JPS63138408A - トレンド表示システム - Google Patents

トレンド表示システム

Info

Publication number
JPS63138408A
JPS63138408A JP61284399A JP28439986A JPS63138408A JP S63138408 A JPS63138408 A JP S63138408A JP 61284399 A JP61284399 A JP 61284399A JP 28439986 A JP28439986 A JP 28439986A JP S63138408 A JPS63138408 A JP S63138408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trend
reactor
screen
jobs
parameters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61284399A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Saijo
信之 西條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61284399A priority Critical patent/JPS63138408A/ja
Publication of JPS63138408A publication Critical patent/JPS63138408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は各種プラント等の監視に使用するトレンド表示
システムに係り、特に表示装置にトレンドグラフを表示
するトレンド表示システムの改白L−fll tス (従来の技術) 原子力発電所、製鉄所等のプラント監視操作システムは
大規模かつ複雑なものであり、中央集中化が推進されて
ぎた。これに伴い運転員の作業空間が広くなり作業量、
責任の増大がもたらされた。一方、ハードウェアの進歩
と共にCRTを出力端子とした計算機システムの監視操
作システムの大幅な適用が試みられるようになってきた
。このためシステムと人間との整合性が求められるにう
になっている。特に原子力発電所においてはその傾向が
強く、既存の制tlllにヒユーマン・ファクタを考慮
し、運転員の立場からみたマン・マシン・インタフェー
スの開発が進められている。その結果、従来の制tI盤
の形状、寸法、器具のレイアウト等に人間工学的配慮が
行なわれ、運転員の肉体的、精神的な負担の軽減が図ら
れている。監視作業に関しても従来型のメータ、レコー
ダなどを省略し、代ってCRT上にそれらの情報を集約
した形で表示し、情報の視認性の向上を0指している。
また、これまでペン・レコーダにて表示されていたパラ
メータも最近ではCRT上にトレンドグラフとして表示
できるシステムが実用化されている。これらのトレンド
画面の例を第4図に示す。
この画面は従来からあるペン・レコーダのイメージで画
面がレイアウトされており、パラメータをグラフ形式で
表示している。すなわち、ペン・レコーダで紙に記録し
ていた代りに計算機のメモリにパラメータの推移を記録
し、窓の代りにCRT上で運転員に情報提供を行なって
いる。この画面には、図示の如く、例えば中性子束高々
にて原子炉がスクラムした場合の原子炉水位(A)、原
子炉圧力(B)、給水線流ff1(C)および主蒸気線
流ff1(D)などの推移が示される。CRT画面に表
示されるトレンドは通常グラフとデジタル値にてパラメ
ータの値を表示している。
ところで、メモリに蓄積された記録は後でCRTの画面
ハードコピー、その他の方法で摘出することができる。
これらハードコピーはプラント運転管理および機器運転
状態の確認等に用いられ、また、異常、事故発生時には
過去のプラント状態の解析に用いられる。
一方、連戦管理を行なう際に重要な他の項目として、運
転員の行なった操作記録がある。これは、いつ、どのI
II器の起動または停止を行なったかを時系列的に記録
したものである。プラントの運転状態を知る上で、この
2つの情報(トレンド、操作記録)は重要である。しか
し、これらの情報は従来別々の資料として提供されてお
り、プラント状態の分析作業では、これらの資料を1つ
の資料として統合することから始めなければならなかっ
た。そのため、作業負担が大きく、また単純作業である
ため馴れによる記入ミスなどを起す可能性もあった。
(発明が解決しようとする問題点) 従来のトレンド表示システムでは、パラメータのトレン
ドグラフがCRTに表示されるようになっているものの
、そのパラメータの変化要因や[IO連操作項目は別途
にデータとして蓄積されているだけで、CRT表示され
ていない。
このため、トレンドグラフとその関連項目との情報源が
異なり、分析作業等の負担となるとともに、誤りを生じ
させる原因となるなどの問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、プラ
ント運転管理やプラント状態分析作業等の負担軽減、誤
りの防止等が図れるトレンド表示システムを提供するこ
とを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、CRTなどの表示装置に任意パラメータのト
レンドグラフを表示するトレンド表示システムにおいて
、そのパラメータの変化要因およびそれに関連する操作
項目をトレンド画面内に操作時刻とともに表示すること
を特徴とするものである。
(作用) CRTWの表示装置にパラメータのトレンドグラフのみ
でなく、そのパラメータの変化要因お−t−rv子ねL
″Rr1通オス纒佐頂日ル鰭釦1シシもL−珈壬するの
で、トレンドに関する情報が同一表示装置から一括して
得られるようになる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図を参照して説
明する。
この実施例は沸騰水型原子力発電プラントの原子炉スク
ラム時における原子炉水位等のトレンド表示システムに
ついてのものである。
第2図は沸騰水型原子カプラントの主蒸気系および給水
系を概略的に示したものである。
原子炉1の主蒸気管2にタービン3が接続され、復水器
4から原子炉1への給水管5に3基の復水ポンプ6a、
6b、6cおよび4基の給水ポンプ7a、7b、7c、
7dが設けられテいル。なお、給水ポンプのうち2基7
a、7bはタービン駆動、他の2基7c、7dはモータ
駆動である。
第3図はトレンド出力装置のブロック図である。
第3図においてプラントの状態は信号入力装置8にてト
レンド出力装置9へ入力される。トレンド出力装置9は
、原子炉1の水位、圧力など表示するパラメータを選択
するパラメータ選定装置10、弁、ポンプなどの位置や
状態信号を記憶している状態信号記憶装置11、および
表示パラメータと状態信号記憶の情報からトレンドと同
一に出力する状態信号を決定する出力状態信号選定装置
12とから成る。
制御コンソール13からトレンド画面を要求した場合、
予め信号入力装置8にて入力しであるパラメータの中か
ら、パラメータ選定装置10によって出力するパラメー
タを決定する。ここでは、原子炉水位(A)、原子炉圧
力(B)、給水線流1(C)および主蒸気線流ff1(
D)などのパラメータが選定される。これらパラメータ
が選定されたという情報は出力状態信号選定装置12へ
出力される。出力状態信号選定装置12では、出力パラ
メータの情報を基に状態信号記憶装置11の中から出力
する状態信号を決定する。ここでは、原子炉水位が出力
パラメータの中にあるので、給水ポンプの情報、給水制
御器の情報などが選定される。そして、これら装置によ
って選定されたパラど)をトレンド画面としてi11制
御コンンール13のCRT13aなどの表示装置に出力
する。
次に、事象の流れを説明する。中性子束高々の信号によ
り原子炉1がスクラムした場合、スクラム後の基本操作
に従って1基のタービン駆動の給水ポンプ7a(以下T
/D−Aと記す)を手動トリップする。そして、モータ
駆動の給水ポンプ7G、7d(以下、M/D−A、M/
D−8と記す)の起動を確認の後、他の1基のタービン
駆動の給水ポンプ7b(以下、T/D−8と記す)を手
動トリップする。その後、水位変更リセットを行ない、
M/D−El:、El水、j??/76b (IX下、
CP−〇と記ず)を停止し、モータ駆動ポンプおよび復
水ポンプを各1台運転へ移行させ、原子炉1を安定停止
の状態へと導く。
第1図は、制御コンソール13のCRTに表示される操
作点入りトレンドの画面を示したものである。この画面
には図示の如く、例えば中性子束高々にて原子炉がスク
ラムした場合の原子炉水位(A)、原子炉圧力(B)、
給水線流11(C)および主蒸気線流m (D)などの
パラメータの推移が示される。また、このようなトレン
ド表示とともに1.トレンド画面内に、そのパラメータ
の変化要因およびそれに関連する操作項目が操作時刻と
ともに表示される。即ち、画面の下部に各機器やその状
態が記号化して示される。例えば、記憶“ム”はスイッ
チONまたは機器の起動を表わし、Δ”はスイッチOF
Fまたは機器の停止を示している。ざらに、110”は
プラント状態を示している。
第1図の左側から順次に示すと、“ORXスクラム″は
原子炉スクラムを示し、゛ムMODESW  5TOP
”は運転モードを切換えるための操作を示す。“ΔT/
D−A’”、△T / D −8”はそれぞれタービン
駆動の給水ポンプ7a、7bの停止を示し、′ムM/D
”はモータ駆動の給水ポンプ7C,7dの起動を示す。
これらにより、原子炉水位の下降、上昇等のトレンドに
関連するESET”は水位設定値リセットを示し、4M
/D−8”、“△CP −[3”はそれぞれモータ駆動
の給水ポンプの一方7c(または7d)の停止、復水ポ
ンプ6a、6b、6cの1つの停止を示す。
以上のように、実施例のトレンド表示システムによれば
、原子炉プラント事象について、トレンドグラフと操作
内容とを同一画面上に出力することにより、プラント状
態の把握、およびパラメータ変化の要因の推定など分析
作業が容易に行なえるようになる。
なお、前記実施例では触れていないが、予め入力されて
いる信号に基づいて原子炉スクラム、主蒸気隔離弁(M
SIV)開鎖、タービントリップ、隔離信号リセット、
電源切換えなどの重要なイベントをトレンド画面と同一
表示することも可能である。
また、原子力fl電プラントに限らず、製鉄所その他各
種のプラントの監視、操作システムに広く適用すること
もできる。
以上のように、本発明によれば、CRT等の表示装置に
パラメータのトレンドグラフとともに、そのパラメータ
の変化要因およびそれに関連する操作項目を時刻ととも
に表示することにより、トレンドに関する情報が同一表
示装置から一括して得られるようになり、運転管理やプ
ラント状態分析作業等の負担軽減、誤りの防止等が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するためのトレンド画
面を示す図、第2図は第1図のトレンド表示に対応する
プラントの概略構成図、第3図は第1図のトレンド表示
に対応するブロック図、第4図は従来例を説明するため
のトレンド画面を示す図である。 1・・・原子炉、9・・・トレンド出力装置、13a・
・・CRT。 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. CRTなどの表示装置に任意パラメータのトレンドグラ
    フを表示するトレンド表示システムにおいて、そのパラ
    メータの変化要因およびそれに関連する操作項目をトレ
    ンド画面内に操作時刻とともに表示することを特徴とす
    るトレンド表示システム。
JP61284399A 1986-12-01 1986-12-01 トレンド表示システム Pending JPS63138408A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61284399A JPS63138408A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 トレンド表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61284399A JPS63138408A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 トレンド表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63138408A true JPS63138408A (ja) 1988-06-10

Family

ID=17678068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61284399A Pending JPS63138408A (ja) 1986-12-01 1986-12-01 トレンド表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63138408A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155506U (ja) * 1988-04-13 1989-10-25

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155506U (ja) * 1988-04-13 1989-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5581242A (en) Automatic alarm display processing system in plant
JP5133655B2 (ja) 完全リダンダントの、ワークステーションに基づく分散処理制御システムにおけるドロップ
KR950012938B1 (ko) 프로세스 운전절차의 개량된 기계지원 실행방법 및 장치
JPS63138408A (ja) トレンド表示システム
JPS61185007A (ja) 発電プラントの監視制御装置
US20090327967A1 (en) Engineering tool
JPH0632142B2 (ja) プラント警報監視装置
JP2795867B2 (ja) プラント監視装置
JP2555018B2 (ja) プラントの制御方法及びその装置
Driver EXPERIENCE IN DESIGNING AND OPERATING COMPUTER CONTROLLED REACTOR FACILITIES.
JP4634958B2 (ja) プラントデータ処理装置とその実現用コンピュータプログラム
JPS61148324A (ja) プロセス表示装置
WO2021181558A1 (ja) データ処理状況提示装置およびデータ処理状況提示方法
JPH01263701A (ja) プラント監視システム
JPS5968696A (ja) 原子炉状態監視装置
JP3322930B2 (ja) プログラム作成装置
JP2668134B2 (ja) 電力系統の監視制御方法及び装置
Long Assessment of technologies essential to the application of advanced systems for process control. Research project TPS 75-625-1, 2, 3. Final report
JPS61185006A (ja) 発電プラントの監視制御装置
JP4309299B2 (ja) 原子炉制御棒のスクラムタイミングレコーダ装置およびスクラム動作時の健全性検証方法
JPS6216719Y2 (ja)
Duckenfield The Interface Between the Plant Operators and The Plant Under On-Line Control with the Interposition of a Computer
JP2820889B2 (ja) コントローラ
JPS63146111A (ja) 計算機システムの情報出力装置
JPS63301994A (ja) 表示画面制御方法及び装置