JPS63142766A - 像域分離装置 - Google Patents

像域分離装置

Info

Publication number
JPS63142766A
JPS63142766A JP61289507A JP28950786A JPS63142766A JP S63142766 A JPS63142766 A JP S63142766A JP 61289507 A JP61289507 A JP 61289507A JP 28950786 A JP28950786 A JP 28950786A JP S63142766 A JPS63142766 A JP S63142766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
dot
halftone
center
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61289507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0533870B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Matsushita
浩之 松下
Hironori Takashima
洋典 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61289507A priority Critical patent/JPS63142766A/ja
Publication of JPS63142766A publication Critical patent/JPS63142766A/ja
Publication of JPH0533870B2 publication Critical patent/JPH0533870B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、像域分離装置に関し、詳しくは、網点写真と
文字等の線画の混在する画像を網点写真領域と線画領域
とに分離する装置に関する。
従来の技術 近年のファクシミリの普及により、文字等の線画のみな
らず印刷された写真等からなる画像を伝送する機会がふ
えてきている。写真を印刷する場合には、−aに網点写
真が用いられることが多い。
この網点写真をファクシミリから入力すると、モワレの
発生する事がある。モワレの発生を抑えるための特殊な
2値化方式を採用すると、線画部分において、細い線の
切れや線の周辺に不要なノ・・ノチが現れることがあっ
た。そのため、両者を分離し各々に応じた2値1ヒ方式
を適用するために、網点写真領域と線画領域の元術装置
がいくつか提唱されている。これらの方式の中には、種
々の網点にも対応出来る方式として、網点写真に特有の
閉領域の存在により、網点写真領域を線画領域から分離
する方法を、2通りの閾値を用いて適用する方法や、網
点の周期性を利用して網点写真領域を録画領域から分離
する方法により、種々の線数、角度の網点写真域でもあ
る程度精度の良い分離が行える装置が提案されている。
発明が解決しようとする181題点 しかし、なから、上述した従来の方式のうち網点写真に
特有の閉領域の存在により、網点写真領域を線画領域か
ら分離する方法を2通りの閾値を用いて適用する方式は
、 1Iilia比で5u%程度の濃度をもつ網点写真
に対して有効な方式ではあるが、まだ、分離しきれない
部分があり 特に、罰点の角度が09度付近で分離1−
きれない部分があった。また、網点の周期性を利用する
方式は、上述した閉領域を使用する方式での問題点を解
決することができるものの、原稿を画像人力装置で走査
したときの条件によって、網点の周期に誤差が生じた場
合、その周期を捕らえられないという欠点があった。
本発明は従来のE記実情に鑑みてなされたものでI)す
、従って本発明の目的は、従来の技術に内在する上記欠
点を解消することを可能とした新規な像域分離装置を提
供することにある51ffJ題点を解決するための手段 上記目的を達成する為に、本発明に係る像域分離装置は
、入力画(1信号を閾値と比較し2値画(象信号に変換
する2値化手段と、該2値化手段により変換された2値
画像信号から主走査線上における一連の黒画素又は白画
素の列の中心を検出する網点中心検出手段と、該網点中
心検出手段の検出結果に従い網点周期情報を該一連の黒
画素又は白画素の列の中心に2画素以上書き込み該書き
込み結果を格納する第一の記憶手段と、該第一の記憶手
段に格納された検出結果から主走査線Eの所定の領域に
一定の周期が存在するか否かに応じて該所定領域が網点
写真領域であるかまたは線画領域であるかの判定をする
判定手段と、該判定手段の判定結果を網点写真領域であ
るという結果を線画領域であるという結果に優先させて
格納する第二の記憶手段とを有して構成される。
実施例 以下に、本発明をその好ましい一実施例について図面を
参照しながら具体的に説明する。
第1図は本発明に係る像域分離装置の一実施例を示すプ
ロ・ツク構成図である。
端子+01から入力される画像信号は、2値化回路11
で2値画像信号に変換される。次に、前記2値化回路1
1から出力される2値画像信号は、IIA点中心検出回
路12によって、1ライン上の両端が白画素でその間の
画素全てが黒画素である場合、もしくはその逆の場合の
各々について、第2図に示すパターンのいずれかが存在
するか否かが判定され、存在した場合には、両端が白画
素でその間の画素全てが黒画素である場合に、黒画素列
中心情報を、また、その逆の場合に、白画素列中心情報
(以後両者を合わせて周期情報と呼ぶことにする)を出
力する。周期情報記憶回路13では、各々の網点中心検
出パターン(第2図)の中心に対応する内蔵された画像
メモリ上の位置に、前記網点中心検出回路12の出力(
周期情報)を書き込む。このとき、網点の周期に誤差が
生じた場合を考えてこれらの周期情報は、全てのパター
ンに対して第2図に示す2箇所に出力する。、ただし、
<A)のパターンについては、間の画素が1画素しかな
いので1箇所のみとする9このようにすることで、周期
検出のときに、4,5,4.5・・・・というような1
画素程度の誤差があっても、網点の周期を検出すること
ができるようになる。もちろん網点周期の誤差が大きく
なった場合にも、書き込む所を2箇所以上にすることで
対応させることができる。
前記周期情報記憶回路13に書き込まれた周期情報は、
1ラインの主走査線」二から見ると、網点領域であるな
らば一定の周期性を持ち、線画領域であるならば一定の
周期性を持たないという特徴があるにの特徴を利用して
、筆点写真と文字等の線画の混在する画像を網点頭載と
線画領域に分離するために、第3IjUに示すようなl
ライン上の周期検出参照パターンを持つ周期検出回路1
4によって周期性が有るか無いかを検出するにこでは、
説明の便宜−ヒ、黒画素列中心情報と白画素列中心情報
とが互いに2周期存在したときに網点領域と判定される
場合を例にとってみる4第3図の各々のパターンのうち
、◎印と合印だけが参照する画素であ−って、他の無印
の部分は参照しない、また、◎印と合印のある参照画素
は、各々の参照パターンに交互に2箇所ずつ同じ間隔で
配置される。これによって、画像中の黒網点と白綱点が
交互に2個ずつ存在しているか否かを検出することがで
きる、実際には、画像中での黒網点の位置を示す黒画素
列中心情報が◎印の全ての位置に、白罰点の位置を示す
白画素列中心情報が合印の全ての位置に、または、黒画
素列中心情報が合印の全ての位置に、白画素列中心情報
が◎印の全ての位置に、それぞれ存在するか否かを検出
し、存在した場合にはその検出パターン中のエリアに網
点が存在しているということで1を出力する。また、そ
うでない場合には0を出力する(以後ここでの出力を分
離情報と呼ぶことにする)0分離情報記憶回路15では
、前記周期検出回路14の出力を受けて、内蔵する画像
メモリの対応する位置に周期検出結果である分離情報が
書き込まれる。その際、1が優先するように書き込みが
行われ、そして、最終的に端子102から出力される。
第4図に第1図に示された網点中心検出回路12の具体
的ブロック構成を示す7 ここでは、説明の便宜上、網点の中心位置を知るために
用いる網点中心検出パターンを、第2図のような(A)
〜(G)までの7種類とする。もちろん、これ以上にパ
ターンを増やすことも可能である。21A画像信号は端
子40+から供給される1画素遅延素子4!A、41B
、41C,410,41E、41F、41G、41H,
4+1は、第2図の(A )〜(Q )のパターンの対
応する画素値を出力し、 ROM42  (RE人D 
 (INLYM[0RYiみだし専用メモリ)に供給す
る。ここで、1画素遅延素子41A〜411のそれぞれ
の出力は、第2[Jにおいて、各々のパターンの左端の
画素から順に41A、4111  ・・・・411 と
いうふうに対応している。、l’10M42では、1ラ
イン上の両端が白画素で間の画素全てが黒画素である場
合、もしくはその逆の場合の各々について、第2図に示
したパターンが存在するか否かが判定され、存在した場
合に、両端が白画素で間の画素全てが黒画素である場合
には黒画素列中心情報を、また、その逆の場合には白画
素列中心情報を、端子1八〜・10A各々から出力する
。ここで、@子Iへ〜8Aのうち、IA〜5人までは黒
画素列中心情報を出力し、端子6A〜10人までは白画
素列中心情報を出力する。第5図、第6図に第1図に示
された周期情報記憶回路13の具体的ブロック構成を示
す。
第5図は黒画素列中心情報を記憶する回路であり、第6
図は白画素列中心情報を記憶する回路である、どちらも
回路構成は全く同じである。端子1八、2人、3^、4
八、5人、6八、7人、8^、9A、1nAからは、前
記網点中心検出回路12の出力を供給する。このとき、
前記網点中心検出回路12の出力端子名と前記周期情報
記憶回路13の入力端子名は同じもの同士が接続されて
いる。また、端子501.601からは常に0が供給さ
れている。1画素遅延素子51A〜510及び61A〜
610からなる画像メモリには、論理ORゲー ト 5
2^、52[1,52C,520,52E、62A、6
2B、62C,620,62Eによって、黒画素列中心
情報、又は、白画素列中心情報が書き込まれる、この結
果は、端子11t〜IB、及びIC〜Incから出力さ
れる。
第7図に第1図に示された周期検出回路14の具体的ブ
ロック構成を示す。
ここでは、説明の便宜上、網点の周期を知るために用い
る周期検出参照パターンを第3図に示す(1)〜(■)
までの3種類とする。もちろん、これ以上にパターンを
増やすことも可能である。
端子In〜JOB及びIC〜IQcからは、前記周期情
報記憶回路13の出力を供給する4このとき、前記周期
情報記憶回i?fi13の出力端子名と前記周期検出回
路14の入力端子名は同じもの同士が1?続されている
。また、各々の端子と周期検出参照パターンの画素との
位置関係を第3図に示す、、 ROM 71人では第3
図の周期検出参照パターンにおいて、黒画素列中心情報
が2周期存在するか否かが判定さ?L、存在した場合に
は網点領域候補であるとして1を出力する。このとき、
ROM71Aは、各々の周期検出参照パターンでの検出
結果を別々に出力する。同様にして、 R(1M71B
では、白画素列中心情報が2周期存在するか否かが判定
され、存在した場合には網点領域候補であるとして1を
出力する6次に、R(111171Aの各々の出力と[
JM7]Bの各t?の出力は、論理ANDゲート72人
、72B、72Cによって2.黒画素列中心情報が2周
期、白画素列中心情報が2周期、同時に存在しなとき、
つまり、網点領域が存在したときに、たけ各々の端子7
03.704.?[I5から1を出力する。まター 方
テ、論理ANDゲー1− ?2A、72[1,72Cの
出力は、論j11!ORゲート73によって、3種類の
周期検出参照パターンのうち少なくとも1種類、その)
(ターンが存在したときに1を端子702から出力する
、 第8図に、第1図に示さhた分解情報記憶回路15の具
体的ブロック構成を示す。
このブロック図の端子702,703,704,705
からは前記周期検出回路14の出力を供給する。このと
き前記周期検出回路11の出力端子名と前記分離情報記
憶回路15の入力端子名は同じもの同士が接続さJして
いる。ここでは、簡単のために、前記周期検出回路14
で周期が検出された場合に、周期を検出したパターンの
長さ×5ライン分を網点領域にすることにする。もちろ
ん、他の長さや他のライン数でも同じように行えるやR
OM81の入力端子からは、周期検出参照パターン(I
)〜(11)のそれ −ぞれの検出結果が別々に入力さ
れる2ぞして、その周期検出参照パターンのうち、周期
を検出したパターンのエリアの長さを画素単位でRUM
 g+の出力端子から出力する。このとき、2種類ある
いは3種類の周期検出参照パターンによって同時に周期
が検出された場合には、パターンエリアの長さが大きい
ものを出力する。ダウン・カウンタ82では、端子70
2に1が入力されると、その時点からROMA lによ
って与えられた周期検出参照パターンの長さの画素数分
だけ1を出力する。端子801がらは常にOが供給され
、1・走査線N延素子83^、811t、A3C,1I
3Dがちなる画像メモリには、周期検出の結果すなわち
分離情報が格納されている。この画像メモリの1走査線
遅延素子83A、83R,A3C,830の各々の出力
と、前記ダウン・カウンタ82の出力とを、論理ORゲ
ート84A、84B、84C,840,84E呻それぞ
れ接続することで1周期検出参照パターンの長さ・:5
ライン分の領域に1が書き込まれる4すなわち、線画領
域であるという情報よりも網点領域であるという情報が
優先されて書き込まれるやこの結果は端子802から出
力される。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、あらかじめ予想で
きない線数、角度の網点写真と線画が混在しても効果的
に網点領域と線画領域の分離が行え、特に、網点の周期
性を利用した像域分離において、網点の周期に誤差が生
じた場合でも、効果的に網点領域と線画領域の分離が行
えるので、分離精度が大幅に上がる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1UAは本発明の一実施例を示すブロック構成図、第
2U:!4は網点中心検出で使用される参照パターンの
阿を示す図、第3図は周期検出で使用される参照パター
ンの例を示す口、第4図は網点中心検出回路の詳細を示
すブロック構成図、第5図は周期情報記憶回路のうち黒
画素中心情報を記憶する回路の詳細を示すブロック構成
図、第6図は周期情報記憶回路のうち白画素列中心情報
を記憶する回路の詳細を示すブロック構成図、第7図は
周期検出回路の詳細を示すブロック構成図、第8図は分
離情報記憶回路の詳細を示すブロック構成図である。 11・・・固定閾値による2値化回路、12・・・網点
中心検出回路、13・・・周期情報記憶回路、 14・
・・周期検出回路、15・・・分離情報記憶回路、41
^、41B、41C,41tl。 41E、4]F 、41G、41tl、 4 Il、 
51A、5111.51C,51D、5!h、51F 
。 51G、51+1.511,51J、51に、51L、
51M、51N、510.60.611!。 61 C,AID、61[i、61F、61G、611
1,611.61J、61に、61 L、(、!M。 61N、610・・・1画素遅延素子、42.71^、
71[1,81・・・ROM  <読み出し専用メモリ
) 、 52A、52I11.52C,52D。 ’12 E 、 t、 2八、62B、62C,62D
、62V、、73.It−IA、84B、訃ic、84
kl。 に4E・−論理0)ゲート、?2A、72B、72(:
・・・論理ANDゲート、112・・・ダウン・カウン
タ、1I3A、A3Bj3C9830・・・1走査線遅
延素子 代 理 人  弁理士 熊谷雄太部 ど−〆−バ ー士ヨ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 網点写真と文字等の線画の混在する画像を網点写真領域
    と線画領域に分離する装置において、入力画像信号を閾
    値と比較し2値画像信号に変換する2値化手段と、該2
    値化手段により変換された2値画像信号から主走査線上
    における一連の黒画素又は白画素の列の中心を検出する
    網点中心検出手段と、該網点中心検出手段による検出結
    果に従い網点周期情報を該一連の黒画素又は白画素の列
    の中心に2画素以上書き込み該書き込み結果を格納する
    第一の記憶手段と、該第一の記憶手段に格納された検出
    結果から主走査線上の所定の領域に一定の周期が存在す
    るか否かに応じて該所定領域が網点写真領域であるかま
    たは線画領域であるかの判定をする判定手段と、該判定
    手段による判定結果が網点写真領域であるという結果を
    線画領域であるという結果に優先させて格納する第二の
    記憶手段とを備えたことを特徴とする像域分離装置。
JP61289507A 1986-12-04 1986-12-04 像域分離装置 Granted JPS63142766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61289507A JPS63142766A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 像域分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61289507A JPS63142766A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 像域分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63142766A true JPS63142766A (ja) 1988-06-15
JPH0533870B2 JPH0533870B2 (ja) 1993-05-20

Family

ID=17744160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61289507A Granted JPS63142766A (ja) 1986-12-04 1986-12-04 像域分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63142766A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010187362A (ja) * 2009-01-19 2010-08-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58218272A (ja) * 1982-06-11 1983-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 網点検出装置
JPS59186467A (ja) * 1983-04-07 1984-10-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像判別方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58218272A (ja) * 1982-06-11 1983-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 網点検出装置
JPS59186467A (ja) * 1983-04-07 1984-10-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像判別方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010187362A (ja) * 2009-01-19 2010-08-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0533870B2 (ja) 1993-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7145693B2 (en) Image processing apparatus and method
JPS63142766A (ja) 像域分離装置
JPH0470057A (ja) 中間調処理回路
JPS63142765A (ja) 像域分離装置
JP2005208843A (ja) 情報符号化/復号方法、装置及びコード表示物
JPS63142770A (ja) 像域分離装置
JPS5813066A (ja) 画像縮小方式
JPS646589B2 (ja)
JP4397866B2 (ja) 2次元パターン読み取り装置、2次元パターン読み取り方法
JP2005321594A (ja) 画像形成装置
JP3584191B2 (ja) 画像処理装置およびその方法、並びに、記録媒体
JP2950684B2 (ja) 画像縮小装置
JPH01125678A (ja) イメージセンサの画素分解能検査方法
JPH0642712B2 (ja) 像域分離装置
JPH04186486A (ja) 画像処理装置
JPS6021510B2 (ja) 書式情報入力装置
CN105592244A (zh) 图像处理装置
JP2001143083A (ja) 帳票のマーク記入欄読取り装置及びそのマーク記入欄読取り方法
JP2641670B2 (ja) マーク読取方法
JP2584296B2 (ja) ページプリンタ
JPS58170165A (ja) マ−ク読取方式
JPS6253873B2 (ja)
JPS62226770A (ja) 像域分離装置
JPH01132274A (ja) 像域分離装置
JP3564987B2 (ja) 光学式文字読取装置