JPS5834132A - 低温靭性にすぐれたapi規格x80級鋼管の製造方法 - Google Patents

低温靭性にすぐれたapi規格x80級鋼管の製造方法

Info

Publication number
JPS5834132A
JPS5834132A JP13185781A JP13185781A JPS5834132A JP S5834132 A JPS5834132 A JP S5834132A JP 13185781 A JP13185781 A JP 13185781A JP 13185781 A JP13185781 A JP 13185781A JP S5834132 A JPS5834132 A JP S5834132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel pipe
steel
temperature
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13185781A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Takada
高田 庸
Hiroshi Otsubo
宏 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP13185781A priority Critical patent/JPS5834132A/ja
Publication of JPS5834132A publication Critical patent/JPS5834132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低温靭性にすぐれたAPI規格X80級鋼管0
@造方法に係シ、特に寒冷地のパイプライン用高張力大
径鋼管の製造方法に関する。
近年1石油、天然ガスなどOエネルギー資源の開発が進
められ、41に寒冷地において広範囲に行われるように
なシ、これに伴って輸送用パイプラインの敷設が急速に
延びつつある。しかもこれらのパイプフィン借用いられ
る鋼管は次第に大径化する傾向にあると共に、高張力化
が要求されるようになって来た。これらの寒冷地のパイ
プライン用鋼管は低温下に設置されるので、低温靭性に
対する要求も轟然のことながら厳しいものがある。
この種パイプライン用高張力大径鋼管の素材は、主とし
て制御圧気によって製造され九圧延のtまの銅被を用い
ることが多く、*在こO制御圧延材を用いてアメリカの
API蜆格によるX70@O鋼管が製造されている。し
かし、すでに一部ではXIO@0高嘘度を有しかつ低温
靭性も嵐好な鋼管の使用が計画されており、その需要が
今後増大する傾向にあるが、上記圧延材を使用する場合
には、造管能力の点からその製造可能寸法に制限を受け
る。また上記X80級鋼管用素材に対して低温靭性が良
好であるだけでなく、現地における溶接施行を容易に行
うために、圧延のままの素材では強度の確保が非常に困
難な低い炭素当量が要求される。
製造可能寸法の拡大および要求される低い炭素当量など
を考慮すると、X80級鋼管の製造方法としては鋼管成
形後に強度を上昇させる手段をとることが望ましい。成
形後に強度を上昇させる比較的簡単な手段としてひずみ
時効処理が考えられるが、素材の炭素当量が低い場合に
は、鋼管に時効処理を施してもX80級の強度の確保は
難しい。
低い炭素当量の材料の強度を上げる手段として公知のも
のに焼入処理または焼入、焼もどし処1があるが、焼入
処理または焼入、焼もどし処理を施した鋼管いわゆる調
質鋼管は制御圧延材を素材とした鋼′管にくらぺて、全
厚の脆性破壊停止特性を評価するとされている深さ5m
のプレスノツチを有する全厚試験片を用る衝撃試験であ
るDWT T41!1!が悪い欠点があシ、今まで設計
温度の低いパイプラインに対して調質鋼管は適用されな
かった。
本発明の目的は調質鋼管のDWTT特性を改善し、低温
靭性にすぐれたAPI規格X8o級鋼管の製造方法を提
供するKある。
本発明の上記の目的は次の2発明によって達成される。
第1発明の要旨とするところは次のとおりである。すな
わち重量比にてC:α159G以下、 8417011
以下、 M!l : 0.50−150 f4. P 
:a0251以下、8:(LOO51以下、Nb:α0
10〜(L1501g、^J:(LO70−以下を含有
し更に必1FK!DV : ao 10〜(kl 50
 m、TI:aO05〜a150鳴、Zr!Q、005
〜alB01、Mo : ao 5〜a50 m、 C
u:alO−LOOIl、Ni : (LI 0−1o
ok、cr:110−Looll、希±11元素:a0
2o*以下、Ca:a01011以下のうちから選ばれ
九1種または2種以上を含み、かつ Kて示される炭素当量Ceqがα45以下であシ。
残部が実質的にFe  より成る鋼のAPI規格X8゜
級鋼管の製造方法において、300rmから最終成品厚
さの3倍までの厚さを有する連続鋳造スラブを製造する
段階と、前記スラブをそのtまもしくは20分以内保温
または加熱した後、該スラブの表面温度が1000〜7
50℃になった時点で粗圧延を開始し700℃以上の圧
延段階における圧延しない空冷時間の総和を60秒以内
としてArl変態点〜650℃の温度範囲において仕上
圧延を終了する段階と、前記の熱延し九鋼板を鋼管に成
形する段階と、前記鋼管をAc、変態点−50℃から1
100℃までの温度範囲に加熱する段階と。
前記の加熱し丸鋼管を800〜soo’cの間の平均冷
却速11j CR(’C/ see )が下記の式を満
足する如く常温まで冷却する段階と、を有して成ること
を特徴とする低温靭性にすぐれたAPI規格規格X線入
性指標)−Y4−(1+α648 i )(1+410
Mn X 1+123Cr)(/子0.52 Niつ(
H−3,/4fiもつ+(/+o、z7tQtつg22
発明要旨とするところは、上記第1発明と同一組成のA
PI規格X80級鋼管の製造方法において530G閣か
ら最終成品厚さの3倍までの厚さを有する連続鋳造スラ
ブを製造する段階と。
前記スラブをそのままもしくは20分以内保温ま九は加
温したIllススラブ表面温度が1000〜750’C
Kなつ九時点で粗圧延を開始し700℃以上の正画段階
における圧延しない空冷時間の総和を60秒以内として
Arl変1点〜650℃の温度範1iにおいて仕上圧延
を終了する段階と、前記の熱延し喪鋼板を鋼管に成形す
る段階と、前記鋼管をムCs変態点−50℃からtio
o’ctでの温度範囲に加熱する段階と、前記の加熱し
た鋼管を1100−500℃の間の平均冷却速度CR(
’C,4eeが下記の式を満足する如く500℃以下ま
で冷却する段階と、前記O冷却した鋼管を再び500℃
〜人C1変人魚1変態範囲に加熱後冷却する段階とを有
して成ることを特徴とする低温靭性にすぐれたAPI規
格X8o級鋼管の製造方法である。
CR≧3α8/Q 本発明者らは、調質鋼管のDWTTlI性の改善を1鎗
として、化学組成および圧延方法の異なる多くの素材か
ら製造され丸鋼管に焼入処atたは焼入、焼もどし処理
を施し、それらの強度とDWTT特性を調査した結果、
特定の化学組成を持誂かつ適切な制御圧延によって製造
され良好な低温靭性を有する素材から成形された鋼管は
、焼入処理まえは焼入、焼もどし処理を施され喪後、 
X80級鋼管として十分な強度と良好なりW’!’T%
性を有することを見出した。
すなわちNbを含有する低炭素連続鋳造スラブを短時−
保温または加熱後、1000〜75G’Cで粗圧延を開
始し、Ar5一種5o℃で圧延を終了するにあ九シ、圧
延工程中の圧延をしない空冷時間の総和を60秒以内と
して圧延することにょシ。
Nb011111量が減少する低温r領域および(r+
α)領域での圧延中に、圧延により生じる転位位置KN
boNb化物が析出し、それが転位の移動と消赦による
再配列を妨げ、短時間の圧延パス間に再結晶が起こらず
、上記工程の如くパス間の時間が短かい圧延が連続的に
行われると、再結晶が起こらないま壕圧下量が累積され
、 Nbの炭窒化物が多量かつ微11に分散析出する。
この多量かつ微細に分散析出し九Nbの縦窒化物は、圧
延後の焼入れ再加熱時にオースブナイト粒を従来の制御
圧延材の場合に比べ着しく微細化し、lI質処理後のD
WTTe性を著しく教養させる。鋼管に要求される特性
がX80級の強度とDW”JTにおける脆性破壊出現温
度が低い場合には本発明法によシ製造された素材を(ム
C3−s o℃)〜1100℃の温度範囲に加熱後強制
冷却すればよく、上記の要求に加え高い衝撃吸収エネル
ギーが要求されるときには、さらに焼もどし処理を施す
ことが必要になる。
本発明に使用するスラブの成分限定理由は次のとお〉で
ある。
C: Cは強度を高める九めに必要であるが、α15優を越え
ると、溶接性および低温靭性が着しく劣化するので、α
15g1以下に限定した。
S監 ; 引は鋼の脱酸と強度上昇のために添加されるが。
0.7011Mえると低温靭性を劣化させるので0、7
01s以下に限定した。
Mn: Mnは低温靭性を劣化させずに強度を高める特性がある
ので本発明の如き高張力、高靭性鋼には不可欠の元素で
あり、少くともa、50−を必要とするが、α50優未
満では強度上昇に対する効果が小さく、1九λ5011
iを越えるとスラブに割れが多発するのでα50〜λ5
0IIIの範囲に限定し九。
P : 不可避的不純物として鋼中に含まれゐ元素であり、特に
α025−を越えると低温靭性を著しく劣化させるので
上限をα025−とした。
S : Pと同様に不可避的不純物として鋼中に含まれる元素で
あるが、CLO05哄を越えると圧延方向に対して直角
畜肉O衝撃吸収エネルギーを著しく低下させゐので上限
をα005−とじた。
Nb ; Nbは再結晶遅嬌作用および析出硬化作用がある元素で
制御圧延材には不可欠の元素である。し力為し4010
11未満ではその効果が極めて少く1反対K(L150
1Gを越える多量の添加は鋼管製造時の**金属の低温
靭性を著しく劣化させるのでao10〜α150−の範
囲に限定した。
人1 ; A)は鋼の脱酸および結晶粒の微細化に極めて有効な元
素であるが、α070嚢を越えると鋼板の*W性状を悪
化させ内部欠陥をもたらすほか、鋼管溶接部の超音波探
傷による不要を多発させるのでa070111以下に@
定した。
上ff1lj定組成を本発明鋼の基本組成とするが。
必要によ)次ノ限定量OV、 TI 、 Zr 、 M
e 、 Cu。
Ni、Cr、希土類元素(以下REMと称する)および
Cmのうちより選ばれ九1種tたは2種以上を添加する
ことにより本発明の目的がより効果的に達成される。こ
れらの選択添加元素の限定理由は次のとおりである。
V: ■はその析出硬化作用の九めに強度向上に有効な元素と
して添加されること−biあるがα010−未満ではそ
の効果が少〈αtso*t’越えると低温靭性が劣化す
るのでα010〜α150%の範囲に限定した。
Ti : TIは結晶粒の1liF細イヒおよび強度上昇の目的で
添加されることがあるが、o、oos*未満ではその効
果がほとんどなく、(L150%を越えると鋼板の嵌面
欠陥が多発するのでO,OO5〜0.150111のl
!@lK@定した。
zr :、 Zrは硫化物の形態制御および結晶粒の微細イヒのため
に添加されることがあるが、o、oos−未満ではその
効果が極めて小さく、0.150−を越えると鋼材の表
面欠陥が多発するのでo、 o o s −α150俤
の範囲に限定した。
MO= MOF′i低温靭性を劣化させずに強度を上昇させる元
素として添加されることがあるが、α05チ未満ではそ
の効果が小さく、’0.50チを越えると鋼管溶接時の
溶接熱影響部の低温靭性を著しく劣化させるのでα05
〜o、 s o sの範囲に限定した。
Cu: CuもMOと同様に低温靭性を劣化させずに強度を高め
る元素として添加されることがあるが、o、 i o 
s未満ではその効果が小さく、L00%を越えると赤熱
脆性の欠陥を生じるのでα10〜LOO%の範囲に限定
した。
Ni: Niは低温靭性を高め、かつ強度を上昇させる元素とし
て添加されることがあるが、α10qb未満チの範囲に
限定した。
Cr : Crは強度を高めるために添加されることがあるが%0
.104未満ではその効果がほとんどなく、1、0 O
%を越えると低温靭性を著しく劣化させるので0.10
〜1.00 L%の範囲に限定した。
REM : REMは硫化物の形態制御効果があり、かつ圧延方向に
直角の方向の衝撃吸収エネルギーを増加させるために添
加されることがあるが、0.020チを越えると鋼板の
表面および内部欠陥を多発させるので0.020 %以
下に限定した。
Ca : CaもREMとほぼ同一効果があるが、0.010係を
越えると鋼板の表面および内部欠陥を多発させるので0
.010 ’Is以下に限定した。
おける溶接施工において1割れ防止のための予熱などが
必要であり1作業が難しくなるのでα45−以下に限定
したが、望ましくはα43%以下である。
本発明に使用されるスラブは上記必須限定成分のほか、
必要によシ選択添加される元素のほかは残部は実質的に
Feよシ成るものである。
次に本発明における制御圧延の限定理由について説明す
る。
先づスラブの厚さを300mmから最終成品厚さ間を要
し、その間にNbの炭、窒化物が析出してしまい制御圧
延による強度と靭性の向上が達成されなくなる。またス
ラブ厚さが最終成品厚さの3倍未満の場合には効果的な
制御圧延が行えないからである。
また、本発明において使用するスラブを連続鋳造スラブ
と限定したのは、造塊、もしくは分塊圧延法をとる場合
には、300nn以下の厚さを有する鋼塊を得ようとす
れば鋼塊の寸法が著しく小さくなり、歩留の低下のみな
らず加熱および圧延能率の低下が生じて著しくコスト高
となるからであって連続鋳造法による場合は上記寸法の
スラブを得易いからである。
次に圧延前のスラブを必要により20分以内の保温もし
くは加熱を行うのはその表面、裏面および端部のスラブ
6部にくらべて冷却速度が大きい部分の温度が過度に低
下した場合、均一な圧延が困難であるため冷却し易い部
分の保温もしくは加熱を図るものである。而してそ一゛
の処要時間を20分以内と規制したのは20分を越すと
Nbの炭。
窒化物が析出してしまい、低温領域での圧下量を増大し
ても所望の高強度、高靭性が得られなくなるからである
粗圧延を行なう場合、その開始温度を1000〜750
℃と限定したのは、この温度をはずれて750℃未満も
しくは1000℃を越す粗圧延開始温度では低温靭性の
劣化が著しいからである。
圧延段階中の700℃以上における圧延をしない空冷時
間の総和を60秒以内に規制したのは。
60秒を越えると、圧延をしない空冷中に圧延加工組織
の回復とそれに続く結晶粒の粗大化を生じ。
強度、靭性とも劣化するとともに、本発明の如く圧延を
しない空冷時間の総和を60秒以内として未再結晶r領
域における再結晶を起こさない圧下率、いわゆる未再結
晶累積圧下率を増大させて、Nbの炭窒化物を多量かつ
微細に分散析出させた幹閂444場合のみ添付図面に示
すように焼入処理または焼入、焼もどし処理後のDWT
T%性が良好となるので60秒以内に限定した。
添付図面は鋼板素材圧延中の700℃以上の温度領域に
おける圧延をしない空冷時間の総和(s@c )とDW
TTにおける延性破面率85/?を示す温度(DWTT
85チFAT’l’)との関係を示し喪ものである。
すなわち、C:α091G、Si:α241.Mn: 
1g2%、P: aot3*、8 : 0.002m、
Nb:α0361G、Aj :0.03111r、V:
α071参残郁が実質的KFeから成りCeq 諺α3
7の組成のスラブを使用し、圧延開始温度が980〜8
80℃、仕上圧延終了温度が750〜700℃の条件で
圧延した鋼板素材から成形した外径1422m。
肉厚2&4■のUOE鋼管を、成形後920℃に加熱L
A1−加熱後冷却途中の800〜500℃間の冷却速度
を15℃/ sec ()7.69/Q−=19 )と
して常温まで冷却したUOE鋼管を白丸で図中に示し、
950℃の加熱、加熱後冷却途中の800〜500℃間
冷却速度を40℃/ sec () 30.8/Q−7
,3)として250℃まで冷却し、再び1)600’C
K加熱し1分間保持の焼もどし処理を施し九〇〇E鋼管
を黒丸で図中に示したものである。
仕上圧延終了温度をA r 1〜650℃としたのは。
終了温度がこの範囲からはずれるときには低温靭性が著
しく劣化するからで塾る。
次に本発明における鋼管成形後の熱処理条件における限
定理由を説明する。
鋼管成形後の加熱温度を(Ar5−50℃)〜1100
℃の範囲としたのは、Ars go℃より低い場合には
1強度の低下と低温靭性O劣化を招き。
1100℃を越す場合にはオーステナイト粒の粗大化に
よる低温靭性の劣化を生じるからである。
加熱後、常温まで冷却して製品とする場合に、79以上
とし九のは1本発明の範囲の炭素当量α45以下特に望
ましくはα43以下の鋼管をこれよシ遅い速度で冷却す
るとX80級の強度が得られないからであり、制御冷却
を800〜500℃の範囲に@定したのは、この範囲の
冷却速度を上記のように管理すれば十分満足する材質が
得られるからである。
加熱後500℃以下の温度に冷却後部もどし加熱を行う
第2発明の場合に、最初の加熱後の冷却過中におけるS
OO〜500℃間の冷却速度を8a8/Q以上とし九〇
は1本発明の範囲の炭素当量α45以下特に望ましくは
へ43以下の鋼管をこれよp遅い速度で冷却すると焼も
どし後X 80級の強度が得られないからである。を九
最初の加熱後の冷却を500℃以下の温度としたのは5
00℃を越える温度て冷却をやめて、*もどし再加熱を
行うと本発明の範@1)炭素当量の鋼管においてはX8
0級の強度が得られないからであfi、500℃以下の
温度まで冷却すれば、以後の焼もどし再加熱を本発明の
範囲内の適当な条件で行えば、・1分にX80級の強度
とすぐれ九低温靭性が得られるからである。
また第2発明において、焼もどし加熱時の温度範1纏″
t500℃〜Actとしたのは、焼もどし温度が500
℃未満のときには、目的とする高い吸収エネルギーが得
られず、 Aclを越えると低温靭性が着しく劣化する
からである。焼もどし時の温度と保持時間の選定はT 
(18+jog t )X 10””(T:絶対温度、
t;保持時間分)で表わされる焼もどしパラメータが1
&5〜1&5の範囲内で。
化学組成と実作業における能率等を考慮して行われる。
上記の如く、本発明は鋼の成分組成を限定した連続鋳造
スラブを使用し、本発明特有の制御圧延を実施し、その
熱延鋼帯から造管し調質処理を行うことKよシ、低温靭
性にすぐれたAPI規格X80級鋼管を得ることができ
た。
実施例 す続鋳造スラブを使用し、本発明の要件を満足する保温
もしくは加熱を行った後制御圧延を行い。
ついで造管、調質処理した本発明鋼管と1本発明の要件
のいずれかを満足しない比較鋼管について管軸に直角方
向の降伏応力、引張強さ、DWTT851FATTおよ
び2 tm Vノツチフルサイズ試験片による一80℃
におけるクヤルビー吸収エネルギー等の比較試験を行い
、その結果を第1表に示した。
すなわち第1表に示す化学組成と炭素当量を有する供試
材A−L鋼から連続鋳造法によって厚さ190圃のスラ
ブを製造し、これらのスラブから第1表に示すスラブ加
熱条件、圧延開始温度980〜880℃、仕上圧延終了
温度720〜700℃および#I1表に゛示す如く70
0℃以上の温度領域における圧延しない空冷時間を設け
て圧延した鋼板素材で外径1422no、肉厚25.4
 $111 OU7.O’B鋼管を製造し、ついで誘導
加熱によシ920℃まで加熱し、このうち一部は加熱後
常温まで冷却し。
残りは250℃まで冷却後節もどし処理を施した。
一方、本発明法による鋼管と比較するため1本発明法の
鋼管と同一の化学組成、炭素当量および肉厚と外径を持
つ鋼管M−Xを本発明のいずれかの要件を満足しない製
造条件によって製造した。
なお比較鋼管においで本発明の要件を満足しない処理要
件についてはアンダーラインを付し友。
第111に示すすべての鋼管のArcは800〜750
℃、Actは880〜830℃、 Aclは670〜7
20℃である。
第1表から明らかなように本発明による鋼管は、比較鋼
管に比してDWTT4?性および一80℃におけるシャ
ルピー吸収エネルギーがすぐれており。
X80級の強度とすぐれた低温靭性を有していることが
わかる。
上記実施例よシ明らかな如く、本発明においては特定組
成の鋼による連続鋳造スラブを使用し。
厚板ミルにおける制御圧延を行い、更に造管後の鋼管を
調質熱処理することによって低温靭性のすぐれたAPI
規格X80級鋼管を製造することができ良。
【図面の簡単な説明】
添付因習は本発明による組成スラブの圧延段階中の70
0℃以上の温度領域における圧延をしない空冷時間の総
和と、製造され九UOE鋼の管軸に対して直角方向のD
WTT851GFATTとの関係を示す相関図である。 代理人 中 路 武 雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  重量比にてC: 0.15−以下、Sl:α
    7〇−以下、Mn:α50−4501.P:(LO2s
    −以下、S:αOOS*以下、Nb:o、oio〜α1
    5G1G、AI:α07〇−以下を含有し更に必要K 
    !シV:(LOIO〜0.150s、Ti :α005
    〜G、1 son、Zr :α005〜α15〇−1M
    0:α05〜α!5OIG、Cu:0.10 ”−1,
    001i、Nゑ:α1G 〜4.005G、 Cr :
    αlO〜L00Is、希土類元素:0.020111以
    下、Ca:αlσ−10−以下のうちから選ばれ九1種
    ま九は3種以上を含み、かつ にて示される炭素機量Ceqがα45以下であシ、残部
    が実質的KF@よp成る鋼のAPI規格X80級鋼管の
    製造方法において、300■から最終成品厚さの3倍ま
    での厚さを有する連続鋳造スラブを製造する段階と、前
    記スラブをそのまオもしくは20分以内保温または加熱
    し良後、該スラブの表面温度が1000〜750’CK
    なつ九時点で粗圧延を開始し700℃以上の正弧段階に
    おける圧延しない空冷時間の総和を60秒以内としてA
    r。 変態点〜650℃の温度範囲において仕上圧延を終了す
    る段階と、前記の熱延し九鋼板を鋼管に成形する段階と
    、前記鋼管をAcs変園点−50℃から1100℃まで
    の温度範囲に加熱する段階と、前記の加熱した鋼管を8
    00〜500℃の間の平均冷却速度CR(’C/5ec
    )が下記の式を満足する如く常温まで冷却する段階と、
    を有して成ることを特徴とする低温靭性にすぐれ九AP
    I規格Q(焼入性指標) −14F (1−81648
    i ) (1+410Mn )(1+Z23Cr) (
    1+αszgx+at4uo)(l+α27Cu) 九だしC,81,Mn、Cr、Ni 、Mo、Cuは鋼
    の重量慢 (至)重量比にrc : 0.15−以下、引;α70
    嚢以下、 Mu : Q、50〜2.50−、 P :
    α025−以下、8:0.005−以下、Nb:α01
    0〜α1501G、AJ:α070チ以下を含有し更に
    必要によシ■二α010〜α150−1Ti:(L00
    5〜α1!5OIG、Zr:αOOS〜α15〇−、M
    o:α05−α5O−1Cu:α10〜Look、Ni
     :α1G〜400m、Cr :0.10−1,0O1
    1i%希土類元素:α02G−以下、Ca:α010−
    以下のうちから選ばれ九1種または2種以上を含み、か
    つ にて示される炭素当量Ceqがα45以下であシ、残部
    が実質的K Feよ如成る鋼のAPI規格X8゜級鋼管
    の製造方法において、300■から最終成晶厚さの3倍
    までの厚さを有する連続鋳造スラブを製造すゐ段階と、
    前記スラブをそのままもしくは20分以内保温または加
    熱した後%該スラブの表面温度が1000〜750℃に
    なった時点で粗正弧を開始し700℃以上の正弧段階に
    おける圧延しない空冷時間の総和を60秒以内としてA
    rc変態点〜650℃の温度範囲において仕上圧延を終
    了する段階と、前記の熱延し九鋼板を鋼管に成形する段
    階と、前記鋼管をAc5ml1点−50℃から1100
    ’C1での温度範囲に加熱する段階と。 前記の加熱し丸鋼管を800〜500℃の間の平均冷却
    速度CR(’C/5ee)が下記の式を満足する如く5
    00℃以下まで冷却する段階と、前記の冷却した鋼管を
    再び500℃〜AC1変態点の温度範囲に加熱後冷却す
    る段階と、を有して成ることを特徴とする低温靭性にす
    ぐれたAPI規格X80級鋼管の製造方法。 CR≧3α8/Q Q(焼入性指標)=y’C(1+0.64Si)(1+
    4.10Mn)(1+!28Cr)(1+α52N 1
     )(1+&14Mo )(1+α27Cu) ただしC,81、Mn 、 Cr 、 Ni、 Mo 
    、 Cuは鋼の重量襲
JP13185781A 1981-08-22 1981-08-22 低温靭性にすぐれたapi規格x80級鋼管の製造方法 Pending JPS5834132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13185781A JPS5834132A (ja) 1981-08-22 1981-08-22 低温靭性にすぐれたapi規格x80級鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13185781A JPS5834132A (ja) 1981-08-22 1981-08-22 低温靭性にすぐれたapi規格x80級鋼管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5834132A true JPS5834132A (ja) 1983-02-28

Family

ID=15067738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13185781A Pending JPS5834132A (ja) 1981-08-22 1981-08-22 低温靭性にすぐれたapi規格x80級鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834132A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6210212A (ja) * 1985-07-08 1987-01-19 Nippon Kokan Kk <Nkk> ベンド管の製造方法
JPS62170458A (ja) * 1986-01-23 1987-07-27 Nippon Steel Corp 耐サワ−性の優れた高靭性電縫鋼管用鋼
JPS62227067A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Nippon Steel Corp 耐サワ−性の優れた高靭性電縫鋼管
JPS63137144A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Nippon Steel Corp 耐サワ−性の優れた高靭性電縫鋼管
CN103276286A (zh) * 2013-06-19 2013-09-04 济钢集团有限公司 一种6~10mm的X80管线钢带生产方法
CN104250713A (zh) * 2014-09-19 2014-12-31 江阴兴澄特种钢铁有限公司 一种x80级抗大变形管线钢板及其制造方法
CN107099743A (zh) * 2017-04-01 2017-08-29 江阴兴澄特种钢铁有限公司 超厚规格高韧性x100超高钢级管线钢板及其制备方法
CN110656284A (zh) * 2019-09-10 2020-01-07 南京钢铁股份有限公司 一种一钢多级坯料生产方法
WO2021012512A1 (zh) * 2019-07-25 2021-01-28 南京钢铁股份有限公司 高强度s420nl-z35低温韧性钢板及制造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6210212A (ja) * 1985-07-08 1987-01-19 Nippon Kokan Kk <Nkk> ベンド管の製造方法
JPH0138851B2 (ja) * 1985-07-08 1989-08-16 Nippon Kokan Kk
JPS62170458A (ja) * 1986-01-23 1987-07-27 Nippon Steel Corp 耐サワ−性の優れた高靭性電縫鋼管用鋼
JPS62227067A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Nippon Steel Corp 耐サワ−性の優れた高靭性電縫鋼管
JPH0553857B2 (ja) * 1986-03-28 1993-08-11 Nippon Steel Corp
JPS63137144A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Nippon Steel Corp 耐サワ−性の優れた高靭性電縫鋼管
CN103276286A (zh) * 2013-06-19 2013-09-04 济钢集团有限公司 一种6~10mm的X80管线钢带生产方法
CN104250713A (zh) * 2014-09-19 2014-12-31 江阴兴澄特种钢铁有限公司 一种x80级抗大变形管线钢板及其制造方法
CN104250713B (zh) * 2014-09-19 2017-01-11 江阴兴澄特种钢铁有限公司 一种x80级抗大变形管线钢板及其制造方法
CN107099743A (zh) * 2017-04-01 2017-08-29 江阴兴澄特种钢铁有限公司 超厚规格高韧性x100超高钢级管线钢板及其制备方法
WO2021012512A1 (zh) * 2019-07-25 2021-01-28 南京钢铁股份有限公司 高强度s420nl-z35低温韧性钢板及制造方法
CN110656284A (zh) * 2019-09-10 2020-01-07 南京钢铁股份有限公司 一种一钢多级坯料生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU736037B2 (en) Method for producing ultra-high strength, weldable steels with superior toughness
US6245290B1 (en) High-tensile-strength steel and method of manufacturing the same
AU736078B2 (en) Ultra-high strength, weldable, boron-containing steels with superior toughness
AU736152B2 (en) Ultra-high strength, weldable, essentially boron-free steels with superior toughness
US20090092514A1 (en) Steel pipe for high strength line pipe superior in strain aging resistance and steel plate for high strength line pipe and methods of production of the same
JPH07173536A (ja) 耐サワー性の優れた高強度ラインパイプ用鋼板の製造法
US3860456A (en) Hot-rolled high-strength low-alloy steel and process for producing same
JP2020509181A (ja) 低温靭性及び後熱処理特性に優れた耐サワー厚板鋼材及びその製造方法
JPH10298645A (ja) 熱延高張力鋼板の製造方法
JP2001207220A (ja) 低温靱性および溶接性に優れた高強度電縫鋼管用熱延鋼板の製造方法
JPS5834132A (ja) 低温靭性にすぐれたapi規格x80級鋼管の製造方法
JPS59211528A (ja) 低降伏比非調質鋼の製造方法
JP2647302B2 (ja) 耐水素誘起割れ性の優れた高強度鋼板の製造方法
JPS5834133A (ja) 低温靭性にすぐれたapi規格x80級鋼管の製造方法
JPS6144123B2 (ja)
JP3274013B2 (ja) 優れた低温靭性を有する耐サワー高強度鋼板の製造方法
Sage Physical metallurgy of high-strength, low-alloy line-pipe and pipe-fitting steels
JPS6144122B2 (ja)
JPH059575A (ja) 耐食性の優れた高強度鋼板の製造法
JP2527512B2 (ja) 耐ssc性の優れた低硬度高靭性シ―ムレス鋼管の製造法
JPH07268467A (ja) 高靭性耐サワー鋼管用ホットコイルの製造方法
JPH06256842A (ja) 耐サワー性の優れた薄手高強度鋼板の製造方法
JP3009568B2 (ja) 耐水素誘起割れ性および低温靭性の優れた高強度鋼板の製造法
JPH07292414A (ja) 優れた低温靱性を有する耐サワー薄手高強度鋼板の製造方法
JPH06172855A (ja) 低降伏比高靭性シームレス鋼管の製造法