JPH01157425A - ガラス成形体の製造装置 - Google Patents

ガラス成形体の製造装置

Info

Publication number
JPH01157425A
JPH01157425A JP24638288A JP24638288A JPH01157425A JP H01157425 A JPH01157425 A JP H01157425A JP 24638288 A JP24638288 A JP 24638288A JP 24638288 A JP24638288 A JP 24638288A JP H01157425 A JPH01157425 A JP H01157425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
mold
glass
glass molded
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24638288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0729779B2 (ja
Inventor
Shinichiro Hirota
慎一郎 広田
Kishio Sugawara
菅原 紀士男
Tadayuki Fujimoto
忠幸 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP24638288A priority Critical patent/JPH0729779B2/ja
Publication of JPH01157425A publication Critical patent/JPH01157425A/ja
Publication of JPH0729779B2 publication Critical patent/JPH0729779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/02Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing in machines with rotary tables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/12Cooling, heating, or insulating the plunger, the mould, or the glass-pressing machine; cooling or heating of the glass in the mould
    • C03B11/122Heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/72Barrel presses or equivalent, e.g. of the ring mould type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プレス成形後に研磨が不要の高い形状精度と
細かい面粗度を有するガラス成形体の製造装置に関する
〔従来の技術とその問題点〕
最近、成形型材料に特殊な材料を用いると共にその表面
を光学鏡面とし、非酸化性雰囲気でプレス成形を行うこ
とによって、プレス成形後に研磨を必要としない光学鏡
面を有するレンズを得るという研究が行われている。成
形型材料としては例えば米国特許第3,833,347
号明細書にはガラス状炭素を用いることが、米国特許第
4,139,677号明細書にはSiCまたはSi3N
、を用いることが、また米国特許第4.168.961
号明細書にはSiCと炭素との混合物を用いることがそ
れぞれ開示されている。
これらの米国特許明細書に開示されている成形方法は、
成形型温度をガラスの軟化点(リトルトン点=107・
65ポアズの粘・度に相当する温度)近傍まで上昇させ
てから荷重をかけて成形を行った後、成形されたガラス
が変形しないようにその荷重状態を維持したまま、成形
型温度をガラス転移温度まで低下させ、ガラスが完全に
固結してから荷重を解除し、更に300°Cという低温
まで冷却してから型開きを行うようにしているため、同
一ポジションでこれらの処理を行う必要があり、成形サ
イクルタイムが著しく長く、製造速度が遅いという問題
点があった。
更に、特開昭59−152229号公報には、加熱室、
加圧室、冷却室等の処理室を直線状に配列し、その中に
真っ直ぐなレールを通し、レールの上に成形型を置いて
押し棒で押して移動させることによりガラスを成形する
装置が開示されている。この装置は、処理室の中を成形
型を順次移動させ、連続的に処理するので、製造スピー
ドが向上するという利点があるが、成形型の均熱性と移
動に関して次のような問題点がある。
成形型がレールの上に直接載置されるため、処理室の中
で温度が低いレール上に成形型が配置されるので、上型
と下型の温度が異なり、その間に収容された被成形ガラ
スを均一に加熱および冷却することができず、よって被
成形ガラスの成形性が悪く、特にヒケ(部分収縮)を生
じるという問題点があった。
この装置の場合更に、成形型挿入室に設けられた1本の
押し棒によって、成形型をレール内へ案内し、レールに
入った後は後続の成形型に押されて処理室の中を前進す
るようになっている。この移送方法の場合には、レール
とその上に直に載っている成形型との滑り摩擦に打ち勝
って移送しなければならず、間歇的な移送を開始する時
にその都度最大静止摩擦力に打ち勝つ大きな押圧力を加
えなければならないので、移送開始時に成形型の移動が
ぎくしゃくし、ショックが発生する。加圧成形直後のガ
ラス成形体がこのようなショックを受けると、ゆがみを
生じることになる。
更に、回転式のガラス成形体製造装置が特開昭61−2
6528号公報によって知られている。この場合、加熱
室、プレス室、冷却室等の複数の処理室が円周に沿って
配置され、中央の回転軸から放射状に延びる複数の支持
アームの外端部に、成形型が載置され、この成形型が各
処理室を順々に通過する。処理室は炉体の上下壁、外側
の側壁および内側の側壁(隔壁)によって取り囲まれて
形成され、この内側の側壁に形成された周方向のスリッ
トを通って支持アームが処理室内に達している。
この装置の場合には、周方向に延びるスリットを内側の
側壁に形成しなければならないため、このスリットの範
囲にはヒータを配置することができない。そのため、成
形型と、この成形型内に収容された被成形ガラスを均一
に加熱することができない。また、周方向のスリットを
通って処理室から外へ熱が逃げるため、処理室内の温度
分布が不均一であった。
プレス成形後に研磨を必要としないガラス成形体を製造
するためには一般に、成形型と被成形ガラスの温度分布
を充分に均一にする必要がある。
もし、そうしないと、プレス成形後、ガラスの熱収縮量
が成形体の部分によって異なり、ガラス成形体の高い形
状精度、すなわち面精度が得られない。従って、上記の
従来の回転式ガラス成形体製造装置における、処理室内
の温度分布の不均一は成形型と被成形ガラスへの加熱の
不均一となり、上記種類のガラス成形体の製造にとって
極めて好ましくない。
上記回転式ガラス成形体製造装置の場合には更に、放射
状の支持アームが高温雰囲気の処理室内に達しているの
で、支持アームが熱によって徐々に変形し、その上に載
っている成形型の位置精度が悪(なる。従って、プレス
時に成形型にプレス力を正確に加えることができない。
これは成形型の上型と下型の中心軸線のずれや傾斜、ひ
いてはガラス成形体の光軸のずれや傾斜を生じることに
なる。
更に、支持アームを回転させて成形型を移動させる構造
であるので、処理室間の移送開始時の静止摩擦に起因す
るショックは少ないがしかし、支持アームの強度が弱い
ため、上下方向の振動が発生し、ガラス成形体にゆがみ
を生じることがある。
本発明は、上述の従来技術の問題点乃至欠点を除去する
ためになされたものであり、その第1の目的は、成形型
、プレス成形されたガラス(または被成形ガラス)およ
び処理室内の温度分布を均一にし、および成形型を移送
する移送手段の熱変形や振動を少なくすることによって
、高い形状精度と細かい面粗度を有するガラス成形゛体
を得ることである。第2の目的は、この高い形状精度と
細かい面粗度を有するガラス成形体を量産性にすぐれた
高い製造スピードで得ることである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するためになされたものであり
、本発明のガラス成形体の製造装置は、加熱室、プレス
室、冷却室辱の処理室が円周方向に並べて配置され、該
処理室の中を、被成形ガラスを入れた成形型が順次移送
される、ガラス成形体の製造装置において、各処理室が
炉体の中でケースによって取り囲まれて形成され、成形
型を移送するために、回転テーブルが中央の回転軸回り
に間歇的に回転駆動可能に設けられ、該回転テーブルが
処理室を形成するケースの下方まで半径方向外方へ延び
ており、前記回転テーブルの上に、成形型を載せる試料
台が据え付けられ、該試料台がケースの底壁に形成され
たスリットを通ってケース内の処理室内に達しているこ
とを特徴とする。
ここで、成形型が処理室のほぼ中央に位置するような背
の高さを試料台が有することが望ましい。
更に、各処理室の中を成形型を複数個同時に移送するこ
とができるように試料台を形成することもできる。
更に、プレス室を周方向に間隔をおいて二つ配置するこ
ともできる。
〔実施例〕
次に、図を参照して本発明の実施例を詳しく説明する。
本発明において被成形ガラスとして、組成が重量%で5
in227.8 、Nazo 1.8  、Kzo 1
.2 、PbO65,2、^1zOs 2.0 、Ti
O□2.0であり、転移温度が435°Cのものを用い
た。
第1図には本発明による回転式のガラス成形体製造装置
が示しである。本装置は実質的に、取出し・挿入室P1
と、周方向に並べて配置された多数の処理室(本字)P
2.P3.P4.P5.P6、P7.P8とからなり、
常時非酸化性ガスの雰囲気下にあるこの処理室の中を、
被成形ガラスの入った成形型が回転テーブルに載って順
次通過するように形成されている。P2は第1加熱室、
P3は第2加熱室、P4は均熱室、P5はプレス室、P
6は第1徐冷室、P7は第2徐冷室、P8は急冷室であ
る。これらの処理室は図示の如くシャッターSl、S2
.S3.S4.S5.S6によって区画されている。な
お、第1加熱室P2、第2加熱室P3、均熱室P4、第
1徐冷室P6、第2徐冷室P7および急冷室P8は、温
度を調整するためのものであるので、温度調整室と呼ぶ
ことがある。
次に、上記取出し・挿入室、処理室および成形型の構造
と作用を順追って説明する。
取出し・挿入室P1の■−■線に沿った断面を第2図に
示す。この図において、1は、前記処理室P2. P3
. P4. P5. P6. P7. P8゜を形成す
る共通の炉体、2は回転テーブルである。
この回転テーブルはその中央に図示していない回転軸と
インデックスマシンを備えている。3は、回転テーブル
2の外周部に形成された穴2aに嵌め込んで、載置され
た試料台、4は試料台3にセットされた被成形ガラスを
内蔵する成形型である。
この場合試料台3は、成形型4が炉体1内の処理室Pの
ほぼ中央に位置するように、背の高い台として形成され
ている。5は試料台3を持ち上げるための、ピストンロ
ンドとして形成された昇降棒、6.7.8は0リング、
9は炉体1の上面に固定されたシール台、10は一端が
このシール台9に他端が図示していない真空ポンプおよ
びまたは非酸化性ガス供給タンクに接続されたパイプ、
11は、シール台9に載置されてシール台9と共に取出
し・挿入室PIを形成する、ピストンシリンダ装置のピ
ストンロッド12の下端に取りつけられた上下動可能な
ペルジャーである。
成形型4の取出し・挿入を行わないとき、ペルジャー1
1はピストンロッド12によって下降させられてシール
台9に載置されており、その中の取出し・挿入室P1に
はパイプ10を経て非酸化性ガス例えば窒素が充填され
ている。回転テーブル2の回転により、試料台3に載っ
て処理室内を1周して成形の終わった成形型4が取り出
し・挿入室PiO下の処理室Pに来たとき、昇降棒5に
よって試料台3と成形型4を処理室Pから取出し・挿入
室P1へ上昇させる。それによって、試料台3のフラン
ジ部3Aが0リング6に押しつけられ、処理室Pと取出
し室・挿入室P1が遮断される(第2図の二点鎖線参照
)。この状態でピストンロッド12によってペルジャー
11を上昇させ、ガラス成形体の入った成形型4を図示
していない把持具等で取り出し、離型を行う。次に、被
成形ガラスを既に入れた次の成形型4を試料台3にセッ
トする。そしてペルジャー11のフランジ部11aがO
リング8にぶつかるまでペルジャー11を下降させ、そ
れによって形成された取出し・挿入室Plを一旦真空排
気して窒素を充填する。次いで、昇降棒5を下降させる
ことにより、成形型4を載せた試料台3を下降させて、
回転テーブル2上に座らせる。次に、第1図のシャッタ
ーS1を開いて(このとき81〜S6の全部が開く)、
回転テーブル2を45@回転させることにより、成形型
4を載せた試料台3は第1加熱室P2に移動する。本実
施例では以上の操作は例えば60秒間で行われる。この
場合、回転テーブル2の静止時間が55秒間、45°回
転するのに要する時間が5秒間である。
成形型挿入後の成形型4、被成形ガラスおよび試料台3
の一部を第3図に示す。成形型4はスリーブ13、その
中で滑動可能である上型14、および下型15からなり
、上型14と下型15の間に被成形ガラス16が挿入さ
れている。この被成形ガラス16は最終製品に近似した
形に予備成形したプリフォームでもよいし、このような
予備成形をしていないガラス成形素材でもよい。下型1
5の底部に形成された凹部15′を、試料台3の上面に
形成された突起部3′に嵌め込むことにより、成形型4
が試料台3にセットされる。この嵌め込み部の寸法を一
定にすることにより、成形型4の大きさ、種類等が変わ
っても同一の試料台3を使用することができる。
第4図は第1加熱室P2の断面図であり、第2加熱室P
3、均熱室P4、第1徐冷室P6、第2徐冷室P7も温
度が違うのみで全く同じ構造となっている。この第1加
熱室P2は周囲をケース17によって取り囲まれている
。このケースは図示していない態様で炉体1に固定され
ている。ケース17の底壁17aには周方向に延びるス
リット17bが形成され、このスリット17bを通って
、試料台3が下側から第1加熱室P2内に達している。
ケース17内には、ヒータ18とりフレフタ−19が配
置されている。
このように、試料台3を通過させるためのスリット17
bがケース17の底壁17aに形成されているので、ケ
ース17の内側側面全体にヒータ18を配置することが
でき、従って成形型4およびその中に収容された被成形
ガラス16を均一に加熱することができる。また、第1
加熱室P2内で最も温度が低い場所である、ケース17
内の底壁17aに、試料台3通過用スリット17bを形
成したため、ケース17内の第1加熱室P2からケース
外側へ逃げる熱量が少ない。従って、第1加熱室P2内
の温度分布が均一になる。更に、成形型4を第1加熱室
のほぼ中央に配置してヒータ18の熱輻射を均一に受け
るようにするために、成形型4を載せる試料台3の背の
高さが高くなっている。
更に、回転テーブル2がケース17の外側下方に配置さ
れ、ケース17によって取り囲まれた高温雰囲気の第1
加熱室P2内に配置挿入されていないので、回転テーブ
ル2が熱によって変形することがない。従って、後述の
プレス時に成形型が所定のプレス位置に正確にもたらさ
れる。
なお、前記試料台3に遮熱効果をもたせるために、試料
台3を中空に形成し、その中に熱絶縁物を挿入したり、
遮熱板を試料台3のフランジ部上面に配置することがで
きる。更に、回転テーブル2の中に図示していない水冷
機構を設けてもよい。
更に、本図では省略しであるが、試料台3の先端突起部
3′ (第3図参照)内に熱電対を配し、その導線を回
転テーブル2の回転軸に導いて、試料台先端部、すなわ
ち成形型4の底部の温度測定を行うことができる。
第1加熱室P2は750°Cの高温に保たれているため
、成形型4および被成形ガラス16は急速に加熱される
。成形型4および被成形ガラス16は第1加熱室P2で
55秒間静止した後、シャッター82が開いて回転テー
ブル2が45°回転し、第2加熱室P3に達する。この
第2加熱室での加熱により、成形型4と被成形ガラスは
プレス温度に近づく。次いで、均熱室P4で成形型4と
被成形ガラス16を500°Cで均熱化してガラス粘度
を108・フポアズにし、プレス室P5に移す。
プレス室P5の断面を第5図に示す。この第1プレス室
P5は、ケース17の中に設けられたヒーター18およ
びリフレクタ−19の他に、回転テーブル2を下側から
支えるための支持棒20と、成形型4および被成形材料
16をプレスする加圧棒21を備えている。この支持棒
20と加圧棒21はピストンシリンダ装置のピストンロ
ッドとして形成されている。
第1均熱室P4から来た成形型4と試料台3が第1プレ
ス室P5内で静止したら、支持棒2oを上昇させて回転
テーブル2を支え、加圧棒21を下降させて、ガラス粘
度がIQll、’lポアズ(温度500°C)に保たれ
た被成形ガラス16を60kg/cllの圧力で45秒
間加圧する。その後、加圧棒21を上昇させて圧力を解
除し、支持棒2oを下降させ、シャッター34を開いて
成形型4と試料台3を回転テーブル2によって第1徐冷
室P6に移送する。このプレス直後の移動に際し、ショ
ックが加わると被成形ガラス16の形状にゆがみを生ず
ることがあるが、本発明の装置ではインデックスマシン
によりスムースな回転移送が行われ、ショックは発生し
ない。
加圧後直ちに成形型4をガラス成形体16から離して分
解しようとすると、ガラス成形体16は成形型4に密着
しているために弱い力では型離しを行うことができない
。強い力で型離しを行うとガラス成形体16の形状にゆ
がみを生じ、またガラス成形体が割れることが多い。そ
こで本発明では更に、第1と第2の徐冷室P6.P7へ
成形型4を移して少なくともガラスの転移温度より低く
なる温度まで成形型4と共にガラス成形体16を冷却し
、ガラス自体の収縮によって成形型4とガラス成形体1
6の間に隙間ができるようにする。
430°Cに保たれた第1徐冷室P6を経て350°C
に保たれた第2徐冷室P7で435“C(10”ポアズ
のガラス粘度に対応する温度)以下までガラス成形体を
冷却する。このとき、ガラスの収縮に対して上型14が
その自重によって追随するため、良好な形状精度が得ら
れる。
本実施例では更に、ガスによる急冷機構(図示略)を設
けた急冷室P8で急冷を行い、取出し・挿入室P1に移
し、成形型4の酸化防止のために250℃以下にして、
前記した手順で成形型4と共にガラス成形体16を装置
外に取り出し、装置外で成形型4を分解してガラス成形
体16を取り出す。
回転テーブル2上に8個の試料台3を配置し、9〜10
個の成形型4を用いて連続的にこの動作を繰り返すこと
により、60秒に1個のきわめて速い製造スピードでガ
ラス成形体16が成形される。このようにして得られた
ガラス成形体のアニール後の形状精度はニュートンリン
グ2本以内、アスティグマ1/2本以内となる。
第6図には本発明の第2実施例によるガラス成形体製造
装置が示しである。この装置は二つのボジシランで加圧
するために、二つの加圧室P5゜p8を備えている。こ
の再加圧室では、異なるガラス粘度と圧力の下で加圧を
行う。例えば、第1の加圧室p5では108〜109・
5ポアズのガラス粘度と60kg/cJの圧力で、そし
て第2加圧室P8ではIQIO・5〜10′!ポアズの
ガラス粘度と120 kg/c+flの圧力で加圧を行
う。再加圧室P5゜p8以外の他の処理室、特に第1徐
冷室p6、第2均熱室p7、第2徐冷室P9の数、配置
構造は、成形されるガラスに合わせて適宜変更可能であ
る。
上記第1と第2の実施例において、ガラス成形体の製造
スピードを更に速くするために、各処理室の中を成形型
を複数個ずつ同時に移送することができるようにしても
よい。その−例を第7図に示す。この場合、試料台22
は二叉状に形成され、その各部分22a、22bが回転
テーブルの回転方向23において前後に位置するように
、回転テン−プル2上に載置されている。更に、この二
叉状試料台22に相応して、加圧棒21は幅の広い押し
板24を備えている。なお、この押し板24の代わりに
、二叉状の加圧棒21を設けてもよいし、それぞれ独立
した加圧棒にしても良い。
〔発明の効果〕
本発明によるガラス成形体製造装置においては、処理室
を取り囲むケースの底壁に形成されたスリットを通って
試料台が処理室内に達するようにしたので、ケース内側
側面全体にヒータを配置することができ、かつ処理室か
らスリットを通って外側へ逃げる熱量が少ない。従って
、処理室内の成形型と被成形ガラスが均一に加熱され、
処理室内の温度分布が均一になり、その結果プレス後の
、ガラスの熱収縮によるくぼみ(ヒケ)の発生を防止す
ることができ、ガラスの高い形状精度、すなわち面精度
が得られる。
更に、回転テーブルがケースの外方下側に配置され、ケ
ースによって取り囲まれた高温雰囲気の処理室内に配置
挿入されていないので、回転テーブルが熱によって変形
することがない。従って、プレス時に成形型が所定のプ
レス位置にも、たらされ、正確なプレスが行われる。ま
た、成形型を移送する手段として回転テーブルを用いた
ので、上下方向の振動が発生せず、この振動に起因する
ガラス成形体のゆがみの発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による回転式ガラス成形体製造
装置の概略平面図、第2図は第1図の■−■線に沿った
取出し・挿入室の断面図、第3図は成形型を示す縦断面
図、第4図は第1図のIV−■線に沿った第1加熱室の
断面図、第5図は第1図のV−■線に沿ったプレス室の
断面図、第6図は本発明の他の実施例による回転式ガラ
ス成形体製造装置の概略平面図、第7図は複数個のガラ
ス成形体を同時に成形するための、試料台と加圧手段の
変形例を示す側面図である。 1・・・炉体、 2・・・回転テーブル、 2a・・・
穴、 3・・・試料台、 3A・・・試料台のフランジ
部、 3′ ・・・試料台の突起部、4・・・成形型、
 5・・・昇降棒、 6,7゜8・・・Oリング、  
9・・・シール台、10・・・パイプ、  11・・・
ペルジャー、11a・・・ペルジャーのフランジ部、 
 12・・・ピストンロンド、  13・・・スリーブ
、  14・・・上型、   工5・・・下型、15′
 ・・・下型の凹部、  16・・・被成形ガラス、 
 17・・・ケース、 17a・・・ケースの底壁、1
7b・ ・ ・スリット、  18・ ・ ・ヒーター
、19・・・リフレクタ−120・・・支持棒、21・
・・加圧棒、 22・・・試料台、 22a、22b・
・・試料台部分、  23・・・回転テーブルの回転方
向、 24・・・押し板、 Pi・・・取出し・挿入室
、 P2・・・第1加熱室、 P3・・・第2加熱室、
 Pi・・・均熱室、 P5・・・プレス室、 P6・
・・第1徐冷室、 P7・・・第2徐冷室、 P8・・
・急冷室、 Pi・・・取出し・挿入室、 p2・・・
第1加熱室、 p3・・・第2加熱室、 p4・・・第
1均熱室、 p5・・・第1プレス室、P6・・・第1
徐冷室、 p7・・・第2均熱室、p8・・・第2プレ
ス室、 p9・・・第2徐冷室、 plo・・・象、冷
室、 Sl、S2.S3゜34,35.S6.S7・・
・シャッター出願人  ホ − ヤ 株式会社 代理人 弁理士 中 村 静 男 第1図 ブレス 7口 取出 挿入 第2図 第3図 第5図 第6図 第1徐冷 取出 挿入

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、加熱室、プレス室、冷却室等の処理室が円周方向に
    並べて配置され、 該処理室の中を、被成形ガラスを入れた成形型が順次移
    送される、ガラス成形体の製造装置において、 各処理室が炉体の中でケースによって取り囲まれて形成
    され、 成形型を移送するために、回転テーブルが中央の回転軸
    回りに間歇的に回転駆動可能に設けられ、該回転テーブ
    ルが処理室を形成するケースの下方まで半径方向外方へ
    延びており、 前記回転テーブルの上に、成形型を載せる試料台が据え
    付けられ、該試料台がケースの底壁に形成されたスリッ
    トを通ってケース内の処理室内に達していることを特徴
    とするガラス成形体の製造装置。 2、成形型が処理室のほぼ中央に位置するような背の高
    さを試料台が有することを特徴とする、請求項1記載の
    ガラス成形体の製造装置。 3、各処理室の中を成形型を複数個同時に移送すること
    ができるように試料台が形成されていることを特徴とす
    る、請求項1記載のガラス成形体の製造装置。 4、プレス室が周方向に間隔をおいて二つ配置されてい
    ることを特徴とする、請求項1記載のガラス成形体の製
    造装置。
JP24638288A 1987-09-30 1988-09-30 ガラス成形体の製造装置 Expired - Lifetime JPH0729779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24638288A JPH0729779B2 (ja) 1987-09-30 1988-09-30 ガラス成形体の製造装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24621787 1987-09-30
JP62-246217 1987-09-30
JP24638288A JPH0729779B2 (ja) 1987-09-30 1988-09-30 ガラス成形体の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01157425A true JPH01157425A (ja) 1989-06-20
JPH0729779B2 JPH0729779B2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=26537628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24638288A Expired - Lifetime JPH0729779B2 (ja) 1987-09-30 1988-09-30 ガラス成形体の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0729779B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4106436A1 (de) * 1990-02-28 1991-08-29 Hoya Corp Verfahren und vorrichtung zur herstellung von glasformteilen
JPH03279228A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Hoya Corp ガラス成形体の製造装置及び製造方法
JP2006117514A (ja) * 2004-09-21 2006-05-11 Hoya Corp モールドプレス成形装置及び成形体の製造方法
JP2006273649A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Hoya Corp 光学素子の製造方法、及びモールドプレス成形装置
KR100704614B1 (ko) * 2006-05-03 2007-04-09 현대자동차주식회사 연료전지용 흑연 분리판 성형 시스템
JP2007091529A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Hoya Corp モールドプレス成形装置および光学素子の製造方法
JP2007169080A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Toshiba Mach Co Ltd 成形装置
JP2007169078A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Toshiba Mach Co Ltd 成形装置
JP2007169079A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Toshiba Mach Co Ltd 成形装置
JP2008056532A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Hoya Corp モールドプレス成形装置、及び成形体の製造方法
US7578145B2 (en) 2005-02-23 2009-08-25 Hoya Corporation Device and method for manufacturing glass preforms for optical elements
JP2014051420A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Hoya Corp ガラス成形装置及びガラス成形方法
US9321668B2 (en) 2012-01-10 2016-04-26 Hoya Corporation Manufacturing method for glass molded body and manufacturing apparatus for glass molded body

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100681091B1 (ko) 2004-09-21 2007-02-08 호야 가부시키가이샤 몰드프레스 성형장치 및 성형체의 제조방법
JP4538099B2 (ja) * 2005-03-31 2010-09-08 Hoya株式会社 モールドプレス成形装置、及び成形体の製造方法
JP4667931B2 (ja) * 2005-03-31 2011-04-13 Hoya株式会社 モールドプレス装置、およびモールドプレス成形品の製造方法
JP2012012235A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Asahi Glass Co Ltd 光学素子の成形装置及び成形方法
JP6114057B2 (ja) * 2013-02-25 2017-04-12 Hoya株式会社 ガラス成形体の製造方法、及びガラス成形体の製造装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4106436A1 (de) * 1990-02-28 1991-08-29 Hoya Corp Verfahren und vorrichtung zur herstellung von glasformteilen
JPH03279228A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Hoya Corp ガラス成形体の製造装置及び製造方法
JP2006117514A (ja) * 2004-09-21 2006-05-11 Hoya Corp モールドプレス成形装置及び成形体の製造方法
US7578145B2 (en) 2005-02-23 2009-08-25 Hoya Corporation Device and method for manufacturing glass preforms for optical elements
JP2006273649A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Hoya Corp 光学素子の製造方法、及びモールドプレス成形装置
JP2007091529A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Hoya Corp モールドプレス成形装置および光学素子の製造方法
JP2007169080A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Toshiba Mach Co Ltd 成形装置
JP2007169078A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Toshiba Mach Co Ltd 成形装置
JP2007169079A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Toshiba Mach Co Ltd 成形装置
KR100704614B1 (ko) * 2006-05-03 2007-04-09 현대자동차주식회사 연료전지용 흑연 분리판 성형 시스템
JP2008056532A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Hoya Corp モールドプレス成形装置、及び成形体の製造方法
US9321668B2 (en) 2012-01-10 2016-04-26 Hoya Corporation Manufacturing method for glass molded body and manufacturing apparatus for glass molded body
JP2014051420A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Hoya Corp ガラス成形装置及びガラス成形方法
KR20150055601A (ko) 2012-09-10 2015-05-21 호야 가부시키가이샤 유리 성형체의 제조 장치 및 유리 성형체의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0729779B2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01157425A (ja) ガラス成形体の製造装置
JPH0531504B2 (ja)
US4629489A (en) Method of manufacturing pressed lenses
US4836838A (en) Apparatus for molding glass articles
JP2738582B2 (ja) ガラス成形体の製造方法
JPS6126528A (ja) プレスレンズを製造する装置
US5160362A (en) Process for manufacturing optical element
JP4695404B2 (ja) 成形型の組立装置及び光学素子の製造方法
JPH05193963A (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPH03279228A (ja) ガラス成形体の製造装置及び製造方法
JP4044373B2 (ja) ガラス光学素子の製造方法
JP4455963B2 (ja) 成形体製造装置および製造方法
JP2006083026A (ja) モールドプレス成形型および成形体の製造方法
JP4571840B2 (ja) モールドプレス成形装置及び成形体の製造方法
JP4030799B2 (ja) 光学素子の成形方法
KR102594817B1 (ko) 차량 디스플레이용 유리 성형 장치 및 방법
JP2012012235A (ja) 光学素子の成形装置及び成形方法
JPH06305744A (ja) 光学素子製造装置
JP2003073135A (ja) 光学素子の製造方法及び光学素子成形用金型
JP4792141B2 (ja) モールドプレス成形型及び光学素子の製造方法
JP5020492B2 (ja) モールドプレス成形装置および成形品の製造方法
JP2636083B2 (ja) 光学素子の成形法
JP3860450B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP6726464B2 (ja) 光学素子の製造方法及び光学素子の製造装置
JPH0445456B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 14