JPS63139019A - ガラス成形装置 - Google Patents

ガラス成形装置

Info

Publication number
JPS63139019A
JPS63139019A JP28573686A JP28573686A JPS63139019A JP S63139019 A JPS63139019 A JP S63139019A JP 28573686 A JP28573686 A JP 28573686A JP 28573686 A JP28573686 A JP 28573686A JP S63139019 A JPS63139019 A JP S63139019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
section
rod
housing
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28573686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0355417B2 (ja
Inventor
Tadayuki Fujimoto
忠幸 藤本
Shinichiro Hirota
慎一郎 広田
Kishio Sugawara
菅原 紀士男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP28573686A priority Critical patent/JPS63139019A/ja
Publication of JPS63139019A publication Critical patent/JPS63139019A/ja
Publication of JPH0355417B2 publication Critical patent/JPH0355417B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B29/00Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins
    • C03B29/04Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a continuous way
    • C03B29/06Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a continuous way with horizontal displacement of the products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はガラス成形装置に係り、特に成形型を他の成形
型に接触させることなく搬送でき、また異なった温度領
域を熱遮断することによって成形型および雰囲気が互い
に影響を受けないように改良したものである。
〔従来の技術〕
レンズ、プリズム、フィルターなどの光学素子を含むガ
ラス製品の製造方法のうち被成形ガラスを成形型内に配
置し加熱、加圧によって所定形状に成形するようにした
成形方法は、研磨加工による製造方法と比較して短時間
にしかも非球面レンズ等であっても容易に製造すること
ができるという大きな特徴を有している。但し、加熱、
加圧による成形方法は、成形型の酸化がレンズの精度に
直接悪影響を及ぼし、光学的オーダー(面精度ニュート
ン5本、アメ1本以内1面粗さ0.03μm以下)のレ
ンズの成形を困難にするため、その対策として例えば第
6図に示すように不活性ガス(または還元性ガス)の雰
囲気中で成形するようにした光学素子成形装置(特開昭
59−152229号公報)が知られている。これは被
成形ガラスを加熱。
加圧成形、冷却の各作用を行なうハウジング1内に大気
と不活性ガスを入れ換える入換室11を設けることによ
り、ハウジング1全体の吸、排気作業を必要とせず、作
業能率を向上させるようにしたものである。ハウジング
1の内部は不活性ガス。
例えば窒素ガス(Nりにて所定の気圧に保たれ。
また該ハウジング1の内部には成形型Wを加熱するため
のヒータ12を有する加熱部Aと、成形型Wを押圧する
上下動自在なシリンダ2が配設された加圧成形部Bと、
成形加工後の成形型Wを徐冷する冷却部Cが設けられ、
さらに前記加熱部Aの前段には前記入換室11を形成す
るペルジャー4が設けられている。成形型Wは、下型1
5a1上型15bおよびスリーブ156とで構成され、
下型tSa  と上型15bの間に被成形ガラス16が
設置されている。ペルジャー4はハウジング1に挿入さ
れたシリンダ3によって上下動され、このペルジャー4
と昇降板6とで前記入換室11を形成する。前記昇降板
6は図示しないシリンダによって上下動されるロッド5
に取付けられ、成形型Wが載置されるとこれをハウジン
グ1内に導くため該ハウジング1に設けられた開口部1
3に嵌合される。この時、ペルジャー4は第6図に示す
最下位置にあって前記開口部13を閉塞している。そし
て、昇降板6が開口部13に嵌合すると、入換室11内
の空気が真空ポンプ8によって排気され、しかる後パル
プ9を締めて不活性ガス10を入換室11に導き、鉄量
11をハウジング1の内部と同じ雰囲気状態にする。入
換室11が不活性ガス10の雰囲気に置換されると、ペ
ルジャー4は2点鎖線で示すようにシリンダ3によって
上昇され、昇降板6上の成形型WはロッドTによって加
熱部Aに移送される。Sは隣り合う成形型W同士の接触
を防止するスペーサで、これら成形型WとスペーサSは
前記ロッド7により押圧されて前進する。そして、加圧
成形部Bに送り込まれると、シリンダ2が下降して上屋
15bを押し下げ、被成形ガラス16を成形する。次い
で、冷却部Cへ送り込まれ、成形型Wの連続的成形処理
を可能にしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の光学素子成形装置にお
いては、単に成形型WをロッドTで押圧移動させている
ため、スペーサSの挿入無しではハウジング1内におい
て成形mWを搬送させることができず、そのためスペー
サSの使用により真空排気、不活性ガス置換のだめの時
間が増え、成形のサイクルタイムが長くなる。換言すれ
ば生産性が悪いという問題があった。また、成形型Wと
スペーサSとが一連に連なって移動するため、加熱部A
と加工成形部Bおよび加工成形部Bと冷却部Cとの境を
遮蔽板等で熱遮断することができず、熱的影響を受ける
ため、上記各部A、B、C毎の温度制御が難しい。また
、成形型W自身もスペーサSを介して隣接する成形型か
らの熱伝導を受けるなどの問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係るガラス成形装置は上述したような問題点を
解決すべくなされたもので、その第1の発明はハウジン
グ内に送り込まれた成形型を搬送する搬送手段を、加熱
部、加圧成形部および冷却部に対して共通に延在する進
退移動自在なかつ軸線を中心として回動自在なロッドと
、このロッドの周面に所定の間隔をおいて突設され型移
送時に前記ロッドの回動により型押圧位置に回動され該
ロッドの前進により各成形型を抑圧移動させる複数個の
型押圧アームとで構成したものである。
また、本発明による第2の発明はハウジング内に送り込
まれた成形型を搬送する搬送手段を、加熱部、加圧成形
部および冷却部に対して共通に延在する進退移動自在な
かつ軸線を中心として回動自在なロッドと、このロッド
の周面に所定の間隔をおいて突設され型移送時に前記ロ
ッドの回動によりm抑圧位置に回動され該ロッドの前進
によυ合成形型を抑圧移動させる複数個の型押圧アーム
とで構成し、前記加熱部と加圧成形部および加圧成形部
と冷却部との境部にそれぞれ熱遮蔽板を進退自在に配設
し、この熱遮蔽板を型移送時に後退させることにより前
記加熱部、加圧成形部および冷却部を一連に連通させる
ようにしたものである。
〔作用〕
第1の発明においては成形型を他の成形型に接触させる
ことなく搬送することができ、スペーサを不要にする。
したがって、スペーサのための真空排気および不活性ガ
ス置換の工程が省略でき、生産性を向上させる。
また、第2の発明においては進退移動自在な熱遮蔽板を
用いているので、加熱部、加圧成形部および冷却部内の
成形型および雰囲気が互いに影響を受けることが少なく
、温度制御を容易にし、また型移送時には後退すること
で成形型および搬送手段の障害にならず、円滑かつ確実
な型移送を可能にする。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明に係るガラス成形装置の一実施例を示す
縦断面図、第2図は同装置の横断面図。
第3図はハウジングの内部構造を取9出して示す斜視図
、第4図は搬送手段による成形型の搬送状態を示す要部
斜視図である。なお、図中第6図と同一構成部品、部分
に対しては同一符号を以って示し、その説明を省略する
。これらの図において。
ハウジング1は密閉された円筒体をなし、その内部が成
形型Wの酸化を防ぐため不活性ガスにて所定の気圧に保
たれている。また、ハウジング1の内部には保温材によ
ってそれぞれ形成された3つの円筒ブロック25,26
.27が該ハウジング1の軸線方向に適宜間隔をおいて
同軸配置されており、その内部がそれぞれ加熱部A、加
圧成形部Bおよび冷却部Cを構成している。各円筒ブロ
ック25,26.27は、上下に適宜間隔をおいて対向
配置された2つの半円筒体25Bと25b、26&と2
6b、27&と27bとで構成され、その内周面にはヒ
ータ12がそれぞれ配置されている。また、各円筒ブロ
ック25,26.27の内部には成形型Wを移送するだ
めのガイドレール29A、29B 。
29Cが配設されてお9、これらのレール29A。
29B、290は同一高さに設定保持されている。前記
加熱部Aと加圧成形部Bおよび加圧成形部Bと冷却部C
とは、隣シ合う円筒ブロック25と26.26と27間
にそれぞれ進退自在に挿入された熱遮蔽板31.32に
よって熱遮断されている。前記各熱遮蔽板31.32は
成形型Wの移送時に図示しないシリンダによって上昇さ
れ、前記加熱部A、加圧成形部Bおよび冷却部Cを一連
に連通させる。
前記ハウジング1の前面には上下動自在なゲートパルプ
34が設けられておシ、このゲートパルプ34の表面に
入換室11を形成するケース35がその開口部を密接さ
せて配設されている。ケース35の内部には成形型Wを
ハウジング1内に送り込む型送り込み手段としてのロッ
ド7が進退移動自在に挿入されると共にガイドレール2
9Dが配設され、また該ケース35の上面には蓋39に
よって開閉される型挿入口38が設けられている。
前記ハウジング1の内部には前記入換室11よシ該ハウ
ジング1内に送り込まれた成形型Wを所定の間隔をおい
て搬送し、前記加熱部A、加圧成形部Bおよび冷却部C
を順次通過させる搬送手段40が配設されている。この
搬送手段40は、前記各円筒ブロック25,26.27
の一側に共通に延在するようハウジング1内にその軸線
方向に貫通して配設されたロッド42と、このロッド4
2の周面に所要間隔をおいて径方向に突設された複数個
1例えば3つの型押圧アーム43A、438.43Cと
で構成されている。前記ロッド42は図示しない駆動手
段によってその軸線方向に進退移動され、かつ軸線を中
心として所定角度9例えば90°回動されるように構成
されている。前記各型押圧アーム43A、43B、43
Cは第1図、第3図および第4図に二点鎖線で示すよう
に通常はぼ垂直な初期位置に設定保持されておシ、成形
型Wの移送時にロッド42と共に円筒ブロック25.2
6.27側に回動されることによシ、各半円筒体251
L、261゜27mに設けられた縦溝46,47.48
よ)加熱部A、加圧成形部Bおよび冷却部C内にそれぞ
れ進入し、はぼ水平な型抑圧位置に設定保持される。
前記縦溝45,47.48は前記型抑圧アーム43A、
43B、43Cの径よシ大きな溝幅を有して各半円筒体
25a、26a、27mの下端に開口し、前記ロッド4
2は前記各半円筒体25aと25b、 26&と26b
127&と27bとの隙間に対応して配設されている。
なお、50はOリングである。
次に、このような構成からなるガラス成形装置の動作に
ついて説明する。
先ず、蓋39を開いて成形型Wを型挿入口3Bよυ入換
室11に挿入し、該入換室11内の空気を真空ポンプ8
によって真空排気し、Nz等の不活性ガスと置換する。
置換完了後ゲートパルプ34を開き、入換室11内の成
形型Wをロッド1によりハウジング1内、具体的には加
熱部Aのガイドレール29A上に移動させる。そしてロ
ッドγを元の位置まで後退させると共にゲートパルプ3
4を再び閉じる。この時、各熱遮蔽板31.32は加熱
部Aと加圧成形部Bおよび加圧成形部Bと冷却部Cとを
それぞれ仕切っており、搬送手段40による成形型Wの
搬送が開始されると、上昇移動して前記加熱部A、加圧
成形部Bおよび冷却部Cを一連に連通させる。搬送手段
40による成形型Wの搬送は、ロッド42を第3図時計
方向に回動させて各型押圧アーム43A、43B、43
Cを縦溝46゜47.48より各加熱部A1加圧成形部
B1冷却部Cにそれぞれ挿入し、しかる後前記ロッド4
2を所要速度で前進移動させると、各型抑圧アーム43
A、43B、43CがガードレーA 29A、29B、
29 C上の成形型Wをそれぞれ後方エリ抑圧前進させ
ることで行われる。成形型Wを所定距離だけ前進移動さ
せると、ロッド42を元の位置まで後退させ、しかる後
肢ロッド42を第3図反時計方向に回動させて各型押圧
アーム43A、43B、43Cを縦溝46゜4γ、48
より加熱部A、加圧成形部Bおよび冷却部Cの外部にそ
れぞれ退出させ、元の初期位置に復帰させる。以上の動
作を繰返すことにより、各成形型Wが加熱部A、加圧成
形部Bおよび冷却部Cを順次通過し、連続成形を可能に
する。なお、熱遮蔽板31.32は成形型Wの搬送期間
中以外は下降して加熱部Aと加圧成形部Bおよび加圧成
形部Bと冷却部Cとをそれぞれ熱遮断する。
かくしてこのような構成からなるガラス成形装置におい
ては熱遮蔽板31.32によって加熱部Aと加圧成形部
Bおよび加圧成形部Bと冷却部Cとを成形型Wの搬送時
以外において熱遮断しているので、上記各部の温度制御
が容易で、成形型Wおよび各部相互が互いに影響を受け
ることが少なく、前後の成形型Wを所要の温度にするこ
とができる。また、搬送手段40は型押圧アーム43A
43B、43Cによって成形1.wをそれぞれ抑圧移動
させるように構成されているため、第6図に示した従来
装置とは異なり成形型間にスペーサを介在させる必要が
なく、シたがってスペーサ挿入のための真空排気、不活
性ガス置換の工程を必要とせず、生産性を向上させるこ
とができる。
第5図は搬送手段の他の実施例を示す要部平面図である
。この実施例は各型抑圧アーム43の先端に円弧状の押
圧板60を設けることによシ成形型Wの左右方向の移動
を防止するようにしたものである。このような構成にお
いてはガイドレール(29A、29B、29C)を凹状
の代シに平板状にすることが可能である。
なお、上記実施例は型押圧アーム43 (43A。
43B、43C)  を各加熱部A、加圧成形部Bおよ
び冷却部Cに対してそれぞれ1つ宛設けたが、これに限
らず、例えば加熱部Aおよび冷却部Cに対しては複数個
設けてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明における第1の発明において
は、搬送手段としてハウジングを進退移動自在にかつ回
動自在に貫通するロットと、このロットに設けられた型
抑圧アームとで構成したので、複数個の成形型を互いに
接触することなく同時に搬送することができ、従来必要
とされていたスペーサの使用を廃止することができる。
したがって、取扱いが簡単で生産性を向上させることが
でき、またシール構造も簡単である。また、本発明の第
2の発明においては加熱部、加圧成形部および冷却部を
進退自在な熱遮蔽板によって熱遮断しているので、各部
の温度制御が容易で、他の成形型および隣接する温度の
異なった領域から熱的影響を受けることが少ないもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第2図は横
断面図、第3図はハウジングの内部構造を示す斜視図、
第4図は搬送手段の要部斜視図。 第5図は搬送手段の他の実施例を示す要部平面図、第6
図は従来装置の構成概要図である。 1・・傘・ハウシング、T11・・・ロット、11・・
・・入換室、15a−φ・・下型、15b  ・φ上型
、16・・・・被成形ガラス、25,26゜2T・・−
・円筒ブロック、31.32・Φ・・熱遮蔽板、40轡
・・・搬送手段、42・・・・ロッド、43A、43B
、43C・・・・型押圧アーム、A・・・・加熱部、B
・・−・加圧成形部、C・・・・冷却部、W・・・・成
形型。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部に加熱部と、加圧成形部および冷却部が一連
    に設けられ、かつ不活性ガスが充填されたハウジングと
    、前記加熱部の直前に設けられ被成形ガラスを収容した
    成形型が挿入されると空気を不活性ガスに入れ換える入
    換室と、前記入換室内の成形型を前記ハウジング内に送
    り込む進退移動自在な型送り込み手段と、前記ハウジン
    グ内に送り込まれた成形型を所定の間隔をおいて搬送し
    前記加熱部、加圧成形部および冷却部を順次通過させる
    搬送手段とを備え、この搬送手段は、前記加熱部、加圧
    成形部および冷却部に対して共通に延在する長さを有し
    て進退移動自在にかつ軸線を中心として回動自在に配設
    されたロッドと、このロッドの周面に所要間隔をおいて
    突設され型移送時に該ロッドの回動により型押圧位置に
    回動される複数個の型押圧アームとで構成されているこ
    とを特徴とするガラス成形装置。
  2. (2)内部に加熱部と、加圧成形部および冷却部が一連
    に設けられ、かつ不活性ガスが充填されたハウジングと
    、前記加熱部の直前に設けられ被成形ガラスを収容した
    成形型が挿入されると空気を不活性ガスに入れ換える入
    換室と、進退移動自在にして加熱部と加圧成形部および
    加圧成形部と冷却部とをそれぞれ仕切り、型移送時に後
    退されることにより前記加熱部、加圧成形部および冷却
    部を一連に連通させる熱遮蔽板と、前記入換室内の成形
    型を前記ハウジング内に送り込む進退移動自在な型送り
    込み手段と、前記ハウジング内に送り込まれた成形型を
    所定の間隔をおいて搬送し前記加熱部、加圧成形部およ
    び冷却部を順次通過させる搬送手段とを備え、この搬送
    手段は、前記加熱部、加圧成形部および冷却部に対して
    共通に延在する長さを有して進退移動自在にかつ軸線を
    中心として回動自在に配設されたロッドと、このロッド
    の周面に所要間隔をおいて突設され型移送時に該ロッド
    の回動により型押圧位置に回動される複数個の型押圧ア
    ームとで構成されていることを特徴とするガラス成形装
    置。
JP28573686A 1986-11-29 1986-11-29 ガラス成形装置 Granted JPS63139019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28573686A JPS63139019A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 ガラス成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28573686A JPS63139019A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 ガラス成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63139019A true JPS63139019A (ja) 1988-06-10
JPH0355417B2 JPH0355417B2 (ja) 1991-08-23

Family

ID=17695376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28573686A Granted JPS63139019A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 ガラス成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63139019A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234526A (ja) * 1988-07-26 1990-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラスレンズの成形型とその型を用いたガラスレンズの成形方法およびそのガラスレンズの成形装置
JPH04164826A (ja) * 1990-10-26 1992-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラスレンズ成形装置および製造方法
US5188652A (en) * 1990-10-26 1993-02-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Machine for molding optical element
US5201927A (en) * 1990-10-26 1993-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of producing the optical element

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0234526A (ja) * 1988-07-26 1990-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラスレンズの成形型とその型を用いたガラスレンズの成形方法およびそのガラスレンズの成形装置
JPH04164826A (ja) * 1990-10-26 1992-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラスレンズ成形装置および製造方法
US5188652A (en) * 1990-10-26 1993-02-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Machine for molding optical element
US5201927A (en) * 1990-10-26 1993-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of producing the optical element

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0355417B2 (ja) 1991-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007153647A (ja) 光学素子の成型装置及び成型方法
WO2018214945A1 (zh) 曲面玻璃热成型设备及其方法
JPS63139019A (ja) ガラス成形装置
JPS6126528A (ja) プレスレンズを製造する装置
CN115139516A (zh) 一种3d或异形薄膜线路的全自动成形设备
JP3066121B2 (ja) 光学素子の成形装置
JPS59152229A (ja) 光学素子成形装置
JP2836230B2 (ja) レンズ成形装置
JP2511084B2 (ja) 光学素子製造装置
JP2612068B2 (ja) 光学素子のプレス成形装置
JPH04164826A (ja) ガラスレンズ成形装置および製造方法
JP2808563B2 (ja) 光学素子の成形装置
JPH0610680Y2 (ja) インライン式成膜装置の搬送機構
CN111362564B (zh) 镜片制造设备及方法
TWM546397U (zh) 氣密式連續熱壓成型裝置之氣密腔
JP2578518B2 (ja) 光学素子の製造方法
JP2511085B2 (ja) 光学素子の成形方法
JPH04362027A (ja) 光学素子のプレス成形装置
JPS6349398A (ja) 連続式ホツトプレス方法及び装置
JPS6360308B2 (ja)
TWM560471U (zh) 移載板
JP3096321B2 (ja) ガラスレンズの成形方法
CN111825312A (zh) 具移载部的下模具
JPH04149034A (ja) レンズ成形装置
JP3149027B2 (ja) 熱処理用ボートの位置決め装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees