JPS63146750A - 油脂組成物の製造法 - Google Patents

油脂組成物の製造法

Info

Publication number
JPS63146750A
JPS63146750A JP61294231A JP29423186A JPS63146750A JP S63146750 A JPS63146750 A JP S63146750A JP 61294231 A JP61294231 A JP 61294231A JP 29423186 A JP29423186 A JP 29423186A JP S63146750 A JPS63146750 A JP S63146750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fat
melting point
oils
low melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61294231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550253B2 (ja
Inventor
Takehiko Ofuji
武彦 大藤
Shinichi Hashimoto
橋本 愼一
Shoichi Kato
正一 加藤
Shinzo Kobayashi
小林 信三
Saburo Kaneko
三郎 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP61294231A priority Critical patent/JPS63146750A/ja
Publication of JPS63146750A publication Critical patent/JPS63146750A/ja
Publication of JPH0550253B2 publication Critical patent/JPH0550253B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grain Derivatives (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は油脂組成物の製造法に関し、更に詳しくは、特
にテンパリング工程を必要としない上気性を有する油脂
組成物の製造法に関するものである。
「従来技術と問題点」 従来上気性を有するマーガリン、ショートニングはボテ
ーター、コンビネーター等により急冷捏和したものを、
ダンボール箱等の容器包材に充填収容した後、融点より
4〜8℃低い温度で/O〜60時間静置する所謂テンバ
リングを行うのが−m的である。
かかるテンパリングは比較的高温で結晶の少ない状態に
静置するため所謂オイルオフの原因となり易く、またマ
ーガリンの場合は特に衛生上の観点からも好ましいとは
言えない。更に/O〜60時間と長時間を要し、生産効
率の面からも問題がある。これらの問題点を解消せんと
して、例えば、米国特許3,469.996にはマイク
ロ波加熱処理するクイック・テンパリングが堤案されて
いるが、マイクロ波にはムラがあり、照射6等に工夫無
しには実用化が困難であり、また大容量電力を消費する
という問題を包蔵する。
「問題点を解決するための手段」 本発明者らは、かかる実情に鑑みSXR研究の結果、特
にテンパリングを必要としない上気性を有する油脂組成
物の製造法を完成させるに至った。
即ち、本発明はM P 25〜60℃の比較的高融点の
l山脂をSFCが30〜60%に相当するンA度にまで
2、冷捏和し、これとMP30℃以下の比較的低融点の
粘度を50〜200cpに調整した;改状油とをlX2
合分11シさせることを特徴とする油脂組成物の製造法
を内容とする。
本発明に用いられる比較的高融点の油脂(以下、高、散
点油脂という)としてはMPが25〜60゛C1好まし
くは33〜55℃の魚油、大豆油等の動植物1111、
硬化油、分別油及びこれらをエステル交換した油脂等が
ji1独又は2種以上組合せて用いられる。該高融点油
脂を60〜70℃に加熱)容力了し、冷却捏和装置によ
り〕冷可塑化する。この2−の冷却温度はSFCが30
〜60%に相当する温度範囲が好ましい。60%を越え
るSFCに相当するt品度では、冷却捏和装置の許容機
械強度を越える内圧がかかる場合があり、安全上問題が
ある。一方、30%未清のSFCに相当する温度では、
上気性に必要な微細な結晶量が不足するばかりか、マー
ガリンをホイップ温度域に保管している間に上気性に悪
影口を与える粗大結晶が析出することがあるので好まし
くない。急冷捏和装ことしては、ボテ−クー、コンビネ
ークー等の掻き取り式チューブラー冷却機とピンマシン
との組合せが好適である。
本発明に用いられる比較的低融点の油脂(以下、低融点
油脂という)としては、MP30℃以下の動植物油、硬
化油、分別油、ウインタリング油及びこれらをエステル
交換した油脂等が単独又は2種以上組合せて用いられる
。また、口的物がマーガリンの場合は咳低融点油脂を使
用した油中水型エマルジクンを用いることが出来る。該
低融点油脂は粘度50〜2QOcpのものであり、好ま
しくはホイップ温度にて少なくとも1日は結晶化せずに
50〜150cpの粘度を存することが望ましい。コー
