JPS63137140A - 板面垂直方向の耐水素誘起割れ性及び低温靭性の優れた電縫鋼管用鋼板 - Google Patents

板面垂直方向の耐水素誘起割れ性及び低温靭性の優れた電縫鋼管用鋼板

Info

Publication number
JPS63137140A
JPS63137140A JP28184386A JP28184386A JPS63137140A JP S63137140 A JPS63137140 A JP S63137140A JP 28184386 A JP28184386 A JP 28184386A JP 28184386 A JP28184386 A JP 28184386A JP S63137140 A JPS63137140 A JP S63137140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
toughness
hydrogen
resistance
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28184386A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ito
昭 伊藤
Hiroshi Takezawa
博 竹澤
Takaharu Konno
今野 敬治
Hirotsugu Haga
芳賀 博世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP28184386A priority Critical patent/JPS63137140A/ja
Publication of JPS63137140A publication Critical patent/JPS63137140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (&架上の利用分野) 本発明に、ラインノゼイプとして使用される電縫鋼管用
鋼板に関し、荷に寒冷地でしη為も硫化水素や二酸化炭
gf:含む湿潤環境(以下サワー環境という)下にあっ
ても、鋼管母材部のみならず、電縫溶接部の叛面垂直型
耐水素誘起割れ性及び低温靭性が優れ之電縫管用鋼板に
係わる。
(従来の技術) 近年生産される石油・天然ガス中には、硫化水素を含む
場合が非常に多く、さらに海水、淡水などの水が共存す
る場合にrigA表面で起こる腐食に基づく減肉だけで
汀なく、腐食に工ってw4表面で発生し几水素が鋼中に
侵入することに工って破壊を起こすことがあり1問題と
なっている。この破壊に高張力Si4に古く力)ら認め
られる硫化物応カ割れとに異なり、外部からの付加応力
がなくとも発生が認められる。
この破壊は、環境中から侵入した水素が母材中に存在す
る圧延方向に長く伸び7nMn8などのA系硫化物系介
在物と地鉄との境界に集積してガス化し、そのガス圧に
工って発生するもので、前記MnSなどのA系硫化物系
介在物が鋭い切り欠きとなり、これを割れの核として板
面平行割れに成長し、この板面平行割れが板厚方向に連
結するものである。この種の割れ七以下「水素誘起割れ
」と呼ぶ。
こうした水素誘起割れに九いする抵抗の高い鋼について
、従来から様々な研究が成され、ai々の鋼が提案され
ている。それらに例えば特公昭57−17065号公報
、或に特公昭57−16184号公報等にその代表例が
みられるごと<Ou−?O。
添加による割れ防止、極低S化によるMnSの減少、C
a或に希土類元素等の添加によるSの固定(以下これを
硫化物形態制御という)などを利用するものであって、
これらの技術に、1:って現在までにかなり厳しい環境
1cまで耐え得る鋼が開発されている。
(発明が解決しようとする問題点) とごろでt縄鋼′#aホットコイルなどの鋼板を成形し
、電縫浴接する物であって、言うまでもなく鋼板との決
定的な相違は溶接部お工び溶接熱影響部が存在する事で
ある。然るに、ti溶接部周辺の耐サワー性について検
討され比例は従米殆ど見あ之らない。これに通常の製造
工程においてMn8  などのA系硫化物系介在物が多
く存在するのμ、大型鋼塊でに逆V偏析部であり、連鋳
片では中心偏析部であって鋼板のエツジ部には殆ど存在
しないなどの理由から鋼板のエラ:)即問士を電縫溶接
して製造する。いわゆる車幅材では、電縫溶接部周辺部
分の耐サワー性は良好であると理解されてきたからであ
る。
ま7′c、ホットコイルを幅方向で2つ以上に分割両方
に位11する几め、水素誘起割れに対する認識はあった
が、この場合にも対策として王にMnSなどのA系硫化
物系介在物の減少とミクロ偏析の軽減といつ文母材と同
様の対策が施されてきに0これに対し本発明者らに電縫
鋼管の電縫溶接部について耐サワー性を詳細に検討し友
結果、 Mn3などの硫化物系介在物が存在しない場合
でもt線溶接部に水素誘起割れを生ずる場合があり、し
かも電縫溶接部の場合には板面垂直削れ型の水素誘起割
れであることが母材部と異なっていること金見いだした
。更にこの水素誘起割れは本質的に鋼板エツジ部にミク
ロ偏析の少ない単幅材であっても発生することが分かつ
moその結果この割れに従来知られていないものであっ
て、前記した母材の板面平行型水素誘起割れと異なる要
因による重大な問題であることが判明した。つまり、こ
の割れは従来の水素誘起割れに対する対策鋼を使用しt
電縫鋼管であっても発生し、従来技術でに防止できない
ことがわかつ九。そこでこの割れを以下においてa版面
垂直型水素誘起側れ乏称して区別する。
一方において近年石油・天然ガスが産出される地域にア
ラスカ、ソ連、北極海といった極嫁地にまで広がってお
り、こうした地域で使用されるラインパイプには母材お
よび電縫溶接部の両方において低温靭性の優れているこ
とが要求される。このとき産出流体中に硫化水素を含む
場合には低温靭性と共に耐サワー性も必要であることは
言うまでもない。
電縫鋼管においては、溶接部の靭性が母材に比べて低下
するため電縫溶接部も含めて靭性の優れた電縫鋼管につ
いても従来から様々な研究が成され、種々の方法および
鋼管が提案されている。それらは例えば特開昭54−1
36512号公報、特開昭57−140823号公報、
特公昭58−53707号公報あるいは特公昭58−5
3708号公報等にその代表例がみられるごとく熱延工
程の仕上げ温度および巻き取り温度の管理による素材の
靭性向上、造管後冷却速度の制限による結晶粒度の制御
、固溶Nの減少、Nb或はVによる結晶粒の微細化など
を利用するものであって、これらの技術によって現在名
に靭性のかなり優れた電縫鋼管が開発されている。
しかしながらこれらの電縫鋼管は通常の環境で使用され
る物であって、硫化水素や水を含んだいわゆるサワー環
境で使用することを考慮し九ものでriない。
本発明者らにt縫′a!4管の電縫溶接部の靭性につい
ても詳細に検討し几結果、耐すワー電縫鋼官の電縫衝合
部において靭性が母材に比べて著しく劣化する場合があ
ることをみいだした。しかもこれ等の劣化に、上述の各
種従来技術をもってしても改善されないことがわ〃1つ
た。
本発明者らは、こうし7′c板面垂直型という全く新し
いタイプの水素誘起割れに対する抵抗と靭性の両方の高
い鋼管を開発せんとして研究を続けて来た結果、第1図
に模式的に示す電縫鋼管117)電縫溶接部の板面垂直
型水素誘起割れ及び靭性低下の原因は、電縫衝合部2お
工びその両側z1お孟びZ2が100μm以内の熱影響
部3に存在する板状の酸化物系介在物であることを突き
止めた。
更にこれら板状の酸化物系介在物のうち、第1図に示さ
れる電縫衝合部2の両側z、 = z2= io。
μm以内の横断面でみた介在物の形状として板厚方向の
長さ7円局方向の長さが2以上で%かつ長径10μm以
上の介在物が板面垂直型水素誘起割れ発生の核となるこ
と、板厚方向の長さ7円周方向の長さが2以上で、かつ
長径10μm以上の介在物が1m、12あ几りの横断面
中に5個を越えて4在する工うな酸化物系介在物の密度
となるときには核発生した板面垂直型水素誘起割れが相
