JPS63147049A - 垂木材 - Google Patents

垂木材

Info

Publication number
JPS63147049A
JPS63147049A JP29297986A JP29297986A JPS63147049A JP S63147049 A JPS63147049 A JP S63147049A JP 29297986 A JP29297986 A JP 29297986A JP 29297986 A JP29297986 A JP 29297986A JP S63147049 A JPS63147049 A JP S63147049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
rafter
roofing material
rafters
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29297986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0774522B2 (ja
Inventor
英夫 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Doei Gaiso YK
Original Assignee
Doei Gaiso YK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Doei Gaiso YK filed Critical Doei Gaiso YK
Priority to JP61292979A priority Critical patent/JPH0774522B2/ja
Publication of JPS63147049A publication Critical patent/JPS63147049A/ja
Publication of JPH0774522B2 publication Critical patent/JPH0774522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は屋根本体と屋根材との間に断熱材が取付けられ
た屋根の取付は方法J3よび該屋根の取付tJ方法で用
いられる垂木材に関する。
「従来の技術」 従来の屋根は建物に屋根本体を形成した後、甲に屋根本
体の上面に複数個のLl団を複数個の係止具で係止して
屋根本体の全面に屋根材を取付けて形成していた。
しかし、このように屋根本体の上面にa接屋根材を取付
けて形成した屋根は、外気が室内に伝わりやすく、室内
の温度変化が大きくなり、室内の温度調整が大変である
という欠点があった。
特に、屋根本体がコンクリートで形成されていた場合、
外気が伝わりやすく、冬期には室内が一段と冷込むため
、暖房装置を必要以上に備えなCノればならないという
欠点があった。
「本発明の目的」 本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、屋根本体と屋
根材との間に断熱材を取付けて屋根部の断熱を図って屋
根より外気が室内に伝わるのを防l卜するとともに、室
内の熱が逃げないようにして、室内の温度変化を小さく
できるようにした、取付け作業が容易にできる屋根の取
付は方法および該屋根の取付は方法で用いられる垂木材
を(9るにある。
「本発明の目的を達成J−るための手段」本発明は屋根
本体を形成する屋根本体形成工程と、この屋根本体形成
工程で形成された屋根本体の上面に複数個の垂木材を縦
あるいは横方向に所定間隔で固定する垂木材固定工程と
、この垂木材固定工稈にJ:つて固定された複数個の小
木材間の屋根本体の上面を断熱材で覆い、該断熱材を複
数個の固定具で前記屯木材に固定づる断熱祠固定工稈と
、屋根本体の上面に固定された複数個の垂木材の所定位
置に屋根材をゼットし、該セラl−した屋根材を複数個
の係止具で前記垂木材に係止する第1の屋根材取付は工
程と、この第1の屋根材取付は工程によって係止された
屋根材を基にして順次屋根材を接続具等を介してセット
して複数個の係止具で係止し、屋根本体の全面に屋根材
を取イ;1ける第2の屋根材取付は工程とを含むことを
特徴としている。
また、本発明の垂木材は断面口字状の垂木材本体と、こ
の垂木材本体の上辺部に所定間隔′で複数個上方へ突設
された屋根材を支持することのできる支持片と、前記垂
木材本体の上辺部に所定間隔でF2数個形成された屋根
材を係止する係止具をビス固定づ゛るためのビス孔と、
前記屯木材本体の側壁部に所定間隔で複数個形成された
り1ノビ挿込孔とから構成されていることをIS徴とし
