JP2719139B2 - 画面表示装置 - Google Patents

画面表示装置

Info

Publication number
JP2719139B2
JP2719139B2 JP63001804A JP180488A JP2719139B2 JP 2719139 B2 JP2719139 B2 JP 2719139B2 JP 63001804 A JP63001804 A JP 63001804A JP 180488 A JP180488 A JP 180488A JP 2719139 B2 JP2719139 B2 JP 2719139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
display
plant
unit
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63001804A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01180097A (ja
Inventor
英之 佐藤
満 工藤
孝保 笠原
隆雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63001804A priority Critical patent/JP2719139B2/ja
Publication of JPH01180097A publication Critical patent/JPH01180097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2719139B2 publication Critical patent/JP2719139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/45Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by at least one doubly—bound oxygen atom, not being part of a —CHO group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、火力,原子力発電プラント等の運転監視に
用いる画面表示装置に関するものである。
〔従来の技術〕
プラントの運転監視性を向上させる目的で、系統構成
等を画面上に表示して、運転監視性の向上が図られてき
た。このための画面表示装置では、表示すべく画面フオ
ーマツトは固定されており、画面上のパラメータ(たと
えば水位,圧力等の指示器の値)や機器の運転状態(例
えばポンプ,バルブ等の状態)をプラントプロセスの変
化状態に対応して表示していた。(「原子力発電所中央
監視制御システムの開発」、日立評論Vol.62,No.19,198
0−9参照) 第4図はこのような従来の画面表示装置の構成を示し
ている。画面選択器2により、プラント運転状態に応じ
た必要な画面を運転員が選択し、画面選択部3bを介し
て、画面メニユー部3cより必要な画面フオーマツトを選
び、選択画面フオーマツト部3dに出力する。プラントの
パラメータ、機器の運転状態は、信号取り込み装置RMU1
〜RMUn経由で信号処理部3aにより取り込まれ、選択され
た画面の一部であるパラメータ部および機器の状態を変
化させる。この結果を、画面表示部3eを経由して、表示
器1にて、同図の表示例のように、表示するものであ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した従来装置では、第5図に示したように、画面
メニユー部3cに予め用意された画面メニユーのみしか出
力出来ないため、プラントの運転状態等を考慮して数多
くの画面フオーマツトを作成、格納しておく必要があ
り、また運転状況が変化した場合、新しい画面フオーマ
ツトを作成して追加しなければならない、などの問題が
あつた。
本発明の目的は、数多くの画面メニユーを予め用意し
なくても、プラントの運転状況に応じて適切な画面を編
集し運転員へ表示できる画面表示装置を提供するにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的は、対象とするプラントの機器やパラメー
タの表示シンボル、機器間の接続状態を表す接続情報、
表示画面の大きさ等の表示制約条件等をデータとして格
納しておき、プラントの運転モードや状態に応じて、こ
れらの格納データと用意された画面メニユーを用いて、
必要な画面を編集し、表示する構成とすることにより達
成される。
〔作用〕
運転モード選択部とプラントの運転情報を組み合わせ
ることにより、プラントの運転状況を判定することがで
きる。このプラントの運転状況に応じて、画面メニユー
から関連画面を選択し、さらには、シンボルの選択,接
続機器の関係、表示の制約条件等のデータを用いて表示
画面を作成すれば、運転状況に応じた表示画面が得ら
れ、膨大な数の画面を用意しておく必要はない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を説明する。第1図は、本発
明の一実施例を示すブロツク図、運転情報選択部3f,シ
ンボル部3g,接続情報部3h,表示制約部3i、および画面編
集部3j等が第4図の従来装置に付加されている。
動作は次のようである。まず、プラントの運転情報は
信号取り込み装置RMU1〜RMUnを経由して、信号処理部3a
により取り込まれる。通常時には、画面選択器2から画
面選択部3bへ画面選択信号が入力されると、画面メニユ
ー部3cより必要な表示画面が選択され、画面編集部3jを
経由して、選択画面フオーマツト部3dへ送られ、ここで
プラントのプロセス情報、機器の運転状況を表すパラメ
ータを受け取つて画面表示部3eで画面に構成され、表示
器1に表示される。
運転モード選択器4からは、プラントの起動,停止,
パターンチエンジ、等の各種の運転モードが運転員によ
り与えられる。
この運転モードは、運転モード選択部3fを介して画面
編集部3jに取り込まれる。又、プラントの情報は、信号
処理部3aから画面編集部3jに取り込まれる。
第2図は、画面編集部3jの詳細を表わした機能ブロツ
ク図である。運転モード選択部3f,信号処理部3aからの
信号により、運転状況判定部3jaにて運転状況を判定
し、その時必要な関連画面の選択と、関連する機器及び
パラメータを選定し、それぞれ関連画面選択部3jbと表
示画面作成部3jcへ信号を送る。関連画面選択部3jbは画
面メニユー部3cの信号と、運転状況判定部3jaにて選択
された画面を複数個選定する。表示画面作成部3jcで
は、運転状況判定部3jaにより、必要な関連機器とパラ
メータが選定され、関連する画面が選定されているの
で、表示すべきシンボル、表示すべき機器の接続情報、
および表示の制約条件をそれらの情報を格納した各部3
g,3h、および3iより取り出し、その運転状況に応じた表
示画面を生成し、選択画面フオーマツト部3dへ送る。
第3図は、上記実施例による画面表示例を示してお
り、2枚の画面よりそのときの運転に必要な画面を表示
させている。ここで画面No.1は原子炉(Rx),タービン
(T),復水器(C),給水ポンプ(FWP),再循環ポ
ンプA(PLR−A),再循環ポンプB(PLR−B),RHRポ
ンプ(RHR)のシンボルと接続を示した画面フオーマツ
トであり、画面No.2は、原子炉(Rx),給水再循環弁
(M/D−RIC),オリフイス(OP),タービン(T),復
水器(C),給水ポンプ(FWP),発電機(G),主変
圧器(MTr),所内変圧器(HTr),しや断器(BK),母
線(BUS)のシンボルと接続を示した画面フオーマツト
である。これらは画面メニユー部3cにあつたものを取り
出したもので、これらが運転状況に関係する画面として
選択される。さらに、現在の運転に必要な機器が、原子
炉(Rx),タービン(T),復水器(C),給水ポンプ
(FWP),給水再循環弁(M/D−RIC),オリフイス(O
P)であることが、運転状況判定部3jaから与えられる
と、画面No.1、画面No.2より必要な機器が選択され、シ
ンボル部3g,接続情報部3h,表示制約部3iが参照されて、
所要の表示画面No.3が表示画面作成部3jcで作成され、
表示される。
尚、本一実施例では、運転モード選択は手動であつた
が、プラントパラメータより運転モードを自動生成して
も同じである。表示器としては、CRT,大形デイスプレ
イ,液晶デイスプレイ,ELデイスプレイ等、プラント運
転監視用機器であれば、接続ハードを変えることで対応
ができ、同様に本発明が適用できる。
又、画面メニユー部3cは、あらかじめ固定した表示フ
オーマツトではなく、パラメータ,機器等の要素毎に個
別のデータベースとして持たせてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、初期に準備する画面フオーマツトを
少なくすることができ、又運転状況に応じて最適な画面
を編集表示ができるため、経済性の向上と運転信頼性の
向上を図ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す画面表示装置のブロツ
ク図、第2図は第1図内の画面編集部の詳細を示す機能
ブロツク図、第3図は第1図の実施例の画面表示機能説
明図、第4図および第5図は従来装置のブロツク図およ
びその表示機能説明図である。 1……表示器、2……画面選択器、3……表示演算器、
4……運転モード選択器、3j……画面編集部、3g……シ
ンボル部、3h……接続情報部、3i……表示制約部。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラントのプロセス状態量を取り込む信号
    取り込み手段と、プラント各部の機器及びその接続状態
    を表すために予め作成された画面メニユーを記憶するメ
    ニユー記憶手段と、入力された選択信号に応じた画面を
    上記メニユー記憶手段からとり出し、上記信号取り込み
    手段により取り込まれたプロセス状態量を付加して表示
    画面を作成する画面選択作成手段と、該手段により作成
    された画面を表示する表示手段とから成る画面表示装置
    において、プラント各機器の表示用シンボルを格納した
    第1の記憶手段と、プラント各機器間の接続状態を示す
    接続情報を記憶する第2の記憶手段と、上記表示手段へ
    表示可能な画面情報の制約条件を記憶する第3の記憶手
    段と、画面編集手段とを設けるとともに、該画面編集手
    段は、プラントの運転モードと上記信号取り込み手段に
    より取り込まれたプロセス状態量とからその時の運転状
    況を判定する機能と、該判定した運転状況に関連する画
    面を上記メニユー記憶手段からとり出しまた上記運転状
    況に関連する機器のシンボル及びその接続情報と表示制
    約条件を上記第1,第2,第3の記憶手段よりとり出して上
    記運転状況を監視するのに適した表示画面を生成する機
    能と、該生成した表示画面データを上記画面選択作成手
    段へ出力する機能とを有したことを特徴とする画面表示
    装置。
JP63001804A 1988-01-09 1988-01-09 画面表示装置 Expired - Fee Related JP2719139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63001804A JP2719139B2 (ja) 1988-01-09 1988-01-09 画面表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63001804A JP2719139B2 (ja) 1988-01-09 1988-01-09 画面表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01180097A JPH01180097A (ja) 1989-07-18
JP2719139B2 true JP2719139B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=11511761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63001804A Expired - Fee Related JP2719139B2 (ja) 1988-01-09 1988-01-09 画面表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2719139B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2541698B2 (ja) * 1990-11-20 1996-10-09 株式会社日立製作所 プラントの中央制御盤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01180097A (ja) 1989-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0280553A2 (en) Computer assisted execution of process operating procedures
EP0694825B1 (en) Plant support system
EP0393837A2 (en) On-line plant operating procedure guidance system
EP1257887A1 (en) System and method for monitoring a control process in a process plant
JPH0836682A (ja) プラント監視装置および監視方法
JP2719139B2 (ja) 画面表示装置
WO1996007958A1 (en) Diagnostic advisor for combustion turbine operations
JPS61185007A (ja) 発電プラントの監視制御装置
JP3297284B2 (ja) アラーム管理値設定装置
JP2795867B2 (ja) プラント監視装置
JPH09231229A (ja) データベース構築方法
JPS61148324A (ja) プロセス表示装置
JPS595311A (ja) 情報表示制御方式
JPH03256093A (ja) 画面選択装置
JPS6338758B2 (ja)
JPH03167609A (ja) プラントまたはプロセスを運転する方法
JP3387953B2 (ja) オペレーション装置
JPH10148699A (ja) 運転計画作成装置
JPH0827650B2 (ja) 異常予知支援装置
JP2637302B2 (ja) 制御方法及びその装置
JPS63292295A (ja) プラント監視制御装置
JP2000181529A (ja) プラント監視装置
JPH10198419A (ja) プラント情報監視装置とその入出力点リスト編集処理装置
JPS61185006A (ja) 発電プラントの監視制御装置
JPH04299293A (ja) プラント運転モード表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees