JPS6124697Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6124697Y2
JPS6124697Y2 JP14605080U JP14605080U JPS6124697Y2 JP S6124697 Y2 JPS6124697 Y2 JP S6124697Y2 JP 14605080 U JP14605080 U JP 14605080U JP 14605080 U JP14605080 U JP 14605080U JP S6124697 Y2 JPS6124697 Y2 JP S6124697Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
capacitor
coil
circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14605080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5768178U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14605080U priority Critical patent/JPS6124697Y2/ja
Priority to US06/312,262 priority patent/US4462363A/en
Publication of JPS5768178U publication Critical patent/JPS5768178U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6124697Y2 publication Critical patent/JPS6124697Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内燃機関の回転に同期して交流電圧
を発生する交流発電機を点火電源とする内燃機関
用点火装置に関するものである。
一般に内燃機関においては、回転速度に応じて
点火位置を制御する必要がある。例えば4サイク
ル内燃機関においては第1図に示すように、アイ
ドリング回転数N0(rpm)から設定回転数N1
(rpm)までは略一定の点火位置θで点火を行
ない、設定回転数N1(rpm)からN2(rpm)まで
の中高速回転領域では点火位置θiをθからθ
まで角度θw(進角幅)だけ進める進角特性が
要求される。尚図中T.D.Cは上死点であり、B.T.
D.Cは下死点である。このような進角特性を得る
点火装置は従来から種々提案されており、その1
つとして、機関の一定の回転角度位置でコンデン
サの充電を開始し、次いで基準角度位置でコンデ
ンサの放電を開始して放電が終了した位置を機関
の点火位置とする装置が知られている。しかしな
がら、この装置で第1図のような進角特性を得る
ためには、コンデンサの充電電流を回転数に応じ
て制御する必要があり、そのために機関の回転数
に反比例して出力が変化する電源回路が必要であ
つた。この電源回路は非常に複雑になり、特に電
圧の波高値が回転数の増大に応じて高くなる交流
発電機を電源とする場合には実用化が困難であつ
た。またコンデンサの充電を定電流で行ない、放
電電流を回転数に応じて制御して、コンデンサの
端子電圧が所定値まで低下した位置を点火位置と
する装置が提案されている。しかしながらこの点
火装置でも放電電流を回転数の関数とする放電電
流制御回路が必要になり、装置が複雑になる欠点
があつた。
本考案の目的は、交流発電機を電源とし、簡単
な構成で所定の進角特性を得ることができるよう
にした内燃機関用点火装置を提供することにあ
る。
以下図示の実施例により本考案の内燃機関用点
火装置を詳細に説明する。
第2図は本考案の一実施例を示したもので、同
図において1は図示しない内燃機関により駆動さ
れる磁石式交流発電機の発電コイル、2は1次コ
イル2a及び2次コイル2bを有する点火コイル
であり、発電機としては4極以上のものが用いら
れる。発電コイル1の一端は接地され、他端は1
次コイル2aの一端に接続されている。1次コイ
ル2aの他端はサイリスタ3のアノードに接続さ
れ、サイリスタ3のカソードは接地されている。
1次コイル2aと発電コイル1との接続点にはダ