ている。
1本発明の実施例」 以下、図面に示す実施例により、本発明の詳細な説明す
る。
第1図ないし第15図の実施例にJ3いて、1は建物に
本発明の実施例ではコンクリ−1〜製の脆根本体2を形
成する屋根本体形成工程である。なお、屋根本体は木造
であっても良い。
3は前記屋根本体形成工程1で形成された屋根本体2の
上面に複数個の垂木材4を、本実施例では縦方向に所定
間隔で固定する垂木材固定工程で、この垂木材固定工程
3は複数本の垂木材4を前記屋根本体2の上面の所定位
δに連結ジヨイント5で連結して載置し、該載置された
垂木材4をアンカーボルト6で固定し、この固定された
垂木材4を阜にして、順次複数本の垂木材4を連結ジ三
1イン1−5で連結して所定間隔で載置し、アンカーボ
ルト6で固定している。
なお、前記垂木材4は第2図ないし第4図に示すように
断面口字状のI長に金属材で形成された垂木材本体7と
、この垂木材本体7の上辺部7aに所定間隔で複数個−
ヒ方へ突;1pされた、後;ボする♀根材をセットした
際に該屋根(4が所定位置よりズレないように支持する
ことのできる支持へ8と、前記垂木材本体7の上辺部7
aに所定間隔で複数個形成された、セットされた屋根材
を係止する、後述する係止具をビス固定するためのビス
孔9と、前記重水材本体7の側壁部7bに所定間隔で複
数個形成されたクサビ挿入孔10とから構成され、前記
重水材本体7は下辺部7Cが−L辺部7aより若干長い
口字状に形成され、該下辺部7Cには所定間隔でρ数個
の前記アンカーボルト6が挿通されるボルト挿通孔11
が形成されているとともに、上辺部7aの先端には下方
へ突出する突起12が形成されている。
また、前記支持片8は前記垂木材木体7の上辺部7aを
打1友いて折曲げ形成している。
前記連結ジ」インド5は第5図に示寸ように、1jff
記垂木材本体7内へ嵌合づる該重水材本体7より若干小
さい]字状に形[第12されている。
13は前記重水材固定工程3によって固定された複数国
の垂木材4に、該垂木(第4.4聞の屋根本体2の上面
を覆うように断熱材14をそれぞれ複数個の固定具15
で固定する断熱材固定工程で、この断熱材固定工程13
は、前記断熱材14を前記屋根本体2の左端側の前記垂
木材4の重水材本体7内に一端部を挿入嵌合させた状態
で該屋根本体2の左端側の垂木材4.4間の上面を覆っ
た状態にセットし、該セットされた断熱材14を右側の
垂木材4に前記固定具15を打込んで固定し、順次断熱
材14を右側の垂木材4.4間にセットして固定F11
5で、第6図に示すように固定している。
なお、前記固定具15は第7図および第、8図に示すよ
うに、打込むことによって前記重水材本体7内に嵌合固
定できるように上辺部が傾斜した口字状の固定具本体1
Gと、この固定具本体16の側壁部の外側面に突設され
た、前記垂木材木体7内に打込まれた際に、前記クサビ
挿入孔10より突出して前記断熱材14内に打込まれる
クサビ片17とで構成されている。
18は前記重水材固定工程3で前記屋根本体2の上面に
固定された複数個の垂木材4の所定位置に屋根材19を
セットし、該セットされた屋根材19を複数個の係止L
A20で前記垂木材4に係止する第1の屋根材取付は工
程で、この第1の屋根材取付は工程18は前記屋根材1
9を前記屋根本体2の下部側の一端側、例えば左端側位
置に前記複数本の重水材4の下端部側の支持片8にそれ
ぞれ支持さUた状態でセットし、該セットされた前記屋
根材19を前記係止具20を介装材47とともに前記垂
木材4のビス孔9にビス21で固定することににって取
付けている。
な第3、前記屋根材19は第9図および第10図に示す
ように、アルミニウム等の金属材で所定の幅寸法に押出
し成形された板状の屋根材本体22と、この屋根材本体
22の内側面に下方へ突出するように一体成形された、
該屋根材本体22上に人が載った場合でも折れ曲らない
ように支持することの−(°きる支持胛部vi23と、
前記屋根材本体22の上端部に該屋根材本体22と一体
に成形された上方へ突出する下部側端部部材24と、こ
の上部側端部部材24の外側面に一体成形された上部側
係合部材25と、i’+ff記屋根材本体22の下端部
に該屋根材本体22と一体成形された他の屋根材1つの
上部側係合部材25を覆うように下方へ突出する下部側
端部部材26と、この下部側端部部材26の内側面に一
体成形された他の屋根材19の下部側係合部材25に雨
水が内部に浸入するのを防ぐことのできる複数個の空室
部を形成した状態で係合する下部側係合部材27と、前
記下部側端部部材24の内側面に一体成形された、前記
屋根材本体22を前記屋根本体2に係止するとともに、
