JPS63139082A - 多孔性無機板用シ−ラ−組成物 - Google Patents

多孔性無機板用シ−ラ−組成物

Info

Publication number
JPS63139082A
JPS63139082A JP28741386A JP28741386A JPS63139082A JP S63139082 A JPS63139082 A JP S63139082A JP 28741386 A JP28741386 A JP 28741386A JP 28741386 A JP28741386 A JP 28741386A JP S63139082 A JPS63139082 A JP S63139082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealer
water
vinyl acetate
silyl group
modified pva
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28741386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0764657B2 (ja
Inventor
義文 福島
均 丸山
山内 淳之介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP61287413A priority Critical patent/JPH0764657B2/ja
Publication of JPS63139082A publication Critical patent/JPS63139082A/ja
Publication of JPH0764657B2 publication Critical patent/JPH0764657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 囚 産業上の利用分野 本発明は多孔性無機板の表面化粧仕上げを有効に行える
様に予め塗布して用いるシーラー組成物に関する。
珪酸カルシウム板1石膏ボード、ALC板やロックウー
ルボード等いづれも多孔質であるため、表層強度が小さ
く、かつ水分を吸収しやすいため、このまま表面を化粧
仕上げすると1表層の粉が仕上げ材と混って美しく仕上
らなかったり、無機板からアクがKじみ出た夛、うまく
仕上ってもすぐ剥離したシ、吸水や吸湿した場合に凍結
融解の繰返しによシ仕上げ材が剥離する等、美装性やそ
の耐久性の点で間層がある。
これらのトラブルを防ぐ目的で仕上げ処理する前に塗布
されるのがシーラーである。このシーラー処理は工場の
無機板製造ラインで処理される場合と・建築現場の仕上
げ処理時に行われる場合がある。
(8)従来技術および問題点 シーラー処理された無機板はその状態で商品として数ケ
月放置されたυ、施工に供されて化粧仕上げされるまで
にやはり数ケ月、雨水、外気等に曝露されることがある
。その様な訳で、要求性能として無機板表層補強効果、
止水性能、および仕上げ処理材との密着性の3つが大き
く要求される。
従来ウレタン樹脂系、エポキシ樹脂系、塩化ビニル樹脂
系などの溶剤系シーラーが主として用いられておシ、代
表的なものとしては、−液性湿気硬化型ウレタン樹脂系
シーラーが知られている。
このものは表層補強効果と止水性能は良好であるが、シ
ーラー処理したまま長期間放置すると塗膜の硬化が進み
すぎて当初は良好であった仕上げ剤との密着性が低下し
てくるという問題と、溶剤系であるため安全衛生上の問
題があシ、また稀釈剤として使う溶剤が高価でかつ混合
溶剤であるため回収しても高くつくという問題がある。
一方、水系シーラーとしては代表的なものとしては、ア
クリルエマルジョンを主成分とするものが知られている
。これは溶剤を全く使用しないという利点はあるものの
、無機板の表層補強効果が極めて小さいため、仕上げ処
理をした場合、当分の期間は問題ないが、数ケ月の経過
で無機板表層で剥離を生ずることがあり、安心して使用
出来ないという問題がある。止水性能に関しても、本来
疎水性樹脂であるにもかかわらず、充分満足ゆくものが
得られにくい。その原因は併用される増粘剤が塗膜の耐
水性を低下させることや、塗工時の欠陥が溶剤系シーラ
ーよシ発生しやすいためである。すなわち多孔性無機板
の表層には比較的大きな孔が散在しておυ、シーラー液
を塗布するとその部分に集中的に浸透するため均一な塗
工液膜になシ難く、そのため乾燥するまでの間に穴があ
くためと考えられる。
このような水系シーラーの欠点を改良する方法としてポ
リビニルアルコール(以下ポリビニルアルコールをPV
Aと略記する)と水性エマルジョンとを併用する方法が
提案されている(特開昭53−97018.)。しかし
