JPH04149034A - レンズ成形装置 - Google Patents

レンズ成形装置

Info

Publication number
JPH04149034A
JPH04149034A JP26848890A JP26848890A JPH04149034A JP H04149034 A JPH04149034 A JP H04149034A JP 26848890 A JP26848890 A JP 26848890A JP 26848890 A JP26848890 A JP 26848890A JP H04149034 A JPH04149034 A JP H04149034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
gap
atmosphere
molding
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26848890A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Mukasa
武笠 克紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP26848890A priority Critical patent/JPH04149034A/ja
Publication of JPH04149034A publication Critical patent/JPH04149034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/66Means for providing special atmospheres, e.g. reduced pressure, inert gas, reducing gas, clean room

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、プレス手段によってレンズを成形するレンズ
成形装置に関し、特にこの成形時にレンズ素材表面の酸
化を防止するための雰囲気置換を、効率的に、しかも確
実に行うことができるようにしたレンズ成形装置に関す
るものである。
[従来の技術] 近年においては、光学ガラスレンズは、従来の研削、研
磨による加工を行う方式のほかに、溶融した光学ガラス
を直接プレス成形する方式や、予め最終形状に近似した
形状にプリフォームしたレンズ素材を成形型の成形部内
で軟化させてプレス成形する方式が用いられるようにな
ってきている。これら各方式のうち、省力生産、自動化
等の観点からは、プレス成形方式が有利であり、特に、
プリフォームにしたレンズ素材を用いてプレス成形する
方式は、処理が簡単である等の観点から今後最も有望視
されている。
ここで、プレス方式によってプリフォームレンズ素材か
らレンズを成形するには、レンズ素材を成形型に装填し
て、雰囲気置換、加熱、プレス。
冷却の各工程で順次処理加工を行う必要がある。
このために、成形型を搬送用のプレートに装着してこれ
ら各工程に搬送するようにしている。そして、この種の
成形型としては、通常、プレート上に載置される下型と
、該下型に対して近接・離間する方向に変位可能な上型
と、該上型をガイドするための胴型とから構成され、こ
の下型と上型との間において区画形成される成形部内に
ガラス素材が装填されるようになっている。また、成形
時において、成形部内にガスが封じ込められないように
するために、胴型には、下型と上型との間の接合部分に
開口する呼吸孔が穿設されている。さ−らに、プレス成
形を行う前の工程でガラス素材を加熱する必要があるこ
とから、プレートにはヒータが装着されており、加熱工
程においては、該ヒータを作動させて、ガラス素材を加
熱する搬送プレートとなっている。
ここで、前述した各工程のうち、雰囲気置換は、成形型
の成形面表面に酸化被膜等が形成されるのを防止するた
めに、しンズ素材が装填されている成形部内を、窒素ガ
ス等のような不活性ガス雰囲気に置換させるものである
而して、この雰囲気置換は、ガラス素材が装填されてい
る成形部に滞留する空気を胴型に設けた呼吸孔から排出
して、これに代えて不活性ガスを導き入れるようにしな
ければならないが、この成形部は空気溜りとなることか
ら、単に不活性ガスを供給しただけでは、雰囲気置換を
行うことは出来ない。このために、従来技術においては
、成形型を密閉容器内に収容させ、この密閉容器の内部
を真空圧として、−度成形部の内部から空気を排出させ
た上で、不活性ガスを容器内に供給して、成形部内に導
き入れるようにしていた。
[発明が解決しようとする課題1 ところで、前述したように、雰囲気置換を行わせるため
に、密閉容器を設け、この密閉容器内に成形型を収容さ
せて、真空圧にするように構成すると、雰囲気置換部の
構成が複雑かつ大型化することになり、しかも−度密閉
容器内を真空にした後に、不活性ガスを供給しなければ
ならないことから、この雰囲気置換に多大の時間を必要
とする等の不都合を生じることになる。
本発明は、斜上の点に鑑みてなされたものであって、そ
の目的とするところは、常圧下で、短時間に確実に雰囲
気置換を行うことができるようにしたレンズ成形装置を
提供することにある。
[課題を解決するための手段1 前述した目的を達成するために、本発明は、搬送プレー
ト上に胴型に対して所定の間隙をもって囲繞する筒体を
装着し、該筒体における胴型に設けた呼吸孔より下方の
位置には、雰囲気ガスの吸い込み口を少なくとも1箇所
開設する構成としたことをその特徴とするものである。
[作用] ここで、成形型は搬送プレート上に載置けられているこ
とから、この搬送プレートを加熱すると、上昇気流が形
成されることになる。この上昇気流を胴型の外周面に沿
う流路とするために、胴型における呼吸孔の配設位置よ
り下方の位置に雰囲気ガスの吸い込み口を備えた筒体を
胴型を囲繞するように配設して、該筒体内面と胴型外面
との間に円環状の通路を形成している。従って、不活性
ガスの雰囲気下で、搬送プレートを加熱すると、この通
路に沿って上昇気流が生じることになって、該通路内と
、胴型の呼吸孔を介して連通ずる成形部内との間に差圧
が生じて、この呼吸孔から成形部内の空気が吸い出され
て、それを不活性ガスと置換させることができる。
ここで、型の成形面の表面に酸化被膜が析出するのは、
この型及びガラス素材の加熱がある程度進行した後であ
る。従って、雰囲気置換が搬送プレート及び型の加熱の
初期段階で行えば、格別に酸化問題が生じることはない
。而して、成形部内の空間は比較的小さく、しかも成形
型が置かれるヂャンバ内に不活性ガスを充満させること
によって、搬送プレートの加熱の掻く初期の段階で、雰
囲気置換を行うことができる。
以上のことから、加熱工程と雰囲気置換工程とを兼ねさ
せることができ、内部を真空圧にする密閉容器を設けた
雰囲気置換部を別途設ける必要はなくなり、装置構成が
簡略化すると共に、雰囲気置換からガラス素材の加熱に
至る工程の所要時間の短縮を図ることができる。
[実施例1 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図及び第2図にレンズ成形装置を構成する成形型を
示す。図面から明らかなように、成形型1は搬送プレー
ト2上に設置されており、この搬送プレート2によって
、雰囲気置換工程、加熱工程、プレス工程及び冷却工程
に順次搬送されて、この成形型1に装填したガラス素材
3の成形を行うようになっている。ここで、搬送プレー
ト2は、その下部に配設した熱源(図示せず)によって
加熱され、その熱を搬送プレート2を介して成形型1に
伝達し、この成形型1全体を加熱して、型内のガラス素
材3を加熱することができるようになっている。
成形型1は、搬送プレート2上に載置された下型10と
、該下型10上に設置され、この下型lOに近接・離間
する方向に昇降変位可能な上型11と、この上型11を
上下方向にガイドするための胴壁12とから構成され、
これらによって成形型ユニットが構成される。ガラス素
材3はこの下型lOと上型11との間に形成される成形
部13内に装填されることになる。さらに、プレス成形
時に、該成形部13内に気体が封じ込められるのを防止
するために、胴壁12における下型10と上型11との
間の位置には呼吸孔14が複数箇所穿設されている。
次に、15は搬送プレート2上に載置した筒体を示し5
、該筒体15は胴壁12を囲繞するように設けられてい
る。そし、で、この筒体15の内面と胴壁12の外面と
の間には、約1mm以下というように極めて狭い間隙1
6がその全周にわたってほぼ均一な円環状となるように
形成されている。また、該筒体15における胴壁12の
呼吸孔14を形設した位置の直下の位置には、該呼吸孔
14と同数の吸い込み口17が開設されている。前述し
た如く、間隙16をその全周にわたって均一な状態とな
るようにするために、筒体15の下端部には胴壁12の
外周にほぼ密嵌する段部15aが形成されており、これ
によって筒体15と胴壁12との間が調芯される。
本実施例は前述のように構成されるものであって、成形
型lにおける成形部13に加工すべきガラス素材3を装
填して、内部が窒素ガス等の不活性ガス雰囲気下にある
加熱チャンバに送り込んで、ガラス素材3を加熱するこ
とにより軟化させる。
そして、このようにして軟化したガラス素材3は成形型
1がプレス工程に送り込まれたときに、上型11に押圧
力を作用させることによって、プレス加工が行われる。
ところで、空気中でガラス素材3を加熱して軟化させる
と、該ガラス素材3は空気中の酸素と反応してその表面
に酸化被膜が形成されることになる。これを防止するた
めに、雰囲気置換を行うが、本発明においては、格別雰
囲気置換を行う工程は設けられてはおらず、加熱工程の
