JPS6126528A - プレスレンズを製造する装置 - Google Patents

プレスレンズを製造する装置

Info

Publication number
JPS6126528A
JPS6126528A JP14524084A JP14524084A JPS6126528A JP S6126528 A JPS6126528 A JP S6126528A JP 14524084 A JP14524084 A JP 14524084A JP 14524084 A JP14524084 A JP 14524084A JP S6126528 A JPS6126528 A JP S6126528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
press
mold
heating
preform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14524084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0146451B2 (ja
Inventor
Shinichiro Hirota
慎一郎 広田
Tetsuo Izumitani
泉谷 徹郎
Kishio Sugawara
菅原 紀士男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP14524084A priority Critical patent/JPS6126528A/ja
Publication of JPS6126528A publication Critical patent/JPS6126528A/ja
Publication of JPH0146451B2 publication Critical patent/JPH0146451B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B29/00Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins
    • C03B29/04Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a continuous way
    • C03B29/06Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a continuous way with horizontal displacement of the products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/005Pressing under special atmospheres, e.g. inert, reactive, vacuum, clean
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B25/00Annealing glass products
    • C03B25/04Annealing glass products in a continuous way
    • C03B25/06Annealing glass products in a continuous way with horizontal displacement of the glass products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/46Lenses, e.g. bi-convex
    • C03B2215/47Bi-concave

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明【よプレス成形後において、研磨不要の高い形
状精度と微小の面粗度をもつようにしたガラスプレスレ
ンズの製造装置に関する。
[従来の技術] 最近、特殊な金型材料を用いて、型表面を光学鏡面に仕
上げ、かつ、非酸化性雰囲気でプレス成形することによ
って、研削研磨を必要としない光。
学鏡面を右するレンズを得るという研究が行われている
。金型材として米国特許第3.833.347号明細書
にはガラス状炭素が、米国特許第4.139.677号
明細書にはSiC又はSi3N4が、米国特許第4.1
68.961号明細書にはSiCと炭素の混合物が(れ
ぞれ用いられている。(なお、ここでは金型材どして金
属でないものが用いられる場合も含めて金型ど通称り゛
る。) [発明が解決しようどする問題点] 米国特許第3.833.347号明Ill書等には次の
工程を含むプレスレンズの成形装置が示されている。
■金型内にガラス跣を入れること、■金型を包囲してい
るチャンバー内を脱気し、次いでチャンバー内に非酸化
性ガスを導入すること、■金型の温度をガラスの軟化点
くリトルトン点;107°6ゞアズの粘度に相当する温
度)近傍にまで上昇させ、その温度で1・〜5分保持す
ること、■成形されたガラスが変形しないように荷十を
