JPS63143316A - V型エンジンの吸気装置 - Google Patents

V型エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS63143316A
JPS63143316A JP29189986A JP29189986A JPS63143316A JP S63143316 A JPS63143316 A JP S63143316A JP 29189986 A JP29189986 A JP 29189986A JP 29189986 A JP29189986 A JP 29189986A JP S63143316 A JPS63143316 A JP S63143316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
passage
passages
banks
collective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29189986A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasu Tanaka
田中 稔益
Kazuhiko Ueda
和彦 上田
Hiroyasu Uchida
浩康 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP29189986A priority Critical patent/JPS63143316A/ja
Publication of JPS63143316A publication Critical patent/JPS63143316A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、吸気の動的効果をもたせるように構成した吸
気通路を左右バンク間の空間に配置した■型エンジンの
吸気装置に関するものである。
(従来技術) 従来から、共鳴効果等の吸気の動的効果をもたせるよう
に吸気系を構成したエンジンの吸気装置は種々知られて
いる。例えば実開昭59−148425号公報に示され
た装置では、直列6気筒等のエンジンにおいて、吸気順
序が隣合わない第1の気筒群と第20気筒群とにそれぞ
れ個別に分岐通路を介して接続された2つの集合吸気通
路を設け、この両集合吸気通路の上流側合流部から各気
筒までの通路長を適度に設定して共鳴効果をもたせると
ともに、上記両集合吸気通路を通路途中で連通ずる連通
路およびこれを開閉するfftlffl弁を設けること
により、共鳴効果を運転状態に応じて調整するようにし
ている。
ところで、V形の左右バンクに気筒が配設された■型エ
ンジンにおいても、エンジン出力向上のため上記のよう
な動的効果が得られるように吸気系を構成することが望
まれるが、この場合、吸気系の配置にあたって次のよう
な問題が残されていた。すなわち、V型エンジンでは、
通常、左右両バンクの間に吸気系が組込まれ、この場合
に上記の動的効果をもたせるような通路M4造や通路長
を得るためには、左右バンクの吸気ポートに79”lる
吸気通路を上方に延出させてこの部分に集合部および連
通路等を配設することが考えられるが、このようにする
と、エンジンの全高が大きくなる。
従ってエンジンルーム内にコンパクトに配置することが
難しく、V型エンジンの特長を充分に生かすことができ
なくなる。
(発明の目的) 本発明は上記の事情に鑑み、有効に動的効果をもたせる
ことができるように吸気系を構成しつつ、左右バンク間
の空間を合理的に利用して、エンジン全高を大きくする
ことなくコンパクトに吸気系を配置することができる■
型エンジンの吸気装置に提供するものである。
(発明の構成) 本発明は、左右バンク間の空間部に吸気通路を配置した
V型エンジンの吸気装置であって、一方のバンクの各吸
気ポートに連通し、かつこれら吸気ポートの近傍に位置
して気筒配列方向にのびる第1集合吸気通路と、他方の
バンクの各吸気ポートに連通し、かつこれら吸気ポート
の近傍に位置して気筒配列方向にのびる第2集合吸気通
路とを、各気筒の吸気ポート近傍に配設された燃わl噴
射弁よりもバンク間中央側に並列配置するとともに、こ
の再集合吸気通路を連通ずる連通路およびこの連通路を
運転状態に応じて開閉する開閉弁を、上記再集合吸気通
路の上方に配置したものである。
この構成により、集合吸気通路、燃料噴射弁、連通路お
よび開m弁が、上記両バンク間のスペースにコンパクト
に配置されることとなる。
〈実施例〉 本発明の一実施例を示す第1図および第2図において、
1.2は左右にそれぞれ所定角度傾斜して下方部で結合
された一対のバンクであり、この各バンク1.2には所
定数ずつの気筒が配設され、例えば6気筒エンジンであ
れば3個ずつの気筒が配設されている。これら左右のバ
ンク1,2の各シリンダヘッド1a、2aには、燃焼室
3に間口する吸気ポート4および排気ポート5が形成さ
れるとともに、図外の動弁機構により駆動されて上記各
ポートを開閉する吸気弁6および排気弁7が装備され、
さらにウォータジャケット8が形成されている。1肥吸
気ポート4は上流側がシリンダヘッド1a、2aの内側
面(両バンク1,2間の空間部9に臨む側面)に達し、
排気ポート5は下流側がシリンダヘッド1a、2aの外
側面に達するように形成されている。
上記両バンク1.2間の空間部9には、一方のバンク1
の各吸気ポート4に連通ずる第1集合吸気通路11と、
他方のバンク2の各吸気ポート4に連通する第2集合吸
気通路12と、再集合吸気通路11 、.12を連通す
る連通路13と、各気筒毎に装備される燃料噴射弁14
等が配設されている。
上記各集合吸気通路11.12は、それぞれ各バンク1
.2の吸気ポートの近傍に位置して気筒配列方向にのび
、互いに並列に配置されており、この各集合吸気通路1
1.12から各バンク1゜2に向けて、各吸気ポート4
に連通ずる短い通路15.16が形成されている。上記
再集合吸気通路11.12および通路15.16は一体
に形成され、ざらにウォータジャケット8と冷却水バイ
ブ17aとをつなぐ冷却水通路17も上記集合吸気通路
15.16等と一体に形成され、これらを簡単にバンク
1,2間に取イ」けることができるようにしている。
また、上記燃料噴射弁14は、各吸気ポート4の近傍で
バンク1,2に通路15.16が接続された部分に、上
方から取付けられており、左右両側においてそれぞれ各
燃料噴射弁14には気筒配列方向に伸びる燃料バイブ1
8が接続され、この燃料バイア18に燃料供給通路19
および燃料リターン通路20が接続されている。従って
、各バンク1.2間の空間部9の両側に燃料噴射弁14
および燃料バイブ18が配置され、これらよりもバンク
間中央側に上記各集合吸気通路11.12が並列配置さ
れている。
そしてこのような配置によると、両バンク1゜2間の中
央側の集合吸気通路11.12上方にスペースが残され
るので、この部分に上記連通路13が設けられている。
この連通路13は、集合吸気通路11.12の一端側上
方に設けられた小室13aと、この小室13aを各集合
吸気通路11゜12に連通する連通ポート13b、13
cとからなり、各連通ポート13b、13cにそれぞれ
111m弁21が設けられている。この各開閉弁21は
、図外の制御回路によって制御されるアクチュエータ2
2により開開作動されるようになっている。
上記各開開弁21よりも下方の連通ポート13b。
13Cには、ブローバイガス通路23のブローバイガス
導入口24が開口している。
上記両集合吸気通路11.12の上流側はバンク1.2
の端部外方に延び、qらに屈曲してエンジン側方にのび
ている。そして、バンク1.2の側端から両集合吸気通
路11.12上流の合流部(図示せず)に至るまでの部
分にも、下流側と上流側の2箇所にそれぞれ、両集合吸
気通路11゜12を連通する連通路25.26が設けら
れ、アクチュエータ27.28によって作動される開開
弁29(連通路26の開閉弁は図示せず)により各連通
路25.26が開閉されるようになっている。また、こ
れらの連通路25.26にもブローバイガス通路30か
らブローバイガスが導入されている。なお、連通路25
は、第3図の断面図に示した例では、その中間部に設け
た1つの開開弁29で開閉されるようになって43す、
この場合、ブローバイガス導入口31は、開開弁291
fl鎖時にその両側に開口する位置に設けておけばよい
以上のような吸気装置においては、各集合吸気通路11
.12がそれぞれ、吸気順序が隣合わない気筒群の吸気
ポート4に連通ずることとなるため、各吸気ポート4と
両集合吸気通路11.12の合流もしくは連通部分との
間での吸気圧力波の伝播により共鳴効果が得られる。そ
して、エンジンの低回転域では上記各連通路13.25
.26が開じられ、エンジン回転数が1貸するにつれて
連通路26、同25、同13が順次開かれるように各連
通路の聞m弁が制御され、これによって各回転数域で有
効に共鳴効果が発揮される。なお、当実施例においてバ
ンク1.2間の集合吸気通路11.12の一端側上方に
設けられた連通路13は、連通路25が開かれた後の高
速域で、非同調による出力低下を補う作用をなす。
このようにして、広い回転数域にわたり、共鳴効果によ
りエンジン出力が向上される。
しかも、上記両集合吸気通路11.12が、両バンク1
.2間の中央側に、気筒列方向に延びた状態で並列配置
されていることにより、これらが上方に突出することが
避けられるとともに、この両集合吸気通路11.12の
上方に生じるスペースを利用して連通路13が設りられ
ているので、この連通路13もバンク1,2の上方に大
きく突出することがない。
(発明の効果) 以上のように本発明の吸気装置は、■型エンジンの左右
バンクのJ3]の空間部に、第1および第2の集合吸気
通路と、燃料噴射弁と、上記両集合吸気通路を連通ずる
連通路およびこれを開閉する開閉弁とが配置され、とく
に上記両集合吸気通路が燃料噴射弁よりもバンク間中央
側の位置に気筒配列方向に延びるように並列配置され、
その上方に生じるスペースに上記連通路が設けられてい
るため、有効に共鳴効果をもたせることができる構造を
備えつつ、両バンク間の空間に、エンジン全高を大きく
することなく、上記集合吸気通路、燃料噴射弁、連通路
等をコンパクトに配置することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す一部断面正面図、第2
図は同平面図、第3図は第2図のト]線に沿った断面図
である。 1.2・・・■型エンジンの左右バンク、4・・・吸気
ポート、9・・・空間部、11・・・第1集合吸気通路
、12・・・第2集合吸気通路、13・・・連通路、1
4・・・燃料噴射弁、21・・・開閉弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、左右バンク間の空間部に吸気通路を配置したV型エ
    ンジンの吸気装置であって、一方のバンクの各吸気ポー
    トに連通し、かつこれら吸気ポートの近傍に位置して気
    筒配列方向にのびる第1集合吸気通路と、他方のバンク
    の各吸気ポートに連通し、かつこれら吸気ポートの近傍
    に位置して気筒配列方向にのびる第2集合吸気通路とを
    、各気筒の吸気ポート近傍に配設された燃料噴射弁より
    もバンク間中央側に並列配置するとともに、この両集合
    吸気通路を連通する連通路およびこの連通路を運転状態
    に応じて開閉する開閉弁を、上記両集合吸気通路の上方
    に配置したことを特徴とするV型エンジンの吸気装置。
JP29189986A 1986-12-08 1986-12-08 V型エンジンの吸気装置 Pending JPS63143316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29189986A JPS63143316A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 V型エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29189986A JPS63143316A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 V型エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63143316A true JPS63143316A (ja) 1988-06-15

Family

ID=17774898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29189986A Pending JPS63143316A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 V型エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63143316A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6473114A (en) * 1987-09-11 1989-03-17 Honda Motor Co Ltd Suction device for multicylinder internal combustion engine
JPH02102320A (ja) * 1988-10-07 1990-04-13 Mazda Motor Corp V型エンジンの吸気装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60138265A (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 Honda Motor Co Ltd V型多気筒内燃機関の吸気装置
JPS60233312A (ja) * 1984-04-16 1985-11-20 ゼネラル モーターズ コーポレーシヨン V型内燃機関のための変調チユーニング吸気装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60138265A (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 Honda Motor Co Ltd V型多気筒内燃機関の吸気装置
JPS60233312A (ja) * 1984-04-16 1985-11-20 ゼネラル モーターズ コーポレーシヨン V型内燃機関のための変調チユーニング吸気装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6473114A (en) * 1987-09-11 1989-03-17 Honda Motor Co Ltd Suction device for multicylinder internal combustion engine
JPH02102320A (ja) * 1988-10-07 1990-04-13 Mazda Motor Corp V型エンジンの吸気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02146221A (ja) V型多気筒エンジンの吸気装置
JPS60164619A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPS63143316A (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH01106922A (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH04136420A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0322514Y2 (ja)
JPH0738660Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2930250B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0235854B2 (ja)
JP3115078B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH048304Y2 (ja)
JP2500851Y2 (ja) 過給機付エンジンのバイパス構造
JPH0629559B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP3991630B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JP2877490B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0738661Y2 (ja) エンジンの吸気装置
KR900006871B1 (ko) 엔진의 흡기장치
JP2903947B2 (ja) 内燃機関の吸気マニホールド構造
JP2552478B2 (ja) V型エンジンの排気装置
JPS63289214A (ja) 多気筒エンジンの排気装置
JPH039023A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH03194160A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0315621A (ja) エンジンの吸気装置
JPS61218718A (ja) エンジンの吸気系構造
JPH02136510A (ja) エンジンの吸気装置