JPS63142609A - 係合具 - Google Patents

係合具

Info

Publication number
JPS63142609A
JPS63142609A JP28900186A JP28900186A JPS63142609A JP S63142609 A JPS63142609 A JP S63142609A JP 28900186 A JP28900186 A JP 28900186A JP 28900186 A JP28900186 A JP 28900186A JP S63142609 A JPS63142609 A JP S63142609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
ferromagnetic
ferromagnetic plate
hole
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28900186A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamao Morita
森田 玉男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tarmo Co Ltd
Original Assignee
Tarmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tarmo Co Ltd filed Critical Tarmo Co Ltd
Priority to JP28900186A priority Critical patent/JPS63142609A/ja
Publication of JPS63142609A publication Critical patent/JPS63142609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はサマリウム、コバルト等の希土類粉末と合成
樹脂とよりなる永久磁石を使用することによって永久磁
石を各種形状に作り易く、小型であっても吸着力が良好
であるようにした係合具に関する。
(従来技術) 従来、係合具に使用される永久磁石はフェライト粉末を
焼結させて作られるため外側が真鍮等のケースで蔽われ
ていても衝撃等で割れやすい上に小型のもので特にリン
グ形状のように薄く穴径の大きいもの等は型内に均一に
充填することが難しく、且つ焼結時に反りかえる等不良
品が発生しやすいという問題点があった。
そこでこれを改善するために本出願人はフェライト粉末
と合成樹脂とよりなる永久磁石を有する係合具を出願し
た。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながらフェライト粉末と合成樹脂とよりなる所謂
プラマグは成形性、#衝撃性等はよいが従来のフェライ
ト焼結磁石よりも磁力か弱くなるのでこれを補うため磁
石を大きくせざるをえないという問題点があった。従っ
て小型の係合具には、不向きであった。
(問題点を解決するための手段) この発明は上記の問題点を解決するために提供されたも
のであって、一方の磁極面aから他方の磁極面すに向け
た孔1aを有する永久磁石1の磁極面aに強磁性板2が
添着され、該永久磁石1と強磁性板2とが、底部に永久
磁石1の孔1aに連通する孔4aを有する倒皿状の非磁
性ケース4内に永久磁石1の磁極面すを内方として嵌装
され、該永久磁石lの磁極面すにケース4を介して当接
される強磁性板3と前記強磁性板2との双方又は何れか
一方より突設された強磁性突起3a、2aが前記孔1a
を介して相互に又は、前記強磁性板2又は3に着脱自在
に吸着されると共に前記永久磁石1はサマリウム、コバ
ルト等の希土類粉末と合成樹脂とよりなる係合具である
(実施例) 以下この発明の実施例について図面により説明する。
1はサマリウム、コバルト等の希土類粉末と合成樹脂と
よりなる永久磁石であって覆板状をなし、一方の磁極面
aから他方の磁極面すに向けて孔1aが開設されており
、磁極面aには強磁性板2が添着され、底部に永久磁石
1の孔1aに連通する孔4aを有する倒皿状の非磁性ケ
ース4内に永久磁石1の磁極面すを内方にして嵌入され
、ケース4の開口縁に設けられた係止片4bによって永
久磁石1と強磁性板2を一体に嵌装しており、雌具Aが
構成されている。
而してこの雌具Aに対する雄具Bは強磁性板3よりなっ
ており、該係合具は第1図に示すように強磁性板2.3
の夫々から強磁性突起2a、3aが突設されており雌具
Aの磁極面す側に当接される強磁性板3の強磁性突起3
aと、強磁性板2の強磁性突起2aとが孔1aの中で互
に吸着される場合と、第2図に示すように強磁性板2に
突設された強磁性突起2aが雌具Aの磁極面す側−拝趨
の長さとされ、強磁性板3の面に直接吸着する場合と、
第3図に示すように強磁性板3のみに強磁性突起3aを
設は直接強磁性板2に吸着する場合とがある。第2図に
おける3bは雄雌具B、Aの係合位置ずれを防止するた
め強磁性板3の周縁に設けた凸周縁である。
又、第4図は磁極面すとケース4との間に強磁性板5を
介装し、磁極面すからの磁気漏洩を防止するシールド板
とし、第5図のようにケース4の磁極面す側の周縁を6
縁4cとして該面に接する磁気記録カード等を橋渡し状
として磁極面すに密着しないようにし、第6図の実施例
は更に強磁性板5を介装して二重に磁気漏洩を防止する
ようにしてrji気記録カード、磁気記録テープ等に与
える悪影響を防止した構成とされている。
又、第7図のようにケース4は筒状とし、磁極面す側聞
口端に係止片4dを設けて永久磁石1の磁極面すに面一
に折曲して抱持させる場合、更に第8図に示すようにこ
の面に磁気シールド用の強磁性板5を係止させる場合が
ある。
尚、前記強磁性板2.3における強磁性突起2a、3a
は1強磁性板2.3と夫々一体に形成される場合と、第
9図のように強磁性突起2aを突起2aから延設した細
径桿部2a’ により強磁性板2にカシメ付けにより突
設すると共に取付用脚6を強磁性板2にカシメ付け、或
は第1O図のように円筒体の一端を漏斗状に拡開して座
金の巻周縁に巻込んで一体とした取付管7の座金部分を
強磁性突起2aの細径桿部2a’により強磁性板2にカ
シメ付ける場合があり、又第11図、第12図のように
強磁性板2と強磁性突起2aとを一体に形成し、或はカ
シメ付けし強磁性板2に円筒体の一端を拡開させた取付
管7°或は有底筒体の開口端を拡開させた取付管7”又
は第4図等のような脚6を溶着、ロウ付、くるみその他
により一体とする場合等があり、脚6を袋物、衣料等の
生地に刺通して折曲し、又は取付管7.7°、7”を生
地に挿通し、この端部に別途用意される取付部材を圧入
、圧嵌して取付けるようになっている。
又、第13図乃至第15図に示すように強磁性突起2a
にテーバ段付係合桿2b、ねじ桿2b°、ビン2b″を
延設し1強磁性板2中心に設けた孔に嵌挿すると同時に
、生地に挿通し、夫々に適合させて別途用意される取付
部材の着装により雌具Aを取付けるようにする場合があ
り、雄具Bに関しても同様に構成される。
又、第16図は雌具Aの永久磁石1の磁極面すを孔1a
に向けて傾斜する凹面状或は凹球面状とし、雌具Bの強
磁性板3の面をこれに対応する凸面状或は凸球面状とし
て強磁性突起3aの孔1aへの嵌合性を良くするように
構成されている実施例であり、第17図はネックレス等
のチェーン係合具とした実施例である。8はチェーンを
示す。
(効果) 以上のように構成された本発明に係る係合具は永久磁石
がフェライトに比較して非常に保磁力の大きいサマリウ
ム、コバルト等と合成樹脂とより形成されているので吸
着力が大である。
従って、小型の係合具としても吸着力にすぐれている。
又、永久磁石がサマリウム、コバルト粉末等と合成樹脂
とよりなり成形も鋳型に流し込んで行うことができるの
で各種形状のものが作り易くフェライト焼結磁石のよう
な変形もなく、割れたりしないので不良品の発生が少〈
、更にサマリウム、コバルト粉末は合成樹脂により隙間
くなく固められているので従来のフェライト焼結磁石の
ように組立後のメッキ処理においてフェライト粉間の隙
間にメッキ処理液が入り込み、それが外に流れ出してケ
ースに黒シミを作ることがなく、ノー2キ処理が奇麗に
仕上る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明に係る係合具の基本的な構成
を示す断面図、第4図乃至第8図は雌具の各種実施例を
示す断面図、第9図乃至第15図は強磁性板、強磁性突
起、取付部材の構成を示す各種実施例断面図、第16図
、第17図は係合具の他の実施例の断面図である。 l・・・永久磁石、1a・・・孔、2.3・・・強磁性
板2a、3a・・・強磁性突起、2a’・・・細径秤部
、2b・・・テーバ段付係合桿、2C・・・ねじ′桿、
2d・・・ビン、4・・・ケース、4a・・・孔、4b
・・・係止片、4C・・・6縁、4d・・・係止片、5
・・・強磁性板、6・・・脚、7・・・取付管、8・・
・チェーン、A・・・雌具、B・・・雄具、a、  b
・・・磁極面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  一方の磁極面aから他方の磁極面bに向けた孔1aを
    有する永久磁石1の磁極面aに強磁性板2が添着され、
    該永久磁石1と強磁性板2とが、底部に永久磁石1の孔
    1aに連通する孔4aを有する倒皿状の非磁性ケース4
    内に永久磁石1の磁極面bを内方として嵌装され、該永
    久磁石1の磁極面bにケース4を介して当接される強磁
    性板3と前記強磁性板2との双方又は何れか一方より突
    設された強磁性突起3a、2aが前記孔1aを介して相
    互に又は、前記強磁性板2又は3に着脱自在に吸着され
    ると共に前記永久磁石1はサマリウム、コバルト等の希
    土類粉末と合成樹脂とよりなることを特徴とする係合具
JP28900186A 1986-12-05 1986-12-05 係合具 Pending JPS63142609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28900186A JPS63142609A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 係合具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28900186A JPS63142609A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 係合具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63142609A true JPS63142609A (ja) 1988-06-15

Family

ID=17737556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28900186A Pending JPS63142609A (ja) 1986-12-05 1986-12-05 係合具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63142609A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515254A (en) * 1978-07-19 1980-02-02 Mitsubishi Electric Corp Manufacturing method for semiconductor device
JPS58164767A (ja) * 1982-03-23 1983-09-29 Tokuyama Soda Co Ltd ヘテロポリ酸イオンを含む溶液の収納容器
JPS58197257A (ja) * 1982-05-13 1983-11-16 Tokuyama Soda Co Ltd クロム・ニツケルステンレス製容器の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515254A (en) * 1978-07-19 1980-02-02 Mitsubishi Electric Corp Manufacturing method for semiconductor device
JPS58164767A (ja) * 1982-03-23 1983-09-29 Tokuyama Soda Co Ltd ヘテロポリ酸イオンを含む溶液の収納容器
JPS58197257A (ja) * 1982-05-13 1983-11-16 Tokuyama Soda Co Ltd クロム・ニツケルステンレス製容器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4453294A (en) Engageable article using permanent magnet
JPH0582961B2 (ja)
US4458395A (en) Magnet clasp
JPS6124807B2 (ja)
US4989299A (en) Fastener means utilizing attraction of permanent magnet
US4505007A (en) Magnet clasp
JPS63142609A (ja) 係合具
JPS63142613A (ja) 係合具
JPS63142615A (ja) 係合具
JPS63142614A (ja) 係合具
JPS63142611A (ja) 係合具
JPS63142610A (ja) 係合具
JPS6018272Y2 (ja) 磁気チヤツク
JPS63142612A (ja) 係合具
JPS58145106A (ja) 係合具
JPS63142616A (ja) 係合具
JPS62115808A (ja) 係合具
JPS63143003A (ja) ネツクレス等の止具
JPS5943068Y2 (ja) 磁気チヤツク
JPS5923538Y2 (ja) 装身具の結合装置
JPS6129124B2 (ja)
JPH0158847B2 (ja)
JPS6229109A (ja) 止具
JPS63164204A (ja) 止具
JPS6255907A (ja) 係合具