ン油の如く低い粘性を示す油脂を用いる場合は、例えば
レシチン(油溶性)、ソルビタンモノオレエート等の乳
化剤を適当ヱ添加して粘度を調整すれば良い。ホイップ
温度において50cp以上の粘度が好ましい理由は必ず
しも定かでないが、5Qcp未満となるとホイップした
クリームがブレ易く、保形性が悪く良好なりリーム状態
が得珪くなる。また上限の200cpについては理論的
なものではなく、通常の液体油の上限である。
次いで、高融点油脂と低融点油脂とを混合分散さ−Uる
。この場合の低融点油脂の温度は高融点油脂の温度より
も低く且つ結晶化しない温度(@意思上)が好ましい。
低融点油脂の温度が高融点油脂よりも高いと、2、冷捏
和した高融点油脂の結晶を溶解させ好ましくない、一方
、0点以下で混合することも可能であるが、2.冷捏和
していない粗大結晶が混入するおそれがあり好ましくな
い。
高融点油脂と低融点油脂との混合はBユニットの如きビ
ンマシン又はスフチックミキサー等により連、続的に:
りされる。但し、次の微分散化でt昆合能力を有するラ
インミルの如き混合分散機を使用する場合はこの工程を
省略することも可能である。
両油脂の1R合は高融点油脂2低融点油脂が3〜6:7
〜4の^す合で、ン昆合l山月旨のSFCがホイフプ温
度で15〜30%になるように1lEllされる。
次いで、混合油脂の結晶粒を5μm以下、好ましくは2
μm以下に微分散させる。微分散化はラインミル(特殊
機化型)、コロイドミル等の高速剪断撹拌機、ロールミ
ル、超音波撹拌機等の衝突式撹拌機、コンティニュアン
ス・ニーグー(栗原鉄工所製)等の撹拌機によって為さ
れる。
高融点油脂と低融点油脂との混合は、高融点油脂を急冷
捏和後、続いてラインミル等で微分散化した後、低融点
油脂を混合し、再度Bユニット等で均一に攪拌すること
もできる。この方法は、原理的には高粘度でラインミル
等のストレスを受けるため微分散化は促進されるとも考
えられるが、工程数が増加し必ずしも得策ではない、ま
た、高融点油脂を急冷捏和するAユニットとBユニット
との間で、低融点油脂と混合することも考えられるが、
後の工程でラインミルを通しても全く効果が認められな
い、これは、Aユニット通過点では高融点油脂が過冷却
状態にあり、品温に相当する結晶の析出が起こっていな
いためと推定される。
即ち、高融点油脂の30〜60%の結晶を十分析出させ
た後であれば、微分散化させた後に低融点油++aと混
合しても、また混合した後に微分散化しても良好な結果
を得ることができる。
「実施例」 以下、本発明を実施例、比較例に基づいて具体的に説明
する。
実施例I M P 40.2℃の硬化コーン油(SFC70%at
20℃)を加熱溶解し、ボテーター(米国ガードラー社
製)で30℃に冷却(SFC40%)したCAユニフ1
口:27.5℃、Bユニット出口:30℃)、一方、M
 P 28.3℃の硬化魚油を加熱溶解したものをプレ
クーラーで30℃急冷温調した(粘度6acp>、次い
で、硬化コーン油と硬化魚油とを4:6となるようにそ
れぞれのポンプの吐出量を調整しラインミルに通し完全
に混合均質化した。最終の充填温度は、32℃であった
。得られた油脂組成物についてはホイツプ性とクリーム
状態を評価した。結果を第1表に示した。
比較例I 実施例1で用いた硬化コーン油40部と、同じ〈実施例
1で用いた硬化魚油60部とを加熱溶解し混合した0次
いで、混合油脂をボテ−クーで冷却捏和した(Aユニッ
ト出口:24.1℃、Bユニット出口:27.5℃)、
得られた油脂組成物についてホイツプ性とクリーム状態
をg・7価した。結果は第1表に示した。
比較例2 比較例1で得られた油脂組成物をダンボール箱に充填収
容し、33℃±2℃のエアーパス中に40時間静置して
テンパリングを行った。得られたホイツプ性とクリーム
状態についての結果を第1表に示した。
比較例3 実施例1で用いた硬化コーン油を加熱溶解し、ボテータ
ーで30℃に冷却(SFC40%)した(Aユニット出
口:25.7℃、Bユニット出口:30℃)、一方、M
P−/O℃の未硬化↑、1製コーン曲を20℃に温調し
た(粘度44cp)、次に、硬化コーン油と未硬化精製
コーン油とを4二6の割合でラインミルを通して完全に
混合均質化した。
最終の充填温度は30℃であった。得られた油脂ifl
成物についてホイツプ性とクリーム状態を比較した。結
果は第1表に示した。
実施例2 実施例1で用いた硬化コーン油を加熱溶解し、ボテ−ク
ーで30℃に冷却(SFC40%)した(へユニット出
口=25.7℃、Bユニット出口:30℃)。一方、M
P−/O℃の未硬化精製コーン油に1%のソルビタンモ
ノオレエートを添加して加熱溶解し20℃に温調した(
粘度56cp)。
次いで、硬化コーン油と未硬化精製コーン油とを4:6
の割合でラインミルを通し完全に混合均質化した。最終
の充填温度は32℃であった。得られた油脂組成物につ
いてのホイツプ性とクリーム状態についての評価結果を
第1表に示した。
実施例3 実施例1で用いた硬化コーン油40kgと、MP35.
7℃の硬化魚油(SFC48%at20℃)60kgを
加熱熔解混合し、26℃にまで急冷捏和(SFC43%
)した、一方、MP−/O℃の未硬化精製コーン油49
kgにソルビタンモノオレエート500gとリシノール
酸(宿舎エステル500gを添加して加熱溶解し、牛乳
20kgを添加し攪拌してW/O型エマルジジンを作成
した。V/ / 0型エマルジヨンをホモゲナイザーで
均質化し、プレート式熱交換機で25℃にまで冷却した
(粘度58cp)。
硬化コーン油と硬化魚油との混合物とW/O型エマルシ
リンとを5/7の割合でスタテンクミキサーで予備混合
を行った後、更にラインミルに通し混合分散させた。最
終充填温度は30.5°Cであった。得られた油脂組成
物についてホイツプ性とクリーム状態を評価した。結果
を第1表に示した。
第1表 (1)クリーミング価二油脂(マーガリンの場合は水分
も含む)jb位重量当たりの空気のm1X/O0(2)
ン由脂250 g、シロップ250gをホバートミキサ
ー(米国:ホバート礼装ModeI N−50)の中速
でホイップした。
「作用・効果」 叙上の通り、本発明は、従来のテンパリング操作を全く
必要とせず、地気性に富んだ油脂組成物を提供すること
ができる。かくして、テンパリングに起因するオイルオ
フや衛生上の問題もなく、生産効率も飛曜的に向上させ
ることができる。又、本発明の油脂組成物は地気性を要
求されない用途にも広く用いられ得ることは勿論である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、MP25〜60℃の比較的高融点の油脂をSFCが
    30〜60%に相当する温度にまで急冷捏和し、これと
    MP30℃以下の比較的低融点の粘度を50〜200c
    pに調整した液状油とを混合分散させることを特徴とす
    る油脂組成物の製造法。 2、急冷捏和がボテーター、コンビネーター等の掻き取
    り式チューブラー冷却機とピンマシンとの組合せにより
    為される特許請求の範囲第1項記載の製造法。 3、混合分散がラインミル、コロイドミル等の高速剪断
    撹拌機及びロールミル、超音波撹拌機の衡突式撹拌機、
    コンテイニュアンス・ニーダー等の撹拌機の単独又は組
    合せにより為される特許請求の範囲第1項記載の製造法
    。 4、比較的高融点の油脂がMP33〜55℃の動植物油
    、硬化油、分別油及びこれらエステル交換した油脂の少
    なくとも1種からなる特許請求の範囲第1項記載の製造
    法。 5、比較的低融点の粘度を調整した液状油が動植物油、
    硬化油、分別油、ウインタリング油、及びこれらをエス
    テル交換した油脂の少なくとも1種からなり、50〜1
    50cpの粘度を有する特許請求の範囲第1項記載の製
    造法。 6、比較的低融点の液状油が水相とのW/O型エマルジ
    ョンである特許請求の範囲第1項記載の製造法。
JP61294231A 1986-12-10 1986-12-10 油脂組成物の製造法 Granted JPS63146750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61294231A JPS63146750A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 油脂組成物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61294231A JPS63146750A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 油脂組成物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63146750A true JPS63146750A (ja) 1988-06-18
JPH0550253B2 JPH0550253B2 (ja) 1993-07-28

Family

ID=17805038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61294231A Granted JPS63146750A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 油脂組成物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63146750A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1247460A2 (en) * 2001-04-05 2002-10-09 Kraft Foods Holdings, Inc. Oven-stable edible moisture barrier
US7226629B2 (en) 2003-02-24 2007-06-05 Kraft Foods Holdings, Inc. Microwaveable grilled cheese and meat sandwiches and method of preparation
US7226630B2 (en) 2002-11-26 2007-06-05 Kraft Foods Holdings, Inc. Edible moisture barrier for food and method of use products
JP2007209253A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Kaneka Corp 油脂組成物の製造方法及びそれを用いて製造してなる油脂組成物。
WO2010038346A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 不二製油株式会社 可塑性油脂組成物の製造方法
JP2010106170A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Adeka Corp 可塑性油脂組成物の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1247460A2 (en) * 2001-04-05 2002-10-09 Kraft Foods Holdings, Inc. Oven-stable edible moisture barrier
EP1247460A3 (en) * 2001-04-05 2003-11-19 Kraft Foods Holdings, Inc. Oven-stable edible moisture barrier
US7226630B2 (en) 2002-11-26 2007-06-05 Kraft Foods Holdings, Inc. Edible moisture barrier for food and method of use products
US7226629B2 (en) 2003-02-24 2007-06-05 Kraft Foods Holdings, Inc. Microwaveable grilled cheese and meat sandwiches and method of preparation
JP2007209253A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Kaneka Corp 油脂組成物の製造方法及びそれを用いて製造してなる油脂組成物。
WO2010038346A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 不二製油株式会社 可塑性油脂組成物の製造方法
JP5077438B2 (ja) * 2008-09-30 2012-11-21 不二製油株式会社 可塑性油脂組成物の製造方法
JP2010106170A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Adeka Corp 可塑性油脂組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550253B2 (ja) 1993-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4513017A (en) Process for producing a spread starting from a bimodal dispersed phase
US4087565A (en) Method for improving the structural properties of fats
PL191722B1 (pl) Sposób wytwarzania produktu do smarowania
JPS5925641A (ja) 脂肪スプレツドおよびその製造方法
JP4988070B2 (ja) 起泡性水中油型乳化物用油脂組成物および該油脂組成物を含んでなる起泡性水中油型乳化物
JP2562329B2 (ja) 食用分散物の製造方法
JPS63146750A (ja) 油脂組成物の製造法
JPH09187242A (ja) 水中油型乳化組成物及びその製造方法
JPH0339655B2 (ja)
US2098010A (en) Preparation of emulsions
JPH01148149A (ja) 食用分散物の製法およびその製法による製品
JPS58198243A (ja) 高水分油中水型乳化油脂組成物の製造法
JPH0342866B2 (ja)
JPH02171154A (ja) チョコレート含有水中油型乳化物及びその製造方法
US2024647A (en) Margarine and method of manufacturing same
JPS5942843A (ja) 流動状油脂の製造法
JPH0322133B2 (ja)
US1984470A (en) Food product and method of making same
JPS6156040A (ja) 流動状油中水型乳化油脂組成物の製造法
JP2787885B2 (ja) 低脂肪油中水型乳化油脂組成物及びその製造方法
US1710403A (en) Food product and method of producing the same
JPH03232455A (ja) バターの製造方法
JPS5971643A (ja) 固体粉末含有油中水型乳化油脂組成物の製造法
US1925376A (en) Food product and process of making same
JPH0318669B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term