ながらこの方法においても上述の無機板の表層補強効果
および止水性能が十分には改善されていないというの−
が実状である。
さらに分子内にシリル基を有する変性PVAよシなる水
系シーラー(特開昭58−167485 )あるいは分
子内にシリル基を有する変性PVAを乳化剤として含有
する合成樹脂エマルジョンよりなる水系シーラー(特開
昭58−171457 )も知られている。これらの方
法は従来の水系シーラーに比べ、無機板の表層補強効果
あるいは無機板との接着性の点では著しく改良されてお
りその点では優れた方法であるが、止水性能が場合によ
り不十分でありまた表面化粧仕上げ材がアクリル系塗料
である場合(は仕上げ処理剤との密着性が低くなる場合
があるという問題点を有している。
(Q 問題点を解決するための手段 本発明者らは上記欠点を克服すべく鋭意検討した結果、
(A)分子内にシリル基を0,01〜5モル−有する変
性PVAおよび(B)酢酸ビニル系工’? /L/ジョ
ンを主成分とし、かつ両者の固形分重量比率囚/(B)
が5/95〜5015oの範囲力ら&ルシーラー組成物
を用いると、安全衛生上問題のない水系であシながら、
−回置シで塗工欠陥が発生しにくく、表層補強効果およ
び止水性能が溶剤系シーラーに匹敵し、かつシー2−処
理したまま長時間放置しても仕上げ材との密着性が低下
しないことを見出し1本発明を完成するに致った。
本発明で使用される分子内にシリル基を有する変性PV
Aは分子内にケイ素全含むものであればいずれでもよい
が、分子内に含有されるシリル基がアルコキシル基ある
いはアシロキシル基あるいはこれらの加水分解物である
シラノール基又はその塩等の反応性置換基を有している
ものが特に好ましく用いられる。
かかる変性PVAの製造方法としては、■PVAあるい
はカルボキシル基又は水酸基を含有する変性ポリ酢酸ビ
ニルに、シリル化剤を用いて後変性ニヨリシリル基を導
入する方法、■ビニルエステルとシリル基含有オレフィ
ン性不飽和単蓋体との共重合体をケン化する方法、■シ
リル基を有するメルカプタンの存在下でビニルエステル
を重合することによって得られる末端にシリル基を有す
るポリビニルエステルをケン化する方法が挙げられる。
PVAあるいは変性ポリ酢酸ビニルにシリル化剤を用い
て後変性する方法においては例えば、シリル化剤と反応
しない有機溶剤、たとえばペンゼ/、トルエン、キシレ
ン、ヘキサン、ヘプタン、エーテル又はアセトンなどに
シリル化剤を溶解させ、該溶液中に粉末状PVAあるい
は上記変性ポリ酢酸ビニルを攪拌下に懸濁させ、常温〜
シリル化剤の沸点の範囲の温度においてシリル化剤とP
VAあるいは上記変性ポリ酢酸ビニルを反応させること
によっであるいは更にアルカリ触媒等によって酢酸ビニ
ル単位をケン化することによってシリル基含有変性PV
Aを得ることができる。
後変性において用いられるシリル化剤としては、トリメ
チルクロルシラン、ジメチルジクロルシラン、メチルト
リクロルシラン、ビニルトリクロルシラン、ジフェニル
ジクロ刀−シラン、トリエチルフルオルシラン等のオル
ガノハロゲンシラン、トリメチルアセトキシシラン、ジ
メチルジアセトキシシランなどのオルガノシリコンエス
テル、トリメチルメトキシシラン、ジメチルジメトキシ
シランなどのオルガノアルコキシシラン、トリメチルシ
ラノール、ジエチルシラ/ジオール等のオルガノシラノ
ール、N−7ミノエチルアミノプロビルトリメトキシシ
ラン等のアミノアルキルシラ/、トリメチルシリコンイ
ソシアネート等のオルガノシリコンイソシアネート等が
挙げられる。
シリル化剤の導入率すなわち変性度は用いられるシリル
化剤の量、反応時間によって任意に調節することができ
る。また得られるシリル基含有変性PVAの重合度、ケ
ン化度は用いられるPVAの重合度、ケン化度あるいは
上記変性ポリ酢酸ビニルの重合度およびケン化反応によ
って任意に調節することができる。
またビニルエステルとシリル基含有オレフィン性不飽和
単量体との共重合体をケン化する方法においては1例え
ば、アルコール中においてビニルエステルとシリル基含
有オレフィン性不飽和単量体とをラジカル開始剤を用い
て共重合せしめ、しかる後に該共重合体のアルコール溶
液にアルカリあるいは酸触媒を加えて該共重合体をケン
化せしめることによってシリル基含有変性PVAを得る
ことができる。上記の方法において用いられるビニルエ
ステルとしては酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ギ酸
ビニル等が挙げられるが経済的にみて酢酸ビニルが好ま
しい。
まだ上記の方法において用いられるシリル基含有オレフ
ィン性不飽和単量体としては次式(1)で示されるビニ
ルシラン、(1)で示される(メタリアクリルアミド−
アルキルシランが挙げられる。
撃1m CH2=CH−(CH2)n−8i(R2)、−m(1
)〔ここでnは0〜4smは0〜2.R1は炭素数1〜
5のアルキル基(メチル、エチルなど)、R2は炭素数
1〜40のアルコキシル基またはアシロキシル基(ここ
でアルコキシル基、アシロキシル基は酸素を含有する置
換基を有していてもよい)、R3は水素原子またはメチ
ル基、R4は水素原子または炭素数1〜5のアルキル基
、R5は炭素数1〜5のフルキレン基または連鎖炭素原
子が酸素もしくは窒素によって相互に結合された2価の
有機残基金それぞれ示す。なおR1が同一単量体中に2
個以上有する場合はR1は同じものであってもよいし、
異なるものであってもよい。またR2が同一単量体中に
2個以上有する場合も、R2は同じものであってもよい
し、異なるものであってもよい。〕式(1)で示される
とニルシランの具体例としては、例えばビニルトリメト
キシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス
−(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリアセト
キシシラン、アリルトリメトキシシラン、アリルトリア
セトキシシラン、ビニルメチルジメトキシシラン、ビニ
ルジメチルメトキシシラン、ビニルメチルジエトキシシ
ラン、ビニルジメチルエトキシシラン、ビニルメチルジ
アセトキシシラン、ビニルジメチルアセトキシシラン、
ビニルイソブチルジメトキシシラン、ビニルトリイソプ
ロポキシシラン、ビニルトリプトキシシラン、ビニルト
リヘキシロキシシラン、ビニルメトキシジへキシロキシ
シラン、ビニルトリオクチロキシシラン、ビニルジメト
キシオクチロキシシラン、ビニルジトキシオクチロキシ
シラン、ビニルメトキシジオレイロキシシラン、ビニル
ジメトキシオクチロキシシラン、ビニルメトキシジオレ
イロキシシラン、ビニルジメトキシオクチロキシシラン
、更には一般式%式%) (ここでR1、mは前記と同じ、Xは1〜20を示す〕
で表わされるポリエチレングリコール化ビニルシラン等
が挙げられる。
また式(1)で表わされる(メタ)アクリルアミド−ア
ルキルシランの具体例としては例えば、5−(メタ)ア
クリルアミド−プロピルトリメトキシシラン、3−(メ
タラアクリルアミドープロビルトリエトキシシラン、5
−(メタラアクリルアミドープロピルトリ(β−メトキ
シエトキシ)シラン、2−(メタ)アクリルアミド−2
−メチルプロピルトリメトキシシラン、2−(メタ)ア
クリルアミド−2−メチルエチルトリメトキシシラン、
N−(2−(メタ)アクリルアミド−エチル)−アミノ
プロピルトリメトキシシラン、3−(メタ)アクリルア
ミド−プロピルトリアセトキシシラン、2−(メタ)ア
クリルアミド−エチルトリメトキシシラン、1−(メタ
)アクリルアミド−メチルトリメトキシシラン、3−(
メタラアクリルアミドープロビルメチルジメトキシシラ
ン、3−(メタコアクリルアミド−プロピルジメチルメ
トキシシラン、3−(N−メチル−(メタ)アクリルア
ミトラプロピルトリメトキシシラン、3−((メタ)ア
クリルアミド−メトキシ)−3−ハイドロキシプロピル
トリメトキシシラン、3−((メタノアクリルアミド−
メトキシ)−プロピルトリメトキシシラン、N、N−ジ
メチル−N−トリメトキシシリルプロピル−3−(メタ
)アクリルアミドーグロビルアンモニウムクロライド、
N、N−ジメチル−N−)リメトキシシリルグロビル−
2−(メクラアクリルアミド−2−メチルプロピルアン
モニウムクロライド等が挙げられる。
また本発明において使用される変性PVAを製造するに
あたってビニルエステルとシリル基含有オレフィン性不
飽和単量体との共重合を行なうにあたっては上記2成分
以外にかかる単量体と共重合可能な他の不飽和単量体、
例えばスチレン、アルキルビニルエーテル、バーt−y
−ツク酸ヒニル、(メタ)アクリルアミド、エチレン、
プロピレン、α−ヘキセン、α−オクテン等のオレフィ
ン、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、(無水)マレイ
ン酸、7マル酸、イタコン酸等の不飽和酸、及びそのア
ルキルエステル、アルカリ塩、2−アクリルアミド−2
−メチルプロパ/スルホン酸等のスルホン酸含有単量体
及びそのアルカリ塩、トリメチル−5−(i−(メタ)
アクリルアミド−1,1−ジメチルグロビルノアンモニ
ウムクロリド、トリメチル−3−(1−(メタ)アクリ
ルアミドグロピル)アンモニウムクロリド% 1−ビニ
ル−2−メチルイミダゾールおよびその4級化物等のカ
チオン性単量体等を少割合で存在させることも可能であ
る。
またシリル基を有するメルカプタンの存在下でビニルエ
ステルを重合することによって得られる末端にシリル基
を有するポリビニルエステルをケン化スる方法において
は、例えばビニルエステルをラジカル開始剤を用いて重
合せしめる際、シリル基を有するメルカプタンを重合系
に一括または分割あるいは連続して添加し、重合系中に
シリル基を有するメルカプタンを存在せしめ、メルカプ
タンへの連鎖移動によって末端にシリル基を有するポリ
ビニルエステルを生成せしめた後、該ポリビニルエステ
ルのアルコールM液にフルカリアルいは酸触媒を加えて
該ポリビニルエステルをケン化せしめることによってシ
リル基を有する変性PVAを得ることができる。
本方法で用いられるシリル基を有するメルカプタンとし
ては3−(トリメトキシシリルノープロピルメルカプタ
ン、3−(トリエトキシシリルンープロビルメルカブタ
ン等が使用しうる。本方法でシリル基を有する変性PV
Aを製造するにあたっては■の方法で用いられるビニル
エステルと共重合可能な不飽和単量体を少割合で存在さ
せることも可能である。
以上分子中にシリル基を含有する変性PVAについて詳
しく説明したが、これらのうち、工業的製造の容易性の
点で後変性によるものより共重合によるものの方が好ま
しい。また、共重合による変性PVAのうちでは、(1
)式で示されるシリル基含有オレフィン性不飽和単量体
との共重合体ケン化物が、水溶液の粘度安定性、アルカ
リ性水溶液とした場合のアルカリに対する安定性、ある
いは皮膜化した場合の耐水性の点で優れており好ましく
用いられる。
上記の3方法により得られる変性PVAの変性度、すな
わち変性PVA中のシリル基含有量は分子内にシリル基
を含有する単量体単位として0.01〜5モル−、好ま
しくは0.1〜1.0モル−、更に好ましくは0.1〜
0.6モル−である。
シリル基の含有量が0.01モル−未滴の場合には無機
板の表層補強効果がなく、5モル−より犬の場合には併
用する酢酸ビニル系エマルジョンの安定性が不良となる
ため、止水性あるいは仕上げ処理材との密着性が低下す
るため好ましくない。
後述する如き酢酸ビニル系エマルジョンの蒙似凝集を生
起せしめるためには0.1〜1.0モル−、更に好まし
くは0.1〜0.6モル−が好ましい。
また変性PVA(後変性PVAおよび共重合による変性
PVAとも)の重合度は通常100〜3000、好適に
は300〜2000、またケン化度は70〜100モル
−の範囲から選ばれる。
このようにして得られたシリル基含有変性PvAは水に
分散後、場合によっては少量の水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、水酸化アンモニウム、アミン等のアルカリ
を加え、攪拌しながら加温することKよって均一な水溶
液とすることができる。
また本発明における酢酸ビニル系エマルジョンとしでは
、オール酢酸ビニル樹脂エマルジョン、または酢酸ビニ
ルを40重量%以上共重合した酢酸ビニル系エマルジョ
ンを言い、エチレンまたはプロピレン、ノルマルブテン
、イソブチン等のα−オレフィン、または塩化ビニル、
マレイン酸のアルキルエステル(炭素数1〜10)、脂
肪酸ビニルエステル(炭素数1〜10)、またはアルキ
ルビニルエーテル(炭素数1〜10)からなる群より選
ばれた1種または2種以上の成分を、酢酸ヒ= /I/
と共重合した酢酸ビニル系エマルジョンf)1良い。
これら酢酸ビニルとの共重合成分の中でも、エチレ7 
カ% ニ好ましい。エマルジョンのイオン性としてはノ
ニオン系、アニオン系のものが好ましい。
本発明のシーラー組成物において、囚分子内にシリル基
を0.01〜5モル−有する変性PVAと(B)酢酸ビ
ニル系エマルジョンの配合組成は、両者の固形分重量比
率で(A)/(B) = 5/95〜50150の範囲
にある事が必要であり、そうすることによシ初めて本発
明の目的が達成される。
また本発明のシーラー組成物は前述の如くシリル基を0
.01〜5モル−含有する変性PVAと。
酢酸ビニル系エマルジョンを主成分とするが、上記した
両者の配合に於いては酢酸ビニル系エマルジョンの中に
シリル基含有PVAの水溶液を撹拌しながら混合してゆ
く方法が好ましい。壕だ、炭酸カルシウム、クレー、酸
化チタン、酸化亜鉛、ベンガラ等の無機顔料や塗液の安
定剤としての尿素や、消泡剤等を分散混合して用いても
構わない。
また、適当な粘度の塗工液が得られるよう最後に水で稀
釈して用いることが出来る。
一般的な用途には(A)シリル基含有PVA及び(B)
酢酸ビニル系エマルジョン配合物で充分な耐温水性を有
するが、場合により、より高度の耐熱水性が要求される
時には、更に(C)耐水化剤を併用することが、シーラ
ー塗膜の耐熱水性を向上させる上で好ましい。
耐水化剤の配合比は、(A)/(B) = 5/9 s
 〜50150の場合には、(A)/(Q = 99.
570.5〜10/90 テあることか必要である。
耐水化剤としては、コロイダルシリカ、水ガラス、ホウ
砂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂、メラミン樹脂、ポ
リアミドメチロール樹脂、ポリエチレンイミン等が良い
が、中でもコロイダルシリ−h kcA)/CQ= 7
o/so 〜20/80 配合シタ場合が特に著しい効
果を奏する。
塗液濃度は10〜60%(固形分濃度)、好ましくは2
0〜40チ(固形分濃度)で塗布される。
本発明のシーラー組成物が塗布される多孔性無機板とし
ては、セメント系、ケイ酸カルシウム系。
石膏系、砂、粘土鉱物系などの無機質材料を主成分とす
るものであシ、具体的には、軽量コンクリート、プレキ
ャストコンクリート、軽量気泡コンク’)−) (AL
C)、モルタル、石綿セメント板、ケイ酸カルシウム板
、パルプセメント板、木毛セメント板1石貴ボード、ハ
ードボード、などが挙げられ、有機成分も含まれるが、
いづれも通常St。
Ca + Mg+ Aj?等の化合物からなる無機成分
が主体となるものである。
無機板への塗布方法はへケ塗Q、吹付は塗り。
ローラー塗り、フローコーター、ディッピングなど一般
の塗布方法がいずれも可能である。塗布量は乾燥固形分
として0.5〜100Vゴが好ましく、乾燥は室温風乾
でも加熱乾燥でも可能である。
■ 作用および発明の効果 本発明は囚分子内にシリル基を0.01〜5モル−有す
る変性PVAとCB)酢酸ビニル系エマルジョンを主成
分とし、両者の固形分重量比率(A) / (B)が5
/95〜50150の範囲からなる多孔性無機板用のシ
ーラー組成物で、水系であシながら塗工欠陥が発生しに
くく、−回塗シで溶剤系シーラーに匹敵する表層補強効
果と止水性能を有し、かつシーラー処理層、長時間放置
しても仕上材との優れた密着性が得られるという工業用
材料として極めて利用価値の高いものである。
本発明のシーラー組成物が前述の如く極めて優れた性能
を発揮する理由については詳細は不明であるが、以下の
ように推定される。すなわち、本発明のシーラー組成物
の顕微鐘観察により、主たる成分である、分子内にシリ
ル基を有する変性PVAと酢酸ビニル系エマルジョンの
混合状態に特異な現象が認められた。それは、シリル基
含有変性PVAの水溶液の海の中に、酢酸ビニル系エマ
ルジョンの粒子一つ一つが島として均一に分散している
のではなく、四の粒子径の数10倍から数100倍の大
きさで、擬似凝集を起していることがわかった。ここで
擬似凝集と表現したのは、この凝集状態が、水で稀釈し
てゆくと、元の一次粒子のオーダーに分散してゆく程度
の、軽い構造を作った粒子集団が形成されるからである
この様な混合状態であるため、多孔質無機板に本発明の
シーラー組成物を塗布した時、均一な混合状態の場合よ
り、無機板内部には主として一つの成分であるシリル基
含有変性PVAが浸透しやすく、もう一つの成分である
酢酸ビニル系エマルジョンは無機板の表面の孔よシ極め
て大きな粒子集団を形成しているため浸透が少く、表層
に酢酸ビニル系エマルジョンに富んだ組成の皮膜を形成
したものと考えられる。しかも塗布厚み方向のシリル基
含有変性PVAと酢酸ビニル系エマルジョンの両者の組
成は、連続的に変化しているため。
表層の皮膜は容易に無機板より剥離しないで、かつ止水
性能が発揮されたのであろう。すなわちシリル基含有変
性PVAは無機板の成分である一8t+Ca 、 Mg
 、 kl等の化合物に対して従来のPVAと比較にな
らない程の相互作用があるため(特開昭58−1646
04号)、無機板への浸透性を適度に調整出来、その結
果得られる表層補強効果は極めて良好なものとなった。
一方酢酸ビニル系エマルジョンは元々疎水性樹脂であυ
、その皮膜の耐水性は良好であることよシ、無機板塗布
膜の止水性が得られたものと考えられる。又、無機板表
面の大きな穴へは本発明のシーラー組成物の主としてシ
リル基含有変性PVAが一部のエマルジョンといっしょ
に浸透してゆくことになるが、この変性PVAが無機板
の成分と相互作用が強いため、無機板の表層からの適度
な深さで耐水性のすぐれたゲル膜を作るため、塗工液は
過度に浸透せず、従って塗工欠陥も出来にくくなシ、よ
シ良好な止水性が得られたものと考えられる。
前述の無機板への適度な浸透性はとシもなおさず、シリ
ル基含有変性PVAと酢酸ビニル系エマルジョンの配合
比率により得られる擬似凝集の度合によるものと考えら
れる。
サラニコロイダルシリ力、水ガラス、ホウ砂、エポキシ
樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドメチロール樹脂、ポ
リエチレンイミ/などの耐水化剤を併用することによシ
リル基含有変性PVAが耐水化され、その結果、塗膜の
耐熱水性が著しく向上するものと考えられる。
以下実施例によって本発明を具体的に説明するが、これ
らの実施例は本発明を同等制限するものではない。また
、特にことわりのない限り、部あるいはチはすべて重量
基準である。なお、実施例における試験法は次の通りで
ある。
(リ 透水性試験 シーラーの止水性能をみるための試験で、各種の多孔性
無機板に本発明組成物を固形分で209、/イ塗布し、
80°Cl2O分間乾燥後、20°C165%RH条件
下に7日放置した。
この試験体の表面に、三角ロートの開口端をエポキシ系
接着剤で漏水しない様に固定し、その先にビユレットを
継ぎ、初期水頭951になるよう水を入れ、8時間後の
水量減少量を読み取った。値の小さい程、止水性能が良
好なことを示す・ (2)密着性試験 シーラーによる多孔性無機板の表層補強効果および無機
板表面層と上塗り仕上処理剤との密着性を見るための試
験で、(1)で述べた試験体に上塗り仕上処理剤として
、溶剤型アクリル樹脂塗料(東亜ペイント■製、ドアタ
イル用アクリルDX、白)を塗布し、まだ乾燥しないう
ちに、その上に綿布をのせ、2日間室温で乾燥した。そ
の後、11巾にナイフで切れ目を入れ、オートグラフ(
島津製作所製、IM−j00型うにて剥離角度90°、
引張り速度50ff/分、で)・クリ抵抗を測定すると
ともに剥離状態を観察した。すなわち上塗り塗料と密着
性の悪いものは、シーラー塗布面と上塗り塗装の界面で
剥離している。また無機板表層の補強効果の大きいもの
はハクリ抵抗が大きく、かつハクリ面に無機板の破断物
が多く付着している。
(3)  ウェザリング試験 建材等の無機板はシーラー処理した後化粧仕上げをする
まで数ケ月以上放置される場合がある。この場合施工に
供されたシーラー処理板は日光、雨、風にさらされるこ
とになる。この様な曝露により、シーラー処理面が荒れ
たり、変色したりすると化粧仕上げに支障を来す。また
化粧仕上げ材との密着性も変化する。この様な屋外曝露
による耐候性をみるための試験で、(りで述べたシーラ
ー処理した試料を40°C下でキセノンランプ(島津製
作所、XW−60V3.6KW)200時間照射および
2時間毎に18分の散水を行い、そのシーラー処理面の
変化を調べた。また照射後の試料に上塗シ塗料を塗り、
密着性を調べた。
(A)  マーロン機械安定性試験 シーラーの塗工時の液の安定性を見るための試験で、マ
ーロン試験機(新星産業株式会社製: MARON 1
000 rpm )により50gの塗液に荷重95kq
、11000rpで10分間剪断力を加え、ゲル化物の
発生量(100メツシユ金網でゲル化物を分離乾燥し、
50gの塗液の固形分に対する重量%で表わす。)をチ
ェックした。
(5)耐温水性試験 多孔性無機板に本発明組成物を固形分で20帽塗布し、
80°Cl2O分間乾燥後、弓削型アクリル樹脂塗料(
東亜ペイント■製、ドアタイル用アクリルDX、白)全
塗布し、2日間室温で乾燥した。この塗工物を50°C
の温水に連続2週間浸漬し、上塗塗料のふくれを観察し
た。
(6)耐熱水性試験 多孔性無機板に本発明組成物を固形分で20 Q/d塗
布し、130’C,20分間乾燥後、溶剤型アクリル樹
脂塗料(東亜ペイント(…製、ドアタイル用アクリルD
X、白プを置皿し、2日間室温で乾燥した。この塗工物
を80°Cの熱水に2時間浸漬し、上塗シ塗料のふくれ
を観察した。
実施例1 ビニルトリメトキシシランと酢酸ビニルとの共重合体を
ケン化してシリル基をとニルシラン単位として0.5モ
ル−含有し、酢酸ビニル単位のケン化度98.5モル−
、重合度500の分子内にシリル基を含む変性PVAを
得た。この変性PVAを水にとかし、15%水溶液を作
成した。ガラス転移温度<Tg)が10’Cのエチレン
・酢酸ビニル共重合体エマルジョン(■クラレ製、パン
フレックス0M6000、固形分55チ)100部に、
攪拌しながら先の変性PVA15%水溶液を91.7部
混合し、補正水を加えて濃度95チのシーラー組成物を
得た。このシーラーをケイカル板(見掛密度1.0)に
塗布して性能を評価した結果を表−1に示す。
比較例1〜6 実施例1のシーラー組成物に代えて、以下の如きシーラ
ーを用いる以外は実施例1と同様に行った。結果を合せ
て表−1に示す。
比較例1:実施例1で用いられた変性PVA水溶液のみ
比較例2:実施例1で用いられたエチレン・酢酸ビニル
共重合体エマルジョンを濃度 95%に調製した液。
比較例3:実施例1で用いられた変性PVAに代エテ、
PVA−10511クラレ製PVA、重合度550、ケ
ン化度98.5モル%)を用いた液。
比較例4:実施例1で用いられた変性PVAを乳化安定
剤として用いて得られた酢酸ビ ニルエマルジョン(95%液ン。
比較例5:既存の溶剤型ウレタン系シーラー(東亜ペイ
ント■製、「アスベストシーラ ー#20j)。
比較例6:シーラーを塗布しない場合。
以下余白 表−1に示す如く、本発明のシーラー組成物は塗工欠陥
もなく、止水性能、表層補強効果および上塗り塗料との
密着性(直後およびウェザリング後の塗布)が優れてい
る。
実施例2〜5、比較例7〜8 実施例1における変性PVAとエチレン・酢酸ビニル系
エマルジョンとの重量配合比率を以下の如く変える以外
は実施例1と同様に行った。結果を合せて表−2に示す
表−2−(a) 実施例6 ビニルトリアセトキシシランと酢酸ビニルとの共重合体
をケン化して得られる。シリル基をビニルシラン単位と
して0.2モル−含有し、酢酸ビニル単位のケン化度9
8.5モル−、重合度1000の分子内にシリル基を含
む変性PVAを得た。この変性PVAを水にとかして1
5%水溶液を得た。
この変性PVA水溶液を用いて、実施例1と同様にして
シーラー組成物を得た。この塗液をケイカル板(見掛密
度1.0)に塗布して性能を評価した結果を表−3に示
す。
実施例7〜10、比較例9〜10 実施例6で用いられた変性PVAに代えて、表−3に示
す如きビニルトリメトキシシランと酢酸ビニルとの共重
合体をケン化して得られる変性PVAを用いる以外は実
施例6と同様に行った。結表−5−(a) 以下余白 実施例11〜14 実施例1のシーラー組成物100部に、以下に示す耐水
化剤(全て、固形分20%に調製して使用)55部を加
えてテストを行った以外は実施例1と同様に行った。結
果を合せて表−4に示す。
実施例11:耐水化剤としてコロイダルシリカ(触媒化
成工業■製、S J−500)を用いた場合。
実施例12:耐水化剤としてポリアミド樹脂(住友化学
工業■製、スミレーズEX70M)を用いた場合。
実施例13:耐水化剤としてポリアミドメチロール樹脂
(住友化学工業■製、スミレーズ 633)を用いた場合。
実施例14:耐水化剤としてポリエチレンイミン(日本
触媒化学■製、エボミン5P 1000)を用いた場合。
比較例11 実施例1について耐熱水性試験を追加して行った場合。
結果を表−4に示す。
実施例15〜17、比較例12〜13 実施例11における変性PVAとコロイダルシリカの固
形分配合比率を以下の如く変える以外は実施例11と同
様に行った。結果を合せて表−5に示す。
j’、、7’7−余白 実施例18 実施例1のシーラー組成物100部に尿素0.27部、
二酸化チタン粉末10部を加えた顔料式シ白色シーラー
組成物をケイカル板(見掛密度1.0)に塗布した性能
を表−6に示す。
実施例19 実施例1のシーラー組成物に尿素0.27部、二酸化チ
タン粉末10部およびベンガラ0.2部を加えた顔料入
り赤色シーラー組成物をケイカル板(見掛は比重1.0
)に塗布した。結果を表−6に示す。
表−6 顔料を入れることによシ、よシ止水性の良好なシーラー
組成物が得られた。またシーラー処理されたケイカル板
は顔料を入れることによシ塗エム2が目立ちK<くなる
とともに、白色または赤色に化粧されるため商品価値が
向上した。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)分子内にシリル基を0.01〜5モル−有
    する変性ポリビニルアルコールおよび(B)酢酸ビニル
    系エマルジョンを主成分とし、かつ両者の固形分重量比
    率(A)/(B)が5/95〜50/50の範囲である
    ことを特徴とする多孔性無機板用シーラー組成物。
  2. (2)(A)分子内にシリル基を0.01〜5モル%有
    する変性ポリビニルアルコールが、ビニルエステルと分
    子内にシリル基を有するオレフィン性不飽和単量体との
    共重合体のケン化物である特許請求の範囲第1項記載の
    多孔性無機板用シーラー組成物。
  3. (3)(A)分子内にシリル基を0.01〜5モル%有
    する変性ポリビニルアルコール、(B)酢酸ビニル系エ
    マルジョンおよび(C)(A)の耐水化剤を主成分とし
    、かつ固形分重量比率(A)/(B)が5/95〜50
    /50、(A)/(C)が99.5/0.5〜10/9
    0の範囲であることを特徴とする多孔性無機板用シーラ
    ー組成物。
JP61287413A 1986-12-01 1986-12-01 多孔性無機板用シ−ラ−組成物 Expired - Fee Related JPH0764657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287413A JPH0764657B2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01 多孔性無機板用シ−ラ−組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61287413A JPH0764657B2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01 多孔性無機板用シ−ラ−組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63139082A true JPS63139082A (ja) 1988-06-10
JPH0764657B2 JPH0764657B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=17717006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61287413A Expired - Fee Related JPH0764657B2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01 多孔性無機板用シ−ラ−組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0764657B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611491A (en) * 1979-07-10 1981-02-04 Eesu Onkou Kk Rhythm generator
JPS58171457A (ja) * 1982-03-31 1983-10-08 Kuraray Co Ltd 多孔性無機質材料用被覆剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5611491A (en) * 1979-07-10 1981-02-04 Eesu Onkou Kk Rhythm generator
JPS58171457A (ja) * 1982-03-31 1983-10-08 Kuraray Co Ltd 多孔性無機質材料用被覆剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0764657B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0123927B1 (en) Water resistant compositions
JP4809333B2 (ja) 塩化ビニル−エチレン−混合重合体を建築材料の疎水化のために用いる使用
JP4705644B2 (ja) 水に再分散可能な疎水性ポリマー粉末
JP2532904B2 (ja) 優れた彩色適性を有する軽量の目地材
JP4473868B2 (ja) 疎水性添加剤
JPH1095922A (ja) 水性エマルジョン組成物およびその製造方法
DK2905268T3 (en) Compound for the treatment of gypsum gypsum plastered or gypsum plastered areas and its use in the treatment of gypsum gypsum plastered or gypsum plastered areas
CN1890338B (zh) 用于隔热表面的粘合促进剂
JPS6147178B2 (ja)
US4059553A (en) Coating composition comprising oxides and/or hydroxides of Mg++, Ca++, chromium, manganese, and Zn++ and quaternary ammonium silicates useful for building materials
JP4033766B2 (ja) 建築物表面の化粧構造
WO2014064020A1 (en) Water-redispersible polymer powder comprising a triester
KR100319072B1 (ko) 마감제 코팅 조성물의 제조방법
JP2004189839A (ja) 塗料用水性樹脂組成物
JPS63139083A (ja) 多孔性無機板用のシ−ラ−組成物
JPS63139082A (ja) 多孔性無機板用シ−ラ−組成物
JPH0341112B2 (ja)
JP2503021B2 (ja) 多孔性無機板用シ−ラ−組成物
JP5090703B2 (ja) 水性塗材
JPS63139084A (ja) 多孔性の無機板用のシ−ラ−組成物
JPH0641381A (ja) 樹脂組成物
AU2008100954A4 (en) Joint compound having water repellent and water resistant properties for wet areas and exterior applications
JPS6183259A (ja) セメント系防水塗料組成物
JP2000219823A (ja) ライム調仕上塗料組成物
JP2019157124A (ja) 水性被覆材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees