JP3883634B2 - 光学素子のプレス成形用金型 - Google Patents

光学素子のプレス成形用金型 Download PDF

Info

Publication number
JP3883634B2
JP3883634B2 JP03774097A JP3774097A JP3883634B2 JP 3883634 B2 JP3883634 B2 JP 3883634B2 JP 03774097 A JP03774097 A JP 03774097A JP 3774097 A JP3774097 A JP 3774097A JP 3883634 B2 JP3883634 B2 JP 3883634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
female
die
support plate
press molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03774097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10231130A (ja
Inventor
和則 漆畑
吉三 小宮山
鉄也 谷岡
宏孝 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP03774097A priority Critical patent/JP3883634B2/ja
Publication of JPH10231130A publication Critical patent/JPH10231130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3883634B2 publication Critical patent/JP3883634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/68Means for parting the die from the pressed glass other than by cooling or use of a take-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光学素子のプレス成形用金型に係り、特に、f・θレンズあるいはシリンドリカルレンズなどの非球面及び異形レンズの製造に適したプレス成形用金型の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
光産業は高度情報化社会を支える産業といわれ、光ディスク、光プリンタ、光通信システムなどが急速に発展している。また、パーソナルコンピュータの普及に伴い、高画質で高速度という特徴をもつレーザプリンタの小型化、低価格化が進み、広く普及している。レーザプリンタに必要不可欠なf・θレンズは、非常に高精度な光学素子で、装置の小型化、低価格化から非球面形状が要求されるとともに、面粗さ、形状についても高い精度が要求されている。
【0003】
図3にシリンドリカル面とトーリック面を有するf・θレンズの例を示す。
一般的に、光学レンズ等を製造する際、原料としてプラスチックを用いる場合には、射出成形法または射出圧縮成形法が採用されている。しかし、この場合、比較的、寸法精度の高いレンズが得られるものの、レンズ内の密度及び屈折率を均一にすることが難しいことや、温度、湿度などの使用環境の影響を受けて光学的な特性が変化し易いなどの問題がある。
【0004】
一方、原料としてガラスを用いる場合、軟化させたガラスを金型を用いて概略のレンズ形状にプレス成形して生地を作成した後、粗研削、精研削、研磨加工、アニールなどの工程を経て、製品に仕上げている。この他、円板状の素材の一部を切断し、研削、研磨等の加工を行って製造する方法もある。しかし、この様な製造工程を用いて非球面形状やトーリックレンズなどを製造することは容易ではなく、また、要求される形状精度、面粗度を得るためには熟練技術が必要となる。この結果、製品が非常に高価なものになるので、上記の様な製造方法は非球面レンズの製造にはあまり採用されていない。
【0005】
近年、ガラス製の光学レンズをプレス成形によって製造する方法が開発され、眼鏡レンズ、カメラレンズ等で使用されるようになった。更に、丸形状の非球面あるいは球面レンズを製造する方法が開発され、トーリックレンズ及びシリンドリカルレンズ等の複雑な形状の異型レンズについても、高精度なものが製造できるようになってきている。以上の様な背景から、光学ガラス製の高精度なf・θレンズをプレス成形によって、直接、製造し、大量、安価に供給することが求められている。
【0006】
ところで、ガラス製の光学レンズをプレス成形によって製造する場合、プレス成形後、金型から成形品を取り出す際に、丸形状のレンズの場合にはバキュームを用いて容易に取り出すことが可能であるが、トーリックレンズあるいはシリンドリカルレンズなどの場合には、金型によって成形される面が、光学面及び基準面の4面となり、それらの面が金型鏡面と密着しているので、バキュームを用いて金型から成形品を取り出すことが容易ではない。
【0007】
更に、ガラス成形機のコンパクト化の志向、その構造上の制約、金型の大きさの制限、成形の際の高い温度などから、プラスチックレンズの射出成形機や射出成用金型で使用されているような押し出し機構を金型に設けることが困難である。即ち、射出成形法や射出圧縮成形法に使用される金型の場合、レンズ面以外の樹脂の流れるランナー部あるいは予肉部をエジェクタピンで押し出す構造や、ストリッパ構造が採用できる。しかし、f・θレンズの場合、この様な構造を採用することができないので、直接、成形体を光学面を用いて押し出さなければならない。
【0008】
以上の様に、f・θレンズをプレス成形によって製造する場合、金型から成形品を取り出すことが容易ではなく、このため金型からの搬出の際にオートローダの使用ができず、搬入、搬出を手動で行われなければならないので、無人化、多台持ちができないという問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の様な問題点に鑑みて成されたもので、本発明は、f・θレンズなどの様な異形レンズをプレス成形によって製造する場合、金型から成形品を容易に取り出すことが可能なプレス成形用金型の構造を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の光学素子のプレス成形用金型は、オス型及びメス型で構成され、
前記メス型は、
ダイプレートと、
ダイプレートの表面に固定され、中央に開口部を有するメス型ダイと、
この開口部に嵌合し、この開口部の側壁とともにメスキャビティを形成するメス型コアと、
メス型コアの背面側に固定された支持プレートと、
ダイプレートの表面に埋め込まれ、支持プレートを介して背面側からメス型コアを支持するコイルバネと、
型締めの際、オス型がメス型に対して相対的に前進する動きに伴って、支持プレートを押し下げてコイルバネを圧縮し、支持プレートの背面をダイプレートの表面に密着させる手段とを備え、
プレス成形終了後、型開きの際、プレス成形品がメス型コアとともに前記コイルバネの復元力によって前記開口部から押出される様になっていることを特徴とする。
【0011】
また、本発明の光学素子のプレス成形用金型は、オス型及びメス型で構成され、
前記メス型は、
ダイプレートと、
ダイプレートの表面に固定され、中央に開口部を有するとともに、この開口部の周囲に上下方向に貫通する複数の貫通孔が形成されたメス型ダイと、
この開口部に嵌合し、この開口部の側壁とともにメスキャビティを構成するメス型コアと、
メス型コアの背面側に固定された支持プレートと、
ダイプレートの表面に埋め込まれ、支持プレートを介して背面側からメス型コアを支持するコイルバネと、
前記各貫通孔の中に配置されたリターンピンとを備え、
型締めの際、オス型がメス型に対して相対的に前進する動きに伴って、オス型でリターンピンを押し下げ、これによって支持プレートを押し下げてコイルバネを圧縮し、支持プレートの背面をダイプレートの表面に密着させるとともに、プレス成形終了後、型開きの際、プレス成形品がメス型コアとともに前記コイルバネの復元力によって前記開口部から押出される様になっていることを特徴とする。
【0012】
本発明に基づくプレス成形用金型によれば、目標形状に近い形状に予備加工されたガラス素材を、メス型ダイの中央に設けられた開口部とメス型コアの表面とによって形成されたメスキャビティに収容した後、型締めが行われる。型締めの際、オス型がメス型に対して相対的に前進する動きに伴って支持プレートが押し下げられてコイルバネが圧縮され、支持プレートの背面がダイプレートの表面に密着する。これによって、メス型コアがメス型ダイの開口部の所定の位置で停止し、この状態で、前記ガラス素材のプレス成形が行われる。プレス成形の終了後、型開きの際、オス型がメス型に対して相対的に後退する動きに伴ってコイルバネが解放され、コイルバネの復元力によってプレス成形品がメス型コアと共に前記開口部から押出される。この様にして、メス型に形成されたメスキャビティからプレス成形品を容易に取り出すことができる。
【0013】
なお、例えば、メス型ダイの中央に設けられた開口部の周囲に上下方向に貫通する複数の貫通孔を形成し、これらの各貫通孔にリターンピンを配置することによって、型締めの際、オス型がメス型に対して相対的に前進する動きに伴って、これらのリターンピンを介して支持プレートを押し下げてコイルバネを圧縮することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
図2に、本発明に基づくプレス成形用金型が使用されるガラス製の光学素子のプレス成形装置の全体構成の一例を示す。図中、30はプレス成形される素材、11は下型(メス型)、13はメス型コア、14は移動ダイ(メス型ダイ)、12はダイプレート、9は移動軸、4は上型(オス型)、6はオス型コア、7は固定ダイ(オス型ダイ)、5はダイプレート、2は固定軸を表す。
【0015】
フレーム1の上部から固定軸2が下方に向かって伸びており、その下端には、セラミック製の断熱筒3を介して、上型4がボルトによって取付けられている。この上型4は、金属製のダイプレート5、ダイプレート5の下側に配置されるセラミック製のオス型コア6、及びダイプレート5の下側に取り付けられ、オス型コア6を周囲から支持するとともに型の一部をなす固定ダイ7から構成されている。
【0016】
フレーム1の下部には駆動装置8が配置され、駆動装置8の上側には荷重検出装置8bを介して移動軸9が取付けられている。移動軸9は、駆動装置8の上方に位置する中間プレート1aを貫通して上方に伸び、固定軸2と対向している。駆動装置8はスクリュージャッキを内蔵しており、サーボモータ8aの回転運動を直線運動に変換して移動軸9を上下方向に駆動する。また、移動軸9は、制御装置26に入力されたプログラムに従って、その速度、位置およびトルクが制御される。
【0017】
移動軸9の上端には、セラミック製の断熱筒10を介して、下型11が固定されている。この下型11は、金属製のダイプレート12、ダイプレート12の上側に配置されるセラミック製のメス型コア13、及びダイプレート12の上側に取り付けられ、メス型コア13を周囲から支持するとともに型の一部をなす移動ダイ14から構成されている。ダイプレート12の下面には温度検出用の熱電対25が取り付けられている。
【0018】
固定軸2からは、駆動装置(図示せず)によって上下動されるブラケット15が、上下方向の移動が可能な状態で吊り下げられている。ブラケット15には上型4及び下型11の周囲を囲む透明石英管16が取付けられている。透明石英管16の下端部を中間プレート1a上に設置されたシールプレート1bに当接させることによって、上型4及び下型11の周囲に気密性を備えた成形室17が形成されるようになっている。更に、ブラケット15には透明石英管16の周囲を囲む外筒18が取付けられ、外筒18にはランプユニット19が取付けられている。ランプユニット19は、赤外線ランプ20とその後方に配置された反射ミラー21から構成されており、上型4及び下型11を加熱するようになっている。
【0019】
固定軸2及び移動軸9の内部には、成形室17内に不活性ガスを導入し、あるいは上型4及び下型11を冷却するためのガス供給路22、23がそれぞれ形成されている。断熱筒3とダイプレート5との接触面、及び断熱筒10とダイプレート12との接触面には、それぞれ、溝27及び28が設けられている。不活性ガスは、装置の外部から、ガス供給路22(あるいは23)、断熱筒3(あるいは10)の内部、及び溝27(あるいは28)を順に通って、成形室17の内部へ供給される。成形室17の内部へ供給された不活性ガスは、シールプレート1bの内部に形成された排気口24から排出される。
【0020】
図1に、本発明に基づくプレス成形用金型の一例を示す。この金型は先に図3で示したf・θレンズ用の金型である。図中、40は予備加工済みのガラス素材、11は下型(メス型)、4は上型(オス型)を表す。
【0021】
上型4は、ダイプレート5、固定ダイ7(オス型ダイ)、セラミック製のオス型コア6及び上部ピン34(突起部)などから構成される。
固定ダイ7は中央に開口部を備え、ダイプレート5の下面に取り付けられる。オス型コア6は、この開口部に収容され、固定ダイ7によってダイプレート5に固定される。上部ピン34は、ダイプレート5の下面に取り付けられ、固定ダイ7の開口部の周囲に設けられた貫通孔33を貫通し、その先端が固定ダイ7の下面から所定の長さだけ突出している。
【0022】
下型11は、ダイプレート11、移動ダイ14(メス型ダイ)、セラミック製のメス型コア13、支持プレート31、セラミック製のコイルバネ32、リターンピン36、ガイドピン38などから構成される。
【0023】
移動ダイ14は中央に開口部を有し、ダイプレート11の上面に取り付けられる。メス型コア13は、この開口部に収容され、メス型コア13の上面とこの開口部の側壁面とによってメスキャビティが形成される。この開口部は移動ダイ14の背面側で断面が拡大されており、この拡大断面部分に支持プレート31が収容されている。メス型コア13は支持プレート31の上面の中央部にボルト(図示せず)で固定されている。ダイプレート11の上面には二個のコイルバネ32が埋め込まれ、支持プレート31の背面はこれらのコイルバネ32で支持されている。更に、支持プレート31の周縁部の二箇所には上下方向にガイド孔37が形成され、これらのガイド孔37にはそれぞれガイドピン38が貫通している。このガイドピン38の下端部はダイプレート11の上面に固定されている。これによって、メス型コア13はガイドピン38に沿って上下方向の移動が可能である。
【0024】
支持プレート31の周縁部の上面にはリターンピン36が取り付けられている。リターンピン36は、移動ダイ14の開口部の周囲に形成された貫通孔35を貫通し、リターンピン36の先端は移動ダイ14の上面と同一の高さに位置している。なお、このリターンピン36は前記の上部ピン34と互いに対応する位置に配置されている。
【0025】
型締めの際、下型11を移動軸9(図2)によって上昇させて、上型4に対して前進させると、上部ピン34がリターンピン36の先端に突き当たり、上部ピン34によってリターンピン36が下方に押し下げられ、これによって支持プレート31が下方に押し下げられてコイルバネ32が圧縮され、支持プレート31の背面(下面)がダイプレート12の上面に密着する。メス型コア13は支持プレート31とともに下方へ押し下げられ、所定の位置で停止する。
【0026】
一方、型開きの際、下型11を移動軸9(図2)によって下降させて、上型4から引き離すと、上部ピン34がリターンピン36の先端から離れ、これによりコイルバネ32が解放され、コイルバネ32の復元力によって支持プレート31が上方へ押し上げられる。これに伴って、メス型コア13及びガラス素材40が、メスキャビティから押し出される。
【0027】
なお、型締め前の状態で、リターンピン36の上端部が移動ダイ14の上面から所定量だけ突出するようにすれば、固定ダイ7側に前記の上部ピン34を設けなくても、固定ダイ7の下面でリターンピン36を押し下げることもできる。また、リターンピン36を固定ダイ7側に取り付けて、このリターンピン36が前記貫通孔35を介して支持プレート31を、直接、押下げるようにすることもできる。
【0028】
【実施例】
次に、図1に示した金型を図2に示したプレス成形装置に取り付けてf・θレンズを製作した結果について説明する。
先ず、非球面加工機およびポリシングマシンを用いて、上型コア6及び下型コア13を作成し、これらを用いて上型4及び下型11を組立てた。
【0029】
次に、ガラス素材(SF10、SCHOTT社製、屈折率1.72825、ガラス転移点453℃)を予備加工して、目標形状に近い形状に仕上げたものを準備し、このガラス素材40を下型11のメスキャビティに収容し、プレス成形を行った。なお、プレス成形は、先ず、580℃に加熱して、500kgfの荷重を加えて1分間プレスし、その後、除荷して200℃まで冷却しすることによって行った。
【0030】
なお、コイルバネ32としては、耐熱温度1000℃の窒化珪素セラミック製で、コイル径18.4mm、バネ定数2.45N/mm、荷重1.725kgfを2個、使用した。このセラミック製のコイルバネを使用することで十分、プレス成形体40を押出すことができた。
【0031】
上記の方法で製作されたf・θレンズのP−V値は、0.032μm、面粗度は、Ry=0.05μmであり、形成されたレンズ形状が、金型のコア形状を確実に転写し、基準となる面も形成されていた。この数値は十分、f・θレンズの機能を果たすものであった
なお、以上の例では、SF10を用いた例について説明したが、f・θレンズの機能を果たすものであればガラス材質が限定されるものではない。また、使用した金型形状は、上型4がトーリック面、下型11がシリンドリカル面であるが、本発明に基づくプレス成形用金型はプリズム等にも適用することが可能であり、形状について特に限定されるものではない。
【0032】
【発明の効果】
本発明の光学素子のプレス成形用金型を使用すれば、プレス成形後の成形品が、ダイプレートに埋め込まれているコイルバネの復元力によって、自動的にメス型から押し出されるので、成形品の取り出しが容易になる。これによって、オートローダ等の使用が可能になり、プレス成形工程の無人化、省力化などの実現に効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づくプレス成形用金型の概略構成図、(a)はメス型コアの長手方向に沿った中央断面図、(b)は(a)に対して垂直方向の中央断面図を表す。
【図2】本発明に基づくプレス成形用金型が使用されるプレス成形装置の全体構成を示す概略構成図。
【図3】シリンドリカル面とトーリック面を有するf・θレンズの形状を表す図。
【符号の説明】
1・・・フレーム、2・・・固定軸、3・・・断熱筒、4・・・上型(オス型)、5・・・ダイプレート、6・・・オス型コア、7・・・固定ダイ(オス型ダイ)、8・・・駆動装置、8a・・・サーボモータ、8b・・・荷重検出装置、9・・・移動軸、10・・・断熱筒、11・・・下型(メス型)、12・・・ダイプレート、13・・・メス型コア、14・・・移動ダイ(メス型ダイ)、15・・・ブラケット、16・・・透明石英管、17・・・成形室、19・・・ランプユニット、20・・・赤外線ランプ、21・・・反射ミラー、23、24・・・ガス供給路、25・・・熱電対、26・・・制御装置、31・・・支持プレート、32・・・コイルバネ、33・・・貫通孔、34・・・リターンピン、35・・・貫通孔、36・・・上部ピン、、、37・・・ガイド孔、38・・・ガイドピン。

Claims (4)

  1. オス型及びメス型で構成される光学素子のプレス成形用金型において、
    前記メス型は、
    ダイプレートと、
    ダイプレートの表面に固定され、中央に開口部を有するとともに、この開口部の周囲に上下方向に貫通する複数の貫通孔が形成されたメス型ダイと、
    この開口部に嵌合し、この開口部の側壁とともにメスキャビティを構成するメス型コアと、
    メス型コアの背面側に固定された支持プレートと、
    ダイプレートの表面に埋め込まれ、支持プレートを介して背面側からメス型コアを支持するコイルバネと、
    前記各貫通孔の中に配置されたリターンピンとを備え、
    型締めの際、オス型がメス型に対して相対的に前進する動きに伴って、オス型でリターンピンを押し下げ、これによって支持プレートを押し下げてコイルバネを圧縮し、支持プレートの背面をダイプレートの表面に密着させるとともに、プレス成形終了後、型開きの際、プレス成形品がメス型コアとともに前記コイルバネの復元力によって前記開口部から押出される様になっていることを特徴とする光学素子のプレス成形用金型。
  2. 前記支持プレートは、前記メス型コアを支持する面の周囲に上下方向に貫通する複数のガイド穴を備えるとともに、
    前記ダイプレートは、各ガイド穴に嵌合するガイドピンを備え、
    前記支持プレートは、これらのガイドピンに沿って上下方向に移動することを特徴とする請求項1に記載の光学素子のプレス成形用金型。
  3. 前記リターンピンは、その一端が前記支持プレートに固定されるとともに、その他端が前記メス型ダイの表面から突出し、
    型締めの際、前記オス型で前記リターンピンを押し下げ、これによって前記支持プレートを押し下げて前記コイルバネを圧縮することを特徴とする請求項1に記載の光学素子のプレス成形用金型。
  4. 前記リターンピンは、その一端が前記支持プレートに固定されるとともに、その他端が前記メス型ダイの表面付近に位置し、
    前記オス型は、このリターンピンに対応する位置に突起部を備え、
    型締めの際、この突起部で前記リターンピンを押し下げ、これによって前記支持プレートを押し下げて前記コイルバネを圧縮することを特徴とする請求項1に記載の光学素子のプレス成形用金型。
JP03774097A 1997-02-21 1997-02-21 光学素子のプレス成形用金型 Expired - Fee Related JP3883634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03774097A JP3883634B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 光学素子のプレス成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03774097A JP3883634B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 光学素子のプレス成形用金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10231130A JPH10231130A (ja) 1998-09-02
JP3883634B2 true JP3883634B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=12505894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03774097A Expired - Fee Related JP3883634B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 光学素子のプレス成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3883634B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3632575B2 (ja) * 2000-08-04 2005-03-23 松下電器産業株式会社 光学素子成形装置
TWM439053U (en) * 2012-03-23 2012-10-11 Mirle Automation Corp Molding structure for manufacturing a molded glass part

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10231130A (ja) 1998-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW567172B (en) Press-forming machine for glass
JPH10182173A (ja) ガラス成形品とガラス成形方法及びガラス成形装置
JP3883634B2 (ja) 光学素子のプレス成形用金型
JP2000095532A (ja) プレス成形光学素子とその製造方法と光学素子プレス成形用型および光学素子プレス成形装置
JPH11130448A (ja) 光学素子とその製造方法及びこれに用いる光学素子成形用型
JPH0990151A (ja) V溝光コネクタ基盤の製造方法及びこの基盤を備えた光コネクタの製造方法
JP2718452B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JP2000247653A (ja) 光学素子成形用金型及び光学素子
JP3010036B2 (ja) 光学素子の成形装置および成形方法
JPS60171233A (ja) ガラスレンズ成形装置
JP2583592B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP2000281360A (ja) 成形用光学素材、成形用光学素材製造方法、及び光学部品成形方法
JP3752651B2 (ja) 棒状ガラス素子の成形方法及びその装置
JP2004091281A (ja) ガラスレンズの製造装置
JPH06166526A (ja) 光学素子の成形装置
JP2002326824A (ja) ガラス用プレス成形装置
JPH0812360A (ja) ガラスセルの製造方法および製造装置
JP2954427B2 (ja) ガラス成形方法
JP2986583B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP2000264655A (ja) レンズの製造方法及びレンズ成形用型組立体
JPH06247725A (ja) 光学部品の成形方法
JPH10316437A (ja) 光学素子のプレス成形方法
JPH0812352A (ja) 光学素子の成形方法
JPH06144852A (ja) 光学素子の成形装置及び光学素子の成形方法
JP2006104040A (ja) 光学素子の成形用型及び光学素子の成型方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees