JPS63147972A - 内燃機関用点火装置 - Google Patents

内燃機関用点火装置

Info

Publication number
JPS63147972A
JPS63147972A JP29388686A JP29388686A JPS63147972A JP S63147972 A JPS63147972 A JP S63147972A JP 29388686 A JP29388686 A JP 29388686A JP 29388686 A JP29388686 A JP 29388686A JP S63147972 A JPS63147972 A JP S63147972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
circuit
voltage
capacitor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29388686A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Horibe
浩之 堀部
Hideki Yugawa
湯川 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Electric Drive Systems Co Ltd
Original Assignee
Kokusan Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusan Denki Co Ltd filed Critical Kokusan Denki Co Ltd
Priority to JP29388686A priority Critical patent/JPS63147972A/ja
Publication of JPS63147972A publication Critical patent/JPS63147972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、内燃ariを点火するために用いる内燃機関
用点火装置に関するものである。
[従来の伎術コ 一般に内燃機関においては機関の中速領域から高速領域
にかけて点火位置を進角させる必要がある。最近、この
点火位置の制御を正確に行わせるため、点火位置を電子
的に演算して求める電子制御式の点火装置が多く用いら
れるようになった。
電子制御式の点火装置として、内燃機関の最大進角位置
及び最小進角位nでそれぞれ第1のパルス信号及び第2
のパルス信号を出力するパルス信号発生回路と、これら
第1及び第2のパルス信号を入力として最大進角位置か
ら最小進角位置まで持続する点火区間信号を出力する点
火区間信号発生回路と、この点火区間信号を入力として
最大進角位置から最小進角位置までの間積分初作を行っ
て第1の積分電圧を発生する第1の積分回路と、第2の
パルス信号により制御されて各最小進角位置から次の最
小進角位置までの間所定の傾きで上昇する第2の積分電
圧を発生する第2の積分回路と、第1の積分電圧が第2
の積分電圧以上になる位置を点火位置として該点火位置
の情報を含む点火信号を出力する点火信号出力回路と、
点火信号を入力として該点火信号により定められる点火
位置で点火コイルの1次電流を急変させるように制御す
ることにより該点火コイルの2次側に点火用の高電圧を
発生させる点火回路とにより構成されるものが知られて
いる。
従来のこの種の点火装置により得られる点火特性(点火
位置の回転数に対する特性)は第5図の折れIaa→e
−+dのように回転数NがNO〜N1の範囲の低速領域
で点火位置を一定とし、回転数がN1〜N3の範囲の中
高速領域で点火位置を直線的に進角させ、回転数がN3
以上の高速領域で点火位置を特徴とする特性か、または
折れ線f→dのような、回転数がNO〜N3の範囲の低
中高速領域で点火位置を直線的に進角させ、N3以上の
高速領域で点火位置を特徴とする特性であった。
同図においてqはノッキングが生じる領域とノッキング
が生じない領域との境界を示す境界線で、図に斜線を施
した領域がノッキングを生じる領域である。またndは
アイドリングIltを示している。
(発明が解決しようとする問題点] 中高速時の出力の向上を図るためには、ノッキングを生
じる領域に比較的近い位置で点火を行わせる必要があり
、中高速領域においては、第5図の直線eに沿って点火
位置を進めるよりは、ノッキング領域に近い直線Cに沿
って点火位置を進めるのが望ましい。ところが従来の点
火装置を用いてRr’Aの中高速領域で直線Cに沿って
進角する特性を得ようとすると、第5図のfのようにN
O〜N1の低速gA域でも点火位置が進角してしまい。
アイドリングが不安定になるという問題があった。
本発明の目的は、低速時の点火位置を一定としてアイド
リンクの安定化を図るとともに、中高速領域ではノッキ
ング領域に比較的近い領域で進角する特性を得ることが
できるようにした内燃tl朗用点火装置を提供すること
