JPH0322514Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322514Y2
JPH0322514Y2 JP5487485U JP5487485U JPH0322514Y2 JP H0322514 Y2 JPH0322514 Y2 JP H0322514Y2 JP 5487485 U JP5487485 U JP 5487485U JP 5487485 U JP5487485 U JP 5487485U JP H0322514 Y2 JPH0322514 Y2 JP H0322514Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surge tank
intake
cylinder group
cylinder
intake pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5487485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61171829U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5487485U priority Critical patent/JPH0322514Y2/ja
Publication of JPS61171829U publication Critical patent/JPS61171829U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0322514Y2 publication Critical patent/JPH0322514Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、慣性過給により充填効率を高めるよ
うにしたV型エンジンの吸気装置に関するもので
ある。
(従来技術) エンジンの小型化に対する要請の下で、近時、
V型エンジンが注目され、特に、Vバンク角を小
さくして、エンジンの幅を狭ばめたV型エンジン
が注目され始めている。
しかしながら、この種のV型エンジンにあつて
は、サージタンクから各気筒に延びる吸気管長が
短くなるため、低回転域での慣性過給が十分に得
られないという問題がある。
この問題に対し、V型に配置された一の気筒群
と他の気筒群との間の狭まれた空間、すなわちV
型バンク中央空間に配設されたサージタンクと各
気筒とを接続する吸気筒を、サージタンクの下方
で交差させて配置する、つまりサージタンクから
一の気筒群に延びる吸気管と、サージタンクから
他の気筒群に延びる吸気管とを、サージタンクの
下方で互いに交差するように配置させ、エンジン
の高さ寸法を抑えつつ、出来るだけ吸気管長を長
くとるようにして、低回転域における慣性過給を
得るようにしたものが提案されている。
ところで、実開昭59−116570号公報に見られる
ように、可変吸気に関する提案がある。
すなわち、吸気系の一部を構成する、上記サー
ジタンクとは別に第二の拡大室を別途設けること
により、吸気管長を、低回転域では長く、高回転
域では短くするようにして、高回転域における慣
性過給をも得ようとするものである。
このような可変吸気に関する提案を、直ちに、
前記V型エンジンに適用するとした場合、上記第
二の拡大室の存在により、エンジンの外観寸法が
大きくならざるを得ない。
(考案の解決しようとする問題点) したがつて、V型エンジンの利点、つまり外観
寸法がコンパクトであるという利点を生かしつつ
上述の可変吸気を適用するとすれば上記第二の拡
大室をいかに配置するか、がV型エンジンにおけ
る固有の問題として提起されることとなる。
本考案は、このような問題を勘案してなされた
もので、その技術的課題とするところは、V型エ
ンジンの外観寸法がコンパクトであるという利点
を損なうことなく、可変吸気により広域にわたつ
て慣性過給が得られるようにしたV型エンジンの
吸気装置を提供することにある。
(問題を解決するための手段) 本考案は、互いにV型をなす一の気筒群と他の
気筒群との間の狭まれたVバンク中央空間に配設
され、吸気系に拡大室を形成するサージタンク
と、該サージタンクと各気筒とに接続された吸気
管とを有し、前記サージタンクから前記一の気筒
群に延びる前記吸気管と、前記サージタンクから
前記他の気筒群に延びる前記吸気管とを、前記サ
ージタンクの下方で互いに交差して配置すると共
に、前記サージタンクと前記吸気管とで挟まれた
空間に配設された第二の拡大室と、該第二の拡大
室と前記吸気管とを連通する連通通路と、該連通
通路を運転状態に応じて開閉する開閉弁とを設け
る構成とし、低回転域における慣性過給を得るた
めには、やもうえないデツドスペースとされる、
サージタンクと前記吸気管とで挟まれた空間を活
用し、この空間内に第二の拡大室を配置させるよ
うにして、V型エンジンの外観寸法を大きくする
ことなく、可変吸気をなし得るようにしたもので
ある。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付した図面に基づいて
説明する。
第1図において、1は一の気筒群(図中、左
側)2は他の気筒群(図中、右側)で、両気筒群
1,2は、互いにV型をなすと共に、それぞれ紙
面直角方面に直列に配列された3つの気筒を有す
るV型6気筒エンジンを構成するものとなつてい
る。そして、一の気筒群1における各気筒はその
点火順序が隣り合わないようにされ、これに伴つ
て他の気筒群2における各気筒もその点火順序が
隣り合わにものとされている。すなわち、点火順
序は、一の気筒群1の気筒、他の気筒群2の気
筒、一の気筒群1の気筒…というように設定され
ている。
この両気筒群1,2との間の空間A、すなわち
Vバンク中央空間には、気筒群1,2の気筒配列
方向(第1図紙面直角方向)に伸びるサージタン
ク3が配設されている。このサージタンク3は、
その内部が吸気拡大室Bとされて、この左右側面
には、それぞれ、第1図紙面直角方向直列に、3
つの接続ポート(図示省略)が開口されている。
上記吸気拡大室Bは、サージタンク3内に上下方
向に伸びる隔壁3aによつて、右室B1と左室B2
との2室に画成され、この右室B1の側壁に開口
された接続ポート(図示省略)は一の気筒群1
(図中、左側)用とされ、この一の気筒群1の各
気筒について個々に設けられた吸気ポート4に対
して、それぞれ独立吸気管としての分岐管5を介
して、接続されている。また、左室B2の側壁に
開口された接続ポート(図示省略)は、他の気筒
群2(図中、右側)用とされ、この他の気筒群2
の各気筒について個々に設けられた吸気ポート6
に対して、それぞれ独立吸気管としての分岐管7
を介して接続されている。勿論、上記接続ポート
から分岐管5,7を経て吸気ポート4,6へ至る
通路が、独立吸気管路Cを構成するものである。
両気筒群1,2における吸気ポート4,6は、
それぞれ他方の気筒群に向けて、すなわちVバン
グ中央空間Aへ向けて開口されており、一方、前
記分岐管5,7は、一旦サージタンク3の側面か
ら離れるように伸びた後、略180゜折に返されて、
この後該サージタンク3の下方を通過して、すな
わち分岐管5,7はVバンク中央空間Aを左右に
横断し、互いに交差して、吸気ポート4あるいは
6に接続されるようになつており、このようにす
ることにより、独立吸気管路Cの長さを十分に長
くして、エンジン低回転域における慣性過給、効
果を奏するようにされている。
また、実施例では、分岐管5は、サージタンク
3の接続ポートに連なる略U字状の第1分岐管5
aと、この第1分岐管5aと吸気ポート4とを接
続する緩やかに湾曲された第2分岐管5bと、か
ら構成され、この第2分岐管5bが、サージタン
ク3の下方に配置されている。また、分岐管7
も、前記分岐管5と同様に、略U字状の第1分岐
管7aと、この第1分岐管7aとと吸気ポート8
とを接続する緩やかに湾曲された第2分岐管7b
と、から構成され、この第2分岐管7bがサージ
タンク3の下方に配置されている。つまり、両第
2分岐管5bと7bとはサージタンク3の下方に
おいて互いに交差して設けられており、このよう
に交差された両第2分岐管5bと7bとは、全体
的に鋳造等による一体形成体Xとされている。す
なわち、3本の第2分岐管5b群と、3本の第2
分岐管7b群とが一体形成されたものとなつてい
る。
この第2の分岐管5b,7bを形成する一体成
形Xは、サージタンク3と一体的に組み付けられ
ており、サージタンク3との間に第二の拡大室8
が形成されている。
すなわち、第二の拡大室8は、サージタンク3
と独立吸気管路Cを構成する分岐管5,7との間
に挟まれた空間に配置するものとされ、第二の拡
大室8は第2の分岐管5b,7bと、連通通路9
を介して、個々に接続されている。そして各連通
通路9には、該連通通路9を開閉する開閉弁10
が、夫々、設けられており、各開閉弁10は、第
1図紙面直角方向に延びる共通回転軸10aに取
付けられ、該共通回転軸10aを中心に開閉動が
なされるようになつている。
前記サージタンク3には、その右室B1に開口
する吸気導入口11と、左室B2に開口する吸気
導入口12とが開口されて、エアクリーナ(図示
省略)から延びる吸気系(図示省略)が接続され
ている。この吸気系は、隔壁によつて、互いに独
立通路が画成され、サージタンク3の右室B1
左室B2とに、互いに独立した吸気通路から吸気
が導入されることによつて、いわゆる共鳴過給を
も得られるようになつている。
前記第2分岐管5b,7bの気筒群1,2に対
する接続部近傍には、それぞれ吸気ポート4,6
に開口するほぼ上下方向に伸びる燃料噴射口13
が形成され、この燃料噴射口13に対して、それ
ぞれ、燃料噴射弁15の下端部、すなわち燃料噴
射ノズル部が嵌合されている。
燃料噴射弁15からの燃料噴射は、吸気ポート
4,6を開閉する吸気弁17,18の開弁タイミ
ングに対応してなされ、サージタンク3、独立吸
気管路Cを経て流入する吸入空気との混合気とな
つて燃焼室19に充填される。
このような構成において、上記連通通路9に設
けられた開閉弁10は、ここでは、第2図に示す
ように、エンジン回転数に応じて開閉制御がなさ
れる。すなわち、低回転数域では、開閉弁10は
閉、高回転数域では開とされ、高回転数域におい
ては、第二の拡大室8と独立吸気管路Cとが連通
されて、実質的に吸気管長を短かくするようにさ
れている。
したがつて、第2図に示すトルク特性にも表わ
れるように、低回転数域では、独立吸気管路Cは
サージタンク3に至る相対的に長い吸気管長で従
来と同様の慣性過給が得られ、高回転域では、独
立吸気管路Cは第二の拡大室8に至る相対的に短
い吸気管長で慣性過給が得られる、いわゆる可変
吸気の効果を奏することができる。また、この実
施例では、全気筒の独立吸気通路Cは第二の拡大
室8で互いに連通関係を有することから、夫々、
各気筒は他の独立吸気通路Cに生じた吸気脈動を
利用した共鳴効果による過給も得ることができ
る。
このように、V型エンジンに対し、吸気管長の
実質長を運転状態に応じて可変としうる第二の拡
大室8を、独立吸気管路Cとサージタンク3との
間に挟まれた空間を配置することとしたため、V
型エンジンの外観寸法に影響を与えることなく、
可変吸気としうるものである。
また、本実施例にあつては、各開閉弁10は共
通回転軸10aで開閉制御がなされるため、開閉
弁10の制御機構を簡素化しるという利点があ
る。
以上、本考案の一実施例を説明したが、本考案
はこれに限定されることなく、以下の変形例をも
包含するものである。
(1) 開閉弁10の開閉制御をエンジン回転数に応
じて、つまり高回転数域で開弁するものとした
が、高回転数域であつても負荷運転では、閉弁
するようにしてもよい。
(2) 各気筒を、点火順序の隣り合わない気筒群に
区分し、連通通路9を、点火順序の隣り合わ気
筒群で共通なものとしてもよい。勿論、このよ
うにすれば、開閉弁10の数を少なくしうると
いう利点を有する。
(3) 連通通路9を第1図紙面直角方向に一列に配
置することとしたが、これを二列に配置するよ
うにしてもよい。この場合、開閉弁10の回転
軸10aは2本必要となる。
(4) サージタンク3の隔壁3aを取り徐くもので
あつてもよい。
(5) 第二の拡大室8とサージタンク3とを連通す
る連通孔を設けるものであつてもよい。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、V型エンジンの利点である外観寸法のコンパ
クト性を損うことなく、広域にわたる慣性過給が
得られ、充填効率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す一部断面正面
図、第2図は、実施例により得られる効果を示す
特性図である。 1……一の気筒群、2……他の気筒群、3……
サージタンク、8……第二の拡大室、5,7……
分岐管、9……連通通路、10……開閉弁、A…
…バンク中央空間、C……独立吸気管路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 互いにV型をなす一の気筒群と他の気筒群との
    間の挟まれたVバンク中央空間に配設され、吸気
    系に拡大室を形成するサージタンクと、 該サージタンクと各気筒とに接続された吸気管
    と、を有し、 前記サージタンクから前記一の気筒群に延びる
    前記吸気管と、前記サージタンクから前記他の気
    筒群に延びる前記吹気管とを、前記サージタンク
    下方で互いに交差するとともに、 前記サージタンクと前記吸気管とで挟まれた空
    間に配設された第二の拡大室と、 該第二の拡大室と前記吸気管とを連通する連通
    通路と、 該連通通路を運転状態に応じて開閉する開閉弁
    と、 を備えていることを特徴とするV型エンジンの吸
    気装置。
JP5487485U 1985-04-15 1985-04-15 Expired JPH0322514Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5487485U JPH0322514Y2 (ja) 1985-04-15 1985-04-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5487485U JPH0322514Y2 (ja) 1985-04-15 1985-04-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61171829U JPS61171829U (ja) 1986-10-25
JPH0322514Y2 true JPH0322514Y2 (ja) 1991-05-16

Family

ID=30577028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5487485U Expired JPH0322514Y2 (ja) 1985-04-15 1985-04-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0322514Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089969B2 (ja) * 1988-06-06 1996-01-31 日産自動車株式会社 V型8気筒機関の可変吸気装置
JPH0729224Y2 (ja) * 1989-03-29 1995-07-05 日産自動車株式会社 V型内燃機関の吸気装置
JPH0729222Y2 (ja) * 1989-06-19 1995-07-05 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関の吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61171829U (ja) 1986-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2759461B2 (ja) エンジンの吸気装置
US4809647A (en) Intake system for multi cylindered engine
JPS6081458A (ja) エンジンの吸気装置
US4669428A (en) Intake manifold for multi-cylinder internal combustion engines
US5000129A (en) Intake system for internal combustion engine
JPH02146221A (ja) V型多気筒エンジンの吸気装置
US4919087A (en) Intake system for V-type vehicle engine
JPH0322514Y2 (ja)
US5322038A (en) Suction system for internal combustion engine
JPH04136420A (ja) エンジンの吸気装置
JP2842059B2 (ja) 内燃機関の可変吸気装置
JPH0523823Y2 (ja)
JPH048304Y2 (ja)
JPS6313392Y2 (ja)
JPH0523824Y2 (ja)
JPH0648111Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0528338Y2 (ja)
JPH0235854B2 (ja)
JPH0738661Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS60175730A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH0322546Y2 (ja)
KR900006871B1 (ko) 엔진의 흡기장치
JP2877943B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS6246808Y2 (ja)
JPH0338427B2 (ja)