JPS6314558Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6314558Y2
JPS6314558Y2 JP19435382U JP19435382U JPS6314558Y2 JP S6314558 Y2 JPS6314558 Y2 JP S6314558Y2 JP 19435382 U JP19435382 U JP 19435382U JP 19435382 U JP19435382 U JP 19435382U JP S6314558 Y2 JPS6314558 Y2 JP S6314558Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planar
diaphragm
phase
wavefront
planar diaphragm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19435382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5996991U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19435382U priority Critical patent/JPS5996991U/ja
Publication of JPS5996991U publication Critical patent/JPS5996991U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6314558Y2 publication Critical patent/JPS6314558Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は平面形スピーカに関するものであ
る。
従来例の構成とその問題点 第1図は従来の平面形スピーカの構造を示す部
分断面図であり、同図Bはその波面の位相角を示
している。第1図Aにおいて、1はポールピース
付プレート、2はポールピース1aを挿通した状
態でプレート1b上に載置したリング状マグネツ
トである。3はポールピース1aを挿通した状態
でリング状マグネツト2上に載置したトツププレ
ートで、内周面がポールピース1aの上端外周面
と対向している。4はトツププレート3の上面に
固定したフレーム、5はフレーム4の下部に外周
縁を固定したダンパ、6Aはカツプリングコーン
である。6Bはコイルボビンで、下部がボイスコ
イル7を巻装した状態でトツププレート3とポー
ルピース1aとの間に挿入され、上部外周面がダ
ンパ5の内周縁と固定されている。8はカツプリ
ングコーン6Aの先端部に中間部分が固定された
平面形振動板で、外周縁がエツジ部を介してフレ
ームの上端に固定されている。9はガスケツトで
ある。
この平面形スピーカは、ボイスコイル7への給
電によりカツプリングコーン6Aが振動し、この
振動が接合点Aを介して平面形振動板8に伝達さ
れる。
平面形振動板8に対するカツプリングコーン6
Aの接合点Aは、一般的にはその平面形振動板8
の共振の節を選び、そのモードを打消して一様再
生を実現しており、例えばその平面形振動板8の
第一共振の節から振動板直径の60%の直径位置を
選ぶ。この場合に振動板には、ボイスコイル7の
駆動力は先ず初めに接合点Aに伝えられ、つぎに
平面形振動板8の内および外径方向へと伝達さ
れ、伝達された順に、相当する径位置から音波を
放射するので、この場合の波面の位相角は第1図
Bに示すようになる。もちろん、低い周波数にお
いては問題にならないが、高い周波数になると波
長が短かくなり、位相差による波面の乱れによ
り、周波数特性の劣化を招くものであつた。
考案の目的 この考案は周波数特性の劣化を防止することが
できる平面形スピーカを提供することを目的とす
る。
考案の構成 この考案の平面形スピーカは、平面形振動板の
駆動点に頂部が対向するように平面形振動板の前
方に略断面山形の位相等価器を配置したことによ
り波面の位相角を均一にし、振動の伝達時間差に
よる位相の波面の乱れを防止するようにしたもの
である。
実施例の説明 第2図Aはこの考案の一実施例の平面形スピー
カの部分断面図を示し、同図Bはその波面の位相
角を示している。第2図において、10は平面形
振動板8の駆動点(接合点A)に先端部が対向す
るように平面形振動板8の前方に近接配置した略
断面くさび形のリング状位相等価器である。その
他の構成は第1図と同様である。
リング状位相等価器10は、樹脂や金属で形成
され、平面形振動板8の駆動点が最近接点となり
その内外径方向にいくにしたがつて、距離がはな
れかつ平面形振動板8に衝突しない最小距離をも
つて配置される。
この構成により、駆動点近傍より発せられる音
波は最も遅延せられ、それから離れるにしたがつ
て位相等価器10との距離が大きくなるので、位
相等価器10との音波の衝突による遅延効果は減
じられ、位相等価器10の外側での波面は第2図
Bのように乱れが補正されるため、周波数特性が
著しく改善される。
なお、リング状位相等価器10の断面形状は波
面の位相特性に応じて決定される。
考案の効果 この考案によれば、平面形スピーカの波面の乱
れを補正してその周波数特性を著しく改善でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図Aは従来の平面形スピーカの部分断面
図、第1図Bはその波面の位相特性図、第2図A
はこの考案の一実施例の部分断面図、第2図Bは
その波面図の位相特性図である。 8……平面形振動板、10……略断面くさび形
のリング状位相等価器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平面形振動板を有する平面形スピーカ本体と、
    前記平面形振動板の駆動点に頂部が対向するよう
    に前記平面形振動板の前方に近接配置した略断面
    山形の位相等価器とを備えた平面形スピーカ。
JP19435382U 1982-12-21 1982-12-21 平面形スピ−カ Granted JPS5996991U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19435382U JPS5996991U (ja) 1982-12-21 1982-12-21 平面形スピ−カ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19435382U JPS5996991U (ja) 1982-12-21 1982-12-21 平面形スピ−カ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5996991U JPS5996991U (ja) 1984-06-30
JPS6314558Y2 true JPS6314558Y2 (ja) 1988-04-22

Family

ID=30417768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19435382U Granted JPS5996991U (ja) 1982-12-21 1982-12-21 平面形スピ−カ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996991U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5996991U (ja) 1984-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS622866Y2 (ja)
JPH11355883A (ja) スピーカ装置
US3130811A (en) Loudspeaker cone suspension
JPS6314558Y2 (ja)
JPH0349515Y2 (ja)
JPS5848872Y2 (ja) スピ−カ
JP3077240B2 (ja) スピーカ
JPS6127268Y2 (ja)
JPH0438637Y2 (ja)
JPH0424707Y2 (ja)
JPS5928796A (ja) スピ−カ
JPH0141273Y2 (ja)
JPH0332157Y2 (ja)
JPS6216075Y2 (ja)
JPS5830373Y2 (ja) パツシブラジエ−タ
JPS61158297A (ja) 角コ−ン型スピ−カ装置
JPH07154896A (ja) スピーカ
JPS6029278Y2 (ja) 平板スピ−カ
JPH048716Y2 (ja)
JPS60185494A (ja) 電気音響変換器
JPS6342797Y2 (ja)
JPH0416557Y2 (ja)
JPH03273800A (ja) ドーム型スピーカ
JP2600037Y2 (ja) スピーカ
JPH04248799A (ja) スピーカー装置