JPS63144825A - 折曲げ加工機に対する金型交換方法及び装置 - Google Patents

折曲げ加工機に対する金型交換方法及び装置

Info

Publication number
JPS63144825A
JPS63144825A JP29255986A JP29255986A JPS63144825A JP S63144825 A JPS63144825 A JP S63144825A JP 29255986 A JP29255986 A JP 29255986A JP 29255986 A JP29255986 A JP 29255986A JP S63144825 A JPS63144825 A JP S63144825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
holder
bending machine
die
support roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29255986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08258B2 (ja
Inventor
Katsumi Koyama
勝巳 小山
Tetsushige Fujii
藤井 哲成
Junichi Koyama
純一 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP61292559A priority Critical patent/JPH08258B2/ja
Publication of JPS63144825A publication Critical patent/JPS63144825A/ja
Publication of JPH08258B2 publication Critical patent/JPH08258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/02Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on press brakes without making use of clamping means
    • B21D5/0209Tools therefor
    • B21D5/0254Tool exchanging

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的1 (産業上の利用分野) 本発明は、根状のワークピースの折曲げ加工を行うプレ
スブレーキ、タンジエン1〜ベンダー。
その他の折曲げ加工機に対する金型の交換方法および装
置に係り、ざらに:F IIIには、折曲げ加工機に対
する金型交換時における折曲げ加工機の休止時開を少な
くし得る金型交換方法および装置に関する。
(従来の技術) 従来、折曲げ加工機において分割金型を用いる場合、折
曲げ加工機のラムに対する分割金型の着脱交換は、手作
業による場合が一般的である。
近年、省力化のために、いわゆる産業用ロボット等を用
いて分割金型の着脱交換を自動的に行う技術が開発され
ている。
(発明が解決しようとする問題点) 折曲げ加工機のラムに対する分割金型の着脱交換の自動
化は、産業用ロボット等を用いてラムに対して分割金型
を1個づつ直接的に着脱交換するものであるから、分割
金型の着脱交換時間が長くなり、それだけ折曲げ加工機
の休止時間が長くなって、能率向上に問題点があった。
本発明は上述のごとき問題点に鑑みてなされたもので、
その目的は、折曲げ加工機に対する分割金型の着脱交換
を短時間に行うことができ、折曲げ加工機の休止時間を
少なくして能率向上に有益な金型交換位置および装置を
提供することである。
[発明の構成1 (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、方法の発明は、I数の分割
金型を支承した金型ホルダを折曲げ加工機におけるラム
から金型交換装置におけるホルダ搬出入位置に搬出した
後、上記金型ホルダを金型交換装置における金型交換位
置あるいは待機位置に移動し、上記待機位置あるいは金
型交換位置に予め位置する次の金型ホルダを前記ホルダ
搬出入信nに移fj+せしめて折曲げ加工機へ搬入した
後に、前記金型交換位置へ移動された金型ホルダに対し
て分割金型の着脱交換を行って次の金型ホルダの交換に
備えることを特徴とするものである。
また、装置の発明は、折曲げ加工機に対して搬出入され
る金型ホルダを支持するホルダ搬出入位置と、ホルダ搬
出入位置に位置する金型ホルダを金型交換位置あるいは
待機位置に移動するだめのの第1移ah装置と、上記金
型交換位置から待機位置へ或はその逆方向へ金型ホルダ
を移動するための第2移動装置と、を備えてなるもので
ある。
(作用) 方法の発明においては、折曲げ加工機におけるラムから
金型交換装置におけるホルダ搬出入位置に金型ホルダを
搬出した後に、この金型ホルダを金型交換位置あるいは
待機位nに移1hすると、上記待機位置あるいは金型交
換位置に予め位置する次の金型ホルダが前記ホルダ搬出
入位置に移動され、その後に折曲げ加工機へ搬入される
ことにより、折曲げ加工機の休止時間が少ないものとな
る。前記金型交換位置あるいは待機位置に移動された金
型ホルダに対しては金型交換位置において金型の交換が
行われ、次の金型ホルダの交換に備えることとなる。
装置の発明においては、折曲げ加工別からホルダ111
21j人位置に金型ホルダが搬出されると、第1移動装
置によって上記金型ホルダは金型交換位置あるいは待機
位置に移動される。同時に待機位置あるいは金型交換位
置に予め位置した金型ホルダはホルダ搬出入位置に移動
され、折曲げ加工機に対して搬入される。また、前記金
型交換位置あるいは待機位置に移動された金型ホルダは
金型交換位置において金型の交換が行われ、第2移動装
買によって待機位dに移動され、次の金型交換に備えら
れる。
(実施例) 第1図、第2図を参照するに、板状のワークピースWの
端縁部の折曲げ加工を行う折曲げ加工機1は、左右の垂
直な膏ナイドフレーム3R,3Lの下部側を連結したベ
ース枠体5およびサイドフレーム3R,3mの上部側を
連結した前後のご一ム部材7F、7R等により枠体構造
に構成されている。
前記ベース枠体5は、板材を適宜に溶接して枠体に構成
してあり、このベース枠体5の上部には両端部をサイド
フレーム3R,3Lに連結されたボトムダイ9F、9R
/fi@t12に離隔して支持されている。上記ボトム
ダイ9F、9Rは前記ワークピースWを支持するための
ものであって、このボトムダイ9F、9Rの上方位置に
はラム11が上下動自在に配置されている。
上記ラム11の前接幅は、Iyj後のボトムダイ9F、
9Rの間隔よりも大きく、かつラム11は左右方向に延
伸して設けられている。上記ラム11を上下動するため
に、前記サイドフレーム3R。
3Lにはそれぞれブラケット13R,13Lを介して昇
降用シリンダ15R,15Lが装着してあり、この昇降
用シリンダ15R,15Lのピストンロッド17R,1
7Lはそれぞれラム11に適宜に連結しである。したが
って、昇降用シリンダ15R,15Lを適宜に作動する
ことにより、ラム11が昇降作動され1!′Iることか
理解されよう。
上記ラム11を垂直に案内するために、前記ビーム部材
7Fの後面中央には垂直なガイドブロック19が取付t
ノであり、ラム11の上面にはガイドブラケット21が
立設しである。そして、ガイドブラケット21には、ガ
イドブロック19の側面に接触したガイドローラ23を
回転自在に備えた複数のローラブラケット25が装着さ
れている。
したがって、ラム11がガイドブロック19に案内され
て垂直に上下動することが理解されよう。
前記ボトムダイ9F、9Rに対してワークピースWを押
圧固定するために、ラム11がボトムダイ9F、9Rに
対応した下面にはトップダイ27F、27Rが、後述す
るように、着脱交換自在に装着されている。上記トップ
ダイ27F、27Rは、ワークピースWの幅寸法に対応
できるように、複数の分割金型を適宜に組合わせてなる
ものである。
前記ラム11を下降vしめ、トップダイ27F。
27RによってワークピースWをボトムダイ9F。
9Rに押圧固定するとき、ラム11を加圧するために、
前記ビーム部材7F、 7尺の下面には複数の加圧シリ
ンダ29F、29Rが左右方向に適宜間隔に装着しであ
る。上記各加圧シリンダ29F。
29Rに対応して、ラム11の上面には複数のロータリ
ーアクヂュ1−夕31F、31Rが装着しである。各ロ
ータリーアクチュエータ31F、31Rのロータリー軸
には、ロータリーアクチュエータ31F、31Rの1¥
初によって、前記加圧シリンダ29F、29Rの直下の
位置と回避位置とへ移動されるL字形状の可動ブロック
33F、33Rが取付けである。なお、訂細な説明は省
略するが、上記各ロータリーアクチュエータ31F。
31Rは、ワークピースWの幅に対応して適宜に作動さ
れるものである。
上記構成において、ワークピースWの幅に対応した部分
のロータリー7クチユエータ31F、31Rを作動して
、可動ブロック33F、33Rを加圧シリンダ29F、
29Rの直下位置に位置決めした後に、加圧シリンダ2
9F、29Rを作動すると、ラム11のワークピースW
の幅に応じた部分が押圧され、トップダイ27F、27
RでもってワークピースWをボトムダイ9F、、9Rに
抑圧固定することとなる。
上述のごとく、トップダイ27F、27Rによってボト
ムダイ9F、9Rに押圧固定されたワークピースWの端
縁部を上方向へ折曲げるために、前記ボトムダイ9F、
9Rに隣接してペンドビーム35F、35Rが上下動自
在に設けられている。
より詳細には、第2図に示されるように、各ベンドビー
ム35F、、35Rは、前記ベース枠体5に上下動自在
に支承された曲げラム37F、37Rの上部に取付けら
れており、かつ前記ラム11に上下位置;A節自在に垂
設した楔形ガイド部材39F、39Rによって前後方向
へ現υ1案内されている。前記曲げラム37F、37R
の下部は、ベース枠体5に回動自在に支承された偏心軸
41F。
41Rの偏心部に回a自在に嵌合支承されている。
上記各帰心f91141F、41Rにはアーム43F。
43Rの基部が取付【ノてあり、各アーム43F。
43Rの先端部には、ベース枠体5に適宜に装着した曲
げシリンダ45F、45Rにおける往復動自在なピスト
ンロンドの先端部が枢支連結しである。
上記構成において、曲げシリンダ45.F、45Rを適
宜を作動し、各偏心軸41F、41Rを回動して各曲げ
ラム37F、37Rを上昇せしめることにより、トップ
ダイ27F、、27Rによってボトムダイ9F、9Rに
押圧固定されているワークピースWの端縁部が上方向へ
折曲げられることが理解されよう。
前記トップダイ27F、27Rの着脱交換を迅速に行う
ために、本実施例においては、トップダイ27F、27
Rを支承する金型ホルダ47F。
47Rが設けられている。第1図、第2図より理解され
るように、金型ホルダ47F、47Rは左右方向に延伸
した板状をなしており、前記ラム11に対向した面の上
部には、前記ラム11の前後面に形成された左右方向の
ガイド溝49F、49Rに対し出入自在な複数のガイド
ローラ51F。
51Rが左右方向に適宜間隔に取付けられている。
また、上記各金型ホルダ47F、47Rには、前記トッ
プダイ27F、27Rに形成された丁字形状の係合溝に
係合してトップダイ27F、27Rを支承する断面丁字
形状の金型係止部52F、52Rが左右方向に延伸して
設けられている。
上記構成により、金型ホルダ47F、47Rはラム11
に対して左右方向に着脱可能であり、かつトップダイ2
7F、27Rが金型ホルダ47F。
47Rと一緒に着脱交換され得るものであることが理解
されよう。
上記金型ホルダ47F、47Rの着脱交換を行うために
、前記ラム11の前後面には金型ホルダ搬出入装置53
F、53Rffi設けられている。より詳細には、ラム
11の前後面にはそれぞれ左右方向に延伸したガイドレ
ール55F、55Rが取付けてあり、各ガイドレール5
5F、55Rにはキャリッジ57F、57Rが左右方向
に移動自在に支承されている。また、ラム11の前後面
における左右両側部にはそれぞれチェンスブロケット5
9F、59Rが回転自在に支承されており、前後の各チ
ェンスブロケット59F、59Rには、前記キャリッジ
57F、57Rを連結したエンドレス状のチェノ61が
掛回しである。前記前後のチェノスプロケット59F、
59Rは、共に一体的に回転するように、ラム11をf
it後方向に貫通した回転軸(図示省略)に取付けられ
ているものであり、上記回転軸はラム11に装着された
駆動モータ63と適宜に連動して設けられている。
上記構成により、駆動モータ63を適宜に駆動すると、
1yi112のヂエン61が正逆回転されることとなり
、ヂエン61に連結した前後のキ↑?ツリッジ57F、
57Rは、ガイドレール55F、55Rに沿って左右方
向に移動されることとなる。
前記キャリッジ57F、57Rの移動によって前記金型
ホルダ47F、47Rを一体的に移動せしめるべく、各
キャリッジ57F、57Rには、各金型ホルダ47F、
47Rに形成された係合孔65と係脱自在な係合ピン6
7を出入自在に備えミニシリンダ69がそれぞれ装着さ
れている。より詳細には、各キャリッジ57F、57R
には、左右方向に往復動自在なピストンロッド71を備
えた搬出入シリンダ73が装着されており、この搬出入
シリンダ73における上記ピストンロッド71の先端部
に前記ミニシリンダ69が装着されているものである。
上記構成により、各ミニシリンダ69に備えられた係合
ピン67を各金型ホルダ47F、47Rの係合孔65に
係合した後に、前記駆動モータ63を駆動して、各チェ
ノ61を左右方向に走行せしめることにより、各金型ホ
ルダ47F、47Rが左右方向に移動され冑ることが理
解されよう。
折曲げ加工機1に対する金型ホルダ47F、47Rの搬
出入が行われ得るように、一方のサイドフレーム3Rに
は、金型ホルダ出入用の開口部75が形成されており、
上記サイドフレーム3Rの側方には金型交換袋2?77
が配置されている。なお、前記ラム11の下面には、ラ
ム11に対してトップダイ27F、27Rの固定を行う
ために、例えば油圧シリンダ等よりなる金型ホルダ固定
装置79が装着されている。
上記構成により、前記チェノ61の回転により、折曲げ
加工機1のラム11に装着されている金型ホルダ47F
、47Rが第1図において右方向に移動され、各キャリ
ッジ57F、57Rが右側のサイドフレーム3Rに最接
近した状態になると、金型ホルダ47F、47Rの大部
分が金型交換装置77上に搬出される。その後、搬出入
シリンダ73のピストンロッド71を第1図において右
方向に突出作動すると、各金型ホルダ47F、47Rの
全体が金型交換装置77上に搬出されるものである。
すなわちチ搬出入シリンダ人シリンダ73およびミニシ
リンダ69の作用によって、折曲げ加工811から金型
交換装置?177へ金型ホルダ47F147Rを搬出す
ることができ、かつ金型交換装置77上の金型ホルダ4
7F、47Rを折曲げ機1に搬入でき1!?ることが理
解されよう。
本実施例においては、折曲げ加工機1におけるラム11
の前後部に金型ホルダ47F、47Rがそれぞれ着脱交
換自在に装着されているものであるが、各金型ホルダ4
7F、47Rに対する金型交換装置77の構成は対称形
でよいものであるから、一方の金型ホルダ47Fを着脱
交換する場合についてのみ説明することとし、他方の金
型71ルダ47Rの着脱交換の場合については説明を省
略する。
第1図および第3図〜第5図を参照するに、前記金型交
換装置77は、折曲げ加工機1の側方に配貨したベース
フレーム81上に可動ベース83が前後方向に移動自在
に支承されている。より詳細には、本実施例においては
、ベースフレーム81には第1移動装置として第1の流
体圧シリンダ85が適宜に装着してあり、この流体圧シ
リンダ85のピストンロッド87は、前記可動ベース8
3に取付けたブラケット89に連結しである。
したがって、流体圧シリンダ85の作動により、可動ベ
ース83は前進した位置と後退した位置との少なくとも
2位置に位置決め可能である。
前記折曲げ加1111に対して金型ホルダ47Fの搬出
入をする際に、金型ホルダ47Fを支承するために、前
記可動ベース83上には、2列の支持ローラ列91.9
3が設【ノられている。第1の支持ローラ列91は、可
動ベース83上に左右方向に離隔して配置立設した複数
対のローラブラケット95に支持ローラ97を回転自在
に支承してなるものである。上記第1の支持ローラ列9
1は、前記可動ベース83の前後動により、υイドフレ
ーム3Rに形成された前記開口部75に対応する側方位
置くホルダ搬出入位置、第5図においては矢印Aで示す
位置)と、間口部75より前方の位置(金型交換位置、
同矢印B)に位置決めされるものである。
したがって、第1の支持ローラ列91が開口部75に対
応する側方位置に位置するときには、前記折曲げ加工機
1に対して搬入あるいは折曲げ加工機1から搬出する金
型ホルダ47Fを支持することができるものである。
前記第2の支持ローラ列93は、第1の支持ローラ列9
1に対して上下動可能かつ前後動自在に設けられている
。より詳細には、第1の支持ローラ列91における各支
持ローラ97の間には、前後方向に延伸したローラガイ
ド99が上下動自在に設けられている。上記ローラガイ
ド99には複数のガイドローラ101が回転自在に支承
されており、上記ガイドローラ101上には第2の支持
ローラ列93における支持ローラ103を回転自在に支
承したスライドベース105が前後方向に移動自在に支
承されている。
上記スライドベース105は、第3図に示されるように
左右方向に延伸しており、第1の支持ローラ列91にお
ける支持ローラ97と対応する位置には、支持ローラ9
7との干渉を回避すべく四部107が形成しである。換
言すれば、第1の支持ローラ列91における支持ローラ
97の間へ進入自在な突出部109を形成することによ
って四部107が形成された形状をなしており、上記突
出部109上に前記支持ローラ103が回転自在に支承
されている。
前記スライドベース105を前後動するために、前記可
動ベース83には、第2移動装置として第2の流体圧シ
リンダ111が装着されており、この流体圧シリンダ1
11におけるピストンロッド113は、前記スライドベ
ース105に取付1ノだブラケット115に連結しであ
る。
したがって、上記第2の流体圧シリンダ111の?¥′
動により、スライドベース105が面後動され、第2の
支持ローラ列93にお番ノる各支持ローラ103が第1
の支持ローラ列91における各支持ローラ97の間に対
して前後に出入自在なことが叩解されよう。すなわら、
第2の支持ローラ列93は、第1の支持ローラ列91に
重なり合い自在なものであり、ホルダ搬出入位置(第5
図の矢印への位置)と待機位置(同、矢印Cの位置)に
移動自在である。
前記ローラガイド99を上下動するために、各ローラガ
イド99の下部には前後方向に延伸した上下一対の模部
材117.119が設けられている。本実施例において
は、下部楔部材117は前後方向への移動を規制されて
上下動のみを許容されており、下部楔部材119は前後
動自在に設けられている。
上記下部楔部材119を前後動することにより、下部楔
部材117を介して前記ローラガイド9つを上下動する
ために、各下部楔部材119の後部にはビン121を立
設したブラケット123が一体的に取付けである。上記
各ビン121は、可動ベース83に左右方向に移動自在
に支承されたカムプレート125に形成されたカム溝1
27に係合しである。上記カム溝127は、航記下部撲
部材119の位1べを前側、中央、後側の3位置に制御
するように3段階の溝に形成されている。
前記カムプレート125は、可動ベース83に取付けた
ガイドブラケット129によって左右方向に移動自在に
支承されており、このカムプレート125には、可動ベ
ース83に装着した第3の流体圧シリンダ131におけ
るピストンロッド133が適宜に連結しである。上記流
体圧シリンダ131は、通常の流体圧シリンダを二段に
連結した態様をなすものであって、ピストンロッド13
3を3段階の位置に位置決め自在に設けられている。
上記構成により、流体圧シリ、ンダ131を適宜に作動
してカムプレート125を左右方向に移動することによ
り、下部楔部材119は、前側、中央6後側に適宜に位
置決めされる。したがって、ローラガイド99およびス
ライドベース105等は、下部楔部材119の位置に応
じて上、中、下の位置に上下動することどなる。すなわ
ち、第2の支持ローラ列93における支持[1−ラ10
3は、第1の支持ローラ列91における支持ローラ97
に対して、高位置、同等の高さ位置および低位置に位置
決め自在なものである。
既に理解されるように、例えば第1の支持ローラ列91
の支持ローラ97上にトップダイ27[二等が支持され
ているときには、第2の支持ローラ列93における支持
ローラ103を低位r?に位置決めした後、前進せしめ
ることにより、第1の支持ローラ列91の各支持ローラ
97間に進入する。
その後、第2の支持ローラ列93における支持ローラ1
03を高位置に位置せしめることにより、前記トップダ
イ27F等は支持ローラ103に支持されることとなる
。したがって、上記支持ローラ103を元の後退位置に
後退ゼしめ、かつ同等の高さ位置に下降することにより
、第1の支持ローラ列91上のトップダイ27FWが第
2の支持ローラ列93上に移行されることになる。
なお、上述とは逆の作動を行うことにより、第2の支持
ローラ列93上のトップダイ27F等を第1の支持ロー
ラ列91上に移行可能であることが理解されよう。
前記第2の支持ローラ列93は、前記可動ベース83の
前W初によって第1の支持ローラ列91が前記サイドフ
レーム3Rの開口部75に対応す位置(ホルダ搬出入位
置)に位置するときには、間口部75より後方の位置く
待機位置)に位dし、第1の支持ローラ列91が、L記
聞ロ部75より前方の位置(金型交換位置)に位置する
ときには、開口部7に対応した位置(ホルダ搬出入位置
)に位置するものである。したがって、第2の支持ロー
ラ列93は、折曲げ加工機1に対して搬出入する金型ホ
ルダ47F等を支持しtIるものである。
前記金型ホルダ47Fに対するトップダイ27Fの6脱
交換を容易に行うために、本実施例においては、第1の
支持ローラ列91に近接して複数のホルダ支持柱133
が垂直状態と水平状態とに状態調節自在に設けられてい
る。より詳細には、上記ホルダ支持柱133の下部は、
可動ベース83上に設けたブラケット135にヒンジビ
ン137を介して支承されている。このホルダ支持柱1
33には、金型ホルダ47Fを支持する支持部139が
形状されており、ホルダ支持柱133の先端部には、ホ
ルダ支持柱133に対して金型ホルダ47Fを固定解放
自在なりランプ装置141が装着しである。
詳細な図示は省略するが、上記クランプ装置141は、
金型ホルダ47Fをホルダ支持柱133へ押圧するクラ
ンプジョー143と、クランブジヨー143を作動する
適宜のアクチュエータ145よりなるものである。
前記ホルダ支持柱133を水平状態に支持するために、
前記ブラケット135には水平支持ブラケット147が
一体的に取付けてあり、この水平支持からブラケット1
47にはホルダ支持柱133の水平0度をWJinする
アジャストボルト149が取付けである。さらに上記水
平支持ブラケット147には、ホルダ支持柱133を垂
直状態および水平状態に作動するための流体圧シリンダ
151が枢着されており、そのピストンロッド151P
はホルダ支持柱133に適宜に枢支連結しである。
上記構成により、ホルダ支持柱133に対して金型ホル
ダ47Fを固定した状態に保持して、ホルダ支持柱13
3を水平状態に倒すことにより、金型ホルダ47Fの金
型係止部52Fを上側に向けた状態とすることができ、
トップダイ27Fの着脱交換が容易に行うことができる
ものである。
上記金型ホルダ47Fに対するトップダイ27Fの着脱
交換は、例えば産業用ロボット等を使用することにより
自動的に行うことができるものである。この場合、ロボ
ットバンド151の係合穴153をトップダイ27Fに
形成しておくことが望ましいものである。
既に理解されるように、例えば第1の支持ローラ列91
上の金型ボルダ47Fに予めトップダイ27Fがセット
しである場合には、第2の支持口折曲げ加工n1から搬
出される金型ホルダ47Fを第2の支持ローラ列93上
に支持する。その後、可動ベース83を後方向に移動し
て、第1の支持ローラ列91を前記開口部75に対応せ
しめて、第1の支持ローラ列91上の金型ホルダ47F
を折曲げ加工機1内へ搬入することにより、金型ホルダ
47Fの着脱交換を能率よく行うことができる。
上述のごとく第1の支持ローラ列91上の金型ホルダ4
7Fを折曲げ加工機1に搬入した後、既述したごとき作
動によつ〒第2の支持ローラ列93上の金型ホルダ47
Fを第1の支持ローラ列91上に移行し、かつ第1の支
持ローラ列91を金型交換装置戻して、金型ホルダ47
Fに対するトップダイ27Fの着脱交換を予め行ってお
くことにより、次の金型ホルダの交換に備えることがで
きる。
なお、上述とは逆に、第2の支持ローラ列93上のa型
ホルダ47Fを折曲げ加工機1に対して搬入し、折曲げ
加工機1から搬出される金型ホルダを第1の支持ローラ
列91によって受は取ることも可能なものである。
なお、本発明は前述の実施例のみに限るものではなく、
適宜の変更を行うことにより、その他の態様でも実施可
能なものである。例えば、金型ホルダ搬出搬入装置を金
型交換装置側に設けるなど種々の変更が可能である。
(発明の効果) 以上のごとき実h8i例の説明より理解されるように、
本発明によれば、折曲げ加工機から金型ホルダを金型交
換装置上に搬出すると、予め備えられている次の金型ホ
ルダを折曲げ加工機へ直ちに搬入することができること
となり、金型ホルダの着脱交換の能率がよく、折曲げ加
工機の休止時間が少なく可動率が向上するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した装置の正面図である。 第2図は、第1図にお1ノる■−■線に沿った断面図で
ある。第3図は第1図における[[l−111矢視の拡
大図で主要部のみを示しである。第4図は第3図の正面
図である。第5図は第4図の右側面図である。 1・・・折曲げ加工機 11・・・ラム 47F、47R・・・金型ホルダ 77・・・金型交換装置 85.111・・・流体圧シリンダ 代理人 弁理士 三 好 保 男 I[2ア 莫5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の分割金型を支承した金型ホルダを折曲げ加
    工機におけるラムから金型交換装置におけるホルダ搬出
    入位置に搬出した後、上記金型ホルダを金型交換装置に
    おける金型交換位置あるいは待機位置に移動し、上記待
    機位置あるいは金型交換位置に予め位置する次の金型ホ
    ルダを前記ホルダ搬出入位置に移動せしめて折曲げ加工
    機へ搬入した後に、前記金型交換位置へ移動された金型
    ホルダに対して分割金型の着脱交換を行つて次の金型ホ
    ルダの交換に備えることを特徴とする折曲げ加工機に対
    する金型交換方法。
  2. (2)折曲げ加工機に対して搬出入される金型ホルダを
    支持するホルダ搬出入位置と、ホルダ搬出入位置に位置
    する金型ホルダを金型交換位置あるいは待機位置に移動
    するための第1移動装置と、上記金型交換位置から待機
    位置へ或はその逆方向へ金型ホルダを移動するための第
    2移動装置と、を備えてなることを特徴とする折曲げ加
    工機に対する金型交換装置。
JP61292559A 1986-12-10 1986-12-10 折曲げ加工機に対する金型交換方法及び装置 Expired - Lifetime JPH08258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61292559A JPH08258B2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10 折曲げ加工機に対する金型交換方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61292559A JPH08258B2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10 折曲げ加工機に対する金型交換方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63144825A true JPS63144825A (ja) 1988-06-17
JPH08258B2 JPH08258B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=17783333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61292559A Expired - Lifetime JPH08258B2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10 折曲げ加工機に対する金型交換方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08258B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5337594A (en) * 1989-07-12 1994-08-16 Ab Volvo Arrangement at press line
JP2009268882A (ja) * 2008-05-06 2009-11-19 Jih-I Ou 多機能のエアー循環改善システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739034A (en) * 1980-08-18 1982-03-04 Amada Co Ltd Automatic exchanging apparatus of die for folding machine
JPS60244426A (ja) * 1984-05-17 1985-12-04 Amada Co Ltd 折曲機の金型交換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739034A (en) * 1980-08-18 1982-03-04 Amada Co Ltd Automatic exchanging apparatus of die for folding machine
JPS60244426A (ja) * 1984-05-17 1985-12-04 Amada Co Ltd 折曲機の金型交換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5337594A (en) * 1989-07-12 1994-08-16 Ab Volvo Arrangement at press line
JP2009268882A (ja) * 2008-05-06 2009-11-19 Jih-I Ou 多機能のエアー循環改善システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08258B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110078045A (ko) 도어용 채널의 노칭장치
CN201198081Y (zh) 液晶面板框架自动加工成型机
JP3268914B2 (ja) プレスブレーキにおける金型交換方法および装置
JPS63144825A (ja) 折曲げ加工機に対する金型交換方法及び装置
JP3131269B2 (ja) 板材加工装置
JP3665026B2 (ja) パンチングプレスにおける金型交換装置
JP2002153925A (ja) プレス加工機の金型交換装置
JP2818439B2 (ja) 正逆曲げ装置
JP2870737B2 (ja) ダイス交換装置
JPH05123785A (ja) 板材折曲げ加工装置に対する板材搬入装置
JPS5858941A (ja) トランスファプレスのアイドルワ−ク支持装置
JPH067851A (ja) 折曲げ機における金型収納交換装置
JPH0616904B2 (ja) 連続箱曲げ装置
JPH0641914U (ja) 板曲げ機
JPH0615366A (ja) 折曲げ用金型
JPH0753296B2 (ja) 折曲げ加工機
JP2557346Y2 (ja) 大型プレス加工装置
JP3654618B2 (ja) トランスファプレスのフィードバー受け台
JP4071329B2 (ja) 穴明け加工装置およびその穴明け加工方法
JP2897885B2 (ja) パンチプレス
JPH043722Y2 (ja)
JPS62212022A (ja) 折曲げ加工機の金型自動交換装置
JPS5914006Y2 (ja) 押出プレスのコンテナ装置移動装置
JP2587210Y2 (ja) 鋼材加工機
JPH11319987A (ja) 板材加工装置