JPS63146696A - 平板スピ−カの製造方法 - Google Patents

平板スピ−カの製造方法

Info

Publication number
JPS63146696A
JPS63146696A JP29407386A JP29407386A JPS63146696A JP S63146696 A JPS63146696 A JP S63146696A JP 29407386 A JP29407386 A JP 29407386A JP 29407386 A JP29407386 A JP 29407386A JP S63146696 A JPS63146696 A JP S63146696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
bonded
voice coil
diaphragm
cone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29407386A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nakayama
幸一 中山
Yoshihiko Kakiuchi
良彦 垣内
Masahide Sumiyama
昌英 隅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29407386A priority Critical patent/JPS63146696A/ja
Publication of JPS63146696A publication Critical patent/JPS63146696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、谷種音響機器に利用される平板スピーカの製
造方法に関するものである。
従来の技術 従来の製造工程を第2図を用いて説明する。まず、ボイ
スコイル1とダンパー2を接着する(第2図2L)。次
に、ボイスコイル1とダンパー2の組立品に、カップリ
ングコーン3を接着し、治具に入れたまま乾燥させる(
第2図b)。次に、乾燥したボイスコイル1.ダンパー
2及びカップリングコーン3の組立品を、プレートA7
.マグネット8.プレートB9で構成する界磁部4にフ
レームθ全接合しt筐体に、治具を使用して接着する(
第2図C)。次に、筐体に接着したボイスコイルの先端
に、接着剤を塗布して振動板6を接着し、加圧しながら
乾燥させる(第2図d)。
発明が解決しようとする問題点 従来の工法では、乾燥時間が長くかかり生産性が悪いう
え、振動板6を加圧しながら乾燥させるため、プレート
ム7、マグネット8.プレートB9で構成する界i部の
空隙内に位置するボイスコイル1に、均等に加圧するこ
とが困難なため、ボイスコイルが#A$JrL空隙内で
プレートに接触し異常音を発生させる欠点があった。本
発明はこの問題点を解決することのできる平板スピーカ
の製造方法を提供せんとするものである。
問題点を解決するための手段 本発明は平板振動板とカップリングコーンを接着した後
、界磁部に、フレームを接合した筐体に、上記ボイスコ
イルとダンパーの組立品を接着し、上記ボイスコイルの
先端に、接着剤を塗布して、上記平板振動板と上記カッ
プリンタコーンの組立品を接着することを特徴とするも
のである。
作用 この方法により、カソグリングコーン、ボイスコイル、
ダンパー組立品の乾燥工程が不要となり、生産性が上が
る。!た、振動板の接着後の加圧工程が不要となり、界
磁部の空隙内に位置するボイスコイルに力が加わらない
ため、ボイスコイルの傾きによる不良が減る。
実施例 第1図は本発明の一実施14Je示す平板スピーカの製
造方法を提供せんとするものである。まず、振動板6の
中心にカップリングコーン3を冶、[−使って接着する
(第1図&)。次に、ボイスコイル1とダンパー2を接
着して組立品を形成する(第1図b)。次に、プレート
ム7、マグネット8及びプレートB9で構成される界磁
部4に、フレームe全接合し、この筐体に第1図すで形
成された組立体を接着する(第1図C)。そして、その
ボイスコイル1の先端に接着剤を塗布して、振動板6及
びカップリングコーン3の組立品を接着する(第1図d
)。
発明の効果 本発明により、振動板の接着後の加圧工程が不要になり
、不良率が低)*L、更に、カップリングコーン、ボイ
スコイル、ダンパーの組立品の乾燥工程が不要になるこ
とにより、コーンタイプのスピーカと変わりない高い生
産性を得ることができ、平板スピーカの普及化、低価格
化につながる。
【図面の簡単な説明】
第1図a−dは本発明の実施例に係る工程断面図、第2
図a −d U従来法に係る工程断面図である0 1・・・・・・ボイスコイル、2・・・・・・ダンパー
、3・・・・・・カップリングコーン、4・・・・・・
界磁部、6・・・・・・振動板、6・・・・・・フレー
ム。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平板振動板とカップリングコーンを接着した後、界磁部
    に、フレームを接合した筐体に、上記ボイスコイルとダ
    ンパーの組立品を接着し、上記ボイスコイルの先端に、
    接着剤を塗布して、上記平板振動板と上記カップリング
    コーンの組立品を接着することを特徴とする平板スピー
    カの製造方法。
JP29407386A 1986-12-10 1986-12-10 平板スピ−カの製造方法 Pending JPS63146696A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29407386A JPS63146696A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 平板スピ−カの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29407386A JPS63146696A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 平板スピ−カの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63146696A true JPS63146696A (ja) 1988-06-18

Family

ID=17802932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29407386A Pending JPS63146696A (ja) 1986-12-10 1986-12-10 平板スピ−カの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63146696A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110691316A (zh) * 2019-10-24 2020-01-14 广州世韵电子科技有限公司 一种喇叭的制作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055198B2 (ja) * 1977-10-27 1985-12-04 正 新見 汚水の処理兼脱窒方法
JPS61214898A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Mitsubishi Electric Corp スピ−カの製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055198B2 (ja) * 1977-10-27 1985-12-04 正 新見 汚水の処理兼脱窒方法
JPS61214898A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Mitsubishi Electric Corp スピ−カの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110691316A (zh) * 2019-10-24 2020-01-14 广州世韵电子科技有限公司 一种喇叭的制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63146696A (ja) 平板スピ−カの製造方法
JP3531257B2 (ja) スピーカの製造方法
JP3033311B2 (ja) スピーカ
JP2599585Y2 (ja) スピーカ
JP3019459B2 (ja) スピーカの製造方法
JPH04183200A (ja) スピーカ
JPH0453114Y2 (ja)
JPS61137500A (ja) スピ−カの製造方法
JPS5851696A (ja) 動電型スピ−カ
JP2656049B2 (ja) スピーカの組立方法
JP2603834B2 (ja) スピーカの製造方法
JPH04296199A (ja) スピーカ
JPS63262000A (ja) 平板スピ−カ
JPS5965000A (ja) 圧電型スピ−カ
SU1700772A1 (ru) Способ сборки электродинамического громкоговорител
JP3605895B2 (ja) スピーカの製造方法
JPS62265895A (ja) スピ−カ用振動板
JPS59125195U (ja) 平板スピ−カ
JPS62216497A (ja) スピ−カユニツト
JPH0727756Y2 (ja) 電気音響変換器
JPH0514995A (ja) スピーカおよびその製造方法
JPS62225100A (ja) 動電形スピ−カの磁気回路
JPS6170900A (ja) 平板スピ−カユニツト
JPH0383500A (ja) ツインドライブスピーカの組立方法
JPH0360240B2 (ja)