JPS62170458A - 耐サワ−性の優れた高靭性電縫鋼管用鋼 - Google Patents

耐サワ−性の優れた高靭性電縫鋼管用鋼

Info

Publication number
JPS62170458A
JPS62170458A JP1107386A JP1107386A JPS62170458A JP S62170458 A JPS62170458 A JP S62170458A JP 1107386 A JP1107386 A JP 1107386A JP 1107386 A JP1107386 A JP 1107386A JP S62170458 A JPS62170458 A JP S62170458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
toughness
less
sour resistance
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1107386A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Hasegawa
泰士 長谷川
Hirotsugu Haga
芳賀 博世
Akihiro Miyasaka
明博 宮坂
Akihiko Takahashi
明彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1107386A priority Critical patent/JPS62170458A/ja
Publication of JPS62170458A publication Critical patent/JPS62170458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐サワー性の優れた高靭性電縫鋼管用鋼に係
わり、さらに詳しく#士例えIf石ン由争天然ガス掘削
、あるいは輸送におI、%てン8nη硫イヒ水素を含む
環境下にあっても割れ抵抗力く高く、カ一つ低1温靭性
の優れた電縫鋼管用鋼番こ関する。
(従来の技術) 近年生産される石油・天然力゛ス中に1±、硫イヒ水素
を含む場合が非常に多く、さらに海水、淡水などの水が
共存する場合には鋼表面で起こる腐食番こ基づく減肉だ
けではなく、腐食によって鋼表面で発生した水素が鋼中
に侵入することによって破壊を起こすことがあり、問題
となってし)る。この破壊は高張力鋼に古くから認めら
れる硫化物応力割れとは異なり、外部からの付加応力力
くなくとも発生が認められる。
この破壊は、環境中から侵入した水素が母材中に存在す
る圧延方向に長く伸びたMnSなどのA系硫化物系介在
物と地鉄との境界に集積してガス化し、そのガス圧によ
って発生するもので、前記MnSなどのA系硫化物系介
在物が鋭い切り欠きとなり、これを割れの核として板面
平行割れに成長し、この板面平行割れが板厚方向に連結
するものである。この種の割れを以下「水素膨れ割れ」
と呼ぶ。
こうした水素膨れ割れにたいする抵抗の高い鋼について
、従来から様々な研究が成され、種々の鋼が提案されて
いる。それらは例えば特公昭57−17065号公報、
或は特公昭57−161134号公報等にその代表例が
みられるごと<CuやCo添加による割れ防止、極低S
化によるMnSの減少、 Ca或は希土類元素等の添加
によるSの固定などを利用するものであって、これらの
技術によって現在までにかなり厳しい環境にまで耐え得
る鋼が開発されている。
ところで電縫鋼管はホットコイルなどの鋼板を成形し、
電縫溶接する物であって、言うまでもなく鋼板との決定
的な相違は溶接部および溶接熱影響部が存在する事であ
る。然るに、電縫溶接部周辺の耐サワー性について検討
された例は従来殆ど見あたらない、これは通常の製造工
程においてMnSなどのA系硫化物系介在物が多く存在
するのは、大型鋼塊では逆V偏析部であり、X!!鋳片
では中心偏析部であって鋼板のエツジ部には殆ど存在し
ないなどの理由から鋼板のエツジ部同士を電縫溶接して
製造する、いわゆる巾幅材では、電縫溶接部周辺部分の
耐サワー性は良好であると理解されてきたからである。
また、1つのホットコイルを幅方向2以上に分割したう
えで製造する、いわゆる多条取りの電縫鋼管では、逆V
偏析部や中心偏析部などの水素膨れ割れ感受性の高い部
分が電縫溶接部の一方或は両方に位置するため、水素膨
れ割れに対する認識はあったが、この場合にも対策とし
て主にMnSなどのA系硫化物系介在物の減少とミクロ
偏析の軽減といった母材と同様の対策が施されてきた。
これに対し本発明者らは電縫鋼管の電縫溶接部について
耐サワー性を詳細に検討した結果、MnSなどの硫化物
系介在物が存在しない場合でも電縫溶接部に水素膨れ割
れを生ずる場合があり、しかも電縫溶接部の場合には板
面垂直割れ型の水素膨れ割れであることが母材部と異な
っていることを見いだした。更にこの水素膨れ割れは木
質的に鋼板エツジ部にミクロ偏析の少ない単幅材であっ
ても発生することが分かった。この割れは従来知られて
いないものであって母材の板面平行型水素膨れ割れと同
等或はそれ以上に重大な問題である。
しかも、この割れは従来の水素膨れ割れに対する対策鋼
を使用した電縫鋼管であっても発生し、従来技術では防
止できないことがわかった。
一方において近年石油・天然ガスが産出される地域はア
ラスカ、ソ連、北極海といった極寒地にまで広がってお
り、こうした地域で使用されるラインパイプには母材お
よびTr!、縫溶接部の両方において低温靭性の優れて
いることが要求される。このとき産出流体中に硫化水素
を含む場合には低温靭性と共に耐サワー性も必要である
ことは言うまでもない。
電縫鋼管においては、溶接部の靭性が母材に比べて低下
するため電縫溶接部も含めて靭性の優れた電N#l管に
ついても従来から様々な研究が成され、種々の方法およ
び鋼管が提案されている。それらは例えば特開昭54−
1313512号公報、特開昭57−140823号公
報、特公昭58−53707号公報あるいは特公昭58
−53708号公報等にその代表例がみられるごとく熱
延工程の仕上げ温度および巻き取り温度の管理による素
材の靭性向上、造管後冷却速度の制限による結晶粒度の
制御、固溶Nの減少、Nb或はVによる結晶粒の微細化
などを利用するものであって、これらの技術によって現
在迄に靭性のかなり優れた電縫鋼管が開発されている。
しかしながらこれらの電縫鋼管は通常の環境で使用され
る物であって、硫化水素や水を含んだいわゆるサワー環
境で使用することを考慮したものではない。
木発明者らは電縫鋼管の電縫溶接部の靭性についても詳
細に検討した結果、耐サワー電縫鋼管の電縫衝合部にお
いて靭性が母材に比べて著しく劣化する場合があること
をみいだした。しかしてこの場合上述の各種従来技術を
もってしても改善されないことがわかった。
木発明者らは、こうした板面垂直型という全く新しいタ
イプの水素膨れ割れに対する抵抗と靭性の両方の高い鋼
管を開発せんとして研究を続けて来た結果、第1図に模
式的に示す電縫鋼管lの電縫溶接部の水素膨れ割れ及び
靭性低下の原因は、電縫衝合部2およびその両側Z1お
よびZ2が1100pL以内の熱影響部3に存在する板
状の酸化物系介在物であることを突き止めた。
更にこれら板状の酸化物系介在物のうち、第1図に示さ
れる電th1衝合部2の両側Z□=Z2=1007zm
以内の横断面でみた介在物の形状として板厚方向の長さ
と円周方向の長さの比が2以上で、かつ長径10g、m
以上の介在物が水素膨れ割れ発生の核となること、板厚
方向の長さと円周方向の長さとの比が2以上で、かつ長
径104m以上の介在物が1 鳳1あたりの横断面中に
5個を越えて存在するような酸化物系介在物の密度とな
るときには核発生した水素膨れ割れが相互に結合して巨
視的な割れに成長することを見いだした。
さらに本発明者らの研究によれば、これら板状の酸化物
系介在物はCa、AIを主成分とする複合酸化物であり
、母材中に予め存在した球状に近いこの酸化物系介在物
が電縫溶接時の熱影響によって鋼の融点近くにまで加熱
されたうえスクイズロールによって両側から加圧される
ために板状に変形して生成することが明らかとなった。
本発明者らは以上の知見に基づき既に特願昭59−24
3287号により従来より主に脱酸を目的として添加さ
れてきたAIを極力減少させ、T1或はZrを脱酸元素
として使用することによって母材及び電縫溶接部の耐サ
ワー性と靭性に優れた電縫鋼管用鋼を提案している。そ
の要旨とするところは重量% テC: 0.01〜0.
35% 、 Si : 0.02〜0.5%、 Mn:
0.1〜1.8% 、 Ca : 0.0005〜0.
008%ニ加えて、Ti。
Zrノ1 種又ハ2 種ヲ合計fo、006〜0.2%
含有し、カッAl : 0.005X以下、 P : 
0.015%以下、S二0.003X以下に制限し、或
はさらに(A) Gu : 0.20〜0.80%、N
i : 0.1〜1.0$ 、 Cr : 0.2〜3
.0%の 1種又は2種以上、又は(B) Mo : 
0.10〜1.(H、Nb : 0.01〜0.15X
 、 V : 0.01〜0.15% の 1 種又ハ
2 種以上の(A) (B)いずれか一方、又は両方を
含有し、残部Fe及び不純物からなる事を特徴とする耐
サワー性の優れた高靭性電縫鋼管用鋼にあり、就中電縫
溶接時に変形しやすい介在物の生成を防止するためにA
1の含有量を0.005X以下と非常に低く制限し、A
Iに変わる脱酸元素としてTi 、 Zrを含有せしめ
た鋼に関する物である。
尚、この場合の鋼は、A1が0.005X以下という制
限のもとにその目的とする耐サワー性および靭性を獲得
する事を特徴としているが、さらに本発明者らはAIの
濃度が重量2で0.005$超〜0.05%の場合でも
適切な成分系を選択する事によって耐サワー性及び靭性
の優れた電縫鋼管用鋼を製造可能であることをみいだし
た。
ところで従来Tiを主な脱酸元素として使用した例は少
ない、最近Tiを含む各種の合金元素を添加して酸化物
を生成させる事により大入熱溶接においても溶接熱影響
部の靭性の優れた鋼材を製造する方法が特開昭58−2
04117号公報により報告されている。しかしこの方
法はもとより耐サワー性の向上を目的とした物ではなく
、さらに通常耐サワー性の優れた鋼においては硫化物の
形態制御効果を向上させるために可能な限り低減させる
酸素を、(150±50)ppi+と非常に高い含有量
としている。したがってこの技術によっても耐サワー性
の優れた高靭性電縫鋼管用鋼を得ることは出来ないこと
は明らかである。
またAI量を0.01%以下としTi、Zr、Yの何れ
か1種又は2種以上を0.05〜0.3z含有する事に
より電縫部の選択腐食に抵抗性を大にした電縫鋼管が特
公昭59−14538号公報により報告されている。し
かるにこの技術においてAI量を制限するのは溶接部近
傍の結晶粒微細化を防止するためであり、Ti、Zr、
Yを添加するのは鋼中のSを水に不溶性のTi、Zr、
Yの硫化物を形成させるためであって、両者を併用する
事によって電縫部の選択腐食に対する抵抗性を向上させ
ることを図ったもので、母材および電縫部の耐サワー性
や靭性の向上を目的としたものではない、さらに、この
技術では溶接部周辺の結晶粒微細化を防止するためむし
ろ靭性は低下すること、電縫部の耐サワー性及び靭性を
低下させる酸化物系介在物についての対策は同等考慮さ
れていないことから、この技術によっても耐サワー性の
優れた高靭性電縫鋼管用鋼を得ることは出来ない。
さらに参考までにつけくわえるならば従来よりTiは鋼
中に添加することによって溶接熱影響部、溶接金属或は
母材の靭性を向上させる事はよく知られている。しかし
ながらこうした目的でTiを鋼中に添加するか、或は溶
接金属中に含有させようとする場合にはTiNやTiC
を生成させることが主眼であってTi酸化物の生成を防
+hするのに鋼中酸素+七を十分低減させるための脱酸
はあくまで従来同様A1によって行う物である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記の様な従来の物の欠点、即ち電縫衝合部靭
性の低下および電縫溶接部の板面垂直型水素膨れ割れが
溶接熱影響部に存在する板状の酸化物系介在物によって
発生する事を解決する為に成されたものであって、Ti
或はZrを脱酸元素として使用し、AIを極力減少させ
ることにより鋼中の酸化物系介在物の組成を制御し、ひ
いては耐サワー性と靭性の優れた電縫鋼管用鋼を提供す
る事を目的としている。
(問題点を解決する為の手段) 本発明者らは鋼中には脱酸を目的としてAIを添加しな
い場合において、スラブからのAl2O3の巻き込み、
耐火物中のA 1.05の還元、あるいは耐火物の機械
的損耗によってA1ユ03が不可避的に介在物として鋼
中に存在し、その平衡反応の結果鋼中に存在するAIの
濃度が重量2で0.005$を越える場合もしくはTi
 、 Zrによる脱酸の補助としてAIを意図的に添加
し、鋼中A1濃度が0.005$t−超える場合におい
て、添加するTiおよびZ「或はその合計の濃度が鋼中
のhrH度との重量z比で2以上であれば前記と同様な
特徴を有する電縫鋼管用鋼を製造可能であることを見い
だした。
本発明はこうした知見に基づいてなされたもので、その
要旨とするところは重量2でC: 0.01〜0.35
%  、 Si : 0.02〜0.5L Mn: 0
.1〜1.8L Al :0.005$超〜0.05%
  、 Ca : 0.0005〜0.008$4:加
えて、Ti 、 Zrの1種又は2種を合計で0.01
〜0.2g含有し、カッP : 0.015%以下、 
S : 0.003%以下に制限し、 Ti/Al、 
Zr/Alまたは(Ti中Zr)/Alの値が2以上で
あって、あ゛るいはさらに(A) Cu: 0.2〜0
.6L Ni : 0.1 ”1.OX、 Cr: 0
.2〜3.(H)1種又ハ2 M 以上、又ハ(B) 
Mo : 0.10〜1.(H、Nb : 0.01〜
0.15% 、 V : 0.01〜0.15% の 
1種又は2種以上の(A) (B)いずれか一方、又は
両方を含有し、残部Fe及び不純物からなることを特徴
とする耐サワー性の優れた高靭性電縫鋼管用鋼にあり、
就中型l溶接時に変形しやすい介在物の生成を防止する
ためにAI濃度が0.005%a〜0 、05%と高い
場合においテTi/Al  、  Zr/Alまたは(
Ti中Zr)/Alの値を2以上とし、A1に代わる主
な脱酸元素としてTi 、 Zrを含有せしめた点を最
大の骨子とするものである。
以下本発明の詳細な説明する。
(作用) 最初に本発明において各成分範囲を前記のごとく限定し
た理由を以下に述べる。
まずCは、鋼の強度を最も安定して向上させる基本的な
元素であるため、強度確保のため0.01%以上含有さ
せる事が必要であるが、0.35%を超えると鋼の靭性
に対して好ましくない影響があるので、0.01〜0.
35%とした。
次にSiは、強度を向上させる元素であるので0.02
%以上含有すべきであるが、靭性確保のため上限含有量
を0.5zとすべきである。
またMnは強度上必要な元素なので0.1t以上含有す
べきであるが、溶接性および靭性確保のためには、上限
含有量を1.8%とすべきである。
さらにCaは鋼中の5t−CaSとして固定してMnS
の生成を防止することによって母材の耐サワー性向上に
非常に有効な元素であり、母材の耐サワー性確保のため
に0.0O05X以上含有する事が必要であるが、0.
008%を超えるとCa5−CaOを主成分とする大型
介在物を形成するので上限含有量は0.008%とすべ
きである。
またT1及びZrはAIに代えて脱酸に使用する主要な
元素であるが、1種又は2種の合計で0.01%未満で
はAI量が0.005を超えた場合に脱酸力を失ない、
0.2χを超えると鋼の靭性を低下させるため、0.0
1〜0.2%の含有量とすべきである。また、このとき
Ti及びZrの含有量は重量2でA1の重量2に対しテ
Ti/Al 、 Zr/Al又は(Ti中Zr)/Al
の値が2以」二となるときに上記の効果を有することが
出来ることから、Ti又はZrの含有量は鋼中のAIの
含有量に対して、上記に定めた範囲内において決定すべ
きである。
なお本発明者らは、鋼管の断面および水素膨れ割れ、あ
るいは衝撃試験の破面を詳細に調査した結果、T1或は
Zrで脱酸を行った場合には両元素とCaとを主成分と
する複合酸化物は、電縫溶接時に著しく変形しにくいこ
と、またその大きさがlpm以下の介在物が殆どであり
極めて微細であることをみいだした。これらの知見もま
た本発明においてTi及びZrの一方又は両方を含有せ
しめる理由となるものである。
一方A1はCa及び0と結合して変形しやすい介在物を
生成するために、含有量は少ない程好ましいのだが、鋼
の鋳造時に耐火物或はスラグ等から不可避的に混入する
場合、もしくはTi 、 Zrによる脱酸の不完全を補
うために添加する場合に、含有量が重量2で0.005
gを超える場合がある。このようにA1が0.005%
を超える場合には、Ti/Al、 Zr/Alもしくは
(Ti中Zr)/Alが2以上の値を有するように成分
を調節すると、変形しやすい介在物の生成を完全に抑制
する事ができる。ただしA1が0.05%を超える場合
にはAlλ03を主体とする大型介在物を生成し易く、
ひいては鋼の母材靭性を低下させること、及び連続鋳造
などの造塊段階で鋳造用ノズル内部に A1λ03を含
む酸化物を晶出し、閉塞を起こ ・す可能性が大となる
ので、その上限を0.05%とする。
また、Pは母材の水素]膨れ割れを伝播しゃすくする元
素であるので、0.015%以下とすべきである。
さらにSはKnと結合して母材部の水素膨れ割れの起点
となるMnSを作るので、母材部の耐サワー性確保のた
めには0.0.003%以下に抑えなければならない。
なお、Ti/^l、 Zr/八1へは(Ti+Zr)/
Alの値を2以1〜と定めたのは以下の実験に基づくも
のである。
まず以下の実験に供した鋼の基本成分は、C:0.03
〜O,llX  、 Si : 0.06〜0.35%
  、 Mn: 0.81〜1.62X  、 P :
 0.005〜0.010%、 S : 0.0002
$ 〜0.0027g  、 Ca : 0.0009
% 〜0.0042% テあり、これらの鋼について耐
サワー性及び靭性に対するTi。
Zr及びAIの影響を調べた。試験材の製造に当たって
は、まず、上記の鋼を溶製後熱間圧延して11mm厚の
鋼板としたあと、通常の工程によって電縫鋼管とした。
尚電縫溶接部にはシーム・ノルマ(溶接部規準)を施し
たがその加熱温度は95Q −1020°Cとした。
これらの電縫鋼管から第2図に示す要領で肉厚t+=1
1mmの鋼管の電l溶接部を含んで厚さt2=9a+n
+、幅W = 20mm 、長さl = 100mmの
試験片5を採取し、#サワー性の評価試験に供した。尚
図中4は溶接方向である。
また母材自体からも同様な寸法、形状、採取方向の試験
片を採取して耐サワー性の評価試験に供した。
耐サワー性の評価試験としては上記の試験片をHzS 
I:飽和さセタ5 Z Mail水溶液ニ0.5% C
HaCool(を添加した溶液(温度25°C、pH2
,8〜3.8)中に96時間浸漬し割れを測定した。割
れ発生の有無は第3図に示す要領で、電縫溶接部を含む
試験片では試験片5の2断面について超音波探傷し、そ
の後断面の検鏡観察によって判定した。
同図においてPは板面平行割れを対象とするUST深傷
方向、Rは板面垂直割れを対象とするUST探傷方向で
ある。母材自体より採取した試験片については第3図の
Pについてのみ超音波探傷を行った。
一方靭性の評価試験としては、JIS 4号衝撃試験片
は電縫鋼管のC方向より採取して母材部或は引合部にメ
ンチを入れたものを使用し母材部と溶接部とにおける破
面遷移温度の差ΔvTyS(=母材部のvTr5−衝合
部のvTr5)を測定した。
第4図、第5図はTi/Al或はAliと板面垂直型膨
れ割れの面積率との関係を示す図である。まず第4図に
見られるようにTi/Alの値を増加させると板面重置
型水素1彫れ割れの面積率は大きく減少し、2以上では
町3実上零とすることが出来ることがわかる。
これに対し、第5図は前記鋼のAI量と板面重置を膨れ
割れの面積率との関係を示す図である。同図にみられる
ようにTi/Alのイ4が2以−ヒどなるようにTiを
添加すれば、AIの濃度に係わらず板面垂直型水素1彫
れ割れの面jA率は零であり、良好な耐サワー性が安定
して得られることが分かる。尚、板面f行型水素1彰れ
割れの面積率はいずれの場合にも電縫溶接部及びtlt
材の両方において5z以下であった・ 次に第6図、g47図は、Ti/Al或はAI量と破面
遷移温度差ΔV trsとの関係を示す図である。まず
第6図にみられるようにTi/Alの値が2未満になる
とΔVTr5が減少しはじめ、1.0以下に達すると、
著しく減少する。これはとりもなおさずTi/Al<2
の場合、溶接部のvTr5が母材部のvTr。
に比べて著しく上昇する事を意味する。一方第7図は、
AI量と破面遷移温度差ΔVTYSとの関係を示す図で
ある。同図にみられるようにTi/Alの値が2以上で
あればAIの含有量に係わらず安定して高靭性を確保で
きる事が分かる。
以上の結果はTiに代えてZrを添加した場合、或はT
iとZrを併用した場合にもほぼ同様であった。
このようにTi/Al、 Ti/Zrまたは(Ti争Z
T)/Alの値を2以上になるようにTi 、 Zr 
、或はA1の濃度を制御して含有せしめることにより、
母材及び電縫溶接部の耐サワー性に優れ、かつ高靭性と
いう両特性を満足させることが可能と、なる。
以上が本発明の基本成分系であるが、本発明においては
、この他それぞれの用途に応じて(A)Cu。
Ni 、 Crの1種以上、又は(B) Mo、 Nb
、 Vの1挿具」二の(A)(B)一方又は両方を含有
させることができる。
まず、Cu、NiおよびC「は、いずれも母材の耐食性
向上と鋼中への水素侵入量減少のために効果を有する。
Cuは0.20S未満では効果がなく、0.80%を超
えると熱間加工性に悪い影響を及ぼすので、0.20〜
o、eoxの範囲に限定する。
旧はO,l$未満では効果がなく、1.0$を超えると
硫化物応力割れを誘発する恐れがあるので0.1〜1.
0χの範囲に限定する。尚NiはCuによる熱間脆性を
防止する目的で上記範囲においてCuと同時に添加する
事が出来るが、この目的で旧を添加した鋼であっても本
発明の範囲を同等逸脱する物ではない。
Crは0.2z未満では効果がなく3.Ozを超えると
鋼の靭性を低下させるので0.2〜3.Ozの範囲に限
定する。尚、OrはMnSの生成を防止する事を目的と
してMnの含有量を0.6$未満とした鋼に添加して強
度及び靭性を向上させる元素としても活用することが可
能であり、この他の鋼の場合も含め強度及び靭性を向上
させる目的でOrを添加した鋼であっても本発明の範囲
を同等逸脱する物ではない。
次にMo、NbおよびVはいずれも鋼の強度を向−ヒさ
せる元素であって、MOは0.10%以上、Nb及びV
はo、otz以とを含有させることによって同等の強度
向上効果’Ft 示f カ、Moは1.0%、 Nb及
びViiO,152を超えて添加すると靭性を低下させ
る恐れがあルタメ1MOは0.10〜1.0%、Wb及
びVは0.01〜0.152の範囲に限定した。
上述の各合金成分はそれぞれ単独に、或は併用しても、
上記の制限範囲内において本発明が目的とする効果に同
等支障を与えるものでは無い。
尚本発明鋼において、不純物のうちN量は0.01O$
を超えると溶接性に問題を生じるので好ましくないもの
であって0.010%以下であれば鋼の材質に著しい影
響を及ぼさないが、歪み時効の影響や円周溶接部の靭性
なとも考慮すると少ない程良い、一方0量はCaの大部
分が酸化物とはならすSの固定に有効に利用されるため
にはo、otox以下で少ないほど良い。
本発明の製造工程としては熱間圧延のままでも良く、或
は熱間圧延直後の制御冷却工程、更には圧延材を焼型、
焼き戻し或は焼き入れ焼き戻しする等通常の鋼材に使用
される製造工程を適用する1覧ができる。更に、本発明
鋼を使用して製造した電縫鋼管の一部又は全体に焼型、
焼き戻し或は焼き入れ焼き戻しする工程を適用してもよ
く、本発明の範囲を同等逸脱する物ではない。何れの工
程を適用又は併用するかは強度、靭性などの特性確保の
必要に応じて決定すればよい。
尚、本発明においてTi或はZrを脱酸に使用する目的
の一つは、溶鋼中の酸素濃度を下げて、添加したCaを
Sの固定に有効に作用させる71Sにあるので、Ti或
はZrによる脱酸はCaの添加前に行うことが必要であ
り、更にTi或はZ「を添加後RH処理などの真空処理
によって溶鋼中の酸素濃度を下げることが好ましい、そ
の酸素濃度は、100ppH未満であって、かつ出来る
だけ低い方が良い、以下本発明の効果を実施例により更
に具体的に述べる。
(実施例) 第1表に示す組成の鋼を溶製し12.7+6厚の鋼板に
熱間圧延後通常の工程によって外径406+smの電縫
鋼管とした後、上記と同様の手法で耐サワー性の評価試
験を行った結果を第1表に併せて示す。
第1表より明らかなごとく本発明鋼を使用した鋼管では
電縫部及び母材において水素膨れ割れは発生しておらず
、かつ電縫部においても靭性の低下は非常に小さいのに
対し、比較鋼を使用した鋼管では電縫部に板面垂直型の
水素膨れ割れが発生するとともに電に1部のv”r5カ
< nl材のそれに比べて著しく旧昇しており靭性が著
しく低下している。
(発明の効果) 上述の試験結果からもわかる通り本発明はpHが低く厳
しい環境においても水素膨れ割れが無くかつ低温靭性の
良好な耐す?−性に優れた高靭性電縫鋼管用鋼を提供す
る事を可能ならしめたものであり、産業の発展に貢献す
るところ極めて大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図はifl鋼管の割合部とその両側の板状に変形し
た酸化物系介在物の存在領域を示す模式図、第2図は試
験片の採取要領を示す図、第3図はUST深傷方向を示
す図、第4図はTi/Al と板面垂直型膨れ割れの面
積率との関係を示す図、第5図はA1量と板面垂直型膨
れ割れの面積率との関係を示す図、第6図はTi/Al
 と破面遷移温度差ΔVT15との関係を示す図、第7
図はAI量と破面遷移温度差ΔVTrSとの関係を示す
図である。 l・・・電縫鋼管、2・・・衝合部、3・・・熱影響部
、4・・・溶接方向、5・・・試験片。 出順人代理人弁理士 矢 葺 知 之(ほか1名)!4
う1図 第3図 第4図 11!l守    Ti/A1      (We7;
/vita10.005 0.01      0.0
2計口Aが1゛k) 第6図 1目甲TL/A1(wて7#/wtyl第7図 1国中式ft(%) 手続ネ市正書 (自発) 昭和61年2月20日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で C:0.01〜0.35%、 Si:0.02〜0.5%、 Mn:0.1〜1.8%、 Al:0.005%超〜0.05%、 Ca:0.0005〜0.008%に加えて、Ti、Z
    rの1種又は2種を合計で0.01〜0.2%含有し、
    かつP:0.015%以下、 S:0.003%以下、に制限し、 Ti/Al、Zr/Alまたは(Ti+Zr)/Alの
    値が2以上であって、残部Fe及び不純物からなる事を
    特徴とする耐サワー性の優れた高靭性電縫鋼管用鋼。
  2. (2)重量%で C:0.01〜0.35%、 Si:0.02〜0.5%、 Mn:0.1〜1.8%に加えて、 Cr:0.2〜3.0%、 Ni:0.1〜1.0%、 Cu:0.2〜0.6%の1種又は2種以上を含有し、
    Al:0.005%超〜0.05%、 Ca:0.0005〜0.008%に加えて、Ti、Z
    rの1種又は2種を合計で0.01〜0.2%含有し、
    かつP:0.015%以下、 S:0.003%以下、に制限し、さらに Ti/Al、Zr/Alまたは(Ti+Zr)/Alの
    値が2以上であって、残部Fe及び不純物からなる事を
    特徴とする耐サワー性の優れた高靭性電縫鋼管用鋼。
  3. (3)重量%で C:0.01〜0.35%、 Si:0.02〜0.5%、 Mn:0.1〜1.8%に加えて、 Mo:0.10〜1.0%、 V:0.01〜0.15%、 Nb:0.01〜0.15%の1種又は2種以上を含有
    し、Al:0.005%超〜0.05%、 Ca:0.0005〜0.008%に加えて、Ti、Z
    rの1種又は2種を合計で0.01〜0.2%含有し、
    かつP:0.015%以下、 S:0.003%以下、に制限し、さらに Ti/Al、Zr/Alまたは(Ti+Zr)/Alの
    値が2以上であって、残部Fe及び不純物からなる事を
    特徴とする耐サワー性の優れた高靭性電縫鋼管用鋼。
  4. (4)重量%で C:0.01〜0.35%、 Si:0.02〜0.5%、 Mn:0.1〜1.8%に加えて、 Cr:0.2〜3.0%、 Ni:0.1〜1.0%、 Cu:0.2〜0.6%の1種又は2種以上及び、Mo
    :0.10〜1.0%、 V:0.01〜0.15%、 Nb:0.01〜0.15%の1種又は2種以上を含有
    し、Al:0.005%超〜0.05%、 Ca:0.0005〜0.008に加えて、Ti、Zr
    の1種又は2種を合計で0.01〜0.2%含有し、か
    つP:0.015%以下、 S:0.003%以下、に制限し、さらに Ti/Al、Zr/Alまたは(Ti+Zr)/Alの
    値が2以上であって、残部Fe及び不純物からなる事を
    特徴とする耐サワー性の優れた高靭性電縫鋼管用鋼。
JP1107386A 1986-01-23 1986-01-23 耐サワ−性の優れた高靭性電縫鋼管用鋼 Pending JPS62170458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107386A JPS62170458A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 耐サワ−性の優れた高靭性電縫鋼管用鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107386A JPS62170458A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 耐サワ−性の優れた高靭性電縫鋼管用鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62170458A true JPS62170458A (ja) 1987-07-27

Family

ID=11767802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1107386A Pending JPS62170458A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 耐サワ−性の優れた高靭性電縫鋼管用鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62170458A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62227067A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Nippon Steel Corp 耐サワ−性の優れた高靭性電縫鋼管
US4804021A (en) * 1986-11-28 1989-02-14 Nippon Steel Corporation Highly tough ERW steel pipe with distinguished sour resistance
JPH01294845A (ja) * 1988-02-02 1989-11-28 Nippon Steel Corp 溶接部の耐サワー性及び低温靭性の優れた電縫鋼管とその製造方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435816A (en) * 1977-08-26 1979-03-16 Kawasaki Steel Co Method of making steel sheets having good unstableebreakage characteristic
JPS5488827A (en) * 1977-12-26 1979-07-14 Kawasaki Steel Co Production of high tensile hot rolling steel plate with excellent extensibility and flanging property
JPS5531101A (en) * 1978-03-02 1980-03-05 Nippon Kokan Kk <Nkk> Manufacture of steel having superior hydrogen cracking resistance in wet hydrogen sulfide surroundings of high hydrogen ion concentration
JPS5538901A (en) * 1978-03-17 1980-03-18 Nippon Kokan Kk <Nkk> Manufacture of unrefined steel sheet having excellent hydrogen cracking resistance in wet hydrogen sulfide environment of high hydrogen ion concentration
JPS56119759A (en) * 1980-02-28 1981-09-19 Nippon Kokan Kk <Nkk> High tensile steel with superior sulfide corrosion crack resistance
JPS589919A (ja) * 1981-07-09 1983-01-20 Kawasaki Steel Corp 低温靭性にすぐれた高張力熱延鋼帯の製造方法
JPS589926A (ja) * 1981-07-09 1983-01-20 Kawasaki Steel Corp 低温靭性にすぐれたapi規格x80級鋼管の製造方法
JPS5834133A (ja) * 1981-08-22 1983-02-28 Kawasaki Steel Corp 低温靭性にすぐれたapi規格x80級鋼管の製造方法
JPS5834132A (ja) * 1981-08-22 1983-02-28 Kawasaki Steel Corp 低温靭性にすぐれたapi規格x80級鋼管の製造方法
JPS5884958A (ja) * 1981-11-13 1983-05-21 Nippon Steel Corp 熱間圧延用キルド鋼鋳片の製造方法
JPS6199656A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Sumitomo Metal Ind Ltd ラインパイプ用高強度溶接鋼管
JPS6199660A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Sumitomo Metal Ind Ltd ラインパイプ用高強度溶接鋼管
JPS61113749A (ja) * 1984-11-09 1986-05-31 Kawasaki Steel Corp 油井用高耐食性合金
JPS61213346A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 Nippon Kokan Kk <Nkk> 耐水素誘起割れ及び耐硫化物応力腐食割れ性に優れた鋼
JPS61279621A (ja) * 1985-06-04 1986-12-10 Kawasaki Steel Corp 耐水素誘起割れに優れたラインパイプ用ホツトコイルの製造方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5435816A (en) * 1977-08-26 1979-03-16 Kawasaki Steel Co Method of making steel sheets having good unstableebreakage characteristic
JPS5488827A (en) * 1977-12-26 1979-07-14 Kawasaki Steel Co Production of high tensile hot rolling steel plate with excellent extensibility and flanging property
JPS5531101A (en) * 1978-03-02 1980-03-05 Nippon Kokan Kk <Nkk> Manufacture of steel having superior hydrogen cracking resistance in wet hydrogen sulfide surroundings of high hydrogen ion concentration
JPS5538901A (en) * 1978-03-17 1980-03-18 Nippon Kokan Kk <Nkk> Manufacture of unrefined steel sheet having excellent hydrogen cracking resistance in wet hydrogen sulfide environment of high hydrogen ion concentration
JPS56119759A (en) * 1980-02-28 1981-09-19 Nippon Kokan Kk <Nkk> High tensile steel with superior sulfide corrosion crack resistance
JPS589919A (ja) * 1981-07-09 1983-01-20 Kawasaki Steel Corp 低温靭性にすぐれた高張力熱延鋼帯の製造方法
JPS589926A (ja) * 1981-07-09 1983-01-20 Kawasaki Steel Corp 低温靭性にすぐれたapi規格x80級鋼管の製造方法
JPS5834133A (ja) * 1981-08-22 1983-02-28 Kawasaki Steel Corp 低温靭性にすぐれたapi規格x80級鋼管の製造方法
JPS5834132A (ja) * 1981-08-22 1983-02-28 Kawasaki Steel Corp 低温靭性にすぐれたapi規格x80級鋼管の製造方法
JPS5884958A (ja) * 1981-11-13 1983-05-21 Nippon Steel Corp 熱間圧延用キルド鋼鋳片の製造方法
JPS6199656A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Sumitomo Metal Ind Ltd ラインパイプ用高強度溶接鋼管
JPS6199660A (ja) * 1984-10-22 1986-05-17 Sumitomo Metal Ind Ltd ラインパイプ用高強度溶接鋼管
JPS61113749A (ja) * 1984-11-09 1986-05-31 Kawasaki Steel Corp 油井用高耐食性合金
JPS61213346A (ja) * 1985-03-19 1986-09-22 Nippon Kokan Kk <Nkk> 耐水素誘起割れ及び耐硫化物応力腐食割れ性に優れた鋼
JPS61279621A (ja) * 1985-06-04 1986-12-10 Kawasaki Steel Corp 耐水素誘起割れに優れたラインパイプ用ホツトコイルの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62227067A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Nippon Steel Corp 耐サワ−性の優れた高靭性電縫鋼管
JPH0553857B2 (ja) * 1986-03-28 1993-08-11 Nippon Steel Corp
US4804021A (en) * 1986-11-28 1989-02-14 Nippon Steel Corporation Highly tough ERW steel pipe with distinguished sour resistance
JPH01294845A (ja) * 1988-02-02 1989-11-28 Nippon Steel Corp 溶接部の耐サワー性及び低温靭性の優れた電縫鋼管とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5251089B2 (ja) 低温靱性に優れた高強度厚肉ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法
JP4358900B1 (ja) 低温靭性に優れた高強度鋼板及び鋼管並びにそれらの製造方法
JP5181639B2 (ja) 低温靱性に優れた高強度厚肉ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法
JP2005290554A (ja) 被削性と靭性および溶接性に優れた鋼板およびその製造方法
JPS63137144A (ja) 耐サワ−性の優れた高靭性電縫鋼管
JPH06220577A (ja) 耐hic特性に優れた高張力鋼及びその製造方法
JP3303647B2 (ja) 耐サワー性と耐炭酸ガス腐食性とに優れた溶接鋼管
JP2007254767A (ja) 高張力厚鋼板の溶接継手
JP3569314B2 (ja) 溶接継手の疲労強度に優れた溶接構造用厚鋼板およびその製造方法
JPS61124554A (ja) 耐サワ−性の優れた高靭性電縫鋼管用鋼
JP4119706B2 (ja) 溶接部靱性に優れた高強度溶接鋼管およびその製造方法
JPH05271766A (ja) 耐水素誘起割れ性の優れた高強度鋼板の製造方法
WO2015151521A1 (ja) 溶接継手
JPS62170458A (ja) 耐サワ−性の優れた高靭性電縫鋼管用鋼
JP2688312B2 (ja) 高強度高靭性鋼板
JPS60213366A (ja) 耐サワ−性の優れた電縫鋼管
JP3736209B2 (ja) 溶接部靭性に優れた高張力鋼及びその製造方法
JP3293024B2 (ja) 耐サワー性の優れた高靱性電縫鋼管用鋼の製造方法
JPH08232042A (ja) 耐食性電縫溶接鋼管用鋼
JPH07286213A (ja) Dwtt特性の良好な厚手ホットコイルの製造方法
JPS6199661A (ja) ラインパイプ用高強度高靭性溶接クラツド鋼管
JP3549365B2 (ja) 電縫鋼管用鋼の製造方法
JP2003089844A (ja) 溶接継手の疲労強度に優れた溶接構造用厚鋼板およびその製造方法
JPH0366385B2 (ja)
JPS63243221A (ja) 耐水素誘起割れ性高強度高靭性鋼板の製造方法