JPS61185007A - 発電プラントの監視制御装置 - Google Patents

発電プラントの監視制御装置

Info

Publication number
JPS61185007A
JPS61185007A JP60021838A JP2183885A JPS61185007A JP S61185007 A JPS61185007 A JP S61185007A JP 60021838 A JP60021838 A JP 60021838A JP 2183885 A JP2183885 A JP 2183885A JP S61185007 A JPS61185007 A JP S61185007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
window
power generation
screen
generation plant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60021838A
Other languages
English (en)
Inventor
前原 史彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60021838A priority Critical patent/JPS61185007A/ja
Priority claimed from EP86109250A external-priority patent/EP0252171A1/en
Publication of JPS61185007A publication Critical patent/JPS61185007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/16Electric power substations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/30State monitoring, e.g. fault, temperature monitoring, insulator monitoring, corona discharge
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、発電プラントの監視制御装置に関するもの
である。
〔従来の技術〕
従来この種装置として第4図に示すものがあった。ここ
で、λ図は監視制御装置の正面図、B図は側面図である
。図に3いて、1は故障表示器、2は指示計、3は記録
計、4は自動/手動等の各種切替器を含む操作ステーシ
ョン、5は系統図や故障表示内容等を表示するCRT、
6は時計である。また7はボイラ内の燃焼状態あるいは
、取水口や、ボイラの安全弁周辺を表示する工業用テレ
ビである。
次に動作について説明する。まず、発電プラントの起動
停止等の操作、もしくは、発電プラントに異常状態が発
生した場合等の運転員の実務として最初Iこなすべきこ
とは運転監視装置の前に立って、指示計2や記録計3あ
るいは、CRT5などにより、プロセスのデータを確認
した後、データ確認の結果として操作ステーション4か
ら操作端に調節指令を出力し、プロセス量を規定値内l
こ調整する。また、異常発生時には、故障表示器1#こ
より、故障内容の確認をした後その詳細内容をCRT5
で把握し、操作ステーション4により、調整作業を開始
するようにしている。また、時計6は、運転員に時刻を
知らせるもので、原則として秒針を有し、計算機等の親
時計と連動している。
工業用テレビ7は、この運転監視装置が設置されている
中央制御室からの遠隔操作によって、必要な箇所を点検
及び監視が可能な監視テレビである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の監視制御装置は以上のように構成されているので
発電プラントの運転員は、巾約10mもある操作盤を前
後左右に移動しながら監視操作しなければならず、運転
操作に熟練していることが不可欠で、当然、発電プラン
トの運転操作に手間がかかり、複数の運転員が必要であ
るなどの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、発電プラント運転員の監視操作の作業環境を
整備するとともに、運転操作に最適な環境を与える発電
プラントの監視制御装置を得ることを目的とする。
〔開錠i解決するための手段〕
この発明に係る発電プラントの監視制御装置は、従来の
盤面取付器具を必要な操作端単位に収約し、表示装置画
面lこ置きかえたもので、各操作端毎シこ関連系統図、
関連プロセスデータの瞬時値及び傾向値を表示し、運転
操作を容易にすると共に、警報システムと連動させるこ
とにより、監視制御に最適な監視制御画面を自動的に選
択することを可能としたものである。
〔作 用〕
この発明における表示装置の監視画面は、ビットマツプ
ディスプレイ方式でマルチウィンドウ機能を有し、多機
能画面を同一画面上に表示することができるとともに、
必要とする機能画面の選択が警報発生と同時自動的に行
われ、運転監視及び操作に最適な監視制御が行える。
〔実施例〕                    
1以下、この発明の一実施例を図について説明する。第
1図人は監視制御装置の概要図で100は監視操作画面
である。また、同図Bは前記監視操作画面100の詳細
図で、101は故障表示ウィンド、102は操作ステー
ションウィンド、1o3は、前記操作ステーションウィ
ンド102で示される操作端の操作ステーション、10
4はその操作ステーション103に関連した指示計、1
05は操作ステーション103に関連した系統表示ウィ
ンド、106は操作ステーション103に関連するトレ
ンド表示ウィンドである。
また、107は時計ウィンドで親時計に連動して毎秒更
新され、カレンダ機能を有する。108は、操作ステー
ションウィンド選択のメニューウィンド、109は系統
表示ウィンドを選択するメニューウィンドで操作ステー
ション選択のメニューウィンド108と操作ステーショ
ンウィンド102及びトレンド表示ウィンド106は連
動して変化する。
更に、故障時には警報ロジック動作で、自動的に系統表
示ウィンド105を指定するので関連する操作ステーシ
ョンウィンド102及びトレンド表示ウィンド106は
自動的に選択される。なお、!!2図は第1図Atこ示
した監視操作画面100の他の実施例を示す画面図であ
る。更に、第3図はこの発明における発電プラントの監
視制御装置の動作順序を示すフローチャートで、s’r
、ttこおいて監視操作画面オープンとなると、以下所
定の操作選択手順に基づいて動作が実行され、8T。
nにおいて監視操作画面クローズとなり1モニタ一動作
が終了する。
これらの操作は運転員が表示画面tこ向って対話形式で
進められるもので運転員が立って移動する必要はない。
なお、上記実施例では、アナログ制御ループについて示
したが、補機操作ロジックlこついても同様の考え方で
、操作ステーションウィンドのかわりに操作押釦が表示
され、トレンド表示ウィンドのかわりにロジックウィン
ドが表示される。この選択は、操作ステーション選択メ
ニューウィンドから行える。
また、上記実施例では、火力プラントのボイラ、タービ
ンの監視制御(こついて示したが、水カブラントの監視
制御の場合でも、また、原子カプラントの監視制御の場
合であっても良く、上記実施例と同様の効果を奏する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、従来の極めて大型の
運転監視装置(BTG盤)を機能的には変更せず監視操
作の人間工学的見地より表示希望系統や操作ステーショ
ンを画面上に選択し表示できるようにしたので、装置が
小型、安価にでき、かつ、監視の操作性が大幅に改善さ
れ高精度、高効率の運転監視性能が得られる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図A、Bはこの発明の一実施例を示す発電プラント
監視制御装置の外観図及び監視操作画面図、第2図はこ
の発明の他の実施例を示す監視操作画面図、第3図は第
1図の動作順序を示すフローチャート、第4図は従来の
発電プラント監視制御装置の盤面図である。 図Eこおいて、100は監視操作画面、102は操作ス
テーションウィンド、105は系統表示ウィンド、10
6はトレンド表示ウィンド、107は時計ウィンド、1
08は操作ステーション選択のメニューウィンド、10
9は系統表示ウィンドを選択するメニューウィンドであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビットマップディスプレイ方式のマルチウインドウ機能
    を有する監視操作画面と、運転員が希望する発電プラン
    ト要部の運転状態を前記監視操作画面上から任意に選択
    可能としたメニユーウインドと、前記メニユーウインド
    機能によつて選択が可能な前記発電プラントの要部が故
    障した際に動作する警報システムと、前記警報システム
    の動作に連動し該警報システムの表示項目に適した最適
    監視制御画面を故障発生と同時に自動選択して映し出す
    るようにしたことを特徴とする発電プラントの監視装置
JP60021838A 1985-02-08 1985-02-08 発電プラントの監視制御装置 Pending JPS61185007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60021838A JPS61185007A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 発電プラントの監視制御装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60021838A JPS61185007A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 発電プラントの監視制御装置
EP86109250A EP0252171A1 (en) 1986-07-05 1986-07-05 Power plant monitor control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61185007A true JPS61185007A (ja) 1986-08-18

Family

ID=26102251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60021838A Pending JPS61185007A (ja) 1985-02-08 1985-02-08 発電プラントの監視制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61185007A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171104A (ja) * 1987-01-07 1988-07-14 株式会社東芝 プラント監視表示装置
JPH0172607U (ja) * 1987-11-05 1989-05-16
JPH01216299A (ja) * 1988-02-25 1989-08-30 Hitachi Ltd プラント運転監視装置
JPH01155507U (ja) * 1988-04-18 1989-10-25
JPH01268414A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Toshiba Corp 電力用変電機器監視用の表示装置
JPH01302407A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Toshiba Corp プラント運転監視装置
JPH0284019A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Toshiba Corp プラント監視装置
JPH02297300A (ja) * 1989-04-19 1990-12-07 Westinghouse Electric Corp <We> 手続き関連データの表示方法
JPH0344708A (ja) * 1989-07-13 1991-02-26 Toshiba Corp プラント監視操作装置
JP2010223910A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Mitsubishi Electric Corp 原子力プラントの安全系操作装置
CN102890459A (zh) * 2012-09-28 2013-01-23 合肥溢鑫电力科技有限公司 分散型电力二次控制装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171104A (ja) * 1987-01-07 1988-07-14 株式会社東芝 プラント監視表示装置
JPH0172607U (ja) * 1987-11-05 1989-05-16
JPH01216299A (ja) * 1988-02-25 1989-08-30 Hitachi Ltd プラント運転監視装置
JPH01155507U (ja) * 1988-04-18 1989-10-25
JPH01268414A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Toshiba Corp 電力用変電機器監視用の表示装置
JPH01302407A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Toshiba Corp プラント運転監視装置
JPH0284019A (ja) * 1988-09-20 1990-03-26 Toshiba Corp プラント監視装置
JPH02297300A (ja) * 1989-04-19 1990-12-07 Westinghouse Electric Corp <We> 手続き関連データの表示方法
JPH0344708A (ja) * 1989-07-13 1991-02-26 Toshiba Corp プラント監視操作装置
JP2010223910A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Mitsubishi Electric Corp 原子力プラントの安全系操作装置
CN102890459A (zh) * 2012-09-28 2013-01-23 合肥溢鑫电力科技有限公司 分散型电力二次控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5748495A (en) Plant operating and monitoring apparatus
KR970004089B1 (ko) 다기능 콘트롤러
EP1114361B1 (en) Method and apparatus for monitoring the operation of an industrial process
JPS61185007A (ja) 発電プラントの監視制御装置
JPH0836682A (ja) プラント監視装置および監視方法
US5481250A (en) CRT operation apparatus
JPS61185008A (ja) 発電プラントの監視制御装置
JPS61185006A (ja) 発電プラントの監視制御装置
JP2795867B2 (ja) プラント監視装置
JP4032491B2 (ja) 監視制御システム
JP2522057B2 (ja) 分散型制御システム
JPH03256093A (ja) 画面選択装置
JP2668288B2 (ja) プラント状態表示装置
JP3350923B2 (ja) 計器図表示装置及び計器図表示プログラムを記録した記録媒体
JP3582534B2 (ja) 複数プラント全体監視装置
JP2719139B2 (ja) 画面表示装置
JPH02242293A (ja) プラント監視制御装置
JPS621007A (ja) プラント監視制御装置
JPH0444769B2 (ja)
JPH0844424A (ja) プラント監視装置
JPS63132198A (ja) 原子炉の燃料取替時の臨界管理方法
Chen et al. Design and implementation of PLC control system software for a nitrogen gas distribution station
JP2005222197A (ja) プロセス監視制御装置
JPH0721837B2 (ja) プラントのプロセス表示方法及びその装置
JPH03277142A (ja) 遠方監視制御システムの画像表示方式