JPS63141A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS63141A
JPS63141A JP61141504A JP14150486A JPS63141A JP S63141 A JPS63141 A JP S63141A JP 61141504 A JP61141504 A JP 61141504A JP 14150486 A JP14150486 A JP 14150486A JP S63141 A JPS63141 A JP S63141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
insulating film
lines
bit
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61141504A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Harajiri
原尻 秀一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61141504A priority Critical patent/JPS63141A/ja
Publication of JPS63141A publication Critical patent/JPS63141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、半導体記憶装置に一於いて、ビット線或いは
ワード線を金属配線で構成し、該金属配線を多層化し、
上層の金属配線は下層の金属配線を覆う平坦な絶縁膜上
に形成することに依り、下層金属配線と上層金属配線と
の最短距離を平面的に見た場合の距離に比較して大きく
することを可能にし、高集積化した場合に金属配線間の
距離が小さくなって寄生容量が増加するのを防止できる
ようにしたものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、多層金属配線を有する半導体記憶装置に関す
る。
〔従来の技術〕
第2図は1トランジスタ・1キヤパシタのメモリ・セル
で構成されたダイナミック・ランダム・アクセス9メモ
リ(dynamic  rand。
m  access  mennory:DRAM)の
要部切断側面図を表している。
図に於いて、1はp型シリコン半導体基板、2は二酸化
シリコン(SiOz)からなるフィールド絶縁膜、2G
はゲート絶縁膜、2Cは5i02からなるキャパシタ誘
電体膜、3及び4はn+型不純物領域、5はn″″型不
純物領域、6は多結晶シリコンからなるワード線(ゲー
ト電極)、7は多結晶シリコンからなるセル・プレート
、8は例えば5i02からなる眉間絶縁膜、9はアルミ
ニラム(A1)からなるビット線、QTはトランスファ
・ゲート・トランジスタ部分、C8は情報蓄積キャパシ
タ部分をそれぞれ示している。
図から判るように、本従来例では、ビア)線9がA1で
、また、ワード線6が多結晶シリコンでそれぞれ構成さ
れている。尚、これとは逆に、ワード線をAlで、また
、ビット線を多結晶シリコンで構成することもある。
第3図は第2図に見られるDRAMに於けるビット線に
ついて説明する為のもので、(A)は要部平面図、(B
)は要部切断側面図をそれぞれ表し、第2図に於いて用
いた記号と同記号は同部分を示すか或いは同じ意味を持
つものとする。
図に於いて、9Aはビット線9に於ける張り出し部分、
9Bは電極コンタクト窓、Lはビット線ピッチをそれぞ
れ示している。
現在、この種のDRAMに於いては、ビット線ピッチL
が2〜3〔μm〕である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
近年、DRAMは更に大規模化される趨勢にあり、それ
に伴い、DRAMを構成する諸パターンは一層の高密度
化が図られている。
そこで、前記説明したビット線9に於いても、そのピッ
チLを小さくすることが考えられ、例えば16Mビット
DRAMでは、ビット線9の幅を0.6 Cμm) 、
また、ビット線9の間を0.6〔μm〕、従って、ピッ
チLを1.2〔μm〕とすることが必要とされている。
然しなから、第2図及び第3図(A)、  (B)につ
いて説明した従来例に於いては、ビット19が同一面に
配列されている為、現在、とッチLが2〜3〔μm〕で
あるものを1.2〔μm〕にした場合には、ビット′l
a9間の寄生容量が2倍以上になってしまい、スピード
が大幅に低下することになる。
本発明は、ビット線或いはワード線など多数の金属配線
の配列に簡単な改変を加え、それ等金属配線間の寄生容
量を増加させることなくビット線ピッチの狭小化を可能
とした半導体記憶装置を提供する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に依る半導体記憶装置に於いては、平坦な絶縁膜
(例えば5i02膜8)上に形成された金属からなるビ
ット線(例えばピッ)NIA9)或いはワード線である
下層配線と、該下層配線を覆い且つ表面が平坦化されて
いる絶縁膜(例えば5tO2膜11)と、前記下層配線
を覆っている絶縁膜上に形成されて該下層配線と同じ動
作をする金属からなる上層配線(例えばピッH112)
とを備えてなる構成になっている。
〔作用〕
前記手段を採ることに依り、ビット線或いはワード線を
平面的に見て高密度化しても、それ等の間に発生する寄
生容量は小さく抑えることが可能となり、従って、大規
模の半導体記憶装置を構成しても、その高速性を維持す
ることができる。
〔実施例〕
第1図は本発明一実施例を説明する為のもので′あり、
(A)は要部平面図、(B)は要部切断側面図をそれぞ
れ表し、第2図及び第3図(A)。
(B)に於いて用いた記号と同記号は同部分を示すか或
いは同じ意味を持つものとする。
図に於いて、10は5i02からなる絶縁膜、11はS
 i O2からなる絶縁膜、12は第2層目のビット線
、12Aはビット線に於ける張り出し部分、12Bは電
極コンタクト窓、Llは絶縁膜11の厚さ、L2は第1
層目のビット線9と第2層目のビット線12間を平面的
に見た距離、L3はビット線9とビット線12との間の
最短距離をそれぞれ示している。
図から判るように、本実施例では、金属配線であるビッ
ト線9及び12を多層にすること、そして、上層の金属
配線、この場合にはビット線12は平坦な絶縁膜11上
に形成されていることが大きな特徴になっている。
このようにすると、例えばwA縁膜11の厚さLlが1
 〔μm〕であり、また、ビット線9とビット綿12と
の間に於ける平面的に見た距離L2が1 〔μm〕であ
るとした場合でも、それ等の最短路AflL3は1.4
〔μm〕となって、それ等の間に於ける寄生容量の値は
、ビット線9とビット線12が1 〔μm〕の距離を保
って同一平面に配置されている場合に比較すると小さく
なることは明らかである。
また、本発明に於いては、第2層目のビット線12を形
成する為の下地であるS i02膜11は平坦であるこ
とが絶対的に必要である。
これは、配線を形成する際、段差がない方が断線を生じ
ないから好ましいこと等とは別に、平坦にしないと本発
明の目的を達成できない場合を生ずるからである。即ち
、ビット線9を形成した上に、そのままの状態でS i
 O2膜11を形成すると、ビット線9上の部分では5
i02膜11が凸状に、そして、その他の部分では凹状
になることは当然である。従って、その凹状の部分には
ビット線12が形成されることになるが、そのようにし
たのでは、ビット線9とビット線12間の最短距離L3
は前記図示例に比較すると小さくなってしまうことは容
易に理解されよう。
従って、5to2膜11が平坦であることは必須要件と
なる。
さて、S fo2膜11を平坦に形成するには、次のよ
うにすると良い。
(1)Si02膜8上にビット線9を形成する。
f2)sio2膜10膜上0ト線9の厚さよりも厚く形
成する。
(3)表面が平坦になるよう厚いフォト・レジスト膜を
形成する。
(4)  適当なドライ・エツチング法を適用すること
に依り、ビット線9の表面が露出するまでフォト・レジ
スト膜及び5iO2膜10の全面エツチングを行う。
これに依り、S i 02膜10はビット線9と同じ厚
さとなって全面に亙り平坦となる。
(5>5to2膜11を形成する。下地が平坦であるか
ら、S i O2膜11の表面も平坦になることは当然
である。
〔発明の効果〕
本発明に依る半導体記憶装置に於いては、ビット線或い
はワード線を金属配線で構成し、該金属配線を多層化し
、上層の金属配線は下層の金属配線を覆う平坦な絶縁膜
上に形成するようにしている。
前記構成を採ることに依り、ビット線或いはワード線を
平面的に見て高密度化しても、それ等の間に発生する寄
生容量は小さく抑えることが可能となり、従って、大規
模の半導体記憶装置を構成しても、その高速性を維持す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例を説明する為のものであり、(
A)は要部平面図、(B)は要部切断側面図、第2図は
1トランジスタ・1キヤパシタのメモリ・セルで構成さ
れたDRAMの要部切断側面図、第3図は第2図に見ら
れるDRAMに於けるビット線について説明する為のも
ので、(A)は要部平面図、(B)は要部切断側面図を
それぞれ表している。 図に於いて、1はp型シリコン半導体基板、2は5i0
2からなるフィールド絶縁膜、2Gはゲート絶縁膜、2
CはS i 02からなるキャパシタ誘電体膜、3及び
4はn+型不純物領域、5はn−型不純物領域、6は多
結晶シリコンからなるワード線(ゲート電極)、7は多
結晶シリコンからなるセル・プレート、8は例えばS 
i02からなる眉間絶縁膜、9はAlからなるビア)線
、QTはトランスファ・ゲート・トランジスタ部分、C
3は情報蓄積キャパシタ部分、10はS i02からな
る絶縁膜、11は5i02からな北緯縁膜、12は第2
層目のビット線、12Aはビット線に於ける張り出し部
分、12Bは電極コンタクト窓、QTはトランスファ・
ゲート・トランジスタ部分、C3は情報蓄積キャパシタ
部分、Llは絶縁膜11の厚さ、L2は第1層目のビッ
ト線9と第2層目のビット線12間を平面的に見た距離
、L3はビット線9とビット線12との間の最短距離を
それぞれ示している。 特許出願人   富士通株式会社 代理人弁理士  相 谷 昭 司 代理人弁理士  渡 邊 弘 − 半導体記憶装璽の要部切断側面図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 平坦な絶縁膜上に形成された金属からなるビット線或い
    はワード線である下層配線と、 該下層配線を覆い且つ表面が平坦化されている絶縁膜と
    、 前記下層配線を覆っている絶縁膜上に形成されて該下層
    配線と同じ動作をする金属からなる上層配線と を備えてなることを特徴とする半導体記憶装置。
JP61141504A 1986-06-19 1986-06-19 半導体記憶装置 Pending JPS63141A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61141504A JPS63141A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61141504A JPS63141A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63141A true JPS63141A (ja) 1988-01-05

Family

ID=15293490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61141504A Pending JPS63141A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63141A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4826145A (en) * 1987-01-23 1989-05-02 Dunlop Limited A British Company Resilient torsion bearing
US4840359A (en) * 1987-07-23 1989-06-20 Firma Carl Freudenberg Encapsulated rubber cushion
JPH04340271A (ja) * 1991-02-07 1992-11-26 Nec Corp 半導体メモリおよびその製造方法
JPH0521426A (ja) * 1991-07-11 1993-01-29 Nec Corp 半導体集積回路
US7400009B2 (en) 2001-06-28 2008-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Floating trap non-volatile semiconductor memory devices including high dielectric constant blocking insulating layers
US7473959B2 (en) 2001-06-28 2009-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory devices and methods of fabricating the same
US7494871B2 (en) 2006-10-02 2009-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory devices and methods for forming the same
US7759723B2 (en) 2001-06-28 2010-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory devices
US8253183B2 (en) 2001-06-28 2012-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Charge trapping nonvolatile memory devices with a high-K blocking insulation layer
US8308431B2 (en) 2006-09-29 2012-11-13 Jtekt Corporation Turbocharger
US8525275B2 (en) 2007-07-16 2013-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming non-volatile memory devices
US9761314B2 (en) 2001-06-28 2017-09-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory devices and methods of operating the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778154A (en) * 1981-04-15 1982-05-15 Hitachi Ltd Semiconductor device with multilayer channel
JPS5784149A (en) * 1980-11-14 1982-05-26 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device