セラ1一時に前記垂木材4の支持片8に支持される係止
部材28とで構成されている。
前記屋根材本体22は、例えば幅寸法が3()〜35 
Cmで、良さ寸法が4mの長さに形成されている。
前記支持脚部材23は、本実施例では前配屋根月木体2
2の略中央部に1個設けられている。また、この支持脚
部材23の両側は、後)ボする接続具が押入できるよう
に切欠かれている。
前記上部側端部部材24は前記屋根材本体22に対して
略直角にコーナ一部に小径のアールを設+−Jた状態で
突設され、両側上端部には前記支f’i 111J1部
材23の両側端位置までの長さの切欠ぎ29.29が設
けられている。
tj記上部側係合部材25は前記」ニ部側端部品材24
の上部寄りに水平方向に突設されたプレート片30と、
このプレート片片30の先端部に垂直辺部の略中央部が
固着された状態で形成された1字片31とで構成されて
いる。また、この上部側係合部材25の1字片31の垂
直辺部の両側上端部にはntI記上部上部側端部部材2
4けられた前記切欠き29.29と同じ大きさの切欠ぎ
32.32が設けられている。
前記下部側端部部材2Gは前記屋根材本体22に対して
略直角にコーナ一部が若干大ぎめのアールを設()た状
態で下方へ突出形成されている。′また、この下部側端
部部t42Gは前記上部側係合部材25と他の屋根材1
9の下部側係合部材27とを係合した時に、該下部側端
部部材26の下端部と伯の屋根材19の屋根材本体22
との間に所定間隔の隙間が生じるように前記上部側端部
部材24より若干短い(1法に形成され、木の葉等のゴ
ミが内部に侵入J゛るのを防止できるようになっている
前記下部側係合部材27は前記下部側端部部材26の下
部寄りに水平方向に突設された、先端部が他の屋根材1
9の上部側端部部材24の外側面に当接状態に該他の屋
根4419の上部側係合部材25の1字片31の下部に
係止される係合プレート片33と、この係合プレー1−
片33の下面略中央部に外部より浸入する雨水を表面張
力によって内部に浸入するのを防ぐことができるように
下方へ突設された前記下部側端部部材26の下端と略同
−の長さの垂直プレート34とで係合部に、本実施例で
は5@の空室部が形成できるように構成されている。
前記係止部材28は下部水平辺28aが若干上方へ鋭角
に傾斜し、かつ該下部水平辺28aの先端上部に係合突
起28bを設けた逆Z字状に形成されて、上部水平辺2
8cの先端が前記下部側端部部材24の上部寄りに固着
された状態に突設されている。
また、前記係止具20は第11図に示すように、前記垂
木材4のビス孔9にビス21で固定するための挿通孔3
5を右するアルミニウム材で押出し成形されたベース板
3Gと、このベース板36の一端部に一体成形された前
記屋根材19の係止部材28の係合突起28bを上方か
ら覆った状態に係合して該係止部材28を横方向にスラ
イド可能に押える係合部材37とで構成されている。
38は前記第1の屋根材取付は工程18によって係止さ
れた昂根祠19をlF、にして、順次屋根材19を接続
具39を介してセットして複数個の係止具20で係止し
、屋根本体2の全面に屋根材19を取付りる第2の屋根
材取付は工程で、この第2の屋根材取付は工程38tよ
前記第1の屋根材取付は工V118で取付けられた屋根
材19の右側端部の内側に接続具39を略半分突出した
状態に差込み、次の屋根材19を略半分突出している接
続具39を覆うように0ツトし、取イ4け湾の前記屋根
材19と同様に複数個の係止具20で係止し、順次同様
に接続具39、屋根材19を交Hに取付けて横方向の下
部列の取付けを行ない、1列目が終了すれば、別の屋根
材19を該屋根材19の下部側係合部材27と設置され
ている屋根材19の上部側係合部材25とを係合させた
状態で係止具20を前述のように係合状態で固定するこ
とによって係止させて2列目の設置を始める。
この時、屋根材190側端部が設置されている下部側の
屋根(イ19の側端部と第12図に示すように位(ηが
ズした状態に設置する。この場合には、下部側から奇数
列の屋根材はあらかじめ若干短く切断したものを使用ず
れば良い。
この2列目の始めの1個の取付けが終了づれば、1列目
と同様に順次接続具31、屋根材19と交Hに取付けて
設置を行ない、2列目が終了すれば、順次3列、4列と
上部側の列へと取付けて屋根本体2の仝而に、第13図
に示すように取付ける。
なお、前記接続具39は第15図および第16図に示す
ように、上端部が前記屋根材19の係止部材28の上部
水平辺28cに当接するように上方へ、下端部が前記下
部側端部部材26に沿って下方へそれぞれ折曲げられた
形状に押出し成形された接続具本体40と、この接続具
