JPS63143923A - 有機物水溶液の濃縮方法 - Google Patents

有機物水溶液の濃縮方法

Info

Publication number
JPS63143923A
JPS63143923A JP29083386A JP29083386A JPS63143923A JP S63143923 A JPS63143923 A JP S63143923A JP 29083386 A JP29083386 A JP 29083386A JP 29083386 A JP29083386 A JP 29083386A JP S63143923 A JPS63143923 A JP S63143923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
membrane
organic matter
separation membrane
gas separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29083386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0761411B2 (ja
Inventor
Takashi Harada
隆 原田
Shunsuke Nakanishi
俊介 中西
Hideaki Watanabe
英明 渡辺
Akira Ito
章 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP61290833A priority Critical patent/JPH0761411B2/ja
Publication of JPS63143923A publication Critical patent/JPS63143923A/ja
Publication of JPH0761411B2 publication Critical patent/JPH0761411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、気体分離膜を利用して、アルコール水溶液な
どの有4!!J物水溶液を濃縮する方法に関する。
[発明の背景] 従来、低級アルコールなどの有機物の水溶液の濃縮ある
いは脱水方法としては、蒸留法が一般に採用されており
、特に、通常の蒸留では分離不能な共沸混合物や沸点の
接近している有機物混合液の場合には共沸扉留法や抽出
蒸留法が用いられていた。
たとえば、バイオマスを利用するエタノール製造は次の
ような方法が採られている。バイオマスから製造される
エタノール濃度は通常10重量%以下であるため、まず
蒸留法により第一の蒸留塔で共沸組成である95.6重
量%まで濃縮し、次いてこれに木と共沸混合物を構成し
該共沸混合物がエタノールよりも低い沸点を持つベンゼ
ンのような第三成分(エントレーナー)を添加し、第二
の蒸留塔で共沸蒸留を行ない純エタノールを製造してい
る。しかし、これらの蒸留法では蒸留のためのコストが
多大となるため、省エネルギータイプの新しい分離法か
望まれていた。
近年、蒸留法の欠点を改良した省エネルギータイプの有
機物水溶液の分離法のひとつにパーベーパレイジョン法
か提案されている。これは、気体分離膜を用い、詰込の
一方に五a物水溶液を液体のまま供給し他方を減圧に保
つかキャリヤーガスを流通させるかして、水蒸気あるい
は有機物蒸気を選択的に透過させるものである。
水蒸気と有機物蒸気のどちらを選択的に透過させるかは
気体外KjT!2の機能性によって異なり、水蒸気を選
択的に透過して有機物濃度を低下させるものを逆説、水
蒸気と共に有機物蒸気をも透過して有機物e度を高める
ものを圧膜と呼んている。
逆説としては、親木性素材を用いた数多くの気体分子a
膜か提案されているか、気体分離膜か直接に有機物水溶
液と接触するのてliJ膜か膨潤し1選択透過性か低下
したり、長期耐久性か失われたりするとの問題がある。
一方、圧膜としては1.に材かシリコーンゴム等少数の
ものに限られ、分離性能も工業的製法になり畳るまてに
到達していない。
他の方法として、気体分t11膜を用い、詰込の一方に
有機物水溶液を気化させた有11物蒸気と水蒸気とを含
む気体混合物を接触させた状態て他方を減圧に保つかま
たはキャリヤーガスを供給するかして水蒸気を選択的に
透過させて脱水する気相脱水法も提案されている。例え
ば、セラミック多孔質中空糸膜を用いる方法[膜、10
(5)、297 (1985)]、ポリアミド、セルロ
ース、酢酸セルロースなどから成る膜を用いる方法[特
開昭60−99314号公報]が報告されている。
セラミック多孔質中空糸膜を用いる方法は、無機質膜を
用いるものであるから膨潤することはないものの、セラ
ミックの特質として材質がもろいために中空糸膜か折れ
たり破損しやすいという欠点がある。さらに、無機質膜
では細い中空糸I1gを製造するのが困難であるため、
モジュールとして充填する場合に有効膜面積が小になり
、実用上不利である。
ポリアミド、セルロース、酢酸セルロースなどから成る
膜を用いる方法は、有機質膜を用いる方法である。有機
物蒸気と水蒸気とを含む気体混合物から脱水するために
は、該有機物水溶液の沸点よりも高い温度て操作する必
要かあるため、この方d:に使用される気体分離膜には
高い耐熱性と耐有機溶剤性が要求される。しかし、ポリ
アミド。
セルロース、酢酸セルロースなどの一般的な有機?jl
l!2は、耐熱性と耐有機溶剤性とにおいて不充分てあ
り、長期連続使用における分離透過性能の安定性に欠け
るという欠点がある。さらにポリアミド、セルロース、
酢酸セルロースなどの有機質1模は、水蒸気透過速度お
よび有機物気体に対する水蒸気の選択透過性において充
分満足てきるレベルにあるとは言いがたい。
[発す1の目的] 本発明は、従来のパーベーパレイジョン法および気相脱
水法に基づく有4!1物水溶液のe縮方法の欠点を改良
した有機物水溶液のe縮方法を提供することを目的とす
る。
[発明の要旨] 本発明は、有機物を選択的に透過させる第一の気体分#
1漠の一方の側に有機物水溶液を接触させた状態で他方
の側の1模表面にキャリヤーガスな流通させることによ
り含水有機物蒸気を透過させて、含水有m物蒸気とキャ
リヤーガスとからなる気体混合物を得て、次いで水蒸気
を選択的に透過させる第二の気体分離膜の一方の側に上
記の気体混合物を接触させて該気体混合物から水蒸気お
よびキャリヤーガスを膜の他方の側に透過除去した後、
有機物か富化された不透過側の気体混合物を回収するこ
とを特徴とする有機物水溶液の濃縮方法にある。
すなわち、本発明は、前述のパーベーパレイジョン法に
おける圧膜の一方の側に有機物水溶液を供給し他方に不
活性ガスをキャリヤーガスとして流通させてパーベーパ
レイジョン法を行なう第一工程、および第一工程て得ら
れた水蒸気と濃縮された有機物蒸気とを含む気体混合物
を、水蒸気選択透過性の気体分離膜に供給し水蒸気を透
過分離する第二工程を組み合わせることにより、バーベ
ーパレイジョン法および気相脱水法のそれぞれによる有
機物水溶液の濃縮方法の欠点を改良した有機物水溶液の
濃縮方法にある。
[発明の詳細な記述] 本発明の濃縮方法の対象となる有機物水溶液の有機物は
とは、常温(25°C)て液体の有機物である。このよ
うな有機物としては、テトラヒドロフラン、ジオキサン
のような極性溶剤およびメタノール、エタノール、n−
ブタノール、 5ec−フタノール、インプロパツール
n−ペンタノールのような炭素数1乃至5の脂肪族低級
アルコールを挙げることができる。本発明は、特に脂肪
族低級アルコールを含む水溶液の濃縮(すなわち、脂肪
族低級アルコールの分1lIl)に適用した場合に有用
である。
有機物水溶液の濃度に特に制限はないが1通常は50%
以上の水を含む有機物水溶液か処理の対象となる、未発
IJIは特に、濃縮対象の右Ja、物含有量か20%以
下の有機物水溶液の濃縮操作として右利になる。そのよ
うな右m物水溶液の例としては、バイオマスを利用して
製造されたエタノール水溶液、有機物含有排水などを挙
げることがてきる。
