JPS63137124A - 熱間圧延設備における鋼片の処理方法および鋼片の処理装置 - Google Patents

熱間圧延設備における鋼片の処理方法および鋼片の処理装置

Info

Publication number
JPS63137124A
JPS63137124A JP28069886A JP28069886A JPS63137124A JP S63137124 A JPS63137124 A JP S63137124A JP 28069886 A JP28069886 A JP 28069886A JP 28069886 A JP28069886 A JP 28069886A JP S63137124 A JPS63137124 A JP S63137124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ingot
scale
heating
steel
heating furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28069886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572757B2 (ja
Inventor
Kazuaki Hamada
浜田 一明
Takayuki Naoi
直井 孝之
Masahiko Morita
正彦 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP61280698A priority Critical patent/JP2572757B2/ja
Publication of JPS63137124A publication Critical patent/JPS63137124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572757B2 publication Critical patent/JP2572757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業」−の利用分野〉 この発明は、脱スケール性および加熱効率の良い鋼片を
えるための熱間圧延設備における鋼片の処理方法および
刺片の処理装置に関するものである。
〈従来の技術〉 鋼片を加熱炉において、加熱する際発生ずる1次スケー
ル及び圧延過程において発生する2次スケールは、圧延
ロールの摩耗を早めたり圧延材表面にスケール欠陥を発
生させて製品価値を低下させることになる。
従来、このために圧延の前に移送されて来る鋼片の表面
に高圧(120乃至150kI!/−程度)噴射水を吹
き付け、1材表面のスケールを吹き飛ばず方法が用いら
れている。
しかし、この高圧噴射水の吹き付けによるだけでは、ス
ケールを完全に飛散除去することができず、製品表面の
スケールによる欠陥を確実に防止することができないた
め最近では、より高圧が、水量増としている。さらに、
例えば実公昭6ト24329号に開示さ、れている如く
ブラシロール等メカニカルデスケーリング装置との組合
せによりスケール除去を行なう手段がとられている。
しかしながら、これらの手段を用いた場合、前者におい
ては、水圧を高めるポンプを駆動するための多大な電力
と多大な水量を必要とし、また被圧延鋼材の表面温度低
下を招くという問題が有る。
また、後者においては、圧延機前面に、水デスケーラと
の組合せであるため、装置数が多(なること、高温スラ
ブの表面をブラッシングすることおよびスラブが圧延さ
れて長くなることにより当然ブラッシング距離が長くな
るため、ブラシの寿命が短かいこと、さらに高温スラブ
の表面をブラッシングするのでブラシによるカキ疵の問
題が懸念される。
〈発明が解決しようとする問題点〉 この発明は、従来の方法には前述のような欠点があるの
で、これらの欠点を克服し、鋳込み鋼片スケール除去の
し易い熱間圧延設備における鋼片の処理方法、および処
理装置を提供するためになされたものである。
〈問題点を解決するための手段〉 この発明者らは、鋼片時に連続鋳片の表面スケール生成
について、鋭意研究を重ねた結果、後に述べるような貴
重な知見をえ、この知見にもとづいてこの発明をなすに
至った。
この発明は、鋳込み後の鋼片を加熱し熱間圧延するに際
して、連鋳て鋳込み後の17A片表面に生成したスケー
ルを加熱炉に装入する前に除去し前記鋼片を加熱した後
、熱間圧延する1片の処理方法であり、さらに鋳込み後
の鋼片表面に押圧せしめ、この腕片表面のスケールにク
ラックを発生させ、これを除去させるブラシロールと、
これに続きクラ・7りの発生した鋼片表面の残留スケー
ルを吹き飛ばすエア吹き付け用ヘッダを備えた加熱炉入