互に結合して巨視的な割れに成長するCとを見いだした
さらに本発明者らの研究に工れば、これら板状の酸化物
系介在物は○a0人lを主成分とする複合酸化物であり
、母材中に予め存在した球状に近い。
所謂0系介在物が電縫溶接時の熱影響に工って鋼の融点
近くにまで7JO熱されて軟化後スクイズロールに工っ
て両側から加圧づれる九めに板状に変形して生成するこ
とが明らかとなつm0 本発明者らに以上の知見に基づき既に特願昭59−24
3287号により従来エリ主に脱酸を目的として添加さ
れてきたAJk極力減少させ。
Ti  或はZr を脱酸元素として使用することに工
つて母材及び電縫溶接部の、耐サワー性と靭性に優れ九
電縫鋼管用鋼を提案している。
さらに%願昭59−241580号にエリA7をα00
3係以下とし、 Oa 脱酸を行うことによる、加えて
%願昭59−241581号VC工りA/’をα003
obJ2i下とし、 OaとLlの複合脱酸を行うこと
による母材及び′PM、縫溶接部の耐サワー性と低温靭
性に優れ7t′It縫管用鋼を授業している。
上記の提案は、いずれも従来、主に脱酸を目的として添
加されてき友A/’i極力減少させ、AI!以外の元素
で脱酸することとしたものである。しかも、この元素は
硫化物形態制御のために添7J口されているCa  と
の複合改化物が高融点を持ち、電縫溶接時にも板状化せ
ず球形を保っているものとの概念を脱していない。
加えて1本発明者らri、特願昭61−118004号
にエリ、比較的槽やかなサワー環境(pi(4,3〜5
.4)でにCa  を添加せず%AA’脱酸して鋼を極
低硫化することに工り母材及び電f逢溶接部の耐サワー
性と低温靭性全向上させ*x槌m管用鋼tm案している
。この提案は、母材でに球形で無害であるとされていた
C系介在物であっても、電縫溶接時に溶接熱影響で軟化
し、スクイズロールによる加圧で板状化して板面垂直型
水素誘起割れの起点を生成することに着目し、C系のA
I!205−CaO系複合酸化物を形成させずVcA1
203単体酸化物を形成せしめるところI/c%徴があ
る。
本発明者らは、以上の知見を踏え、さらに、脱酸元素と
して極めて有効でたつ現場での操業技術経験の多い)l
の利用に加えて、硫化物形態制御の効果の高いOaを前
記し友問題を伴うことなく再度利用し、母材及び電縫溶
接部が良好な耐サワー性と低温靭性を発揮する鋼を得る
九め[実験検討を繰り返し行ったところ、鋼中の酸素濃
度が低減されているものが極めて有効な結果を示してい
ることを見い出し、それがC系介在物の改質に起因して
いることを見い出丁に到っ之。
ところで、耐サワー用鋼の製造に於て、従来にも酸素濃
度を規制しt提案が既にある。その代表例の一つに、水
素誘起割れ抵抗の高い鋼に係わる特開昭54−1315
22号公報による提案である。この特許請求の範囲第3
項には、O:0.02〜420%、Si:αo2〜Lo
%、Mn:α2〜Z、5%、AI!:αlO%以下、P
:αo5%以下。
S:へ0018%以下に加えO:00025%以下を規
定している。この酸素の規制はこの公報の記述に明らか
な通り、介在物、とりわけA12o3に代表される日系
介在物の減少を意図したものである。
もう一つの代表例に、耐水素誘起割れ特性の漫れtライ
ンパイプ用鋼に係わる特公昭57−五6184号公報で
、その特許請求範囲の第1項にa:co3〜α20%*
 8 t :α01〜0.50%、P:0.03%以下
、S :0.002〜αoos%、A2:αo1〜αl
O%s Mn : 1−2〜Z O%@  Oa :α
0050%以下でかつ(%Oa ) 11−97 C−
40〕)/(%S)〉t、 Of規制している。この酸
素の規制は、上記し次式が示す通り、ま友該公報の記載
工す明らかな如く。
硫化物形態制御の九めに加えているOaを工す有効に活
用するtめに、既ち酸素と結合するCaを減らし、工り
Sと結合するOaを増やす友めに(0)をQ、0014
〜0.0023  %としているが、何れもが板面垂直
型水素誘起割れの存在すら感知していないものであり、
ましてやこの(0)規制がC系介在物を改質し、電縫m
接部の前記問題点′Jk:′w4<鍵であることも感知
していない。
以上の2つの提案の他にも酸素濃度を規制し九耐サワー
用鋼に係わる提案は既に公知になっているが、いずれも
前述の2例に代表きれる如くA系介在物である硫化物の
形態制御の九めに加えているCa等の元素を有効活用す
るtめか、又はAI!、20゜を生体とする日系介在物
を低減するtめか、或は。
その両方を目的として行なわれており、電縫溶接部の板
面垂直型耐水素誘起割れ性と低温靭性の向上に関して0
系介在物である。 At20.−0aO系複合酸化物を
改質するのに鋼中酸素を低減するのが有効であるとの知
見は見られない。
つまり、従来に、電縫鋼管の溶接部にあっては。
既述し7を工うに、従来のC系介在物でに軟化する高温
にさらされ、しかも、その時に成形の文めの応力を受け
るという特別な工程を経ることを考慮していない。従っ
て単に母材鋼板での耐サワー性や靭性が良くても、この
工うな工程を経九後に良好な板面垂直型の耐水素誘起割
れ性と低温靭性を満足する条件を具備していない。
現在にかがる電縫溶接部に於て良好な耐水素誘起割れ性
と低温靭性を有することが求められている。本発明にこ
の要求に応え、!縫鋼管の溶接部の特性に係わる問題点
を解決するものである。
(問題点を解決する九めの手段) 本発明に、重量%で、O:0.05〜0.12気8 i
 :0.10〜0.40%、 Mn :0.3〜l−2
%SAl!:0、005〜0.10%に加えてCa :
 0.001〜0.008%を含有し、かつ0 : 0
.0020%以下、  P : 0.015%以下、 
 s : 0.0030cl)以下に制限し、残部td
Fe及び不可避的不純物から成ることを特徴とする板面
垂直方向の耐水素誘起割れ性及び低温靭性の優れ7t!
縫鋼管用鋼板、並びに、重量%で、  O:0.05〜
0.12%、 Si :0.10〜0.40 %1Mn
 :0.3〜1.2%1Ar:O,oos 〜o、 l
o %に加えてOa : 0.001〜0.008%全
含有し、かりo : 0.0020%以下、P:0.0
15%以下% S :0.0030%以下に制限し、さ
らにNi :0.1=f、 0%、Ou:0.2〜0.
6%%Or:Oa2〜3.0%、 Mo:0.1〜1.
0係、  Nb: o、 oi〜0,15条。
v : O,Of〜0.15%、  B : 0.00
05〜0.005%のうち1種又は2種以上を含み、残
部にFe 及び不可避的不純物から成ること全特徴とす
る板面垂直方向の耐水素誘起割れ性及び低温靭性の浸れ
之電縫鋼管用鋼板である。
(作 用) 本発明は1本発明者等が繰り返す実験、検討において、
AJ、vc工り脱酸全行いs ′Dhつ硫化物・形態制
御のための0sf7S加しt鋼において鋼中の酸素vt
ykO,002%以下とすると、 k120.−0aO
複合酸化物を高融点質に改質でき、これに工つて母材及
び電縫溶接部の板面垂直方向の耐サワー性と低温靭性を
同時に向上する電縫鋼管用鋼板が得られることを知得し
たことにLるものである。
以下に本発明において上記作用を形成し、必要な材質を
得る友めに各成分範囲を限定しt理由を述べる。
まずOu鋼の強度を最も安定して向上させる基本的な元
素でhるが、0.12%を超えると靭性全劣化させ、O
,OS%未満では必要とする強度を確保できず、又、現
地溶接での高温割れが発生しや丁くなる沈め、0.05
〜0.12%とした。
次にSiは、強度確保と脱酸を目的として添加するが、
α44を超えると靭性を劣化させ、αl係未滴では脱酸
の効果がないkめ、α1〜α4%としi。
ま7?−Mni強度確保と靭性向上の定め必要な元素で
あり、03%以上添加すべきであるが、  L2%を超
えると偏析帯とりわけ連鋳材にあってにその中心偏析帯
での耐サワー性が劣化するためへ3〜1.2%と丁べき
である。
さらにA/は脱酸上極めて有効な元素であり。
合わせて結晶粒粗大化による靭性劣化全防止する働きも
あるtめ、o、oos係以上添加丁べきであるが、0.
10%を超すと逆に靭性全劣化させる文めo、oos 
 %〜0.10%に限定する。
t7toal”j鋼中のSをCa8として固定してMn
Sの生成を防止することにエリ母材の耐サワー注向上に
非常に有効な元素であるmめ、α0010C石以上含有
せしむるべきであるが、o、oos%乞超えると大型の
B系介在物を形成し逆に母材の耐サワー性を劣化せしむ
るため上限をo、oos%と丁べきである。
加えて、酸素は鋼に混入する不純物元素の一種であるが
、0.0020%を超えると鋼中に生成するCa0−A
/?203系酸化物の融点が従来のものと同等のレベル
に下がり、電縫溶接後の加圧時にこの醸化物が板状化し
、!#&溶接部の板面垂直方向の耐サワー性と靭性とを
劣化せしむる7t/)0.0020%以下としなければ
いけない。
また、Pは水素誘起割れの伝播を助長する元素である力
め上限を0.015%と丁べきである。
またSは鋼中のMn と結合し、水素誘起割れの起点と
なるMnS’z作るtめ、母材の耐サワー性確保のため
に0.003%以下に抑えなければいけなへ尚、酸素の
濃度をo、oozo%と定め友のに以下の実験に基づく
ものである。
実験に供し7tl11の基本成分i 0 : 0.05
〜0.12%、  Sに〇、 1〜0.40%、 Mn
 :o、 3〜1−2%、P:0.004〜0.015
%、S : (L 0002〜0.C1030係。
Os :0. OO1〜0.008%、 AI!:o、
 0T)5〜0. to曝であり、これらに対する酸素
の影響を調べ友。
この調査の九めの試験材の製造に当っては、まず、上記
の鋼を溶製後熱間圧延して11 min IIの鋼板と
しtあと1通常の工程に裏って電縫鋼管とし友。尚電縫
溶接部にはシーム・ノルマ(醇接部焼準)を施し九がそ
の加熱温度に950〜1020Cとし上。
これらの電縫鋼管から第2図に示す要領で肉厚t 1=
l L rnmの鋼管の1!縫溶接邪を含んで厚さt2
=9mm 、幅W = 20 rom、長さl = 1
00mmの試験片5を採取し、耐サワー性の評価試験に
供した。
尚図中4は醇接方向である。
ま定量材自体からも同様な寸法、形状、採取方向の試験
片を採取して耐サワー性の評価試験に供し次。
耐サワー性の評価試験としてに上記の試験片をH2Sを
飽和させた5係Na1l水浴液に0.5%0H3000
1−1を添ノノロした溶液(温度25 C、pH2,8
〜3.8)中に96時間浸漬し割れを測定した。割れ発
生の有無に第3図Vζ示す要領で、電縫浴接部を含む試
験片では試験片5の2断面について超音波探傷し、その
後断面の検鏡観察に工って判定し友。
同図においてPは板面平行割れを対象とする[JST 
探傷方向、Rは板面垂直割れを対象とするUST探傷方
向である。母材自体エリ採取し次試験片についてに第3
図のPについてのみ超音波探傷を行つ九。
一方靭性の評価試験としに、JI84号衝撃試験片は電
縫鋼管のC方向工す採取して母材部或は衝合部にノツチ
を入れ九ものを使用し母材部とWj接部とにおける破面
遷移温度の差ΔvTrs(=母材部のvTrs−衝合部
のvTrs)f、測定し九〇第4図は鋼中の酸素濃度と
板面垂直型割れの面積率に示す図である。同図に見られ
る工うに酸素濃度を減少させると板面垂直型水素誘起割
れの面積率は著しく減少し、酸素が0.0020  %
以下では事実上塔とすることができる。
次に第5図は鋼中の酸素濃度とΔvTrsの関係を示す
図である。同図に見られるように酸素濃度を減少させる
ことによ)ΔvTrsを小さくすることができ、酸素が
0.0020−以下では約20℃以下とすることができ
る。
尚、ここでΔvTrsが苓にならないのは本発明者等の
実験、検討によると介在物の関係ではなく電縫溶接部が
母材に比べ熱影響によって組織が粗くなることに起因し
ている。
さらに本発明者らは、電縫溶接部の断面及びシャルピー
衝撃試験の破面を詳細に調査した結果1酸素が0.00
20%以下の場合にはCao−At2(J 3を主成分
とする複合酸化物はほとんど変形していないことを見い
出した。しかるに、酸素が0・0020%を超える場合
にはCa 0AL20 sを主成分とする複合酸素物は
いずれも板状に変形していることが確認された。
これ等、変形した介在物、および、変形しなかった介在
物の各々の組成を定量分析したところ、酸素が0.00
2 %以下の場合には、正確な解析は極めて困難である
が、At203−CaOの二元素状悪因に基つくとAt
203に対するCaOの混入比率が重蓋比で約30チ以
下、或はCaOに対するAt203  の混入比率が同
地で約30%以下のものであるらしく、その融点は約1
650℃以上と著しく高い。
一方、酸素が0.0020%を超える場合にはAt20
3に対するCaOの混入比率、或は、CaOに対するh
t2o、の混入比率がtJ40%〜60チであシ、同二
元素状態図に基づくと、その融点は約1500℃以下と
低いことが判明した。
本発明は、上記した知見をもとに、鋼中の酸素を0.0
020−以下とすることによって高い融点を持つCaQ
 At2o3系の酸化物を生成し1溶接時に溶接島影w
を受け、続いて加圧加工を受けても変形しない、例えば
、電縫管に用いた場合、溶接部の板面垂直方向の耐水素
誘起割れ性と低温靭性が同時に優れている鋼板の提供を
可能としたものである。
本発明は、これに以下の各成分を添加することを含むも
のである。
まず、Cu、NiおよびCrは、いずれも母材の耐食性
向上と鋼中への水素侵入量減少及び強度上昇に効果を有
する。
Cuは0.201未満では効果がなく、0.60%を超
えると熱間加工性に悪い影7Il111を及ぼすので、
0.20〜0.60 %の範囲に限定する。
Ni は0.1チ未満では効果がなく、1.Otsを超
えると硫化物応力割れを誘発する恐れがあるので0.1
〜1.0 %の範囲に限定する。尚NiはCuによる熱
間脆性を防止する目的で上記範囲においてCuと同時に
添加する事が出来るが、この目的でNiを添加した鋼板
であっても本発明の範囲を何等逸脱する物ではない。
Crは0.2%未満では効果がなく3.0%を超えると
鋼の靭性を低下させるので0.2〜3.0%の範囲に限
定する。尚、Cr はMnSの生成を防止する事を目的
としてMnの含有tを0.61未満とした鋼に添加して
強度及び靭性を向上させる元素としても活用することが
可能であり、この他の鋼の場合も含め強度及び靭性を向
上させる目的でCrを添加した鋼板であっても本発明の
範囲を同等逸脱するものではない。
次にMo、Nb  および■はいずれも鋼の強度を向上
させる元素であって、Moは0・10%以上、Nb及び
v h o、oi%以上を含有させることによって同等
の強度向上効果を示すが、MOは1.0%、Nb及びV
は0.15%を超えて添加すると靭性を低下させる恐れ
があるため、MOは0 、10−1・0チ、Nb及びV
は0.01〜0.15 %の範囲に限定した。
Bは鋼の焼き入れ性を上けて強度上昇に著しい効果を有
する元素であるが0.0005%未満ではその効果がな
く、o、oosoチ を超えると逆に靭性の劣化をもた
らすために0.0005 S〜0−0050チとした。
上述の各合金成分はそれぞれ単独に、或は併用しても、
上記の制限範囲内において本発明が目的とする効果に同
等支障を与えるものでは無い。
尚本発明鋼板において1不純物のうちNiは0.010
チを超えると溶接性に問題を生じるので好ましくないも
のであって0.010%以下であれば鋼の材質に著しい
影響を及ぼさないが、歪み時効の影響や円周溶接部の靭
性なども考慮すると少ない程良い。
(実施例) 第1表に示す組成の鋼を溶製し12・7mm厚の鋼板に
熱間圧延後通常の工程によって外径4Q5mmの電縫鋼
管とした後、上記と同様の手法で耐サワー性の評価試験
を行った結果を第2表に併せて示す。第2表よシ明らか
なごとく本発明鋼板を使用した鋼管では電縫部及び母材
において水素誘起割れは発生しておらず、かつ電縫部に
おいても靭性の低下は非常に小さいのに対し、比*9m
板を使用した鋼管では電縫部に板面垂直型の水素誘起割
れが発生するとともに電縫部のv’l’rsが母材のそ
れに比べて著しく上昇しており靭性が著しく低下してい
る。
本発明鋼板の製造工程としては熱間圧延のままでも良く
、或は熱間圧延直後の制御冷却工程、更VCは圧延材全
焼率、焼き戻し或は焼き入れ焼き戻しする等通常の鋼材
VC使用される製造工程を適用する事ができる。更に、
本発明鋼板を使用して製造した電縫鋼管の一部又は全体
に簡単、焼き戻し或は焼き入れ焼き戻しする工程を適用
してもよい。
何れの工8を適用又は併用するかは強厩、靭性などの特
性確保の必要に応じて決定すればよい。
また本発明を母材及び′隠線溶接部の通常の耐サワー性
と低温靭性が優れた電縫管用鋼板として、既に提供され
ている、Tl脱醒、TiとZrによる複合脱酸、Ca脱
酸、CaとMgによる複合脱S或いはC&無添加等の鋼
板に適用してもよく。更には、加熱溶接後、加圧々接で
れる工程、例えばフラッシュバット溶接、工程に用いら
れる鋼板にも適用してもよい。
上記した何れの適用も本発明の範囲を同等逸脱するもの
ではなく、本発明の作用、効果をそれぞ享受出来るもの
である。
(発明の効果) 上述の試験結果からもわかる通り本発明はpnが低く厳
しいtlll境においても板面垂直方向の水素誘起割れ
が無くかつ低温靭性の良好な耐サワー性に梗れた高靭性
電縫鋼管用鋼板を提供するg全可能ならしめたものであ
り、産業の発展に貢献するところ極めて犬なるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
、ZXaは電縫鋼管の衝合部とその両側の板状に変形し
た酸化物系介在物の存在碩域を示す模式図、第2図は試
験片の採取要領全示す図、第3図はUST探湯男湯方向
す図、第4図は鋼中酸素d度と板面垂直型水素誘起割れ
の面積率との関係を示す図、第5図は鋼中酸素濃度と△
yTrsとの関係を示す図である。 1・・・電縫鋼管、2・・−亀縫向合部、3・・・熱影
響部−4・・・溶接方向、5・・・試験片。 代理人 弁理士  秋 沢 政 光 他1名 片1図 片5図 鋸tP軟未濠度(PPM )

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で、 O:0.05〜0.12%、 Si:0.10〜0.40%、 Mn:0.3〜1.2%、 Al:0.005〜0.10% に加えて Ca:0.001〜0.008% を含有し、かつ O:0.0020%以下、 P:0.015%以下、 S:0.0030%以下 に制限し、残部はFe及び不可避的不純物から成ること
    を特徴とする板面垂直方向の耐水素誘起割れ性及び低温
    靭性の優れた電縫鋼管用鋼板。
  2. (2)重量%で、 C:0.05〜0.12%、 Si:0.10〜0.40%、 Mn:0.3〜1.2%、 Al:0.005〜0.10% に加えて Cs:0.001〜0.008% を含有し、かつ O:0.0020%以下、 P:0.015%以下、 S:0.0030%以下 に制限し、さらに Ni:0.1〜1.0%、 Cu:0.2〜0.6%、 Cr:0.2〜3.0%、 Mo:0.1〜1.0%、 Nb:0.01〜0.15%、 V:0.01〜0.15%、 B:0.0005〜0.005% のうち1種又は2種以上を含み、残価はFe及び不可避
    的不純物から成ることを特徴とする板面垂直方向の耐水
    素誘起割れ性及び低温靭性の優れた電縫鋼管用鋼板。
JP28184386A 1986-11-28 1986-11-28 板面垂直方向の耐水素誘起割れ性及び低温靭性の優れた電縫鋼管用鋼板 Pending JPS63137140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28184386A JPS63137140A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 板面垂直方向の耐水素誘起割れ性及び低温靭性の優れた電縫鋼管用鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28184386A JPS63137140A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 板面垂直方向の耐水素誘起割れ性及び低温靭性の優れた電縫鋼管用鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63137140A true JPS63137140A (ja) 1988-06-09

Family

ID=17644782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28184386A Pending JPS63137140A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 板面垂直方向の耐水素誘起割れ性及び低温靭性の優れた電縫鋼管用鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63137140A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1179380B1 (en) Martensite stainless steel welded steel pipe
KR100628360B1 (ko) 고강도 전기저항용접 파이프용 열연강대
JP2000054026A (ja) 硫化水素の存在下で用いられる圧力容器を製造するための方法および鋼
US4804021A (en) Highly tough ERW steel pipe with distinguished sour resistance
JP3543740B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼溶接鋼管
JPS61124554A (ja) 耐サワ−性の優れた高靭性電縫鋼管用鋼
JPS6145697B2 (ja)
JPH0636993B2 (ja) 耐食性および靭性に優れたステンレスクラッド鋼板の製造方法
JPS60204870A (ja) 耐蝕性オーステナイト合金
JP2002226947A (ja) 耐歪み時効性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼溶接継手
JPS60213366A (ja) 耐サワ−性の優れた電縫鋼管
JPS63137140A (ja) 板面垂直方向の耐水素誘起割れ性及び低温靭性の優れた電縫鋼管用鋼板
JPH08232042A (ja) 耐食性電縫溶接鋼管用鋼
JP3549365B2 (ja) 電縫鋼管用鋼の製造方法
JP5919650B2 (ja) 電縫溶接部の耐hic性と低温靭性に優れた電縫鋼管およびその製造方法
JPH01294845A (ja) 溶接部の耐サワー性及び低温靭性の優れた電縫鋼管とその製造方法
JPS6199661A (ja) ラインパイプ用高強度高靭性溶接クラツド鋼管
JPH0635615B2 (ja) 溶接部の耐食性にすぐれたフエライト系ステンレス鋼材の製法
JPS61201759A (ja) ラインパイプ用高強度高靭性溶接クラツド鋼管
JPH0366385B2 (ja)
JP7436821B2 (ja) 二相ステンレス鋼材
JP3293024B2 (ja) 耐サワー性の優れた高靱性電縫鋼管用鋼の製造方法
JPS61124555A (ja) 耐サワ−性の優れた鋼
JPS62170458A (ja) 耐サワ−性の優れた高靭性電縫鋼管用鋼
JP3380408B2 (ja) 電縫鋼管用鋼の製造方法