本発明の第一工程では、気体分離膜に有機物水溶液を供
給し有11物蒸気を選択的に透過させる際に、バーベー
パレイジョン法における圧膜を使用する。このような気
体分離膜としては、シリコーン膜を好適に挙げることが
できる。
第一工程の気体分離膜の一方の側に有411物水溶液を
接触させた状態て他方の側に不活性な気体をキャリヤー
ガスとして流通させることにより、水蒸気を随伴しなが
らも有機物蒸気が分離膜を選択的に透過するため、分i
Il膜の他方の側に有機物に富む組成の気体混合物が得
られる。キャリヤーガスとして使用できる気体の例とし
ては、水素、ヘリウム、酸素、二酸化炭素、窒素、アル
ゴン、空気等を挙げることができる。・ 第一工程の気体分離膜を透過した有機物に富む気体とキ
ャリヤーガスからなる気体混合物を、次に第二工程の気
体分離膜の一方の側に接触させ、気体分離膜の透過側を
減圧に保持する操作、あるいは透過側の膜表面にキャリ
ヤーガスを流通させる操作などを行うことにより、水蒸
気とキャリヤーガスとか選択的に透過され、膜の一次側
(非透過側)にci縮された(すなわち、水分含有量か
大幅に低誠した)有機物蒸気を回収することがてきる。
得られた有Ja物蒸気は、凝縮により容易に有機物の液
体とすることがてきる。
第二工程にて用いる気体分離膜は、水蒸気選択透過性気
体分離膜である。このような気体分離膜として、芳香族
ポリイミド膜、セルロース膜、架橋ポリビニルアルコー
ル膜、架橋ポリビニルピロリドン膜等を挙げることがで
きる。これらのうちで芳香族ポリイミド製気体分m膜膜
を使用することか特に好ましい。すなわち、芳香族ポリ
イミド製気体分離1模は、優れた水蒸気選択分離性を有
する上に水蒸気の透過速度が大であるのて、有機物蒸気
の透過損失を少なくするとともに、気体分離装跨を小型
化することが回旋になるとの利点がある。さらに芳香族
ポリイミドは、耐熱性と耐有機溶剤性とに優れているの
で、有機物水溶液の沸点以上に加熱したり、気体分離膜
の両側の水蒸気分正系な拡大するために有11物蒸気と
水蒸気とを含む気体混合物を圧縮昇温した場合にも芳香
族ポリイミド製気体分#膜は使用可能であり、さらに選
択透過性を低下させることなく長期にわたり連続使用す
ることができるとの利点がある。
本発明に使用するのが好ましい芳香族ポリイミド製気体
分S膜は、水蒸気の透過速度(P’[11201)か0
.5x l O−”crr?/crrf・秒・cmHg
以上あって、水蒸気透過速度とエタノール透過速度(P
’ IC2I+、0111 )との比(P’[l(□0
1 / P’ IC,H,0111)て示される選択透
過性が、100°Cにおいて20以上のものである。こ
のような芳香族ポリイミド製気体分1lll膜としては
、芳香族テトラカルボン酸またはその酸二無水物からな
る酸成分と、芳香族ジアミン成分とを重合(およびイミ
ド化)して得られた芳香族ポリアミック酸(または芳香
族ポリイミド)の溶液を使用して、凝固液による湿式製
脱法などで形成される非対称性構造の気体分離膜(均質
層と多孔質層とを一体的に有する気体分離膜)、あるい
は芳香族ポリイミド溶液などを使用して適当な材質の多
孔質膜の表面に薄い芳香族ポリイミドの均質層を形成し
て製造される複合分離膜であって、しかも水蒸気につい
て前述のような充分な気体分離性ずtを有する気体分離
膜を挙げることができる。
芳香族ポリイミドの芳香族テトラカルボン酸骨格として
は、3.3’ 、4,4”−ベンゾフェノンテトラカル
ボン酸、2,3.3’ 、4°−ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸、ピロメリット酸、3.3°、4,4°−ビ
フェニルテトラカルボン酸および2,3.3’ 、4°
−ビフェニルテトラカルボン酸、そしてこれらの芳香族
テトラカルモノ醜の酸二無水物、エステル、塩などから
誘導されるテトラカルボン酸骨格を挙げることかてきる
。これらのうち3,3”、4.4’−ビフェニルテトラ
カルボン酸の酸二無水物、2.3゜3°、4°−ビフェ
ニルテトラカルボン酸の酸二無水物などにより代表され
るビフェニルテトラカルボン酸二無水物から誘導された
酸骨格な土酸骨格とする芳香族ポリイミド製気体分ll
l膜を使用した場合に本発明は特に有用である。
芳香族ポリイミドの芳香族ジアミン骨格としては、p−
フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、2.4
−ジアミノトルエン、4,4°−ジアミノジフエニルエ
ーテル、4.4’−ジアミノジフェニルメタン、o−ト
リジン、1.4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼ
ン、0−)−リジンスルホン、ビス(アミノフェノキシ
−フェニル)メタンおよびビス(アミノフェノキシ−フ
ェニル)スルホンなどを挙げることかできる。
例えば、この発明で使用する芳香族ポリイミド製気体分
離膜の製造方法としては、前述の芳香族ジアミン(他の
芳香族ジアミンを含有していてもよい)からなる芳香族
ジアミン成分と前述のビフェニルテトラカルボン酸成分
とを略等モル、フェノール系化合物の有機溶媒中約14
0℃以上の温度で一段階て重合およびイミド化して芳香
族ポリイミドを生成させ、その芳香族ポリイミド溶液(
e度;約3〜30重量%)をドープ液として使用して約
30〜150°Cの温度の大村上に塗布または流延ある
いは中空糸膜状に押出してドープ液の薄V(平1模また
は中空糸)を形成し、次いでその薄膜を凝固液に浸漬し
て凝固膜を形成し、その凝固膜から溶媒、凝固液などを
洗浄、除去し、最後に熱処理して芳香族ポリイミド製の
非対称性気体分離膜を形成する製膜方法を挙げることが
できる。
本発明に使用する気体分離膜の形態には特に制限はない
か、有効膜面積の大きい中空糸膜か好ましい。中空糸1
模は多数の中空糸1模を束ねたモジュールとして用いる
ことが有利である。なお、スパイラル膜、平膜でも使用
することができる。
第二工程の気体分離膜の一次側、および二次側(透過側
)から取り出された気体混合物は、そののち凝縮され、
有機物および水かキャリヤーガスから分離される。キャ
リヤーガスは回収され、1呼び第一工程の気体分離膜の
二次側(あるいは所望により第二工程の気体分離膜の二
次側)に供給して、キャリヤーガスとして繰返し使用す
ることかIIf能である。
[発明の効果] 本発明は、まず有機物水溶液をバーベーパレイジョン法
により濃縮対象の有機物を選択的に透過させ、有+1物
に富む水性気体混合物とし、次いで該気体混合物を気相
脱水法により濃縮するので。
有機物水溶液を濃縮して高純度の有機物を回収するため
に有利である。そして特に、有機物水溶液における有4
m物濃度が低い場合においてエネルギーコストの面から
有利となる。
従って、本発明は、バイオマスからのエタノール製造の
他、工業的に排出される稀jな有機物水溶液から有機物
回収プロセスなどにおいて広く応用することかできる。
次に本発明の実施例を示す。
[実施例1] 有効長さ21cm、有効膜面1111715cm″のシ
リコーンゴム製中空糸rf!J(気体分離膜)モジュー
ルを作成し、この中空糸膜モジュールの外側に、9.0
モル%のエタノール水溶液を30℃、100mJL/分
で循環させ、中空糸1膜内側(中空側)にヘリウムガス
を、圧力1.Lkg/crrf、速度12B、4xlo
−6モル/秒で流通させた。
モジ;L−ルの中空側から取り出された気体混合物は、
4.82XIO−8モル7秒のエタノールおよび4.5
6XIO−6モル/秒の水蒸気を含んていた。
続いて、上記のエタノールと水蒸気を含みヘリウムガス
をキャリヤーとする気体混合物を芳香族ポリイミド製の
中空糸膜モジュールの外側に導入し、中空糸1模内部(
中空側)を70℃て39トールに減圧した。モジュール
の中空側から取り出された気体混合物は、41.1xl
O=モル/秒のヘリウム、0.087xlO−6モル/
秒のエタノール、および4.5oxto−”モル7秒の
水蒸気を含んでいた。一方、不透過側の気体混合物の出
口ては、85.3xlO=モル/秒のヘリウム。
4.73xlO−8モル7秒のエタノール、および0.
06xlO=モル/秒の水蒸気を含む気体混合物が得ら
れた。この気体混合物を冷却することにより、高濃度の
エタノール(e度98.7モル%)が回収された。
なお、上記の芳香族ポリイミド製中空糸膜は、有効長さ
17cm、有効膜面a215CrrI″の中空糸膜モジ
ュールとして用いた。芳香族ポリイミド製中空糸膜は、
3.3′、4.4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水vlI100モル%のテトラカルボン醸成分と、4.
4°−ジアミノジフェニルエーテル60モル%、3,5
−ジアミノ安息香酸30モル%、4.4°−ジアミノジ
フェニルメタ210モル%からなるジアミン成分を重合
して()られたポリイミドから製膜したものである。
[実施例2〜4] 実施例1と同じ気体分#l膜モジュールを用い、下記第
1表に示す各種の濃度のエタノール水溶液を第1 ?e
記俄の運転条件にてエタノールの分離濃縮操作を行なっ
たところ第1表に示す結果が得られた。
第1表 [第1段モジュール] 供給エタノール水溶液 濃度  (モル%’)   8.2  4.7  4.
5循環fa(mu/分)10010ロ  100温度 
   (’C)   30   31)    :ll
lヘリウムガス供給に (XIO−”モル7秒)   B4.7 149.1 
 99.9透過気体混合物 エタノール含量 (XIG−8モル/秒)   2.87  3.16 
 2.14水蒸気含量 (XIG−’モル/秒)   3.81   +i、7
1  4.60[:jS2段モジュール] 温度     (’C)   70   70’   
711透過側圧力(トール)   39   39  
 39゛過側に得られた気体混合物 ヘリウムガス量 (XIG−”モル7秒)   47.1  45.0 
 60.4エタノール含量 (XIO−”モル7秒)   0.05  0.17 
 0.20水蒸気含量 (XlO=モル/秒)   :1.76  6.09 
 4.5:1−\′過側で回収された気体混合物 ヘリウムガス績 (xlO−6モル/秒)   37.6 104.1 
 39−5エタノール含量 (xlO−6モル7秒)   2.82  2.99 
 1.94水蒸気含量 (XIロー8モル/秒)   0.05  0.616
 0.07不透過側の回収

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、有機物を選択的に透過させる第一の気体分離膜の一
    方の側に有機物水溶液を接触させた状態で他方の側の膜
    表面にキャリヤーガスを流通させることにより含水有機
    物蒸気を透過させて、含水有機物蒸気とキャリヤーガス
    とからなる気体混合物を得て、次いで水蒸気を選択的に
    透過させる第二の気体分離膜の一方の側に上記の気体混
    合物を接触させて該気体混合物から水蒸気およびキャリ
    ヤーガスを膜の他方の側に透過除去した後、有機物が富
    化された不透過側の気体混合物を回収することを特徴と
    する有機物水溶液の濃縮方法。 2、第二の気体分離膜による水蒸気およびキャリヤーガ
    スの透過除去操作を、膜の他方の側を減圧に維持するこ
    とにより実施することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の有機物水溶液の濃縮方法。 3、第二の気体分離膜による水蒸気およびキャリヤーガ
    スの透過除去操作を、膜の他方の側の膜表面にキャリヤ
    ーガスを供給することにより実施することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の有機物水溶液の濃縮方法。 4、第一の気体分離膜としてシリコーン製気体分離膜を
    用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の有
    機物水溶液の濃縮方法。 5、第二の気体分離膜として芳香族ポリイミド製気体分
    離膜を用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の有機物水溶液の濃縮方法。 6、有機物水溶液が低級アルコール水溶液であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の有機物水溶液の
    濃縮方法。
JP61290833A 1986-12-06 1986-12-06 有機物水溶液の濃縮方法 Expired - Fee Related JPH0761411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61290833A JPH0761411B2 (ja) 1986-12-06 1986-12-06 有機物水溶液の濃縮方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61290833A JPH0761411B2 (ja) 1986-12-06 1986-12-06 有機物水溶液の濃縮方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63143923A true JPS63143923A (ja) 1988-06-16
JPH0761411B2 JPH0761411B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=17761072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61290833A Expired - Fee Related JPH0761411B2 (ja) 1986-12-06 1986-12-06 有機物水溶液の濃縮方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761411B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4948400A (en) * 1988-06-30 1990-08-14 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Separation membranes and process for preparing the same
JPH02273518A (ja) * 1989-04-14 1990-11-08 Toray Ind Inc 揮発性有機液体水溶液の濃縮液の製造方法
JPH03169327A (ja) * 1989-11-29 1991-07-23 Nitto Denko Corp 希薄溶液中の有価物回収方法
JPH05177111A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Ube Ind Ltd 水−有機物溶液の脱水法
US5512179A (en) * 1994-03-24 1996-04-30 Deutsche Carbone Ag Membrane process for separation of fluid mixtures
US5538536A (en) * 1994-09-12 1996-07-23 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'eploitation Des Procedes Georges Claude Process and apparatus for separation of a gaseous mixture by successive membranes of different selectivities
JP2009172463A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Nippon Kagaku Kikai Seizo Kk 発酵アルコール水溶液の脱水濃縮方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225207A (ja) * 1986-03-28 1987-10-03 Agency Of Ind Science & Technol 液体混合物の分離方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62225207A (ja) * 1986-03-28 1987-10-03 Agency Of Ind Science & Technol 液体混合物の分離方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4948400A (en) * 1988-06-30 1990-08-14 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Separation membranes and process for preparing the same
JPH02273518A (ja) * 1989-04-14 1990-11-08 Toray Ind Inc 揮発性有機液体水溶液の濃縮液の製造方法
JPH03169327A (ja) * 1989-11-29 1991-07-23 Nitto Denko Corp 希薄溶液中の有価物回収方法
JPH05177111A (ja) * 1991-12-26 1993-07-20 Ube Ind Ltd 水−有機物溶液の脱水法
US5512179A (en) * 1994-03-24 1996-04-30 Deutsche Carbone Ag Membrane process for separation of fluid mixtures
US5538536A (en) * 1994-09-12 1996-07-23 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'eploitation Des Procedes Georges Claude Process and apparatus for separation of a gaseous mixture by successive membranes of different selectivities
JP2009172463A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Nippon Kagaku Kikai Seizo Kk 発酵アルコール水溶液の脱水濃縮方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0761411B2 (ja) 1995-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7556677B2 (en) Solvent resistant asymmetric integrally skinned membranes
US4978430A (en) Method for dehydration and concentration of aqueous solution containing organic compound
JPH0446173B2 (ja)
US4997462A (en) Pervaporation method of selectively separating water from an organic material aqueous solution through aromatic imide polymer asymmetric membrane
JP2743346B2 (ja) 水−有機物溶液の脱水法
JPS63143923A (ja) 有機物水溶液の濃縮方法
JPS63267415A (ja) 有機物水溶液の脱水濃縮方法
JP2841698B2 (ja) 低級アルコールの分離法
JPH02222717A (ja) ガス分離膜およびガス分離法
JPS63236517A (ja) 混合ガスの除湿方法
JPH0527443B2 (ja)
US5032279A (en) Separation of fluids using polyimidesiloxane membrane
JPS63151332A (ja) 二酸化炭素の分離回収方法
JPS63258601A (ja) 有機物水溶液の濃縮方法
JP2745767B2 (ja) 低級アルコールの分離方法
JPH0693984B2 (ja) ポリイミド気体分離膜
JPH0411192B2 (ja)
JPH02222716A (ja) ガス分離膜およびガス分離方法
JPH0459004B2 (ja)
JPH0459006B2 (ja)
JP2782769B2 (ja) 有機物水溶液の浸透気化分離方法
JP2782770B2 (ja) 有機物水溶液の浸透気化分離法
CA1317423C (en) Cellulose acetate butyrate gas separation membranes
JPH06182167A (ja) 含フッ素ポリイミド系気体分離膜、及びこれを用いた混合気体の分離・濃縮方法
JPS63222681A (ja) 連続発酵法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees