JPH0345522A - 光学部品の成形方法および成形装置 - Google Patents

光学部品の成形方法および成形装置

Info

Publication number
JPH0345522A
JPH0345522A JP18110089A JP18110089A JPH0345522A JP H0345522 A JPH0345522 A JP H0345522A JP 18110089 A JP18110089 A JP 18110089A JP 18110089 A JP18110089 A JP 18110089A JP H0345522 A JPH0345522 A JP H0345522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
mold
block
temperature
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18110089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645463B2 (ja
Inventor
Takashi Inoue
孝志 井上
Tadao Shioyama
塩山 忠夫
Masaaki Haruhara
正明 春原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1181100A priority Critical patent/JPH0645463B2/ja
Publication of JPH0345522A publication Critical patent/JPH0345522A/ja
Publication of JPH0645463B2 publication Critical patent/JPH0645463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/12Cooling, heating, or insulating the plunger, the mould, or the glass-pressing machine; cooling or heating of the glass in the mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は光学機器に使用されるガラスレンズを精密ガラ
ス成形法により形成するガラスレンズの成形装置ならび
に成形方法に関するものである。
従来の技術 近年、光学レンズを研磨工程なしの一発成形により形成
する試みが多くなされている。ガラス素材を溶融状態か
ら型に流しこみ加圧成形する方法が最も能率的であるが
、冷却時のガラスの収縮を制御することが難しく、il
l密なレンズ成形には適しない。従って、ガラス素材を
一定の形状に予備加工してこれを金型の間に供給し、加
熱後押圧成形するのが一般的な方法である。(たとえば
、特開昭58−84134号公報、特開昭602008
33号公報等) この成形方法をより量産に適した方式に改善した工法と
して、型移動式成形法が既に公開されている。(特開昭
62−292636号公報)以下、図面を参照しながら
上述した従来の成形方法を説明する。
第4図は従来の型移動式成形法の正面図、第5図は成形
ブロックを示す。
本方式は成形型を成形装置から分離して、第5図に示す
ように一対の成形型1,2、胴型3および成形素材4を
一体とした成形ブロックを構威し、第4図に示すように
まず予熱ステージS1にて成形温度まで予熱する。次に
前記成形ブロックKを成形ステージS2へ移送し加圧成
形することにより金型形状を成形素材に転写する。その
後成形ブロックKを冷却ステージS3.S4へ順次移送
し成形品を充分冷却固化した後、成形ブロックKから成
形品を取り出すものである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような方法では、成形ブロックへの
素材の供給或いは成形ブロソクからの成形品の取り出し
作業を常温にて行なう場合、成形ブロックの熱容量が大
きくなると成形温度までの昇温或いは成形温度からの降
温に非常に時間を要するため、予熱、成形、冷却のタク
トがあわず生産性が非常に悪くなる。従って、予熱およ
び冷却を複数のステージに分割し、予熱、成形、冷却の
タクトを合すことにより生産性を改善することも考えら
れるが、成形機が複雑になると共に多数の金型が必要に
なるという課題を有していた。
また、金型使用数を削減するには金型からの成形品の取
り出し或いは成形素材の供給温度を高くすることにより
可能であるが、第5図に示す上下金型1. 2と胴型3
とのクリアランスがlOμm前後と非常に小さいため、
高温下での金型の組立。
分解が型移動式成形法では非常に困難であるという課題
を有していた。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明のガラスレンズの成形
方法は、ガラス転移点付近の温度雰囲気内においても成
形ブロソクを分解組立しうる装置を実現することにより
、成形型からの成形品を取り出し或いは成形素材の供給
作業を成形品が固化するガラス転移点温度付近で行なう
という手段を用いたものである。
作用 本発明は上記した手段によって、第3図に示すように成
形ブロックの昇降温の温度範囲を大幅に小さくできる。
従って、予熱、冷却のステージ数も少なくて良く、成形
機構造が簡素化できると同時に金型使用数も大幅に削減
し得るものである。
実施例 以下、本発明のガラスレンズ成形方法の一実施例につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。
第1図(a)、 (b)は本発明による成形装置の概要
を示す。第1図(a)は第1図0))のX2−X2より
見た平面図の概要、第1図(b)は第1図(a)のX、
−X。
より見た正面図の概要を示す。
lは成形ブロック、la、lbは成形ブロックを構成す
る上型、下型、2は成形ブロックより取り出した成形品
、3は予熱された成形素材、4゜5.6は予熱、成形、
冷却へンドで、7,8.9は前記ヘッドに対応する予熱
、成形、冷却ステージである。10は成形完了した成形
ブロックlより成形品2を取り出した後、新たな成形素
材3を供給するための金型分解1組立ステージである。
11は各ステージ間をつなぐレール、12は成形素材3
.成形品2を移送するベルト、13は成形品2および成
形素材3を移載する吸着アーム、14は成形部、15は
徐冷部、16は金型投入口を示す。
次に、本成形装置の動作について説明する。
予め成形素材3をベルト12に載置し、順次移送する。
徐冷部I5は図示している付近が最も高温で、冷却ステ
ージと同一の温度に設定されている。そして、これより
左方向に進むに従い順次温度が低くなるように設定され
ており、左方向から送られてくる成形素材3はヘルド1
2の移送に伴い徐々に予熱され、成形品2は反対に徐冷
されるしくみになっている。
成形素材3をベルト12に移載後、空の金型を金型投入
口16より投入し、順次空送りする。この金型の送りタ
クトとベルト12の送りタクトはマツチングされており
、最初の金型を金型分解組立ステージ10に移送したと
ころで、金型を分解する。(この金型分解1組立および
成形品取り出し、素材供給の動作は別途後述する。)そ
こへ吸着アーム13により吸着された成形素材3を供給
した後金型を組立て成形ブロックとし、予熱ステージ7
へ移送する。予熱完了した成形ブロックlは成形ステー
ジ8に移送され、直ちに成形ヘッド5にて加圧成形され
る。成形完了後、冷却ステージ9にて成形品が固化する
ガラス転移点以下の温度まで成形ブロック1を冷却する
。冷却した成形プロ、り1を冷却ステージ9と同一温度
に保たれた金型分解1組立ステージに移送し、前述の如
く金型を分解し、吸着アーム13により成形品2を吸着
して下型1bより取り出し、ベル)12へ移載する。ベ
ルト12に移載された成形品2は成形タクトに合せて順
次ステップ送りされ、一定時間冷却ステージ9と同一温
度に保持された後常温まで徐冷される。
一方、吸着アーム13は成形品2をベル)12に移載し
た後、ステップ送りされてきた成形素材3を吸着し前述
の下型1bに供給する。以後は以上の動作の繰り返しと
なる。
次に金型の分解・組立動作について第2図(a)〜(f
)を用いて詳細に説明する。
第2図(a)〜(f)は金型の分解7組立動作の過程を
示す。第2図(a)に示すBは冷却ステージ9よりプッ
シャー25により送られてきた成形プロツタ、21.2
2はその上下型、23は胴型、24は成形品である。ブ
ツシャ−25により概略位置決めされた成形ブロックB
は、第2図〜)に示す如くガイドパンチ28が下降しガ
イドパンチ28の先端に設けたテーパ一部28aと胴型
23に設けたテーパ一部23aとの嵌合によりガイドパ
ンチ28の内壁と晒型23の内壁が同軸的に一致するよ
うに正確に位置決めされる。次に上プランジャー29が
下降し上型21に当接すると、下プランジャー26によ
り成形品24を上下型21.22と共に押し上げ、第2
図(C)に示す如く下型22の端面22aが胴型23の
端面23bと同じか若干高くなる位置で停止される。こ
の時胴型23はプランジャー25により固定されている
。その後、吸引口27.30を同時に真空吸引し、上型
21を上プランジャー29に、下型22を下プランジャ
ー26に真空密着させる。そして上型21をガイドパン
チ28、上プランジャー29の上昇と共に引き上げ、上
下型を分割する。この時下型22は下プランジャー26
に真空密着されており、上型21の上昇と共に移動する
ことはない、上型21が一定寸法引き上げられた後、上
下型間の空隙におよそ等しい厚みのノックバーを上型2
1と下型22の間に挿入し、上下型のいずれかに密着し
た成形品24(この図では上型の密着している。)の側
面を押すことにより成形品24を上下型より離型する0
次に、第2図(d)の如く吸着アーム32を上下型間に
移動し、離型された成形品24を真空吸着して、第1図
(a)に示すようにアームを回動させ成形品2(第2図
の24)をベル)12に移載する。その後、ベルト12
のステップ送りにより送られてきた成形素材3(第2図
では33)を吸着し、下型1b(第2図では22)に供
給する。
次に第2図(e)に示す如く、下プランジャー26の下
降と共に下型22が成形素材33と共に引き下げられる
。その後ガイドパンチ28が下降し、ガイドパンチ28
のテーパ一部28aと胴型のテーパ一部23aの嵌合に
より再度現型23の内壁とガイドパンチの内壁を一致さ
せる。次に上プランジャー29の下降と共に上型21も
下降し、上型21が成形材33に当接した後吸引口27
.30からの真空吸引を停止し、ガイドパンチ28およ
び上プランジャー29を引き上げ第2図(f)のように
金型が組み上り成形ブロックBとなる。この成形ブロッ
クBをその後方から手前方向にブツシャ−(図示してい
ない、)により、第1図(a)の如くレール11に送り
出し、予熱ステージ7に戻る。
以上、金型の分解・組立動作を述べたが、前記動作を実
現するポイントは10tIm前後のクリアランスで摺動
する胴型23と上下型21.22の分解1組立にあり、
ガイドパンチ28と胴型23に設けた位置決め機構と、
ガイドパンチ28.上下プランジャー26,29と金型
との熱膨張率を合せるための材質の選択およびガイドパ
ンチ28と上プランジャー29と上型21により密閉空
間を形威し、その空間内のガスを吸引口30を通じ吸引
することにより、簡単な真空引きで強力な吸引を得る構
造にある。本実施例ではガイドパンチ28、上下プラン
ジャー26,29の材質として金型と熱膨張率の近いセ
ラミック材料を用いた。
金型と熱膨張率が近似しておれば他の材質でも良いこと
は言うまでもない。
次に本発明による成形装置を用い、実際に成形した実施
例について説明する。
成形素材としてSF6ガラスを用い、直径20閣の両凸
レンズを成形した。第1図に示す予熱ステージ7は54
0℃、成形ステージ8は520°C1冷却ステージ9は
400℃に設定した。(SF6のガラス転移温度は42
0°C) また、徐冷部は金型分解1組立ステージ10付近を40
0 ’Cに設定し、400°Cにて1時間保持した後徐
冷するように各ゾーンの温度を設定した。
金型は4組使用し、成形タクトは2分で成形した。
成形したレンズの性能を評価すると形状精度はλ/2 
(P−V値)、内部歪は20nm以下であった。
発明の効果 以上のように、本発明による成形装置並びに成形方法を
用いることにより成形ブロックの昇降温の温度範囲を大
幅に小さくできる。従って、予熱。
冷却のステージ数も最小限度に抑えることができ、成形
機構造が簡素化できると同時に、金型使用数も大幅に削
減し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明による成形装置のX2−X2組立
て動作の過程を示す工程図、第3図は成形プロフィール
を示す説明図、第4図および第5図は一従来例の型移動
式成形法を示す正面図とブロック図である。 1・・・・・・成形ブロック、2・・・・・・成形品、
3・・・・・・成形素材、4,5.6・・・・・・予熱
、成形、冷却ヘッド、7.8.9・−・・・・予熱、成
形、冷却ステージ、10・・・・・・金型分解1組立ス
テージ、11・・・・・・レール、12・・・・・・ベ
ルト、13・・・・・・吸着アーム、14・・・・・・
成形部、15・・・・・・徐冷部、16・・・・・・金
型投入口、21.22・・・・・・上型、下型、23・
・・・・・胴型、24成形品、B・・・・・・成形ブロ
ック、25・・・・・・ブツシャ、29.26・・・・
・・上下プランジャー、2730・・・・・・吸引口、
28・・・・・・ガイドパンチ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一面以上の光学面を有する上型及び下
    型と胴型から成る成形型内に成形素材を供給して成形ブ
    ロックとし、前記成形ブロックを予熱ステージに移送し
    成形温度まで予熱する工程と、前記予熱された成形ブロ
    ックを成形ステージに移送し加圧成形する工程と、前記
    成形完了した成形ブロックを冷却ステージに移送し成形
    品の温度を歪点以上の温度からガラス転移点以下の温度
    の間の温度にまで冷却する工程と、前記冷却された成形
    ブロックを成形品取り出しステージに移送し成形品の冷
    却完了温度を維持しつつ成形品を成形ブロックから取り
    出すと共に、前記成形型内に成形素材を供給し成形ブロ
    ックとし、前述の予熱ステージヘ戻す工程から成ること
    を特徴とする光学部品の成形方法。
  2. (2)予熱された素材を供給することを特徴とする請求
    項(1)記載の光学部品の成形方法。
  3. (3)予熱、成形、冷却の各ステージが複数のステージ
    から成ることを特徴とする請求項(1)記載の光学部品
    の成形方法。
  4. (4)冷却ステージにて冷却された成形品をその冷却完
    了温度を維持しつつ成形ブロックより取り出し、徐冷炉
    にて歪点以上の温度からガラス転移点以下の温度の間の
    温度で一定時間保温した後徐冷することを特徴とする請
    求項(1)記載の光学部品の成形方法。
  5. (5)少なくとも一面以上の光学面を有する上型及び下
    型と胴型から成る成形型内に成形素材を供給した成形ブ
    ロックを、成形温度まで昇温する予熱ステージと、予熱
    された成形ブロックを加圧成形するステージと、加圧成
    形された成形ブロックをガラス転移点以下の温度まで冷
    却する冷却ステージと、歪点以上の温度からガラス転移
    点以下の温度の間の温度に保持された、成形品取り出し
    及び素材供給ステージと、前記各ステージへ成形型を移
    送する成形型移送機構と、成形ブロックから取り出した
    成形品を徐冷する徐冷炉を具備したことを特徴とする光
    学部品の成形装置。
  6. (6)成形ブロックより成形品を取り出す機構として、
    成形ブロックの位置決め機構と、胴型を保持固定する機
    構と、胴型と同一の内径を有する筒の一端を、胴型の外
    周部に少なくとも一部嵌合させることにより、胴型の内
    壁面と筒の内壁面を同心的に一致させる機構と、上下型
    の光学面に相対する底面に密着/吸着する事により上下
    型を一体的に前記胴型及び筒内を摺動させかつ、上下型
    を上下に開く押圧部材と、上下型のいずれかに密着した
    成形品を金型から離型させる機構と、成形品を金型から
    取り出した後新な成形素材を供給する機構を具備したこ
    とを特徴とする請求項(5)記載の光学部品の成形装置
JP1181100A 1989-07-12 1989-07-12 光学部品の成形方法および成形装置 Expired - Lifetime JPH0645463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1181100A JPH0645463B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 光学部品の成形方法および成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1181100A JPH0645463B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 光学部品の成形方法および成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0345522A true JPH0345522A (ja) 1991-02-27
JPH0645463B2 JPH0645463B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=16094839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1181100A Expired - Lifetime JPH0645463B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 光学部品の成形方法および成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645463B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126528A (ja) * 1984-07-14 1986-02-05 Hoya Corp プレスレンズを製造する装置
JPS61286236A (ja) * 1985-06-07 1986-12-16 Olympus Optical Co Ltd ガラス光学素子の徐冷方法
JPS6291430A (ja) * 1985-06-27 1987-04-25 Hoya Corp ガラス成形体のプレス成形方法
JPH01172231A (ja) * 1987-12-26 1989-07-07 Canon Inc 光学素子製造装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126528A (ja) * 1984-07-14 1986-02-05 Hoya Corp プレスレンズを製造する装置
JPS61286236A (ja) * 1985-06-07 1986-12-16 Olympus Optical Co Ltd ガラス光学素子の徐冷方法
JPS6291430A (ja) * 1985-06-27 1987-04-25 Hoya Corp ガラス成形体のプレス成形方法
JPH01172231A (ja) * 1987-12-26 1989-07-07 Canon Inc 光学素子製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645463B2 (ja) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5588980A (en) Apparatus for molding a glass optical element with a transporting supporting member
KR0170592B1 (ko) 광학 소자 성형 방법 및 장치
KR100774270B1 (ko) 유리용 프레스 성형 장치
JPH0345522A (ja) 光学部品の成形方法および成形装置
JPS62292629A (ja) ガラスレンズ成形装置
JP2000095532A (ja) プレス成形光学素子とその製造方法と光学素子プレス成形用型および光学素子プレス成形装置
JP3832986B2 (ja) ガラス素子の成形装置及び成形方法
JP2746454B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP3883634B2 (ja) 光学素子のプレス成形用金型
JPH02243525A (ja) プレス用金型
JP2975168B2 (ja) ガラスレンズの離型方法
JP2718451B2 (ja) 光学ガラス部品の成形方法
JPH06144852A (ja) 光学素子の成形装置及び光学素子の成形方法
JP3184584B2 (ja) ガラスレンズの成形方法
JP4030799B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP2002326824A (ja) ガラス用プレス成形装置
JPH0645466B2 (ja) 光学ガラス部品の成形方法
KR950002227B1 (ko) 초정밀 광학소자용 유리의 성형방법 및 그 장치
JP2000327346A (ja) 素子成形装置及び素子製造方法
JP2000007356A (ja) 光学レンズの成形装置
JPH0259449A (ja) 光学素子製造方法及び装置
JP2001322822A (ja) ガラス成形品の取り出し方法、ガラス成形品の分離方法、ガラス成形品の成形装置及び、光学素子の成形装置
JPH02184532A (ja) 光学素子の離型方法
JPH02192423A (ja) 光学素子の成形方法
JP2001080925A (ja) 成形型およびモールド成形装置、ならびにモールド成形方法