初期段階で雰囲気置換を行うようにしている。
即ち、成形型1が載置されている搬送プレート2を加熱
すると、第2図に矢印で示したように、上昇気流が生じ
ることになる。従って、胴壁12と筒体15との間の円
環状の間隙16内でも上昇気流が生じ、該筒体15に開
設した吸い込み口17を介して不活性ガスが吸い込まれ
て、このガスが間隙16に沿って上昇する。この結果、
胴壁12に穿設した呼吸孔14を挟んで間隙16と成形
部13との間に差圧が生じて、いわゆるチムニ効果が発
揮されて、この成形部13がら空気が吸い出される。そ
して、この成形部13内の圧力が低下すると、間隙16
からガスが入り込むが、このガスは不活性ガスであるた
めに、雰囲気置換が実行されることになる。
ところで、雰囲気置換は既に説明したように、成形型1
の成形面に酸化被膜が形成するのを防止するためのもの
であるが、この酸化被膜の析出が開始されるのは、ガラ
ス素材3の加熱工程のうち、その軟化が開始する比較的
遅い段階である。
従って、この軟化開始前の段階で、雰囲気置換が行われ
れば良い。そこで、加熱の初期の段階で速やかに雰囲気
置換を実効的に行うようにするために、円環状をなす間
隙16を極めて幅の狭いものとしている。これによって
、上昇気流を確実に胴壁12の壁面に沿った流れになる
ようにしている。しかも、外気をこの間隙16に導入す
るために、筒体16に設けられる吸い込み口17を、胴
壁12における成形部13に連通している呼吸孔14の
真下の位置に配設している。これによって、極めて効率
的かつ迅速に雰囲気置換が行われ、加熱の初期段階で雰
囲気置換が完了することになる。
而して、加熱工程と雰囲気置換工程とが同時に行われる
ことになるから、プレス工程の前処理全体の処理時間が
短縮されることになり、全体としてレンズの成形に要す
る時間が短縮される。
次に、第3図は本発明の第2の実施例を示し、本実施例
においては、筒体15′ における胴壁12の呼吸孔1
4が配設されている位置より下部の部分を薄肉化するこ
とによって、間隙16′を下方部分が幅広となるように
している。また、この間隙16’の幅広部から幅狭部に
移行する部位は傾斜した状態となっている。このように
構成すれば、呼吸孔14近傍位置での上昇気流の流速が
早くなり、成形部13の内外における差圧がより大きく
なって、さらに迅速かつ効率的に雰囲気置換を行うこと
ができるようになる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、搬送プレート上に装着
される成形型の胴壁に筒体を所定の間隙をもって囲繞す
るように配置し、この筒体における前記胴壁の呼吸孔配
設位置の下方の位置に雰囲気ガスの吸い込み口を少なく
とも1箇所開設する構成としたので、この搬送プレート
を加熱することによって、筒体と胴壁との間の間隙に上
昇気流を生じさせることができ、この成形型を真空圧下
におくことなく、常圧下においてチムニ効果により成形
部内に滞留する空気を迅速かつ確実に雰囲気ガスと置換
せしめられ、プレス工程の前処理である雰囲気置換とガ
ラス素材の加熱とを同時に行うことができ、全体として
レンズの成形に要する時間の短縮化が可能となり、スル
ーブツトが向上する等の諸効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第1の実施例を示すもので
あって、第1図は成形型ユニットの全体構成を示す外観
図、第2図は第1図の断面図、第3図は本発明の第2の
実施例を示す成形型ユニットの要部断面図である。 1:成形型、2:搬送プレート、2a:ヒータ、3ニガ
ラス素材、IO=下型、ll:上型、12:胴壁、13
:成形部、14:呼吸孔、15:筒体、15a :段部
、16:間隙、17:吸い込み口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上型、下型及び胴型を備えた成形型を熱伝導性の良好な
    部材で形成した搬送プレート上に設置し、前記上型と下
    型との間に装填したガラス素材を加熱軟化させて加圧す
    ることによってレンズ成形を行うレンズ成形装置におい
    て、前記搬送プレート上に、前記胴型に対して所定の間
    隙をもって囲繞する筒体を配置し、該筒体における前記
    胴型の呼吸孔配設位置より下方の位置には、雰囲気ガス
    の吸い込み口を少なくとも1箇所開設する構成としたこ
    とを特徴とするレンズ成形装置。
JP26848890A 1990-10-08 1990-10-08 レンズ成形装置 Pending JPH04149034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26848890A JPH04149034A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 レンズ成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26848890A JPH04149034A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 レンズ成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04149034A true JPH04149034A (ja) 1992-05-22

Family

ID=17459195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26848890A Pending JPH04149034A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 レンズ成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04149034A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007176707A (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Asahi Glass Co Ltd 光学素子の成型金型及び成型方法
JP2008120645A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Olympus Corp 光学素子の製造装置及び製造方法
WO2018123825A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 オリンパス株式会社 光学素子の成形装置および光学素子の成形方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007176707A (ja) * 2005-12-26 2007-07-12 Asahi Glass Co Ltd 光学素子の成型金型及び成型方法
JP2008120645A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Olympus Corp 光学素子の製造装置及び製造方法
WO2018123825A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 オリンパス株式会社 光学素子の成形装置および光学素子の成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4915720A (en) Method of and apparatus for molding glass articles
KR101892388B1 (ko) 곡면 판유리의 성형 방법 및 장치
JPH04149034A (ja) レンズ成形装置
JP2836230B2 (ja) レンズ成形装置
JPS6236973B2 (ja)
MY139926A (en) Optical element press molding apparatus and molding method therefor
JP2723139B2 (ja) 光学素子の成形方法及び成形装置
JP3890167B2 (ja) ガラスのプレス成形装置及びその作業方法並びに光学レンズの成形方法
JPH06305744A (ja) 光学素子製造装置
US20230373840A1 (en) Method of molding optical element and mold for molding optical element
JPH01157423A (ja) 光学素子成形装置
JP4086152B2 (ja) ガラスのプレス成形装置及び成形方法
JP2636083B2 (ja) 光学素子の成形法
JP3964939B2 (ja) 光学素子成形装置
JP2004196561A (ja) プレス成形用素材の保持搬送装置、プレス成形機及びプレス成形体の成形方法
JPS63139019A (ja) ガラス成形装置
JP3176222B2 (ja) 光学素子の成形方法及びガラス成形の加工装置
JP2001010828A (ja) ガラス光学素子の成形装置および成形方法
JP3204347B2 (ja) 光学素子の成形装置
JPH05294640A (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPH06256026A (ja) 光学素子の成形装置
JPH03223125A (ja) 光学素子の成形装置
JPH06171958A (ja) 光学素子成形装置
JPH02225325A (ja) 光学素子の成形装置
JPH08245224A (ja) ガラス成形品の製造方法および装置