イオード4を介してNPNトランジスタ5のコレ
クタが接続され、トランジスタ5のエミツタは接
地されている。トランジスタ5のベースはダイオ
ード6のカソードに接続され、ダイオード6のア
ノードは抵抗7を介して1次コイル2aとサイリ
スタ3のアノードとの接続点に接続されている。
点火コイルの2次コイル2bは機関のシリンダに
取付けられた点火プラグ8に接続され、発電コイ
ル1乃至点火プラグ8の各部により、トランジス
タ5を1次電流制御用半導体スイツチとした電流
遮断形点火装置の基本回路が構成されている。
上記点火装置の基本回路は公知のもので、発電
コイル1に図示の実線矢印方向の一方の半サイク
ルの出力電圧が発生すると、発電コイル1から1
次コイル2a、抵抗7及びダイオード6を通して
トランジスタ5にベース電流が流れ、このトラン
ジスタが導通する。これにより発電コイル1から
トランジスタ5のコレクタエミツタ間を通して短
絡電流に近い電流が流れる。そしてこの電流が十
分大きくなる位置に設定された点火位置でサイリ
スタ3に点弧信号が与えられるとこのサイリスタ
が導通し、トランジスタ5のベース電位を略接地
電位まで低下させる。これによりトランジスタ5
が遮断し、発電コイル1を流れていた電流が遮断
されるため発電コイル1に高い電圧が誘起し、こ
の電圧が点火コイル2で更に昇圧されて点火プラ
グ8に印加される。したがつて点火プラグ8に火
花が生じ、点火動作が行なわれる。このように、
この点火装置においては、サイリスタ3の導通に
より点火動作が行なわれるため、サイリスタ3に
点弧信号を与える位相を制御することにより点火
位置を制御することができる。
本実施例においては、機関の回転速度に応じて
点火位置を制御するため、点火位置制御回路10
が設けられる。この制御回路を構成するためサイ
リスタ3のゲートカソード間に抵抗11が並列接
続され、この抵抗11の両端にダイオード12を
介して信号コイル13が並列接続されている。信
号コイル13は発電コイル1が配置されている磁
石発電機に設けられるか、または別個の信号発電
機内に設けられ、機関の1回転当り1サイクルの
信号を誘起する。信号コイル13の非接地側の一
端には抵抗14を介してNPNトランジスタ15
のベースが接続され、トランジスタ15のエミツ
タは接地されている。トランジスタ15のベース
エミツタ間には、アノードを接地(トランジスタ
15のエミツタ)側にしてダイオード16が並列
接続され、ダイオード16のカソードとトランジ
スタ15のベースとの接続点は抵抗17を通して
サイリスタ3のアノードに接続されている。また
トランジスタ15のコレクタにはダイオード18
のカソードが接続され、ダイオード18のアノー
ドは抵抗19を介してサイリスタ3のアノードに
接続されている。抵抗19とダイオード18のア
ノードとの接続点に抵抗20の一端とダイオード
21のカソードとが接続され、抵抗20の他端は
サイリスタ3のゲートに、またダイオード21の
アノードはトランジスタ15のエミツタ(接地)
にそれぞれ接続されている。
サイリスタ3のアノードにはまた抵抗23を介
してコンデンサ24の一端が接続され、コンデン
サ24の他端はアノードを接地したダイオード2
5のカソードに接続されている。コンデンサ24
のダイオード25側の端子にはダイオード26の
アノードが接続され、ダイオード26のカソード
と接地間にコンデンサ27が並列接続されてい
る。コンデンサ27の非接地側の一端にPNPトラ
ンジスタ28のエミツタが接続され、トランジス
タ28のコレクタは定電流回路29の一端に、ま
たベースは抵抗30を介してトランジスタ15の
コレクタにそれぞれ接続されている。定電流回路
29は例えば、電界効果トランジスタのゲートを
抵抗を介してまたは直接ソースに結合した公知の
回路からなり、この定電流回路の他端と接地間に
コンデンサ31が接続されている。コンデンサ3
1の非接地側の一端は定電流回路32を介して
NPNトランジスタ33のコレクタに接続され、
トランジスタ33のエミツタは接地されている。
トランジスタ33のベースは抵抗34を介して接
地されるとともに抵抗35を介してダイオード1
8のアノードに接続されている。またダイオード
26のカソードと接地間に抵抗36とツエナーダ
イオード37との直列回路が接続され、ツエナー
ダイオード37の両端に得られる基準電圧Vr