にある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、内燃機関の最大進角位置及び最小進角位置で
それぞれ第1のパルス信号及び第2のパルス信号を出力
するパルス信号発生回路と、第1及び第2のパルス信号
を入力として最大進角位置から最小進角位置まで持続す
る点火区間信号を出力する点火区間信号発生回路と、第
1及び第2のパルス信号を入力として最大進角位置から
最小進角位置まで持続する点火区間信号を出力する点火
区間信号発生回路と、点火区間信号を入力として最大進
角位置から最小進角位置までの間積分動作を行って第1
の積分電圧を発生する第1の積分回路と、第2のパルス
信号により制御されて各最小進角位置の直後の位置から
次の最小進角位置までの間所定の傾きで上昇する第2の
積分電圧を発生する第2の積分回路と、第1の積分電圧
と第2の積分電圧とを比較して第1の積分電圧が第2の
積分電圧以上になる位置を点火位置として該点火位置の
情報を含む点火信号を出力する点火信号出力回路と、点
火信号を入力として該点火信号により定められる点火位
置で点火コイルの1次電流を急変さけるように制御する
ことにより該点火コイルの2次側に点火用の高電圧を発
生させる点火回路とを備えた内燃機関用点火装置におい
て、機関の低速時に点火位置を一定とし、中高速領域で
はノッキング領域に比較的近い領域で進角させることが
できるようにしたものである。
そのため本発明においては、点火区間信号発生回路が、
点火区間信号発生用コンデンサと、前記第1のパルス信
号が与えられている間該点火区間信号発生用コンデンサ
を充電するコンデンサ充電回路と、第2のパルス信号が
与えられた時に該コンデンサを瞬時に放電させるリセッ
ト回路とにより構成されている。
また第1の積分回路は、積分コンデンサと、点火区間信
号発生用コンデンサの両端の電圧が立上った時に導通し
て該積分コンデンサを瞬時に一定の電圧まで充電し該積
分コンデンサの端子電圧が一定のレベルに達した時に遮
断する初期充電用スイッチ回路と、初期充電用スイッチ
回路が遮断状態になった位置から点火区間信号発生用コ
ンデンサの端子電圧により積分コンデンサを一定の時定
数で追加充電する追加充電回路と、積分コンデンサの端
子電圧が設定値に達した時に該積分コンデンサの充電電
流の一部を該積分コンデンサから側路する充電電流側路
回路とにより構成されている。
[発明の作用] 上記のように構成すると、点火区間信号発生用コンデン
サの両端に得られる点火区間信号Vqの波形は第2図り
に示したように、第1のパルス信号が立上る角度θ1の
位置で電源電圧VCまで立上り最小進角位置θ2で零に
戻る矩形波状の波形になる。この矩形波状の点火区間信
号が発生すると、第1の積分コンデンサは一定の電圧ま
で瞬時に充電された後一定の時定数で追加充電される。
この第1の積分コンデンサの端子電圧が設定値に達する
と充電電流側路回路が該積分コンデンサの充電電流の一
部を側路する。従って第1の積分回路の積分コンデンサ
の両端に得られる第1の積分電圧■1の波形は第2図E
に破線で示したように、最大進角位置θ1で瞬時に一定
の電圧Vaまで立上った後設定値vbまで一定の傾きで
上昇する第1の傾斜部分V11と、該第1の傾斜部分よ
り傾きが小さい第2の傾斜部分V12とを有する屈曲し
た波形になる。第2図Eにおいて第1の積分電圧■1の
実線で示した波形(途中で屈曲しない波形)は充電電流
側路回路を設けない場合の波形であり、この第1の積分
電圧を第2の積分電圧と比較して第1の積分電圧が第2
の積分電圧以上になる位置を点火位置とすると、点火特
性は第5図の直線fのようになり、低速時にも進角する
特性になる。
これに対し、第2図Eに鎖線または破線で示したような
途中で屈曲した波形の第1の積分電圧■1を得て、第1
の積分電圧■1が第2の積分電圧72以上になる位置を
点火位置とすると、第1の積分電圧の第2の傾斜部分V
12が第2の積分電圧72以上になることにより点火位
置が定まる比較的低い回転領域では第5図のbの部分の
ように点火位置が従来の点火装置による場合よりも急速
に進角し、第1の積分電圧の第1の傾斜部分V11が第
2の積分電圧v2以上になることにより点火位置が定ま
る高い回転領域では第5図のCの部分のように点火位置
が従来の点火装置による場合と同様な割合で進角する。
従って点火特性は第5図のa−+ i) −* C−+
 dのようになり、低速時に点火位置を一定とし、中高
速時に点火位置をノッキング領域に比較的近い領域で進
角させることができる。
[実施例] 以下添附図面を参照して本発明の詳細な説明する。
[I]実施例の構成 第1図は本発明の一実施例を示したもので、同図におい
て1は点火回路、2はパルス信号発生回路、3は点火区
間信号発生回路、4及び5はそれぞれ第1及び第2の積
分回路、6は第3の積分回路、7は点火信号出力回路で
ある。以下これらの各部につき説明する。
(a)点火回路1 点火回路1は点火コイル101とトランジスタ102と
点火プラグ103とにより構成されている。点火コイル
101は1次コイル101a及び2次コイル101bを
鉄心に巻装したもので、両コイル101a及び101b
の一端は共通接続されている。トランジスタ102はダ
ーリントン接続された複合トランジスタからなり、該ト
ランジスタ102のエミッタは接地されている。トラン
ジスタ102のコレクタは1次コイル101a及び2次
コイル101bの一端の共通接続点に接続され、1次コ
イル101aの他端には負極を接地した図示しないバッ
テリの正極が接続されている。
点火プラグ103は図示しない機関の気筒に取付けられ
、この点火プラグの非接地側端子が高圧コードを介して
2次コイル101bの他端に接続されている。
この点火回路は電流遮断式の回路で、トランジスタ10
2のベースに点火信号が供給された時に該トランジスタ
102が導通し、図示しないバッテリから1次コイル1
01a及びトランジスタ102のコレクタエミッタ間を
通して1次電流が流れる。点火位置で点火信号が零に立
ち下ってトランジスタ102が遮断した時に1次コイル
101aに高い電圧が誘起し、この電圧が更に昇圧され
て2次コイル101bに点火用の高電圧が誘起する。こ
の高電圧は点火プラグ103に印加されるため該点火プ
ラグに火花が生じ、機関が点火される。このような電流
遮断式の点火回路が用いられる場合には、点火信号の立
上り位置が電流の通電開始位置となり、点火信号の立下
りが点火位置となる。すなわち点火信号の立下りが点火
位置の情報を含む部分となる。
(b)パルス信号発生回路2 パルス信号発生回路2はパルサコイル200と第1及び
第2の波形整形回路201及び202とからなっている
パルリコイル200は内燃機関に取付けられた信号発電
機内に設けられて、第2図へに示すように内燃機関の第
1の回転角度位置θ1及び第2の回転角度位置値θ2で
それぞれスレショールビレベルVt以上になる第1及び
第2の信号Vs1及びVs2を出力する。本実施例では
、第1の回転角度位置θ1及び第2の回転角度位置θ2
がそれぞれ機関の最大進角位置及び最小進角位置に一致
している。
第1の波形整形回路201は第1の信号Vs1を波形整
形して最大進角位置θ1で立上ってその直後の位置01
°で立ち下がる第1のパルス信号Vl)1(第2図B)
を出力し、第2の波形整形回路202は第2の信号Vs
2を波形整形して最小進角位置θ2で立ち上りその直後
の位置θ2°で立ち下る第2のパルス信号V p2 (
第2図C)を出力する。
(C)点火区間信号発生回路3 点火区間信号発生回路3は、PNPトランジスタTr1
及びNPNトランジスタTr2と点火区間信号発生用コ
ンデンサCOと、可変抵抗器VRIとからなっている。
コンデンナCOの一端は接地され、該コンデンサの非接
地側端子にトランジスタTr1のコレクタが接続されて
いる。トランジスタTrlのエミッタは図示しない直流
定電圧電源の非接地側出力端子に接続され、トランジス
タTrlのベースに第1の波形整形回路201から第1
のパルス信号Vplが与えられている。トランジスタT
「1により第1のパルス信号が与えられている間点火区
間信号発生用コンデンサCOを充電するコンデンサ充電
回路が構成されている。
コンデンサCOの非接地側端子にはまたエミッタを接地
したトランジスタTr2のコレクタが接続され、このト
ランジスタTr2のベースに第2の波形整形回路202
から第2のパルス信号Vp2が与えられている。トラン
ジスタTr2により第2のパルス信号Vp2が与えられ
た時にコンデンサCoを瞬時に放電させるリセット回路
が構成されている。
最大進角位置01で第1のパルス信号Vl)1が発生す
るとトランジスタTr1が導通してコンデンサCOを瞬
時に電源電圧vbまで充電する。最小進角位置θ2で第
2のパルス信号Vp2が発生するとトランジスタTr2
が導通するためコンデンサG。
の電荷は瞬時に放電される。従ってコンデンサCOの端
子電圧(点火区間信号)VQの波形は、第2図りに示し
たように、最大進角位置θ1で電源電圧VCまで立上り
最小進角位置θ2で零に戻る波形になる。
(d)第1の積分回路4 第1の積分回路4は抵抗R1ないしR4と、可変抵抗器
VRI及びVR2と、NPNトランジスタTr3及びP
NPトランジスタTr4と、積分コンデンサC1とから
なっている。抵抗R1及びR2は直列に接続されて両抵
抗の直列回路が点火区間信号発生用コンデンサCOの両
端に並列に接続され、抵抗R1及びR2の接続点にトラ
ンジスタTr3のベースが接続されている。トランジス
タTr3のコレクタはコンデンサCOの非接地側端子に
接続され、このトランジスタTr3のエミッタと接地間
に積分コンデンサC1が接続されている。
またトランジスタTr3のコレクタとエミッタ間に抵抗
R3が接続され、コンデンサC1の非接地側端子に可変
抵抗器VRIを通してPNPt−ランジスタTr4のエ
ミッタが接続されている。トランジスタのコレクタは接
地され、該トランジスタT「4のベースエミッタ間に可
変抵抗器VR2が接続されている。トランジスタTr4
のベースは抵抗器R4を通してコンデンサCOの非接地
側端子に接続され、積分コンデンサC1の両端の電圧(
第1の積分電圧)VlがコンデンサCOの両端の電圧(
点火区間信号)を抵抗R4及び可変抵抗器R4からなる
分圧回路により分圧した電圧(可変抵抗器VR2の両端
の電圧)以上になると、トランジスタTr4にベース電
流が流れて該トランジスタTr4が導通するようになっ
ている。
この例では、トランジスタTr3と抵抗R1及びR2と
により点火区間信号発生用コンデンサG。
の両端の電圧が立上った時に導通して積分コンデンサC
1を瞬時に一定の電圧まで充電し該積分コンデンサの端
子電圧が一定のレベルに達した時に遮断する初期充電用
スイッチ回路が構成されている。
また抵抗R3により初期充電用スイッチ回路が遮断状態
になった位置から点火区聞信号発生用コンデンすCOの
端子電圧により積分コンデンサC1を一定の時定数で追
加充電する追加充電回路が構成されている。
更にトランジスタTr4と抵抗器R4と、可変抵抗器■
R1及びVR2とにより、第1の積分電圧が設定値に達
した時に積分コンデンサC1の充電電流の一部を該コン
デンサから側路する充電電流側路回路が構成されいてる
この第1の積分回路においては、点火区間信号発生用コ
ンデンサCOの両端の電圧(点火区間信号)VQが立ち
上ると同時にトランジスタTr3が導通してコンデンサ
C1を図示の極性に充電する。
このコンデンサC1の端子電圧がコンデンサCOの端子
電圧VQを抵抗R1及びR2で分圧した値(抵抗R2の
端子電圧)に相当する一定のレベルVaに達すると、ト
ランジスタT R3が遮断状態になり、トランジスタT
r3を通してのコンデンサC1の初1!I]充゛肩が終
了する。トランジスタTr3が遮断した後はコンデンサ
Goの端子電圧で抵抗R3を通して積分コンデンサC1
が一定の時定数で追加充電される。これにより積分コン
デンサC1の端子電圧は上昇していき、該積分コンデン
サC1の両端に第1の積分電圧V1が得られる。この第
1の積分電圧■1が設定値vb以上になるとトランジス
タTr4にベース電流が流れて該トランジスタTr4が
導通するため、積分コンデンサC1の充電電流の一部が
該コンデンサC1から側路されるようになり、コンデン
サC1の端子電圧の上昇の傾きは途中から小さくなる。
従って第1の積分電圧■1の波形は最大進角位置θ1で
一定のレベルに立ち上った後先ず第1の傾きで上昇し、
次いで第1の傾きより小さい第2の傾きで上昇して最小
進角位置θ2で零に戻る屈曲した波形になる。この第1
の積分電圧の第1の傾きで上界する部分を第1の傾斜部
分Vllとし、第2の傾きで上昇する部分を第2の傾斜
部分V12とする。
本実施例では、可変抵抗器VR2の抵抗値を調整するこ
とにより設定値vbを変えて第1の積分電圧が屈曲する
点を変えることができ、可変抵抗器VR2の抵抗値を小
さくすると第3図Aに示すように第1の積分電圧の屈曲
点が最小進角位置θ2側に移動する。
また可変抵抗器VR1の抵抗値を調整することにより第
2の傾斜部分V12の傾きを適宜に調整することができ
、可変抵抗器VRIの抵抗値を大きくすると第3図Bに
示したように第2の傾斜部分V12の傾きが大きくなる
(e)第2の積分回路5 第2の積分回路5は、例えば積分コンデンサと、該積分
コンデンナを直流電源から抵抗を通して充電するかまた
は定電流回路を通して充電する回路と、第2のパルス信
号Vp2が発生している間に該積分コンデンサを放電さ
せるリセット回路とにより構成され、第2図Eに示され
ているように、各最小進角位置θ2の直後の位置θ2°
から次の最小進角位置θ2まで所定の傾きで上昇する波
形の第2の積分電圧■2を出力する。
(f)第3の積分回路6 第3の積分回路6は、点火回路1のトランジスタ102
の導通開始位置を定めるために設けられるもので、電流
遮断形の点火回路1が用いられる場合にのみ設けられる
ものである。
この第3の積分回路6は、例えば積分コンデンサと点火
区間信号VQが立上った後一定の時間toが経過した時
刻から点火区間信号Vqが立下る時刻まで該積分コンデ
ンサを一定の時定数で充電する充電回路と、最小進角位
置で該積分コンデンサを放電させるリセット回路とによ
り構成され、第2図Gに示すように、各最大進角位置θ
1より一定時間toに相当する角度(回転数により変化
する)遅れた位置から最小進角位置θ2まで一定の傾き
で上昇した後送の最大進角位置まで電圧を保持して該最
大進角位置θ1で零に戻る波形の第3の積分電圧■3を
出力する。
(Q)点火信号出力回路7 点火信号出力回路7は、第1の積分電圧V1と第2の積
分電圧v2とを比較する第1の比較回路CM1と、第3
の積分電圧■3と第2の積分電圧v2とを比較する第2
の比較回路CM2と抵抗R5とからなっている。第1の
積分電圧■1及び第2の積分電圧V2はそれぞれ比較回
路CMIの逆相入力端子及び正相入力端子に入力され、
比較回路CM1の非接地側出力端子の電位は、第1の積
分電圧■1が第2の積分電圧72未満の時に高レベル(
非接地レベル)にあり、第1の積分電圧V1が第2の積
分電圧V2以上になった時に低レベル(接地レベル)に
なる。また第2の比較回路CM2の逆相入力端子及び正
相入力端子にそれぞれ第3の積分電圧V3及び第2の積
分電圧v2が入力され、この比較回路CM2の非接地側
出力端子の電位は、第3の積分電圧V3が第2の積分電
圧未満の時に高レベルにあり、第3の積分電圧■3が第
2の積分電圧以上になった時に低レベル(接地レベル)
になる。
第1及び第2の比較回路CM1およびCM 2の非接地
側出力端子は共通接続されて抵抗R5を通して図示しな
い直流電源に接続され、両比較回路の出力端子の共通接
続点が点火回路のトランジスタ102のベースに接続さ
れている。
この例では、比較回路CM1及びCM 2の非接地側出
力端子を共通接続することによりアンド回路を構成して
おり、両比較回路の出力のアンド条件が成立した時に点
火回路1のトランジスタ(1次電流制御用スイッチ)に
抵抗R5を通してベース電流を流すようにしている。
[n]実施例の動作 上記の実施例において、パルス信号発生回路2は機関の
最大進角位置θ1及びθ2でそれぞれ第1のパルス信号
Vpl及び第2のパルス信号Vp2を出力し、点火区間
信号発生回路3は最大進角位置θ1から最小進角位置θ
2まで持続する点火区間信号vqを出力する。この点火
区間信号VQの波形は第2図りに示したように、最大進
角位置θ1で電源電圧Vcまで立ち上って最小進角位置
θ2で零に戻る波形になる。第1の積分電圧■1の波形
は第2図Eに示すように第1の傾斜部分V11と第1の
傾斜部分より傾きが小さい第2の傾斜部分V12とを有
する波形になる。
また第2の積分回路5及び第3の積分回路6はそれぞれ
第2図E、Gに示すような波形の第2の積分電圧v2及
び第2図Gに示すような第3の積分電圧■3を出力する
第2図Gに示したように、角度00の位置で第3の積分
電圧■3が第2の積分電圧V2以上になると比較回路C
M2の出力端子の電位が高レベルになる。この時第1の
積分電圧■1が第2の積分電圧■2より低く、比較回路
CM1の出力端子の電位が高レベルになっているため、
角度00の位置で比較回路CM2の出力端子の電位が高
レベルになると点火信号出力回路7の出力端子に抵抗R
5を通して点火信号Viが出力される。これによりトラ
ンジスタ102にベース電流が流れ、該トランジスタが
導通する。従って図示しないバッテリから1次コイル1
01a及びトランジスタ102のコレクタエミッタ間を
通して1次電流が流れる。
次に第1の積分電圧■1が第2の積分電圧72以上にな
ると比較回路CM1の出力端子の電位が接地レベルにな
るため点火信号■iが立ち下り、トランジスタ102が
遮断する。これにより1次電流が遮断され、点火コイル
の2次コイル101bに点火用の高電圧が誘起して点火
動作が行われる。
機関の回転数がN1未満の低速領域においては、第2図
Eに示されているように最小進角位置θ2まで第2の積
分電圧■2が第1の積分電圧を超えている状態にあるた
め、最小進角位置で第2の積分電圧が立ち下がる際に始
めて第1の積分電圧■1が第2の積分電圧72以上にな
り、この最小進角位置で点火動作が行われる。
機関の回転数が進角開始回転数N1を超えると最小j「
角位置より位相が進んだ位置で第1の積分電圧■1の第
2の傾斜部分V 121メ第2の積分電圧v2以上にな
るようになり、第1の積分電圧の第2の傾斜部分が第2
の積分電圧以上になる位置で点火動作が行われる。第2
の積分電圧の波高値は回転数の上昇に伴って低くなって
いくため、第2の傾斜部分が第2の積分電圧72以上な
る位置は回転数の上界に伴って進角していく。回転数が
進角割合い切替え回転数N2  (>Nl 1を超える
と、第1の積分電圧v1の第1の傾斜部分V11が第2
の積分電圧以上になるようになり、この第1の傾斜部分
が第2の積分電圧以上になる位置で点火動作が行われる
ようになる。回転数が進角終了回転数N3(>N2)を
超えると、最大進角位置で第1の積分電圧■1が立ち上
ると同時に第2の積分電圧を超えるようになり、この最
大進角位置で点火動作が行われる。
本発明の装置においては、第1の積分電圧■1の第2の
傾斜部分V12の傾きが小さいため、この第2の傾斜部
分と第2の積分電圧とにより点火位置が決定する領域(
回転数がN1〜N2の領域)では回転数の僅かな上界で
点火位置が大幅に進角する特性になり、この領域での点
火特性(回転数に対づる点火位置の変化を示す特性)の
グラフは第5図のbのように急傾斜の直線となる。
次に第1の積分電圧v1の第1の傾斜部分V11と第2
の積分電圧V2とにより点火位置が決る領II!!(回
転数がN2〜N3の領域)では、第1の傾斜部分V11
の傾きが大きいため、点火特性を示すグラフの傾きは第
5図のCのように上記N1〜N2の領域よりも小さくな
る。
従って本発明の装置により得られる点火特性は第5図の
a−>b−>c−+dのようになり、低速時に点火位置
を一定としてしかも低速領域と中速領域との境界付近で
点火位置を急に進角させてノッキング領域に近付け、中
高速領域ではノッキング領域の近くの領域で進角させる
ことができる。従って機関の中高速領域での出力の向上
を図ることができる。
上記の実施例において可変抵抗器VRIの抵抗(直を変
えて第3(JBに示したように第1の積分電圧■1の第
2の傾斜部分V12の傾きを調整すると、第4図Bに示
したように進角開始回転速度をN1a→NICのように
変えるとともに低速領域と中速領域との境界領域におけ
る進角特性の傾斜(進角割合)を変えることができる。
また可変抵抗器VR2の抵抗値を変えて第3図へに示す
ように第1の積分電圧の屈曲点の位置を変えることによ
り、第4図Aに示すように進角開始回転数及び進角割合
い切替え回転数をそれぞれN Ia−+ N 1c及び
N 2a−+ N 2cのように調整することができる
本実施例においては、第3の積分回路6を設けてこの積
分回路から得られる第3の積分電圧を第2の積分電圧と
比較することにより点火コイルの1次電流が流れ始める
位置を定めている。第2の積分電圧■2の波高値は機関
の回転数の上昇に伴って低くなっていく。最大進角位置
で点火区間信号VQが立上った後第3の積分回路6の積
分コンデンサの充電が開始されるまでの時間toは一定
であるため該積分コンデンサの充電時開は回転数の上昇
に伴って短くなっていく。したがって第3の積分回路か
ら得られる第3の積分電圧の低下分は、積分コンデンサ
の充電期間が長い第2の積分回路から得られる第2の積
分電圧の低下分よりも大きい。そのため第2の積分電圧
が第3の積分電圧以上になる位置(点火信号Viの立上
り位置)は機関の回転数の上昇に伴って進んでいく。こ
のように点火信号の立上り位置を制御すると、点火コイ
ルに1次電流が流れる時間をほぼ一定に制御することが
できるため、機関の低速時に1次電流が流れる時間が長
くなり過ぎて、点火コイル101及びトランジスタ10
2での発熱が多くなったり、高速時に1次電流の導通期
間が短くなって点火性能が低下したりするのを防ぐこと
ができる。
尚本発明においては、必ずしもこの様な1次電流の導通
時間の制御を行う必要はなく、第3の積分回路6及び比
較回路CM2を省略することができる。第3の積分回路
6及び比較回路CM2を省略した場合には、常に第2の
パルス信号Vp2が消滅した位置θ2°から点火信号V
iが立ち上ることになる。
[他の実施例] 上記の実施例では、電流遮断形の点火回路が用いられた
が、コンデンサ放電式の点火回路を用いる場合にも同様
に本発明を適用することができる。
第6図はコン、デンサ放電式の点火回路1が用いられる
場合の実施例を示したもので、点火回路1は点火コイル
101と、点火プラグ103と、内燃機関により駆動さ
れる磁石発電機内に設けられて一端が接地されたエキサ
イタコイル110と、コンデンサ111と、ダイオード
112と、サイリスタ113と、ダイオード114とに
より構成されている。点火コイルの1次コイル101a
及び2次コイル101bの一端は接地され、1次コイル
101aの非接地側端子にコンデンサ111の一端が接
続されている。コンデンサ111の他端はアノードをエ
キ4ノイタコイル110の非接地側端子に接続したダイ
オード112のカソードに接続され、ダイオード112
とコンデンサ111との接続点と接地間にサイリスタ1
13が接続されている。ダイオ°−ド114は1次コイ
ル101aの両端にそのカソードを接地側に向けて接続
されている。
この点火回路においては、エキサイタコイル110が一
方の極性の半Vイクルの電圧を誘起した時に該エキサイ
タコイルからダイオード112と1次コイル101a及
びダイオード114とを通してコンデンサ111が充電
される。次いでサイリスタ113にトリが信号が与えら
れると該サイリスタ113が導通してコンデンサ111
の電荷を1次コイル101aに放電させる。これにより
点火コイルの1次電流が急変するため2次コイル101
bに高電圧が誘起し、点火動作が行われる。
コンデンサ放電式の点火回路においては、点火コイルの
1次電流を流し始める位置を制御する必要がないため、
第3の積分回路は省略され、また比較回路CM2が省略
される。更に、この場合には点火位置でサイリスタ11
4にトリガ信号を与えるため、点火信号viとして点火
位置で高レベルに立ら上る信号が必要になる。従ってこ
の例では、第1の積分電圧v1が比較回路CM1の正相
入力端子に入力され、第2の積分電圧■2が比較回路C
M1の逆相入力端子に入力されている。その他の点は第
1図に示した実施例と同様である。
この第5図の実施例においては、第1の積分電圧V1が
第2の積分電圧■2以上になった時に比較回路CM1の
出力端子の電位が高レベルになって図示しない電源回路
から抵抗R5を通してサイリスタ113にトリガ信号が
与えられる。従って点火信号■iの立上がりが点火位置
の情報を含んだ部分となる。
上記の各実施例においてトランジスタTr3のエミッタ
とトランジスタTr4のエミッタとの間及びトランジス
タT r4のベースと接地間にそれぞれ可変抵抗器VR
1及びVR2を接続して進角開始回転数N1、進角割合
い切替え回転数N2及び低速領域と中速領域との境界付
近(N1〜N2)での進角割合いを調整し1qるように
しているが、これらの調整を行う必要がない場合にはこ
れらの可変抵抗器に代えて固定抵抗器を用いてもよいの
はもちろんである。
また第1の積分回路4の抵抗R3を可変抵抗器で置換え
て、積分コンデンサC1を追加充電する際の充電時定数
を適宜に調整し得るようにすることもできる。
[発明の効果〕 以上のように、本発明によれば、低速領域での点火位置
を一定として低速領域から中高速領域に移行づるffi
域で点火位置を急速に進角させ、中高速領域ではノッキ
ング領域に比較的近い領域で進角させることができるよ
うにしたため、アイドリンクの安定化を図ってしかも機
関の中高速領域での出力の向上を図ることができる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す回路図、第2図は第1図
の各部の信号波形図、第3図(A>及び(B)はそれぞ
れ第1図の実施例において可変抵抗器VR2及びVRI
の抵抗値を調整した時の第1の積分電圧■1の波形を示
した波形図、第4図(A)及び(B)はそれぞれ第1の
積分電圧の波形が第3図(A−)及び(B)である時の
点火特性を示した線図、第5図は本発明により得られる
点火特性の一例を従来の点火装置によりjqられる点火
特性とともに示した線図、第6図は本発明の他の実施例
を示した回路図である。 1・・・点火回路、2・・・パルス信号発生回路、3・
・・点火区間信号発生回路、Trl、Tr2・・・1〜
ランジスタ、Co・・・点火区間信号発生用コンデンサ
、VRl・・・可変抵抗器、4・・・第1の積分回路、
R1−R3・・・抵抗、T*3・・・トランジスタ、C
1・・・積分コンデンサ、5・・・第2の積分回路、6
・・・第3の積分回路、7・・・点火信号出力回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内燃機関の最大進角位置及び最小進角位置でそれぞれ第
    1のパルス信号及び第2のパルス信号を出力するパルス
    信号発生回路と、 前記第1及び第2のパルス信号を入力として最大進角位
    置から最小進角位置まで持続する点火区間信号を出力す
    る点火区間信号発生回路と、前記第1及び第2のパルス
    信号を入力として最大進角位置から最小進角位置まで持
    続する点火区間信号を出力する点火区間信号発生回路と
    、前記点火区間信号を入力として最大進角位置から最小
    進角位置までの間積分動作を行って第1の積分電圧を発
    生する第1の積分回路と、 前記第2のパルス信号により制御されて各最小進角位置
    の直後の位置から次の最小進角位置までの間所定の傾き
    で上昇する第2の積分電圧を発生する第2の積分回路と
    、 前記第1の積分電圧と第2の積分電圧とを比較して前記
    第1の積分電圧が第2の積分電圧以上になる位置を点火
    位置として該点火位置の情報を含む点火信号を出力する
    点火信号出力回路と、前記点火信号を入力として該点火
    信号により定められる点火位置で点火コイルの1次電流
    を急変させるように制御することにより該点火コイルの
    2次側に点火用の高電圧を発生させる点火回路とを備え
    た内燃機関用点火装置において、 前記点火区間信号発生回路は、点火区間信号発生用コン
    デンサと、前記第1のパルス信号が与えられている間該
    点火区間信号発生用コンデンサを充電するコンデンサ充
    電回路と、前記第2のパルス信号が与えられた時に該コ
    ンデンサを瞬時に放電させるリセット回路とを備え、 前記第1の積分回路は、積分コンデンサと、前記点火区
    間信号発生用コンデンサの両端の電圧が立上つた時に導
    通して該積分コンデンサを瞬時に一定の電圧まで充電し
    該積分コンデンサの端子電圧が一定のレベルに達した時
    に遮断する初期充電用スイッチ回路と、前記初期充電用
    スイッチ回路が遮断状態になった位置から前記点火区間
    信号発生用コンデンサの端子電圧により前記積分コンデ
    ンサを一定の時定数で追加充電する追加充電回路と、前
    記積分コンデンサの端子電圧が設定値に達した時に該積
    分コンデンサの充電電流の一部を該積分コンデンサから
    側路する充電電流側路回路とを備えていることを特徴と
    する内燃機関用点火装置。
JP29388686A 1986-12-10 1986-12-10 内燃機関用点火装置 Pending JPS63147972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29388686A JPS63147972A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 内燃機関用点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29388686A JPS63147972A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 内燃機関用点火装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63147972A true JPS63147972A (ja) 1988-06-20

Family

ID=17800424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29388686A Pending JPS63147972A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 内燃機関用点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63147972A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664156A (en) * 1979-10-27 1981-06-01 Hitachi Ltd Contactless ignition device for engine
JPS56141060A (en) * 1980-04-01 1981-11-04 Kokusan Denki Co Ltd Signal generator for noncontact ignition device of internal combustion engine
JPS57173564A (en) * 1981-04-21 1982-10-25 Toshiba Corp Ignition device
JPS58185975A (ja) * 1982-04-26 1983-10-29 Hitachi Ltd 電子進角点火装置
JPS5918272A (ja) * 1982-07-20 1984-01-30 Shindengen Electric Mfg Co Ltd コンデンサ充放電式点火装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664156A (en) * 1979-10-27 1981-06-01 Hitachi Ltd Contactless ignition device for engine
JPS56141060A (en) * 1980-04-01 1981-11-04 Kokusan Denki Co Ltd Signal generator for noncontact ignition device of internal combustion engine
JPS57173564A (en) * 1981-04-21 1982-10-25 Toshiba Corp Ignition device
JPS58185975A (ja) * 1982-04-26 1983-10-29 Hitachi Ltd 電子進角点火装置
JPS5918272A (ja) * 1982-07-20 1984-01-30 Shindengen Electric Mfg Co Ltd コンデンサ充放電式点火装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4977883A (en) Ignition control apparatus for an internal combustion engine
JPS63147972A (ja) 内燃機関用点火装置
JP3125587B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JPS6132151Y2 (ja)
JPS6242156B2 (ja)
JPS6124697Y2 (ja)
JPS6131184Y2 (ja)
JPS6390671A (ja) 内燃機関用点火装置
JPS63131868A (ja) 内燃機関用点火装置
JPS6132149Y2 (ja)
JPS58202372A (ja) 内燃機関の点火進角装置
JP2596130B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0355816Y2 (ja)
JPH0335881Y2 (ja)
JP2927129B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS6311335Y2 (ja)
JPS631007Y2 (ja)
JPH0350384A (ja) 内燃機関用点火装置
JPS6132152Y2 (ja)
JPS6316868Y2 (ja)
JPS6371577A (ja) 内燃機関点火装置用信号発生回路
JPS6123869A (ja) 点火時期制御装置
JPH0545824Y2 (ja)
JPH0413419Y2 (ja)
JPH07117034B2 (ja) 船外機用点火装置