本体40の上面両側寄りの長手方向にそれぞれ形成され
た逆T字状の満41.41と、前記接続具本体40の上
面の溝41.41間に′lri数本設(ノられた、横方
向に隣り合う前記屋根材19.19の当接部の隙間より
浸入する雨水を下流側へ導くガイド満42と、前記満4
1.41にそれぞれ嵌合された前記屋根材1つ、1つと
審接して該屋根材19.1つの隙問より浸入する雨水が
内部に浸入するのを防止することのできる、ゴム材で逆
T字状に成形された仕切り部材43とで横方向に接続さ
れた前記屋根材19.19間の隙間より浸入する山水を
内部に浸入させることなく下流側の外部へ排水できるよ
うに構成されている。
上記方法によって取付けられた屋根にあっては、屋根材
19の内側に断熱材14を取付けているので、屋根部の
断熱を図ることができ、外気が室内に伝わるのを防止す
るとともに、室内の熱が外部へ逃げるのを防ぐことがで
きる。
[本発明の異なる実施例」 次に第17図ないし第21図に示す本発明の異なる実施
例につき説明する。なお、これらの実施例の説明に当っ
て、前記本発明の実施例と同一構成部分には同一符号を
付して重複する説明を省略1”る。
第17図ないし第19図の実施例において、前記本発明
の実施例と主に異なる点は、垂木樋本体7Aを横長の口
字状に形成して垂木材4△を構成し、該垂木材4Aを屋
根本体2の上面に横方向に所定間隔で固定した点で、こ
のように構成した垂木材4Aを屋根本体2の上面に横方
向に固定しても前記本発明の実施例と同様の作用効果が
得られる。
なお、この場合には屋根材4に支持脚部材は設けなくと
も良い。
第20図および第21図の実施例において、前記本発明
の実施例と主に異なる点は、屋根本体2Aを建物の鉄骨
躯体44に横方向に所定間隔で複数本固定したC型母屋
材45で形成し、該C型母屋材45に垂木材4をボルト
46で固定した点で、このように屋根本体2Aを形成し
て垂木材4を固定してb良い。
「本発明の効果」 以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に
列挙する効果がある。
(1)屋根本体を形成する屋根本体形成工程と、この屋
根本体形成工程で形成された屋根本体の上面に複数個の
垂木材を縦あるいは横方向に所定間隔で固定する垂木付
固定工程と、この垂木付固定工程によって固定された複
数個の垂木材間の屋根本体の−L面を断熱材で覆い、該
断熱材を複数個の固定具で前記垂木材に固定する断熱材
固定工程と、屋根本体の上面に固定された複数個の垂木
材の所定位置に屋根材をセラl−し、該セツトシた屋根
材を複数個の係止具で前記垂木材に係止する第1の屋根
材取付は工程と、この第1の屋根材取付は工程によって
係止された屋根材を阜にして順次屋根材を接続具等を介
してセットして複数個の係止具で係止し、屋根本体の全
面に’&JI4祠を取付ける第2の屋根材取付は工程と
からなるので、屋′根部の断熱を図ることができる。し
たがって、従来のように屋根より室内の熱が逃げたり、
外気が室内に伝わるのを防止することができる。
(2)前記(1)によって、屋根の断熱を図ることがで
きるので、屋根本体がコンクリートで形成されていた場
合でも、従来のように冬期に室内が冷えるのを防ぐこと
ができる。したがって、必要以上の暖房装置を備えなく
ても、°室内を暖めることができる。
(3)垂木材を断面口字状の垂木F4本体と、この垂木
樋本体の上辺部に所定間隔で複数個上方へ突設された屋
根材を支持することのできる支持片と、前記垂木樋本体
の上辺部に所定間隔で複数個形成された屋根材を係止す
る係止具をビス固定するためのビス孔と、前記垂木材本
体の側壁部に所定間隔で複数個形成されたクサビ挿入孔
とで構成しているので、断熱材と屋根材の両部品を固定
づることができる。したがって、構造を簡単にできる。
(4)前記(1)および(3)によって、垂木材に該垂
木材間の屋根本体の上面を覆う断熱材を固定具で固定し
て、屋IIHIを該垂木材にセットして係止すれば取付
けができるので、作業が簡単でかつ容易にでさる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す工程図、第2図ないし
第4図は垂木材の斜視図、拡大側面図および背面図、第
5図は連結ジヨイントの斜視図、第6図は断熱材の固定
状態を示1説明目、第7図は固定具の斜視図、第8図は
固定具を垂木材へ打込む前の側面図、第9図および第1
0図は屋根材の中間を省略した斜視図および側面図、第
11図は係止具の斜視図、第12図は屋根の要部の平面
図、第13図は第12図の13−13線に沿う一部断熱
材を切欠いた断面図、第14図は第12図の14−14