JPS5994847A (ja) * 1982-11-22 1984-05-31 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS60152042A (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 多層配線構造の形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784149A (en) * 1980-11-14 1982-05-26 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device
JPS5778154A (en) * 1981-04-15 1982-05-15 Hitachi Ltd Semiconductor device with multilayer channel
JPS5994847A (ja) * 1982-11-22 1984-05-31 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS60152042A (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 多層配線構造の形成方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4826145A (en) * 1987-01-23 1989-05-02 Dunlop Limited A British Company Resilient torsion bearing
US4840359A (en) * 1987-07-23 1989-06-20 Firma Carl Freudenberg Encapsulated rubber cushion
JPH04340271A (ja) * 1991-02-07 1992-11-26 Nec Corp 半導体メモリおよびその製造方法
JPH0521426A (ja) * 1991-07-11 1993-01-29 Nec Corp 半導体集積回路
US7968931B2 (en) 2001-06-28 2011-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory devices
US7473959B2 (en) 2001-06-28 2009-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory devices and methods of fabricating the same
US7759723B2 (en) 2001-06-28 2010-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory devices
US7804120B2 (en) 2001-06-28 2010-09-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile semiconductor memory devices
US7400009B2 (en) 2001-06-28 2008-07-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Floating trap non-volatile semiconductor memory devices including high dielectric constant blocking insulating layers
US8253183B2 (en) 2001-06-28 2012-08-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Charge trapping nonvolatile memory devices with a high-K blocking insulation layer
US9761314B2 (en) 2001-06-28 2017-09-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory devices and methods of operating the same
US8308431B2 (en) 2006-09-29 2012-11-13 Jtekt Corporation Turbocharger
US7494871B2 (en) 2006-10-02 2009-02-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor memory devices and methods for forming the same
US8525275B2 (en) 2007-07-16 2013-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming non-volatile memory devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4970564A (en) Semiconductor memory device having stacked capacitor cells
US7247902B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US5140389A (en) Semiconductor memory device having stacked capacitor cells
TWI355736B (en) Semiconductor storage device
JP2548957B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR970013366A (ko) 반도체 집적 회로장치의 제조방법
US5591998A (en) Semiconductor memory device
JPS63141A (ja) 半導体記憶装置
JPH05251657A (ja) 半導体メモリセルとその製造方法
JP2678094B2 (ja) ダイナミックランダムアクセスメモリ
EP0821412B1 (en) Hemispherical-grained silicon top-gate electrode for improved soft-error immunity in SRAMs
JPH0216765A (ja) 半導体装置
JPS62286270A (ja) 半導体メモリ装置
JPS6014462A (ja) 半導体メモリ素子
US20030205751A1 (en) Semiconductor memory device
US5383151A (en) Dynamic random access memory
JPH07130874A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
TWI683418B (zh) 動態隨機存取記憶體及其製造、寫入與讀取方法
JP2806676B2 (ja) ダイナミックランダムアクセスメモリ
JPH06112429A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH03230561A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6123361A (ja) 半導体記憶装置
JPS58140151A (ja) 半導体集積回路装置
JP2606836B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH02162763A (ja) 半導体装置及びその製造方法