維持しながら、金型温度をガラス転移温度よりも低いW
1度にまぐ下げること、■何重を取り除くこと、■金型
の酸化を防止するために約300℃までさらに冷却する
こと、および■型を開いて取り出J−ことからなってい
る。このような成形方法では成形のザイクルタイムが箸
るしく長くなる。これに対し、特開昭58−84134
  号公報には加圧り”イクルに要する114間がみじ
かくなり、金型材とし′C広範な材料の使用が可能とな
る方法の提案がなされでいる。その大要は最終製品に近
い近似した形状のブリフオームを用いて、ガラスと金型
が約108ポアス以上ひ、かつ約1012ポアズ以上の
カラス粘度に対応りる温度でプレスを間髪1し、101
3ポアズよりし低いカラス粘度に対応する温度(゛ブレ
スを終Yしで、ガラスを金型から取り出暖というもので
ある。しかしながらこれらの先行技術においてはプレス
レンズを連続的に製造覆る装置につい−Cは示されてい
ない。
[問題点を解決するための手段41 本発明はプレスlノノズを連続的に’JJ造する装置を
提案り−るものであり、製造スピードが非常に速いこと
を特徴とするものである。本発明者らは高面精度、微小
面粗度のプレスレンズを得るには次゛の2点が重要であ
ると考える。まず第1には金型である。金型材わ1とし
ては光学鏡面に加工することが可能で゛、高温強度及び
高温硬度を持ち、成形時にガラスと融@覆ることがなく
、又、肌荒れを起こさないことが必要である。しかしな
がら、一般には空気による酸化で肌荒れを全く起こさな
い材料を見い出づ゛ことは難しいため非酸化性雰囲気に
保って使用覆る必要があるし、金型の寿命のためには雰
囲気をきびしくする必要がある。第2にはプレス条件で
ある。高面精度のプレスレンズを冑るには流動性を右−
リ−るガラスをプレスして冷却する際、冷却中にガラス
の表面と内部との間に温麿差が生じないようにして完全
に固結させることによってヒケを防止する必要がある。
そのためにはある程度、冷IAI速度を遅くする必要が
ある。
本発明は、ガラスプリフォームの取入れ室、加熱室、プ
レス室、徐冷室、急冷室及びレンズの取出し室からなり
、全体が真空SJY気J゛る″ことが可能で密封性を持
っている。また加熱室、プレス室、徐冷室、急冷室の少
なくとb1室に真空排気1」及び非酸化性ガスの流入口
を設4J 、かつ取入れ室及び取出し室と他の室とを遮
117iη゛る手段、金型及び又はガラスを順次移送す
る手段を設けたから、複数組の型て゛連続的に動作さ゛
せることにより、非常に速いスピードで高面積度のプレ
スレンズを製造でき、又金型のノJ′命を非常に良くで
きる。徐冷室として複数の’IQ度の責なる徐冷室又は
温度傾斜炉室である徐冷室にすることにJ、す、ざらに
効力が発揮される1、なa3、通常は加熱室の前段を予
備加熱室と覆るものであるが、取入れ室に加熱機能をも
たせることにより予備加熱室を省略することができる。
また徐冷後−d急冷室に送って取出すことの方が好まし
いが、取出し室に冷却機能をもたせることにより徐冷室
端に続く急冷室を省略覆ることもできる。
また本発明では多数組の金型を用いる。この金型tよ、
非酸化性雰囲気中で加熱および冷却を繰り返り。これに
Jこり型が酸化される心配がなく、20秒乃〒数10秒
に1ケという速いスピードで、高精度のプレスレンズを
連続生産することができる。
し実施例] 以下、本発明の実施例の装置及び動作を図面に基づいて
説明−りる。
実施例1 本発明装置の全体の平面図を第1図に示し、各部の概略
断面図を第2〜4図に示す。装置本体はブリフオームの
取入れ室1、予備加熱室2および加熱¥3、プレス室4
、温度傾斜炉からなる徐冷室5、急冷室6および取出し
室7からなり、加熱室2.3と徐冷室5はプレス室4の
位置でずらした直線状に連ねて、それぞれコンベアベル
ト16a116bが配備されている。取入れ室1、取出
し室7および水室(加熱室2および3、プレス室4、温
度傾斜炉からなる徐冷室5および急冷室6を水室と総称
する)は、非酸化性ガスの流入口41と、真空ポンプに
連結された排気口42が設けである。又、取入れ室1と
水室の間および取出し室7と水室の間にはグー1−弁8
.9がある。加熱T 2 、3の間にシャッター21a
、プレス室4と徐冷室5の間トニシ11ツタ−21bを
設【J、更に徐冷室5と急冷室6の間にシ12ツタ−2
1cを設りている。な(1゛メ、ここで云うシ4・ツタ
−とは熱を遮断する反射板程度のもので、ガスの通過を
許すに十分な隙間を右するものを意味している。
また取入れ室1には装置外からのブリフオームを収容し
た金型を取入れ室から予備加熱室2に移すため互いに直
交する方向に進退づ−る2本の把持具13.15が挿設
され、プレス室4には加熱室3の先端に前記金型をプレ
ス位置にセットし、プレス後、徐冷v5に移すため直交
する2本の把持具17゜18が挿設されている。更に急
冷室5には徐冷後の金型を水冷治具24に移1把持具2
2があり、取出し室7には冷u1固結後の加工物を取り
出−づl二め互いに直交方向に進退する2本の把持具2
5.27が挿設されている。
−[記装買を用いてプレスレンズを成形づ−るには、ま
ず、装置全体を真空排気し、非酸化性ガス(例えば2%
Ll 2−+98%N2)を充填し、若干陽圧にし、加
熱室2.3、プレス室4、温度傾斜炉からなる徐冷室5
を所定湿度に昇温して準備を完了する。
装置外C′の操作によりプリフォーム10を型11の中
に入れ、保持具12と共に把持具13にセラ]・する。
一方、ゲート弁8を閉じ、取入れ室1の扉14を開く。
把持具13を第2図のように取入れ室1に入れ、把持具
15で、型11及び保持具12を受は取り、把持具13
を室外にもどし、扉14を閉じる。次に取入れ室1を排
気し、非酸化性ガスを満たす。ゲート弁8を開き、把持
具15を前進させ、加熱室2の入口でコンベアベルト1
6aに型11及び保持具12をのせたのち、把持具15
をバックさせる。
ガラスプリフォーム10は型11及び保持具12と共に
−Jンベアベルト16aによって、予備加熱室2および
加熱室3を移動して加熱される。加熱室3の末端で、把
持具11で保持具13を受は取り、型11をプレスT4
の支持台55に移す。プレス室4では第3図に示すよう
に吏持具19を上げ、押し具20を下げてプレス覆る。
プレスしたのち押し貝20を上げ、支持具19を下げる
と同時にシレッタ−21bを開Cブ、把持具18で温一
度傾斜炉からなる徐冷室5のコンベアベルト16b上に
型11及び保持具12を移す。温度傾斜炉中のコンベア
ベルトによって移動することにより、ガラスは完全に固
結J゛る。温度傾斜炉端のシャッター21C71il−
開り、第4図のように把持具22で急冷室6の水冷板2
3上に移し、水冷治具24を降ろし型を冷や一す”。型
が酸化を起こさない温度になったら把持具25で型11
および保持具12を取出し室7に移しゲート弁9を閉じ
る。取出し室7の扉26を開け、型11および保持具1
2を把持具27で取出し、装置外での操作により、型か
らレンズを取り出づ。一方、取出し室7は扉26を閉じ
、真空tJl気して、非酸化性ガスを満たし、ゲート弁
9を開ける。
このように多数組の型を用いC1この操作を連続して行
うことにより、20秒乃至数10秒に1ケのスピードで
高l1Jlのプレスレンズの製造が可能である。
実施例2 本発明の別の実施例を示す。装置全体の平面図を第5図
に示し、各部の概略断面図を第6〜9図に示す。この実
施例はプリフォームの取入れ室1、ブリフオーム加熱室
2以下取出し室7に至る大筋では前の実施例と同じであ
るが、加熱室3に対し徐冷室5を折返す形に接続し、徐
冷室端に加熱室入口部3a゛に通ずるシャッター61を
設けると共に金型をリターンさせる移送手段を付設し、
更に取出し室7に冷却機能をもたけて急冷室を省略した
ものである。また真空ポンプおよび非酸化性ガス流入口
は実施例1ど同様に取付けである。
この実施例では、まずコンベヤベルト1116a。
16bに数個の金型を配置し、装置全体を排気し、非酸
化性ガスを充填して若干陽圧にし、プリフォームの予備
加熱室2、加熱室3、プレス室4、温度傾斜炉による徐
冷室5を所定温度に昇温し、準備を完了する。次に第5
図におけるゲート弁8を閉じ、取入れ室1の扉14を開
き、プリフォーム10をのUた把持具13を前進させて
取入れ室1に入れ、真空チャック15aでプリフォーム
10を吸い上げ、把持Jq13をバックさせて、扉14
を閉じる(第6図)取入れ室1を排気し、非酸化性ガス
を満たし、ゲート弁8を開く。真空ヂマ?ツク15aを
前進させて予備加熱室2に配置さt!ている支持具12
上にブリフA−ム10を置き、真空チャック15aをバ
ックさせる。
予備加熱後、第7図のように、別の真空ヂ(・ツク15
bでプリフォームをつかんで、加熱室3の人口3aへ移
送する。このとき金を45は加熱室3の入口3aに来C
おり、貞空ヂトツク49で上型46が持ち上げられてい
る。プリフォーム10[l空ブ11ツク15bによって
、スリーブ48の側壁−L方に設りられた穴50を通し
て型内に入る。真空ブ17ツク49aを上j?させて、
下型47を押しトげブリフt−ムを受は取り、貞空チト
ツク4τ)aをトげて下!L1147を下げ、54空ブ
」7ツク15bはバックし、上型46を下げる。次いで
加熱室3内をコンベヤベルト16aによっC移動させ、
金型45おにびプリフォーム10を加熱する1、加熱室
3の末端(把持具17により、保持具12をつかみ、金
型45をプレス室4の支持台55に移1..支持棒51
を上げ、押し棒52を下げてプレスする(第8図)。押
し棒52及び支持棒51をもとにもどし、把持具18で
保持具12をつかむと同時に、把持具17をバックさけ
、ヤ45及び保持具12をコンベヤベルト16b1−に
移し、温度傾斜炉からなる徐冷室5を移動さゼる。
徐冷室5を移動する間にガラスが完全に固結し、徐冷室
の末端で把持具56により保持具12が把持される。真
空ヂトツク58で上型46を持ち上げ、真空ヂャック5
8でレンズ10ののった下型47を押し一トげろ。真空
チルツク59を前進させで、スリーブ側壁に設りたもう
1つの穴より型内に入れレンズを吸い上げる(第9図)
。このようにしたのち真空チャック59をバックさせ、
第5図のゲート弁9を閉じて、取出し室7の扉28を開
