JPS6314316A - テ−プレコ−ダの磁気ヘツド装置 - Google Patents

テ−プレコ−ダの磁気ヘツド装置

Info

Publication number
JPS6314316A
JPS6314316A JP15816186A JP15816186A JPS6314316A JP S6314316 A JPS6314316 A JP S6314316A JP 15816186 A JP15816186 A JP 15816186A JP 15816186 A JP15816186 A JP 15816186A JP S6314316 A JPS6314316 A JP S6314316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
spring
azimuth
board
switching rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15816186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0715734B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Ishioka
清 石岡
Kazuo Ishikawa
石川 和雄
Masanori Onishi
正徳 大西
Koichi Sakai
公一 坂井
Tadashi Kuroda
忠司 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15816186A priority Critical patent/JPH0715734B2/ja
Publication of JPS6314316A publication Critical patent/JPS6314316A/ja
Publication of JPH0715734B2 publication Critical patent/JPH0715734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気テープのトラック位置切換えを磁気ヘッ
ドの回転で行なう往復録音再生可能なテ、−プレコーダ
の磁気ヘッド装置に関する。
従来の技術 最近、磁気ヘッドを回転させて磁気テープのトラック位
置の切換えを行なう往復録音再生可能なテープレコーダ
が提案され、特にカセット式テープレコーダにおいては
磁気テープ走行の負荷軽減によるワウ・フラッタの向上
、及び機械的精度を向上させる点に着眼され、主流とな
りつつある。
従来、ヘッドを回転させる方式のテープレコーダの磁気
ヘッド装置において、ヘッドに回転力を与え、アジマス
調整ビスにヘッド回転腕を圧1着させる機構には、正転
9反転共にクリックばねを利用する方法が知られている
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記の従来の方法では1ヘッド回転時、
特にクリックはねのたわみが最大になる時にメカニズム
駆動源(モータ)K対する負荷が非常に大きくなり、メ
カニズムの省エネ化及び高信頼性の課題となっていた。
そして、クリックばねが最大たわみとなる中立点を越え
た後、ヘッド回転腕をアジマス調整ビスに圧着させる際
に生じる非常に大きな衝撃力がアジマス調整ビスをゆる
め、アジマスずれが発生する要因となっているという問
題点を有していた。
本発明は簡単な構成によ見磁気テープのトラック位置の
切換えの為のヘッドの回転負荷を大幅に低減し、更にヘ
ッド回転時のアジマス調整ビスへの衝撃力をなくシ、ヘ
ッド回転に伴なうアジマスずれを最小限に押えることの
できるテープレコーダの磁気ヘッド装置を提供するもの
である。
問題点を解決するための手段 本発明のテープレコーダの磁気ヘッド装置は、メカ基板
上に摺動自在に設けられたヘッド基板と、このヘッド基
板上に摺動自在に設けられたヘッド切換用ロッドと、こ
のロッド位置を制御するメカ基板上のカムと、磁気ヘッ
ドを収納し、回転腕と回転軸及びヘッド反転切換ギアを
有するヘッドマウントと、上記ヘッド切換用ロッドと弾
性体を介して結合され、上記ヘッド反転ギアと噛合する
ヘッド駆動ギアと、ヘッドの回転角度を調整するアジマ
ス調整ビスとを備えたものである。
作用 本発明は、回転ヘッドのへソドマウント回転腕のアジマ
ス調整ビスへの押圧、すなわち回転位置決め及びヘッド
アジマスの設定をヘッド基板の前進と連動し、メカ基板
上に設けたカムと、ヘッド切換用ロッドとヘッド駆動ギ
アとの間に設けた弾性体とで行なわせる方式を採用した
ことにより、磁気テープのトラック位置の切換えの為の
ヘッドの回転負荷を大幅に低減し、更にヘッド回転時の
アジマス調整ビスへの衝撃力をなくシ、ヘット回転に伴
なうアジマスずれを最小限にできるものである。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第4図はそれぞれ本発明の一実施例を示す全体
構成の正面図1ヘッド回転部の上面図、ヘッド回転部を
除く全体構成の上面図1分解斜視図である。
第1図〜第4図中、1aは録音再生用磁気ヘッド(以下
録再ヘッドとする)、1bは消去ヘッド、2はヘッドマ
ウントであり、中心部に録再ヘッド1aと消去ヘッド1
bがそれぞれのヘッドのコアギャップが平行になるよう
位置(角度)調整された上で収納固定され、回転中心に
回転軸2a及びヘッド反転切換ギア2bが形成され1更
に外周面に回転腕2Cが構成されている。3はヘッド回
転軸受であり、ヘッド基板5に固定されたヘッドベース
4に取付けられている。ヘッド基板5はメカ基板6上を
矢印人−B方向に摺動自在に設けられている。7はへソ
ドペース4のガイド部42L。
4bに案内されヘッドベース上を矢印C−D方向に摺動
し、ヘッド反転切換ギア2bを左右に回転させるヘッド
駆動ギア(以下ランクとする)、8はラック7とラック
上のバネフック7aに取付けられたヘッドばね9を介し
てバネ係止部8aにて連動するヘッド切換ロッド、1Q
はヘッド切換ロッド8を通常矢印り方向に付勢するバネ
である、11はヘッド切換ロッド8上に設けられたピン
であり、ヘッド基板前進時(矢印入方向)にメカ基板8
上の溝カム12(第3図斜線部)に位置制御される構成
となっている。
停止状態では、第1図と第3図に示すようにヘッド切換
ロッド8はバネ10にて矢印り方向へ付勢されており、
ヘッド切換ロンド上のビン11はメカ基板上のカム12
のカム面12aにて係止されておシ、11イの位置にあ
る。この時、ヘッドマウント2の回転腕2Cは回転腕が
真横になった状態2ハ(正転アジマスが調整された位置
とする)より角度01反時計方向の2イの位置にある。
ここで、アジマス調整ビス13を回転腕2Cが2ハの位
置より角度02時計方向に回転した時に当接する位置に
設定する。
次にカムの構成は停止状態から−\ソド基板5が矢印入
方向へストロークS、移動する正転再生状態では、カム
面12bと110位置のピン11とが当接するようにな
っており、また反転再生状態では、カム等の駆動手段(
図示せず)にて、停止状態から矢印C方向にストローク
S3移動させられたヘッド切換ロッド8上のピン11が
ヘッド基板6の矢印入方向への前進時カム面120に沿
うように構成されている。
13.14は上記へラドペース4上に調整可能に取付け
られたアジマス調整ビスであり、上記ヘッドマウントの
回転腕2cがこれに当接してヘッドの回転位置、すなわ
ちヘッドアジマスを決定している。
以上のように構成された本実施例について以下その動作
を説明する。
まず停止状態から正転再生状態に移行する動作を説明す
る。正転再生操作を行なうと1第1図。
第3図に示す停止状態からヘッド基板5が矢印入方向に
ストロークS、移動し、それとともに回転腕2Cがアジ
マス調整ビス13に当接するまで角度(θ、+θ2)回
転し、20の位置に達し、その回転角度分ヘッド反転切
換ギア2b、ラック了。
ヘッドばね9を介してヘッド切換ロッド8が入方向にス
トロークS、、D方向にストロークS2移動スる。この
時、ヘッド切換ロッド8上のピン11は11イから11
0の位置へ移動する。
ここで正転側アジマス調整ビス13を締込んでヘッドマ
ウントの回転腕が2b位置になるまで反時計方向に角度
02回転させると、ヘッド反転切換ギア2bを介し、ラ
ックは角度θ2相当ストローク矢印C方向に移動するが
、ヘッド切換ロッド8はピン11がカム面12bにて動
作を阻止されている為、ヘッドばね9がたわむ。すなわ
ちアジマス調整範囲のバラツキをこのヘッドばねで吸収
していると共に、この時に生ずるヘッドはねのバネ圧で
ヘッドマウントの回転腕2Cを正転側アジマス調整ビス
13に圧着させている。
次に停止状態から反転再生状態に移行する動作を説明す
る。ここで正転再生時と同様に反転側アジマス調整ビス
14を回転腕2cが2へ位置(回転腕が真横になり1反
転アジマスが調整された位置)から反時計方向に角度θ
2回転した時に当接する位置に設定する。
反転再生操作により、まずカム等の駆動手段(図示せず
)にてヘッド切換ロッド8をピン11が11イ位置から
1に位置になるまでばね10に抗して矢印C方向へスト
ロークS3移動させる。
それに伴ないヘッドばね9を介しラック7がヘッドベー
ス4上をガイド4a、4bにガイドされながら矢印C方
向へ摺動し、従って噛合したヘッド反転切換ギア2bが
反時計方向に回転し、一体となったヘッドマウントも反
転し11回転腕2cは停止状態と対称的な位置す々わち
2二の位置まで回転される。その後ヘツド基板6が矢印
入方向にストロークS、移動するが、その際、ピン11
はばね1oのバネ圧の為にカム面120に沿って入方向
にストロークS4.C方向にストロークS4移動し、す
なわちピン11は1にから11ホの位置へ移動する。ま
たこの時ヘッドマウント2の回転腕2cは上記ストロー
クS4にて角度(θ1+02)回転し、2二の位置から
反転側アジマスビス14に当接する2ホ位置に達する。
ここで反転側アジマス調整ビス14を締込んで、ヘッド
マウントの回転腕が2へ位置になるまで時計方向に角度
02回転させると、ヘッド反転切換ギア2bを介し、ラ
ックは角度θ2相当ストローク矢印り方向に移動するが
、ヘッド切換ロッド8はピン11がカム面12Cにて動
作を阻止されている為、ヘッドはね9がたわむ。すなわ
ち反転再生の場合も、正転時と同様にアジマス調整範囲
のバラツキをこのヘッドばねで吸収していると共に、こ
の時に生ずるヘッドばねのバネ圧でヘッドマウントの回
転腕2Cを反転側アジマス調整ビス14に圧着させる構
成となっている。
以上のように本実施例によれば、磁気ヘッドの正転から
反転への回転に伴なう負荷を停止状態で常にヘッドを正
転側へ回転軸受ロスに打勝ち付勢させている軽いぼね1
oの荷重のみにしたことにより、メカニズム駆動源(モ
ータ)にかかる負荷を大幅に軽減し、消費電流の削減及
びヘッド回転動作の高速化を可能にすることができる。
サラに正転及び反転再生時にヘッドマウントの回転腕2
Cをそれぞれアジマス調整ビス13゜14に押圧する圧
着力を、ヘッド基板5の停止から再生状態への前進力に
より、メカ基板6上に構成されたカム12を利用し、ヘ
ッドばね9のばね圧で構成するという方式により、アジ
マス調整ビスに直接衝撃力が加わらず、アジマスずれの
発生を防止することができる。
発明の効果 以上のように本発明は、メカ基板上に摺動自在に設けら
れたヘッド基板と、このヘッド基板上に摺動自在に設け
られたヘッド切換用ロッドと、どのヘッド切換用ロッド
の位置を制御するメカ基板上のカムと、磁気ヘッドを収
納し回転腕と回転軸及びヘッド反転切換ギアを有するヘ
ッドマウントと、上記ヘッド切換用ロッドと弾性体を介
して結゛合され上記ヘッド反転ギアと噛合結合するヘッ
ド駆動ギアと、ヘッドの回転角度を調整するアジマスビ
スとを備え、上記ヘッドマウント回転腕のアジマス調整
ビスへの抑圧、すなわち回転位置決め及びヘッドアジマ
スの設定を、ヘッド基板の前進と連動し、メカ基板上に
設けたカムとヘッド切換用ロッドとヘッド駆動ギアとの
間に設けた弾性体とで行なわせるようにしたことにより
、磁気テープのトラック位置切換の為のヘッドの回転負
荷を大幅に低減し、更にヘッド回転時のアジマス調整ビ
スへの衝撃力をなくシ、ヘッド回転に伴なうアジマスず
れを最小限にできるという優れたテープレコーダの磁気
ヘッド装置を実現できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気ヘッド装置の一実施例を示す全体
の正面図、第2図は第1図中のヘッド回転部の一部断面
した上面図、第3図は第1図からヘッド回転部を除いた
上面図、第4図は第1図の分解斜視図である。 2・・・・・・ヘッドマウント、6・・・・・・ヘラ)
”基板1 6・・・・・・メカ基板、了・・・・・・ラ
ック、8・・・・・・ヘッド切換ロッド、9・・・・・
・ヘッドばね、12・・・・・・カム(メカ基板上)、
13,14・・・・・・アジマス調整ビス。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名2−
一−へ一、L7クンV 4−一へ・Iド乍べ 5−へ?V基裁 f3,4・−ア:)7ス翻■にピ入 第 3 図                 5・−
へ、v’、Hg6−“メ乃王4反 8゛−−へ・汁m#ヒロッド 9゛−へ/1″1r澗 lトーカ4(メ刀基jLE上) 2−゛−ヘツV゛マクント 5−m−へ7シ!?L G−一一メクl5a 7−−−ラ、り 8−−−へ、ドX7Jン(口μ′ +114−−−t’4;77gF![11”11クユ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メカ基板上に摺動自在に設けられたヘッド基板と
    、このヘッド基板上に摺動自在に設けられたヘッド切換
    用ロッドと、このヘッド切換用ロッドの位置を制御する
    メカ基板上のカムと、磁気ヘッドを収納し、回転腕と回
    転軸及びヘッド反転切換ギアを有するヘッドマウントと
    、上記ヘッド切換用ロッドと弾性体を介して結合され、
    上記ヘッド反転ギアと噛合するヘッド駆動ギアと、上記
    磁気ヘッドの回転角度を調整するアジマス調整ビスとを
    具備したことを特徴とす るテープレコーダの磁気ヘッド装置。
  2. (2)カムはヘッド基板が前進し正転、反転する各テー
    プ走行時にヘッド基板と連動し、それぞれ弾性体がヘッ
    ドマウントの回転腕をアジマス調整ビスに押圧する方向
    の圧着力を発生するように構成したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のテープレコーダの磁気ヘッド
    装置。
JP15816186A 1986-07-04 1986-07-04 テ−プレコ−ダの磁気ヘツド装置 Expired - Lifetime JPH0715734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15816186A JPH0715734B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 テ−プレコ−ダの磁気ヘツド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15816186A JPH0715734B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 テ−プレコ−ダの磁気ヘツド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6314316A true JPS6314316A (ja) 1988-01-21
JPH0715734B2 JPH0715734B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=15665602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15816186A Expired - Lifetime JPH0715734B2 (ja) 1986-07-04 1986-07-04 テ−プレコ−ダの磁気ヘツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715734B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805656A (en) * 1996-04-08 1998-09-08 General Electric Company Fuel channel and fabrication method therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5805656A (en) * 1996-04-08 1998-09-08 General Electric Company Fuel channel and fabrication method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0715734B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6314316A (ja) テ−プレコ−ダの磁気ヘツド装置
JPS62283408A (ja) テ−プレコ−ダ
JP2564914Y2 (ja) カセットテープレコーダなどの回転ヘッド装置
JPS62298049A (ja) テ−プレコ−ダ
JPH05182300A (ja) ピンチローラ圧着切換機構
JPH0454578Y2 (ja)
JPH02149965A (ja) テープレコーダ
JPH0411213Y2 (ja)
KR900003880Y1 (ko) 헤드 장치
JPH0521716Y2 (ja)
JPS6235141Y2 (ja)
JP2844657B2 (ja) テープローデイング装置
JPH0685202B2 (ja) テープレコーダ
JPH06338151A (ja) ピックアップの送り機構
JPH045088Y2 (ja)
JPH0629774Y2 (ja) 複式リバーステープレコーダのヘッド調整機構
JP2726362B2 (ja) テーププレーヤの早送り巻戻し装置
JPH0328727B2 (ja)
KR930007935B1 (ko) 카세트 데크의 자동반전기구
JPH0525073Y2 (ja)
JPH10275319A (ja) カセットテープ駆動装置
JP2819703B2 (ja) テンションアームローディング機構
JPS62139159A (ja) テ−プレコ−ダのプログラムチエンジ機構
JPH0397148A (ja) 回転伝達装置
JPS59185018A (ja) テ−プレコ−ダ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term