を1.3以上5゜0以下と
なるように反応性気体を導入し、水銀増感することなし
に光化学気相反応を伴って被膜を形成することを特徴と
するものである。
即ち、光化学気相反応を行う際に、反応室に導入する反
応性気体及び反応室内の反応性気体中の珪素に対する酸
素の割合を1.3以上5.0以下となるように調整し、
紫外光を該気体に照射し加熱された被形成面上に酸化珪
素被膜を形成すると界面特性の良好な被膜が形成される
ものである。特にこの珪素に対する酸素の比率は、従来
の熱CVD 、プラズマCVD、光CVDで用いられた
比率より50%以上小さいという特徴を有する。
即ち、従来法では反応性気体特に酸化性気体が十分にそ
の全量に比べ分解、活性化され得なかった為、珪素量に
対して過剰に加えていたが、光化学気相反応の場合、酸
化性気体はその活性化される割合が高いため酸化性気体
が過剰に存在すると、気相中で反応が完了し、被形成面
上で膜として形成されにくくなり、粉っぽい膜状の物質
が形成される。また成膜時に水銀1気を導入し、光化学
反応を促進して成膜を行うものであるが、形成された被
膜中に水銀が混入するおそれがあった。
以下に実験例を示し、本発明に示された珪素に対する酸
素の割合の範囲を示す。
実験例1 第1図に本実験で用いた酸化珪素被膜形成用装置の概略
図を示す。
図面において反応室(1)内の紫外光源室(4)内には
、複数の紫外光源(6)が設置されており、前記紫外光
源室(4)は反応室(1)の圧力とほぼ等しくなるよう
に調整されている。
また被膜形成用基板(3)は基板加熱用ヒータを兼ねた
基板支持体(2)により反応室(1)内に被膜形成面を
下向きになるように設置されている。本装置では成膜時
に発生するフレーク等のゴミが基板に付着しないように
デポジションアップ方式を採用した。
また反応性気体のうち、珪化物気体を含むものはガスノ
ズル(7)より酸化物気体を含むものはガスノズル(8
)より反応室内へ導入し基板(3)近くで混合するよう
になっている。
光化学気相反応を行う紫外光源(6)より照射される紫
外光は透過窓(5)を通って反応性気体に照射されるが
、反応速度を増すための水銀1気の添加は行わず、直接
励起法を採用した。また透過窓(5)上には窓上に被膜
が形成されることを防止するための低蒸気圧のオイルを
コートせずに反応を行った。特に本発明の場合、酸化珪
素膜を作製するため、透過窓上に被膜が形成されても紫
外光は十分透過するため、特にその必要はなかった。
本装置を用い、反応圧力400Pa 、基板温度250
℃、投入紫外光源電力250訂こて反応性気体としてヘ
リュームベース10%シランと酸素の割合を変化させて
酸化珪素被膜をN型の単結晶珪素半導体基板上に約12
00人の厚さに形成した。この形成した被膜上にA1電
極を形成し、MO3構造とした。この酸化珪素被膜のC
−■特性測定を行ったところ、第2図に示すように0/
5i=3のときに最も良好なC−v特性が得られた。
この時、界面準位密度は10の9乗台の値が得られてい
る。この程度まで良好な特性が得られると、MIS−F
ET素子のゲート酸化膜として十分に使用可能である。
またここの準位密度は基板温度を上げていくと小さくな
る傾向が得られた。
またO/Si = 10のときに得られたC−■特性を
第3図に示す。図面より明らかなように、特性の悪いC
−v特性曲線が得られる。マイナス30V付近で曲線が
乱れているように、界面に不純物準位等の存在の可能性
が見られた。また界面準位密度もO/Si = 3のと
きに比べて大きく、10の12乗台の値が出ている。
この珪素に対する酸素の量(0/Si)を変化させた時
の界面準位密度の変化及びそのときの成膜速度を第4図
に示す。図面よりわかるように、O/Siが5.0以下
のときには界面準位密度が10の10乗台の値が得られ
、良好な界面特性が得られた。一方、0/Siの比が1
.3以下の場合は成膜速度がかなり遅くなり、はとんど
酸化珪素被膜が形成されず、半導体装置に応用すること
は不可能であった。
〔ホ〕効果 以上水したように、本発明は従来用いられていた条件と
は明らかに異なった条件下にて10の9乗台という非常
に優れた界面特性を持つ酸化珪素被膜の形成方法であり
、この優れた界面特性によりLS1.超LSI等に使用
されるMOS、FETのゲート酸化膜にも光CVD法に
て形成された被膜で始めて使用可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にて用いた装置の概略図を示す。 第2図、第3図は酸化珪素被膜のC−V特性を示す。 第4図は本発明方法により得られた酸化珪素被膜の特性
とO/Siの比の関係を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、紫外光源による光化学気相反応を伴って、珪化物気
    体および酸化性気体を分解または活性化せしめ、気相反
    応を起こし、基板上の被形成面上に酸化珪素被膜を形成
    する方法において、導入する珪化物気体および酸化物気
    体中の珪素に対する酸素の割合を1.3以上5.0以下
    となるように反応性気体を導入し、水銀増感することな
    しに光化学気相反応を伴って被膜を形成することを特徴
    とする酸化珪素被膜形成方法。 2、特許請求の範囲第1項において、前記珪化物気体と
    してヘリューム、アルゴン等不活性気体と混合されたモ
    ノシラン気体を、また酸化性気体としては酸素を用いた
    ことを特徴とした酸化珪素被膜形成方法。
JP15666886A 1986-07-03 1986-07-03 酸化珪素被膜形成方法 Granted JPS6314872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15666886A JPS6314872A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 酸化珪素被膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15666886A JPS6314872A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 酸化珪素被膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6314872A true JPS6314872A (ja) 1988-01-22
JPH0474429B2 JPH0474429B2 (ja) 1992-11-26

Family

ID=15632692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15666886A Granted JPS6314872A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 酸化珪素被膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6314872A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632304A (en) * 1979-08-17 1981-04-01 Fujitsu Ltd Metal oxide film forming method
JPS59215731A (ja) * 1983-05-24 1984-12-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 酸化珪素被膜作製方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632304A (en) * 1979-08-17 1981-04-01 Fujitsu Ltd Metal oxide film forming method
JPS59215731A (ja) * 1983-05-24 1984-12-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 酸化珪素被膜作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474429B2 (ja) 1992-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2769307B2 (ja) 二酸化ケイ素の非常に低い温度の化学蒸着法
JP3529989B2 (ja) 成膜方法及び半導体装置の製造方法
JP3517934B2 (ja) シリコン膜の形成方法
US4992299A (en) Deposition of silicon nitride films from azidosilane sources
JPS61127121A (ja) 薄膜形成方法
JPH11279773A (ja) 成膜方法
JPS61234534A (ja) 窒化珪素被膜作成方法
US5045346A (en) Method of depositing fluorinated silicon nitride
US5061514A (en) Chemical vapor deposition (CVD) process for plasma depositing silicon carbide films onto a substrate
JPS6164124A (ja) 薄膜作成装置
JPS5982732A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6314872A (ja) 酸化珪素被膜形成方法
JPS63130775A (ja) 酸化珪素被膜の高速成膜法
JP2004103688A (ja) 絶縁膜の形成方法およびゲート絶縁膜
Morosanu et al. Mechanism of the chemical vapour deposition of Si3N4 films from SiH2Cl2 and NH3 under diffusion-controlled conditions
JP2558457B2 (ja) 酸化珪素被膜の成膜法
Zhang et al. Photo-deposition of tantalum pentoxide film using 222 nm excimer lamps
JP2681481B2 (ja) シリコン酸化膜の形成方法
JPS63161171A (ja) 酸化珪素被膜の高速成膜法
JPS6221868B2 (ja)
JPH06334171A (ja) ダイヤモンド薄膜素子の製造方法
JPH02205680A (ja) 窒化珪素被膜の高速成膜法
JPS62213118A (ja) 薄膜形成方法およびその装置
JP2968085B2 (ja) 気相成長装置
JPS61196528A (ja) 薄膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term