線に沿う接続具と屋根材との関係を示−!J1gi面図
、第15図は接続具の斜視図、第16図は第15図の1
6−16線に沿う断面図、第17図ないし第19図、第
20図および第21図はそれぞれ本発明の異なる実施例
を示す説明図である。 1:屋根本体形成工程、2:屋根本体、3:I木材固定
工程、 4.4Δ:垂木材、5:連結ジヨイント、 6
:アンカーボルト、7.7A:垂木材本体、8:支持片
、 9:ビス孔、10:クサビ挿入孔、 11:ボルト挿通孔、  12:突起、13:断熱材固
定T稈、 14:断熱材、15:固定具、     1
6:固定具本体、19:屋根材、     20:係止
具、21:ビス、      22:屋根材本体、23
:支持脚部材、   24:上部側端部部材、25:上
部側係合部材、 26:下部側端部部材、27:下部側
係合部材、 28:係止部材、29:切欠き、    
 30ニブレ一ト片、31:L7片、     32:
切欠き、33:係合ブレー1−片、 34:垂直プレー
ト、35:tili通孔、     3G;ベース板、
37:係合部材、 38:第2の屋根材取付は工程、 39:接続具、     40:接続具本体、41:満
、        42ニガイドi(4,43:仕切り
部材、   44:鉄骨へ―体、45:C型母屋材、 
   46:ボルト、47:介装材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)屋根本体を形成する屋根本体形成工程と、この屋根
    本体形成工程で形成された屋根本体の上面に複数個のた
    る垂木材を縦あるいは横方向に所定間隔で固定する垂木
    材固定工程と、この垂木材固定工程によって固定された
    複数個の垂木材間の屋根本体の上面を断熱材で覆い、該
    断熱材を複数個の固定具で前記垂木材に固定する断熱材
    固定工程と、屋根本体の上面に固定された複数個の垂木
    材の所定位置に屋根材をセットし、該セットした屋根材
    を複数個の係止具で前記垂木材に係止する第1の屋根材
    取付け工程と、この第1の屋根材取付け工程によって係
    止された屋根材を基にして順次屋根材を接続具等を介し
    てセットして複数個の係止具で係止し、屋根本体の全面
    に屋根材を取付ける第2の屋根材取付け工程とを含むこ
    とを特徴とする屋根の取付け方法。 (2)屋根本体はコンクリート製あるいは木造であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の屋根の取付
    方法。 (3)屋根本体は建物の鉄骨躯体に横方向に所定間隔で
    複数本固定されたC型母屋材で形成されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の屋根の取付け方法
    。 (4)屋根材は所定幅寸法にアルミ等の金属材で押出し
    成形によつて形成されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項ないし第3項いずれかに記載の屋根の取付
    け方法。 (5)垂木材は断面コ字状の垂木材本体と、この垂木材
    本体の上辺部に所定間隔で複数個上方へ突設された屋根
    材を支持することのできる支持片と、前記垂木材本体の
    上辺部に所定間隔で複数個形成された屋根材を係止する
    係止具をビス固定するためのビス孔と、前記垂木材本体
    の側壁部に所定間隔で複数個形成されたクサビ挿入孔と
    から構成されていることを特徴とする垂木材。 (6)垂木材本体は下辺部が上辺部より若干長いコ字状
    に金属材で形成され、かつ下辺部には複数個のボルト挿
    通孔が形成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第5項記載の垂木材。
JP61292979A 1986-12-09 1986-12-09 垂木材 Expired - Lifetime JPH0774522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61292979A JPH0774522B2 (ja) 1986-12-09 1986-12-09 垂木材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61292979A JPH0774522B2 (ja) 1986-12-09 1986-12-09 垂木材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63147049A true JPS63147049A (ja) 1988-06-20
JPH0774522B2 JPH0774522B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=17788899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61292979A Expired - Lifetime JPH0774522B2 (ja) 1986-12-09 1986-12-09 垂木材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0774522B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022137963A1 (ja) * 2020-12-23 2022-06-30 孝幸 山川 金属下地屋根におけるパネル固定構造、パネル固定構造に用いられるパネル固定部材及びパネル固定方法、並びに、施工するパネルを搬送するパネル搬送配置方法
JP7166036B1 (ja) * 2022-06-16 2022-11-07 孝幸 山川 金属下地屋根における軽量な高断熱耐火構造及び該構造の施工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118104U (ja) * 1982-02-08 1983-08-12 船木 元旦 複数の屋根材固着に適する固定金具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118104U (ja) * 1982-02-08 1983-08-12 船木 元旦 複数の屋根材固着に適する固定金具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022137963A1 (ja) * 2020-12-23 2022-06-30 孝幸 山川 金属下地屋根におけるパネル固定構造、パネル固定構造に用いられるパネル固定部材及びパネル固定方法、並びに、施工するパネルを搬送するパネル搬送配置方法
JP7133262B1 (ja) * 2020-12-23 2022-09-08 孝幸 山川 金属下地屋根におけるパネル固定構造、パネル固定構造に用いられるパネル固定部材及びパネル固定方法、並びに、施工するパネルを搬送するパネル搬送配置方法
JP7166036B1 (ja) * 2022-06-16 2022-11-07 孝幸 山川 金属下地屋根における軽量な高断熱耐火構造及び該構造の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0774522B2 (ja) 1995-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60246952A (ja) 建築構造物の外装板および外装板葺き上げ方法
US4375742A (en) Roof insulation support system
AU2010202180A1 (en) A roofing system
JPS63147049A (ja) 垂木材
EP0357279B1 (en) Plasterboard and roof insulation support
JPS63167838A (ja) 屋根の取付け方法および垂木材
JP2909885B2 (ja) 縦葺き屋根構造
JPS61211444A (ja) 横葺き屋根
JP3061113B2 (ja) 断熱下地材とこれを使用した断熱外装構造
JPH0124242Y2 (ja)
JPH0433301Y2 (ja)
JP2002138638A (ja) 太陽電池モジュールの設置構造
JPH0334414Y2 (ja)
JP2513511B2 (ja) ユニット型横葺き屋根構造及びその施工法
JPH0341536Y2 (ja)
JP2574180B2 (ja) ユニット型横葺き屋根構造
JPH0334982Y2 (ja)
JPS60208543A (ja) 断熱外囲体
AU2018200295A1 (en) A roofing system
JPH03147963A (ja) 横葺き屋根構造におけるシステム化垂木部材
JPS6016648A (ja) 横葺外囲体
JPH0735689B2 (ja) 横葺き屋根構造における垂木装置
JPH03895B2 (ja)
GB2263290A (en) Adjusting roof pitch in glazed structures
JPH0762383B2 (ja) 外壁構造