ける。把持具60を取出し室7に入れてレンズ10を受
は取り、レンズを装置外に取り出ツ1.扉28を閉じて
取出し室7を排気し、非酸化性ガスを満たしてゲート弁
9を開けるっ 一方、型はレンズがなくなった後、第9
図の真空ヂャック58で下4!47を上げ1.[型゛4
6を下げ、第5図のシ1?ツタ−61を聞けて、把持具
56で加熱¥3の人口3aに移送し、金型をリターンさ
せる本実施例におい′Iは多数組の金型を用いて上記の
動作を繰返づ−ことにより、金型を循環使用するため、
速いスピードで高粘度のプレスレンズを成形でき、しか
イブ金型のXr命を保つことができる。
[実施例3] 第10図は更に別の実施装置の平面図を示し、第11〜
第14図の各部の断面図を承り。この実施例は予備加熱
室および水室を円形にし−(連続(’I業を一層右利に
し!ごものC・ある。すなりl)、1;備加熱室2は小
円形で内部にタクト回転りる複数のホルダー支持台29
を右し、予備加熱室J:り人き41円形をなして加熱ゾ
ーン、プレス部おJ:び徐冷ゾーンを配した水室30に
d5ける加熱ゾーンの入[1部C゛外接しており、しか
も本室内には予備加熱室から移したホルダーを受入れる
多数組の金型45をタクト回転させる盆36を有してい
る。
更に詳しく説明りると、第10図に示すように予備加熱
η;24円形どし、次段の加熱ゾーン3、ブレス4およ
び徐冷ゾーン5を含む水室30も円形とすると共に、−
」ンベA7ベルトを排し、加工物をタクト回転させて移
送する。加熱室2は水室30に比。
べ小円形℃、大円形の水室30と外接し、その外接部分
にシャッター21aを配備している。
予備加熱室2の中央に回転軸28を立C1その上端に3
個のボルダ−支持台29を設ける一方、周壁にゲート弁
8を設(〕て〕プリフォーム取れ室1を連設する。取入
れ室1には装置外からプリフォームを装入する把持[1
13ど、予備加熱室2には移動さゼる把持具15と、把
持l’13の出入れのとき開閉するy14とを有してい
る。また予備加熱室2におけるシャッター21aの反対
方向の壁には、回転軸28の中心を含んでシャッター2
1aの中央に向って人きく進退する把持具34を挿設し
ている。
大円形の水室30は第10図、第12図に示すように中
央の回転軸35から放射状に8本の腕37を設け、イの
端部に金型組立体を支持する盆36を固着する。
この盆36は、第12図のように1〜■の各ステージ」
ンをbつタク1〜回転が与えられる1、水室30内部(
、L円筒状のイ1切壁38が設(]られ、−Cの内部を
補助加熱ゾーン39どし、ぞの外りに盆3Gの回転/J
向に向って一加熱ゾーン3、プレス部4、シャッタ−2
1b、温 タ−21cを配置している。取入れ室1、取出し室7お
よび水室30には真空ポンプに連結された排気口42と
、非酸化性ガスの流入口41が段GJである。
又、取入れ室1とプリフォームの加熱室2の間、及び取
出し室7と急冷室6の間にはグー1−弁8、9が設けで
ある。
」−2第3実施例の装置の作用を説明覆ると、まず8組
の金型45を本字30内のお盆36上にセラ1−シ、装
置全体を真空排気してから、非酸化性ガス(例えば2%
112+98%N2)を充填し、若干陽圧にし、プリフ
ォームの加熱室2、加熱ゾーン3、プレス部4および温
a傾斜炉による徐冷ゾーン5をそれぞれ所定温度に袢温
して=@を完了する。
このように準備しIこのち、第11図のJ:うに把持′
 具13のホルダー40上にガラスプリフォーム10を
のせC侍1颯さVる一1ノ、ゲート弁8を閉じ、取入れ
室1’7)tA“14を聞cJ ’を把持具13先端の
ホルダー40を取入れ室′1の中央にまで進出させる。
次いで把持8113と直交方向に操作できる把持具15
(第10図)を前進さUでホルダー40を受は取り、把
持具13は後退させて扉14を閉じる。取入れ室1を排
気し、非酸化性ガスを満たし、ゲート弁8を開け、把持
具15を更に前進させて、加熱室2にある支持台29上
にホルダー40と共にプリフォーム10をのせ、把持具
15をバックさせる。
予備加熱室2内の支持台29は回転軸28の駆動により
、第5図に示すように位置31, 32. 33の3ス
テーシヨンのタクト回転が与えられ、加熱時間をかせぐ
。位置31で供給された加工物が位置33に移動したど
きに、把持具34を第12図のように前進させてホルダ
ー12をつかむ一方、シャッター21aを聞ける。さら
に前進させて加熱ゾーン3内のステーションIで持ち受
けている金型45に入れる。金型45は上型46、下型
47およびスリーブ48で構成されているが、スリーブ
48の上方にはホルダーが入る穴50が設けてあり、こ
のとき」二型46は真空チ17ツク49で上方に持ち上
げられている。上型46をもどし、把持具34をバック
させ、ガラスブリフA−ム10及びホルダー12を型内
にセットしたのちシVツタ−21aを閉じる。
回転軸35を回転することにJ:り金型45はステーシ
ョン■のプレス部4に移動し、第13図のように支持棒
51を−Lげ、押し具52を下げることによりプレスす
る。プレス加工を終えたの15、押し貝52を上げ、支
持具51を下げると同時に、シャッター21bをItt
lけてステーション■に移したのち、直ちにシAジッタ
ー21bを閉じる。再び移動を開始し、ステーション■
〜■にわたる徐冷ゾーン5を通過させる。このように多
数組の4!による連続動作のため、次のプレスが行われ
ている時間は徐冷ゾーンで停止する。徐冷によりガラス
は完全に固結し、ゾーン末端のステーションVlに移動
すると、第14図に示すJ:うに、真空チ【7ツク53
で下型46を持ち上げ、真空チVツク54で下型47も
上げ、一方、シVツタ−216を開け、把持具22を前
進さけてホルダー40をつかみ、真空チレツク54で下
型47を下げる。把持具22をバックさせ、急冷室6の
水冷板23上にレンズ及びホルダー40を移す。シVツ
タ−21dを閉じ、L型46を下げる。水冷板24を下
げて冷ff111.、.110図に示す把持具25で取
出し室7に移づ。ゲート弁9を閉じ扉26を開け、把持
具27でホルダー40ど共にレンズを取り出す。扉26
を閉じ、取り出し室7を排気し、非酸化性ガスを満たし
、ゲート弁9を開け、次に備える。
一方、ステーション■で操作を終えた金型45は、シャ
ッター21cを通過して加熱ゾーン3に入り、ステーシ
ョンVI、■を移動する間に加熱されてステ−ション■
に戻りホルダーに支持された新たなプリフオームを受入
れて上記操作を繰返すものである。このJ:うに加熱室
2より供給されたプリフォームをのせたホルダーを水室
30内で8組の型に順次受入れ、加熱、プレス、徐冷の
工程を経て、急冷室に接したのち、取出すしのであるか
ら、型が酸化される心配がなく、速いスピードで、高精
疫のプレスレンズを連続生産することができる。
以下の各実施例ではゲート弁、シp’ツター1扉等を用
いたが、本発明の機能を宋づ−ものであれば、いかなる
遮断の手段を用いてもよく、シ17ツターと記した部分
は多少の隙間があってもよい3.移送手段についても実
施例に限定されるものではない。
又、徐冷室は湿度傾斜炉室に限らず、複数の部屋にして
段階状に温度を下げる方法で徐冷してbよい。又本発明
で室という8葉を用いたが、ゲート弁、扉などでIMI
giシたところ以外は付切られている必要はない。金型
として炭化タングステンを用いたが、前述の金型どして
の条f′4を満だJものであれば、いかなる金型材料で
あってもJ、い、。
本発明の装置を使用りることにJ、つて昌粕磨のプレス
レンズが約20秒に1ケのスピードて゛製造することが
可能であり、金型の寿命は非常に長くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の装置の1例を示す平面図、第2図ない
し第4図は、第1図の八−Δ線、B−B線およびC−C
線にa3りるぞれぞれ拡大断面図、第5図は第2実施例
を示す平面図、第6図ないし第9図は第5図のI)−1
)線、E−E線、F−F線およびGG線におけるそれぞ
れ拡大断面図、第10図は第3実施例を示−り平面図、
第11ないし第14図は第10のト1−1−1線、J−
J線、K−に線およびL−L線におりるそれぞれ拡大断
面図である。 1・・・取入れ室、2・・・予備加熱室、3・・・加熱
室(加熱ゾーン)、4・・・プレス室(プレス部)、5
・・・温度傾斜炉からなる徐冷室(徐冷ゾーン)、6・
・・急冷室°、7・・・取出し室、8.9・・・ゲート
弁、10・・・ガラスブリノA−ム、11・・・金型、
12・・・保持具、13゜15、1822.25.27
.34・・・把持具、14.26・・・扉、16a、1
6b・・・コンベアベルト、18・・・支持具、20・
・・押し棒、21aへ、21d 、 61・・・シャッ
ター、23・・・水冷板、24・・・水冷治具、29・
・・支持台、28.35・・・回転軸、30・・・水室
、36・・・盆、31・・・腕、40・・・ホルダー、
41・・・ガス入口、42−・・排気口、45 ・・・
金型、15a、 15b、 49゜57、58.59・
・・真空チャック 第4図 ρ 第5図 第6図 第7図 第8図 へ2 りl 第9図 第1/図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ガラスのプリフォーム取入れ室、加熱室、プレス室
    、徐冷室及びレンズの取出し室からなり、全体が真空排
    気することが可能な密封性を持ち、加熱室、プレス室、
    徐冷室のすくなくとも1室に真空排気口及び非酸化性ガ
    スの流入口を設け、かつ取入れ室及び取出し室と他の室
    とを遮断する手段、金型および/またはガラスを順次移
    送する手段を設けたことを特徴とするプレスレンズを製
    造する装置。 2 加熱室および徐冷室はプレス室の部分でずらして直
    線状に接続され、両室の内部にベルトコンベヤを配設し
    ている特許請求の範囲第1項記載のプレスレンズを製造
    する装置。 3 徐冷室は、プレス室の部分で加熱室に対し折返す形
    に接続され、両室の内部にベルトコンベヤを配設し、し
    かも徐冷室端には加熱室入口部分に通ずるシャッターを
    設けると共に金型をリターンさせる移送手段を付設して
    いる特許請求の範囲第1項記載のプレスレンズを製造す
    る装置。 4 徐冷室が複数の温度の異なる徐冷ゾーンからなる特
    許請求の範囲第1項記載のプレスレンズを製造する装置
    。 5 徐冷室が温度傾斜炉室である特許請求の範囲第1項
    記載のプレスレンズを製造する装置。 6 取入れ室は予備加熱室を介して加熱室に接続してい
    る特許請求の範囲第1項記載のプレスレンズを製造する
    装置。 7 金型および/またはガラスを移送する手段が金型を
    載置できる保持具である特許請求の範囲第1項記載のプ
    レスレンズを製造する装置。 8 ガラスを移送する手段は、中央にガラスを収容した
    まま、金型内に装入できるホルダーである特許請求の範
    囲第1項記載のプレスレンズを製造する装置。 9 ガラスを移送する手段が真空チャックである特許請
    求の範囲第1項記載のプレスレンズを製造する装置。 10 予備加熱室は小円形で内部にタクト回転する複数
    のホルダー支持台を有し、予備加熱室より大きな円形を
    なして加熱ゾーン、プレス部および徐冷ゾーンを配した
    本室における加熱ゾーンの入口部でシャッターを介して
    外接しており、しかも本室内には予備加熱室から移した
    ホルダーを受入れる多数組の金型をタクト回転させる盆
    を有している特許請求の範囲第1項または第6項記載の
    プレスレンズを製造する装置。 11 徐冷室は急冷室を介して取出し室に接続されてい
    る特許請求の範囲第1項ないし第3項および第10項の
    何れか1つの項に記載されたプレスレンズを製造する装
    置。
JP14524084A 1984-07-14 1984-07-14 プレスレンズを製造する装置 Granted JPS6126528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14524084A JPS6126528A (ja) 1984-07-14 1984-07-14 プレスレンズを製造する装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14524084A JPS6126528A (ja) 1984-07-14 1984-07-14 プレスレンズを製造する装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6126528A true JPS6126528A (ja) 1986-02-05
JPH0146451B2 JPH0146451B2 (ja) 1989-10-09

Family

ID=15380566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14524084A Granted JPS6126528A (ja) 1984-07-14 1984-07-14 プレスレンズを製造する装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6126528A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201629A (ja) * 1985-03-01 1986-09-06 Hitachi Ltd プレス用金型
JPH0345522A (ja) * 1989-07-12 1991-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学部品の成形方法および成形装置
US5015280A (en) * 1988-08-22 1991-05-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mold for molding optical elements
JPH03153531A (ja) * 1989-11-08 1991-07-01 Canon Inc 光学素子を成形するための製造方法
JPH03177320A (ja) * 1989-12-06 1991-08-01 Canon Inc 光学素子の製造方法
JPH03197328A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Canon Inc 光学素子製造装置
US5188652A (en) * 1990-10-26 1993-02-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Machine for molding optical element
US5201927A (en) * 1990-10-26 1993-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of producing the optical element
US5215566A (en) * 1991-01-18 1993-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing optical element
US5227917A (en) * 1990-05-25 1993-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Lens and method for producing the same
US5228894A (en) * 1991-07-19 1993-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Press-forming method for optical element
US5250099A (en) * 1990-03-29 1993-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Glass molding process and molding apparatus for the same
WO2007004474A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Asahi Glass Company, Limited 光学素子の製造装置
KR101315100B1 (ko) * 2011-12-14 2013-10-07 유영목 예비 챔버 및 금형체를 불활성 가스로 퍼징하는 장치를 지닌 유리제품 성형장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4500775B2 (ja) * 2006-01-10 2010-07-14 株式会社 リフレックス レンズ成形装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3555597A (en) * 1968-08-05 1971-01-19 Du Pont Apparatus for hot pressing refractory materials
JPS5245613A (en) * 1975-09-02 1977-04-11 Eastman Kodak Co Process for molding of optical glass body and body with said process
JPS5438126A (en) * 1977-09-01 1979-03-22 Olympus Optical Co Ltd Electrophotography for plural copies
JPS5677325A (en) * 1971-09-17 1981-06-25 Allegheny Ludlum Ind Inc Heat treating device
JPS5884134A (ja) * 1981-10-30 1983-05-20 コ−ニング グラス ワ−クス 精密ガラス製品の成形方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3555597A (en) * 1968-08-05 1971-01-19 Du Pont Apparatus for hot pressing refractory materials
JPS5677325A (en) * 1971-09-17 1981-06-25 Allegheny Ludlum Ind Inc Heat treating device
JPS5245613A (en) * 1975-09-02 1977-04-11 Eastman Kodak Co Process for molding of optical glass body and body with said process
JPS5438126A (en) * 1977-09-01 1979-03-22 Olympus Optical Co Ltd Electrophotography for plural copies
JPS5884134A (ja) * 1981-10-30 1983-05-20 コ−ニング グラス ワ−クス 精密ガラス製品の成形方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549611B2 (ja) * 1985-03-01 1993-07-26 Hitachi Ltd
JPS61201629A (ja) * 1985-03-01 1986-09-06 Hitachi Ltd プレス用金型
US5015280A (en) * 1988-08-22 1991-05-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Mold for molding optical elements
JPH0345522A (ja) * 1989-07-12 1991-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学部品の成形方法および成形装置
JPH0645463B2 (ja) * 1989-07-12 1994-06-15 松下電器産業株式会社 光学部品の成形方法および成形装置
JPH03153531A (ja) * 1989-11-08 1991-07-01 Canon Inc 光学素子を成形するための製造方法
JPH03177320A (ja) * 1989-12-06 1991-08-01 Canon Inc 光学素子の製造方法
US5160362A (en) * 1989-12-06 1992-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Process for manufacturing optical element
JPH03197328A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Canon Inc 光学素子製造装置
US5250099A (en) * 1990-03-29 1993-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Glass molding process and molding apparatus for the same
US5227917A (en) * 1990-05-25 1993-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Lens and method for producing the same
US5188652A (en) * 1990-10-26 1993-02-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Machine for molding optical element
US5201927A (en) * 1990-10-26 1993-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of producing the optical element
US5215566A (en) * 1991-01-18 1993-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing optical element
US5228894A (en) * 1991-07-19 1993-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Press-forming method for optical element
WO2007004474A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Asahi Glass Company, Limited 光学素子の製造装置
KR101315100B1 (ko) * 2011-12-14 2013-10-07 유영목 예비 챔버 및 금형체를 불활성 가스로 퍼징하는 장치를 지닌 유리제품 성형장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0146451B2 (ja) 1989-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6126528A (ja) プレスレンズを製造する装置
JPH0531504B2 (ja)
KR100681091B1 (ko) 몰드프레스 성형장치 및 성형체의 제조방법
JPH01157425A (ja) ガラス成形体の製造装置
JP5690475B2 (ja) 成形装置及び成形品の製造方法
JPH05193963A (ja) ガラス光学素子の成形方法
JP2007169078A (ja) 成形装置
JP2002046070A (ja) 砥石の製造方法及びその装置
JP3234871B2 (ja) ガラス光学素子の製造方法
JP4695404B2 (ja) 成形型の組立装置及び光学素子の製造方法
JP3890167B2 (ja) ガラスのプレス成形装置及びその作業方法並びに光学レンズの成形方法
JP2612068B2 (ja) 光学素子のプレス成形装置
JPS6121927A (ja) プレスレンズの製造方法
JP2970790B2 (ja) 光学素子部材の吸着搬送方法
JP4044373B2 (ja) ガラス光学素子の製造方法
JP3860450B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP4455963B2 (ja) 成形体製造装置および製造方法
JP2004244243A (ja) 光学素子成形機
JP4086152B2 (ja) ガラスのプレス成形装置及び成形方法
JPH0445456B2 (ja)
JPH01164739A (ja) ガラスシートを成形する方法及びその装置
JPS6153126A (ja) 高精度プレスレンズの成形方法
JP3176222B2 (ja) 光学素子の成形方法及びガラス成形の加工装置
JP3717793B2 (ja) ガラス成形品の成形装置及び成形方法
JPH03153531A (ja) 光学素子を成形するための製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term