電圧比較器38のプラス側入力端子38aに入力
されている。電圧比較器38のマイナス側入力端
子38bにはコンデンサ31の両端の電圧Vc
入力され、比較器38の非接地側の出力端子38
cはサイリスタ3のゲートに接続されている。ま
た電圧比較器38の電源端子38dはコンデンサ
27の非接地側端子に接続されたラインに接続さ
れている。電圧比較器38は出力端子38cと接
地間に接続されたスイツチング素子を最終段に備
えており、コンデンサ31の端子電圧Vcが基準
電圧Vrより高いときに出力端子38cを接地電
位とし、端子電圧Vcが基準電圧Vr以下になつた
ときに出力端子38cを非接地状態にするように
構成されている。したがつてこの電圧比較器38
は、コンデンサ31の端子電圧Vcが基準電圧Vr
より高いときにサイリスタ3のゲートカソード間
を接地してサイリスタ3に点弧信号が与えられる
のを阻止し、Vc≦Vrとなつたときにサイリスタ
3への点弧信号の供給を許容する。
コンデンサ31の両端にはカソードを接地側に
してサイリスタ39が並列接続され、サイリスタ
39のゲートは抵抗40を介して接地端子に接続
されるとともに抵抗41を介して信号コイル13
の非接地側端子に接続されている。
上記の実施例においては、ダイオード25及び
抵抗23により、発電コイル1の図示の破線矢印
方向の出力電圧(以下負方向電圧という。)で第
1のコンデンサ24を充電する第1の充電回路が
構成されている。またダイオード26、コンデン
サ27、トランジスタ15,28及び定電流回路
29により、第1のコンデンサ24の充電電荷で
第2のコンンサ31を定電流充電する第2の充電
回路が構成されている。更に、ダイオード26、
抵抗36及びツエナーダイオード37により基準
電圧Vrを発生する基準電圧発生回路が構成さ
れ、定電流回路32及びトランジスタ15,33
により第2のコンデンサ31を定電流放電させる
放電回路が構成されている。また抵抗19及び2
0により、発電コイル1の図示の実線矢印方向の
一方の半サイクルの期間に発電コイル1からサイ
リスタ3に点弧信号を供給する信号供給回路が構
成されている。トランジスタ15は、この信号供
給回路を通して与えられる導電信号のサイリスタ
3への供給を制御する制御スイツチを構成すると
ともに、前記第2の充電回路及び放電回路の充電
制御用スイツチ及び放電制御用スイツチの一部を
構成している。更に詳細に述べると、トランジス
タ15が遮断状態にあるときに発電コイル1から
1次コイル2a及び抵抗19,20を通して供給
される信号のサイリスタ3への供給が許容され、
トランジスタ15が導通状態にあるときにはこの
信号の供給が阻止される。またトランジスタ15
及び28によりコンデンサ31の充電を制御する
充電制御用スイツチ回路が構成され、トランジス
タ15が導通したときにトランジスタ28が導通
してコンデンサ31の充電を許容する。更にトラ
ンジスタ15及び33によりコンデンサ31の放
電を制御する放電制御用スイツチ回路が構成さ
れ、トランジスタ15が遮断したときにトランジ
スタ33が導通してコデンサ31を放電させる。
またサイリスタ39及び抵抗40,41により、
コンデンサ31を放電させるリセツト回路が構成
されている。
上記の点火装置においては、電圧比較器38の
出力端子38cが非接地状態にあつて信号コイル
13に図示の実線矢印方向の信号(以下正方向信
号という。)が誘起したときに信号コイル13か
らダイオード12を通してサイリスタ3に点弧信
号が供給される。また電圧比較器38の出力端子
38cが非接地状態にあつてトランジスタ15が
遮断状態にあるときには、発電コイル1から1次
コイル2a、抵抗19及び20を通してサイリス
タ3に点弧信号が供給される。尚抵抗17はトラ
ンジスタ15にベース電流を流すためのもので、
この抵抗の抵抗値は十分大きく設定され、抵抗1
7→抵抗14及びダイオード12の回路を通して
はサイリスタ3に点弧信号が供給されないように
なつている。
上記点火装置において、発電コイル1が設けら
れている磁石発電機が4極に構成されているとす
ると、発電コイル1には機関の1回転当り2サイ
クルの電圧が誘起し、発電コイル1に図示の実線
矢印方向の電圧(以下正方向電圧という。)が誘
起する各半サイクルにおいて発電コイル1からダ
イオード4及びトランジスタ5を通して電流Iが
流れる。第3図Aはこの電流Iの波形を機関の回
転角θに対して示している。また信号コイル13
は、第3図Bに示すように、発電コイル1に正方
向の電圧が誘起している間に先ず負方向信号(図
示の破線矢印方向の信号)esを発生し、次いで
正方向信号es′を発生する。そして正方向信号e
s′が立上る角度θは第1図に示した進角特性の
設定回転数N1以下の点火位置に合せてあり、負
方向信号esが立上る角度θは進角が終了する
回転数N2以上での点火位置に合せてある。した
がつて信号コイル13が発生する負方向信号es
の幅が進角幅θwに相当する。
今第3図の角度θよりも前の位置で発電コイ
ル1に負方向の半サイクル(図の破線矢印方向の
半サイクル)の電圧が誘起すると、発電コイル1
→ダイオード25→第1のコンデンサ24→抵抗
23→1次コイル2a→発電コイル1の経路で第
1のコンデンサ24が図示の極性に充電される。
次に角度θにおいて、発電コイル1に正方向電
圧が誘起すると、トランジスタ5のコレクタエミ
ツタ間を通して電流Iが流れ、同時に1次コイル
2a及び抵抗17を通してトランジスタ15にベ
ース電流が流れる。したがつてトランジスタ15
が導通してトランジスタ28が導通し、トランジ
スタ33が遮断する。トランジスタ28が導通す
るため、第1のコンデンサ24の電荷がダイオー
ド26、トランジスタ28及び定電流回路29を
通して第2のコンデンサ31に放電し、これによ
り第2のコンデンサ31が図示の極性に定電流で
充電される。したがつて第2のコンデンサ31の
端子電圧Vcは第3図Cに示すように直線的に上
昇する。発電コイル1に負方向の電圧が誘起する
角度θ〜θの区間においてはトランジスタ1
5が遮断し、トランジスタ28が遮断するため、
第2のコンデンサ31の充電が停止され、第1の
コンデンサ24が発電コイル1の負方向電圧によ
り再充電される。またθ〜θの区間において
はトランジスタ33にベース電流が流れないた
め、トランジスタ33が遮断状態にあり、コンデ
ンサ31の放電が阻止されている。次に角度θ
において再び発電コイル1に正方向電圧が誘起す
ると発電コイル1からダイオード4及びトランジ
スタ5を通して電流Iが流れるとともにトランジ
スタ15が導通し、第2のコンデンサ31の充電
が再開される。次いで角度θにおいて信号コイ
ル13に一方(負方向)の半サイクルの信号es
が発生するとトランジスタ15が遮断状態にな
り、トランジスタ28を遮断し、トランジスタ3
3を導通させる。したがつて第2のコンデンサ3
1の充電が停止されるとともに定電流での放電が
開始され、第2のコンデンサ31の端子電圧Vc
は第3図Cに示すように直線的に下降していく。
このコンデンサ31の端子電圧Vcが基準電圧Vr
より高いときには、電圧比較器38の出力端子3
8cが接地電位にあるため、トランジスタ15が
遮断状態にあつてもサイリスタ3には点弧信号が
供給されない。端子電圧Vcが角度θiで基準電圧
rに等しくなると電圧比較器38の出力端子が
非接地状態になる。このとき信号コイル13に負
方向信号esが誘起していてトランジスタ15が
遮断していると、発電コイル1→1次コイル2a
→抵抗19→抵抗20→サイリスタ3のゲートの
経路でサイリスタ3に点弧信号が与えられ、サイ
リスタ3が導通する。これによりトランジスタ5
が遮断し、電流Iが遮断されて点火動作が行なわ
れる。第3図Dは電圧比較器38の出力端子38
cの電位の変化を示し、同図Eはトランジスタ1
5のコレクタの電位変化を示している。
ここで第2のコデンサ31の充電電流をi1、放
電電流をi2とし、このコンデンサ31の静電容量
をCとする。また機関の回転数をN(rpm)と
し、角度θ〜θの幅をβ〓,θ〜θ
幅をβ゜,θ〜θiの幅をα゜としてβ≡β
+βとおくと、コンデンサ31の端子電圧の
最大値Vcpは、 Vcp=(i1/C)(1/6N)β゜ ……(1) で与えられる。一方トランジスタ15が遮断して
コンデンサ31の放電が開始されると、コンデン
サ31の端子電圧Vcは Vc=Vcp−(i2/C)(1/6N)α゜ ……(2) で表わされる。(2)式に(1)式を代入すると、 Vc=(i1/C)(1/6N)β゜
−(i2/C)(1/6N)α゜……(3) (3)式からα゜を求めると、 α゜=(i1/i2)β゜−(VrC/i2)6N ……(4) したがつて角度θ〜θの間で電圧比較器38
の出力端子38cが非接地状態になる角度θi
は、 θi=θ−α゜ =θ−(i1/i2)β゜+(VrC/i2)6N ……(5) (5)式から明らかなように、角度θiは回転数Nの
関数となり、回転数の上昇に伴つてθiが進む。
機関の回転数がN1に達し、 θ=θ−(i1/i2)β゜
+(VrC/i2)6N1……(6) の関係が満されると、それ以上の回転数に対して
は(5)式の角度θiが負方向信号esの発生区間θ
〜θに入るため、角度θiにおいてトランジス
タ15が遮断しているようになり、この角度θi
においてサイリスタ3に点弧信号が与えられて点
火動作が行なわれる。(5)式の角度θiは回転数N
の増大に伴つて直線的に増大するため点火位置は
回転数の増大に伴つて直線的に進角する。回転数
がN2以上になると、コンデンサ31の充電時間
が短くなつてコンデンサ31が基準電圧Vr以上
に充電されることがなくなるので、電圧比較器3
8の出力端子38cは常に非接地状態になり、角
度θにおいて負方向信号esが発生してトラン
ジスタ15が遮断すると同時にサイリスタ3に点
弧信号が与えられる。したがつてN2以上の回転
数では点火位置がθ(一定)となる。一方N1
以下の回転数では、トランジスタ15が遮断して
いるθ〜θの区間で電圧比較器38の出力端
子38cが非接地状態になることがない。ここで
角度θにおいて信号コイル13に正方向信号e
s′が誘起するとサイリスタ39に点弧信号が与え
られてサイリスタ39が導通するため第2のコン
デンサ31がこのサイリスタ39を通して放電す
る。これにより電圧比較器38の出力端子38c
が非接地状態になり、信号コイル13からダイオ
ード12を通してサイリスタ3に点弧信号が入
る。これらの動作は角度θで瞬時に行なわれる
ため、N1以下の回転数における点火位置はθ
(一定)となる。
上記のように、第2図の実施例によれば、第1
図に示したような進角特性を得ることができる
が、ここで進角の傾き、進角開始回転数N1及び
進角終了回転数N2は充電電流i1、放電電流i2、基
準電圧Vr及びコンデンサ31の容量を適当に選
ぶことにより自由に選定することができる。しか
もこの場合N1及びN2を検出回路等、複雑な回路
を一切必要とせずに精度の高い点火時期の制御を
行なわせることができる。
本考案において点火装置の基本回路の構成は、
導通信号(サイリスタの場合は点弧信号)により
導通する半導体スイツチにより点火位置が定まる
ものであれば任意であり、例えば上記実施例にお
いてサイリスタ3に代えてトランジスタスイツチ
等の他の半導体スイツチを用いる回路を用いても
よい。また電流遮断形の回路に代えてコンデンサ
放電式の回路を用いることできる。
第4図はコンデンサ放電式の点火回路が用いら
れる場合に本考案を適用した実施例を示したもの
で、この実施例では発電コイル1の接地側の一端
がアノードを接地したダイオード42のカソード
に接続され、該発電コイルの非接地側の端子はダ
イオード43を介してコンデンサ44の一端に接
続されている。コンデンサ44の他端と接地間に
は点火コイル2の1次コイル2aが接続され、ダ
イオード43とコンデンサ44との接続点と接地
間にはサイリスタ3がそのカソードを接地側にし
て接続されている。また発電コイル1及びダイオ
ード42の直列回路の両端にはダイオード45が
アノードを接地側にして並列接続され、以上の各
部によりコンデンサ放電式の点火回路が構成され
ている。この点火回路においては、発電コイル1
の正方向誘起電圧によりダイオード43を介して
コンデンサ44が図示の極性に充電される。次い
で点火位置においてサイリスタ3に点弧信号が与
えられてこのサイリスタが導通するとコンデンサ
44がサイリスタ3及び1次コイル2aを通して
放電し、1次コイル2aに急激に大きな電流が流
れ込む。これにより2次コイル2bに高電圧が生
じ、点火動作が行なわれる。
点火位置制御回路10の第1のコンデンサ24
はダイオード25を介して発電コイル1の接地側
の一端に接続されるとともに抵抗23を介して接
地端子に接続され、発電コイル1の負方向誘起電
圧で発電コイル1→ダイオード25→コンデンサ
24→抵抗23→ダイオード45→発電コイル1
の経路で充電される。点火位置制御回路10のそ
の他の構成は第2図の場合と実質的に同様であ
り、第2図に示した各部と同一の符号が付された
部分は前記と全く同様の作用を行なう。この点火
位置制御回路の動作は前記と同様であるので説明
を省略する。
以上のように、本考案によれば、コンデンサの
充電電流または放電電流を回転数に応じて制御す
る必要がなく、コンデンサの充電及び放電はそれ
ぞれ定電流で行なわせればよいので、複雑な回路
を用いることなく精密な点火位置制御を行なわせ
ることができる。また第1のコンデンサを点火電
源用発電コイルの出力の一方の半サイクルで充電
し、該発電コイルの出力の他方の半サイクルで該
第1のコンデンサの電荷で第2のコンデンサを充
電するようにしたので、コンデンサをバツテリで
連続的に充電する場合に比べて小容量のコンデン
サを用いることができ、しかも点火位置の制御に
要する電力を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は機関に必要とされる進角特性の一例を
示した線図、第2図は本考案の一実施例を示した
接続図、第3図A乃至Eは第2図の実施例の各部
の信号波形図、第4図は本考案の他の実施例を示
した接続図である。 1……発電コイル、2……点火コイル、3……
サイリスタ、4……ダイオード、5……トランジ
スタ、6……ダイオード、7……抵抗、8……点
火プラグ、10……点火位置制御回路、11,1
4,17,19,20,23,30,34,3
5,36,40,41……抵抗、12,16,1
8,21,25,26……ダイオード、13……
信号コイル、15,28,31……トランジス
タ、29,32……定電流回路、24……第1の
コンデンサ、31……第2のコンデンサ、37…
…ツエナーダイオード、38……電圧比較器、3
9……サイリスタ、42,43,45……ダイオ
ード、44……コンデンサ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内燃機関の回転に同期して交流電圧を誘起し該
    交流電圧の一方の半サイクルで点火コイルに1次
    電流を流すための電力を供給する交流発電機と、
    前記点火コイルの1次電流を制御する半導体スイ
    ツチと、前記内燃機関の回転に同期して前記交流
    発電機の出力の一方の半サイクルの期間に1サイ
    クルの信号を出力する信号コイルと、前記信号コ
    イルの出力を制御信号として前記半導体スイツチ
    を導通させるための導通信号を出力する点火位置
    制御回路とを備え、前記半導体スイツチの導通に
    より前記点火コイルの1次電流を急変させて点火
    動作を行なわせる内燃機関用点火装置において、
    前記点火位置制御回路は、第1のコンデンサと、
    前記交流発電機の他方の半サイクルの出力で前記
    第1のコンデンサを充電する第1の充電回路と、
    第2のコンデンサと、前記交流発電機の前記一方
    の半サイクルにおいて前記第1のコンデンサの電
    荷により前記第2のコンデンサを定電流充電する
    第2の充電回路と、前記信号コイルの先に発生す
    る一方の半サイクルの期間導通する放電制御用ス
    イツチを含み該放電制御用スイツチの導通時に前
    記第2のコンデンサを定電流放電させる放電回路
    と、前記第2のコンデンサの充電電圧の最大値よ
    り低い基準電圧を発生する基準電圧発生回路と、
    前記第2のコンデンサの端子電圧を前記基準電圧
    と比較して該端子電圧が該基準電圧以下になつた
    ときに前記半導体スイツチへの前記導通信号の供
    給を許容する電圧比較器と、前記交流電源の前記
    一方の半サイクルにおいて該交流電源から前記半
    導体スイツチに導通信号を供給する導通信号供給
    回路と、前記信号コイルの前記一方の半サイクル
    の期間及び前記交流電源の他方の半サイクルの期
    間遮断し他の期間は導通するように設けられ遮断
    した際に前記導通信号供給回路を通して前記半導
    体スイツチに導通信号が供給されるのを許容する
    制御スイツチ回路と、前記信号コイルの他方の半
    サイクルの出力信号を入力として導通するスイツ
    チング素子を含み該スイツチング素子を通して前
    記第2のコンデンサを放電させるリセツト回路
    と、前記信号コイルの他方の半サイクルの出力信
    号を前記半導体スイツチに導通信号として供給す
    る回路とを具備し、前記導通信号供給回路を通し
    て供給される導通信号は前記電圧比較器と前記制
    御スイツチ回路が導通信号の供給を許容している
    ときにのみ前記半導体スイツチに供給され、前記
    信号コイルから供給される導通信号は前記電圧比
    較器が導通信号の供給を許容しているときにのみ
    前記半導体スイツチに供給されることを特徴とす
    る内燃機関用点火装置。
JP14605080U 1980-10-14 1980-10-14 Expired JPS6124697Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14605080U JPS6124697Y2 (ja) 1980-10-14 1980-10-14
US06/312,262 US4462363A (en) 1980-10-14 1981-10-14 Ignition system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14605080U JPS6124697Y2 (ja) 1980-10-14 1980-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5768178U JPS5768178U (ja) 1982-04-23
JPS6124697Y2 true JPS6124697Y2 (ja) 1986-07-24

Family

ID=29505640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14605080U Expired JPS6124697Y2 (ja) 1980-10-14 1980-10-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124697Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4502554B2 (ja) * 2001-09-20 2010-07-14 株式会社リコー 二次電池の充電回路
JP4499966B2 (ja) * 2001-09-14 2010-07-14 株式会社リコー 二次電池の充電回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5768178U (ja) 1982-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0311421Y2 (ja)
JPS6124697Y2 (ja)
JPS6132151Y2 (ja)
JP3125587B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JPS6141984Y2 (ja)
JPS6132149Y2 (ja)
JPS638864Y2 (ja)
JPS6132152Y2 (ja)
JPS6131184Y2 (ja)
JPS6316868Y2 (ja)
JPS6040870Y2 (ja) 内燃機関点火装置
JP2569844B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JPS6316867Y2 (ja)
JP3075095B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS631007Y2 (ja)
JPS6141985Y2 (ja)
JPS6311335Y2 (ja)
JPH0350384A (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0672592B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0422063Y2 (ja)
JPH0413419Y2 (ja)
JPS6132150Y2 (ja)
JPH0450460Y2 (ja)
JP3412458B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS6112115B2 (ja)