側デスケーラを加熱炉の入側テーブルに配置した熱間圧
延設備の処理装置である。
〈作 川〉 この発明の具体的構成などについて、以下に説明する。
第3図・(alは、鋼片を加熱する前、すなわち連鋳に
て鋳込だままの状態の鋼片表面のスケールの状態説明図
であり、比較的多孔質なスケールが大部分を占め、残り
はタイト質なこびりついたようなスケール部となってい
る。第3図・lblは、加熱後の鋼片表面のスケール層
の状態を示し、加熱後のスケールは表層部にタイト層を
有しその下に加熱時に地金から浮上がってくる多孔質の
サブスケールが生成する。その境界面に多くの気孔が存
在し、多孔化は低融点スケールが生成した場合に顕著に
なることが知られている。
第4図は、S+liト気孔径〕関係(鉄ト11 ; ’
79−5299参照)を示すものであるが、Si鼠の増
大と共に気孔径も増大することがわかる。これは5if
fiが高(なるに従って、スケール中に低融点の2 F
Feo−5iOの量が増大することに起因する。
また、酸化温度すなわち加熱温度の上昇と共にスケール
層中の気孔径が増大することも知られている。
表層部のタイト質のスケールは、図3・(alの時のス
ケール中のFe成分が加熱中に表面に出てきて盛上がっ
てきたもので、第3図・falにおける表面は、第3図
・(blにおける気孔の部分になる。加熱後の第3図・
(blに示すようなスケール層は、表面温度が冷却され
低下してくると、熱収縮によりスケール層に熱応力が発
生し、スケールが多孔性であると気孔密度の高い部分は
強度が低いためクラックが発生する。この部分は、もと
もと気孔密度が高く強度が低い上にさらに、脆化し易く
なりデスを−リングの際、優先剥離を起こし、第3図・
(e)に示すようにデスケーリング後は、下層側のスケ
ールのデスケーリング性が悪くなり残ってしまう、この
ように、鋼片表面に残ったスケールが圧延時に地金にか
み込んでスゲール疵となる。
一方、スケール中の成分を調査した結果、第5図に示す
ように、連鋳時において ■鋳型自溶鋼表面の酸化防止
、 ■鋳型と鋳片の間の潤滑、■鋳型的溶鋼表面の保温
等の目的で使用しているパウダーの成分が残存している
ことがわかった。
パウダー成分として一最的には、SiO□、 Canが
主でそれぞれ20〜50%含まれている。
以上のことから、パウダー成分中のSiO□成分が1次
スケールの多孔化を促進しデスケーリング性悪化の要因
となっていることが判明した。
また、加熱中のスラブ表面のスケール層に多気孔が存在
するということは、伝熱性が悪く囮材の加熱効率が悪化
する要因にもなっている。
従って、鋼片を加熱する前に連鋳で鋳込時に使用するパ
ウダー成分を除去することにより、加熱時に発生する鋼
片表面のスケールの気孔を防止しデスケーリング性のす
ぐれ、かつ加熱効率のよい鋼片をえることができるとの
重要な知見をえ、この知見にもとづいて、鋳込み鋼片ス
ケール除去のし易い熱間圧延設備における鋼片の処理方
法、および熱間圧延設備の処理装置に関するこの発明が
なされたのである。
第1図に従って、この発明を説明する。
従来、連鋳て鋳込まれた鋼片は、一旦圧延側のスラブヤ
ード1に仮置後、命令組みに従って順次大(!11Iテ
ーブル2では送され装入機、34〜6で、加熱炉44−
c内に装入され所定温度に加熱後、抽出機51〜Cによ
り出側テーブル6−ヒに取り出される。
そして、スケールブレーカー7でデスク“−リング後、
圧延され、製品とされる工程となっている。
本発明は、入側テーブル2の加熱炉44〜c !i:1
のテーブルに入る手前位置に、スケールブレーカ−9が
ありスケールブレーカ−9は、第2図に示すように入側
にブラシロール10を配置し、鋼片表面にこの回転ブラ
シロールを上下方向に押圧することによってブラシでn
片表面のスケールを除去し、スケールに微細にクラック
を発生させると共にその後面に配設した、エアヘッダー
11により高圧エアを吹付けて姻片表面の残留スケール
を鋼片外部へ吹き流すことにより鋳込み後鋼片表面に生
成したSi分を含んだスケールを除去する鋼片の処理方
法および処理装置である。鋳込後のスケールを除去し加
熱炉41〜Cに装入され所定温度に加熱された鋼片に生
成するスケールは、デスケーリングによる剥離性の良い
ものとなり通常の圧延ラインのデスケーラ−で完全に除
去されるため、圧延ロールの摩耗が少な(なると共にス
ケール欠陥等のない製品を製造することが可能になった
また、加熱炉入側の鋼片のスケールを除去するための加
熱炉入側デスケーラ−の必要装置数は、1台で良く鋼材
の長さも短か(、熱片装入にしても加熱後の鋼材の温度
の約1/2の温度であり、比較的低温のため装置の寿命
も長いという利点がある。それに加え、加熱中に発生す
る気孔が少なくなり、鋼材の加熱効率も良くなる。
〈実施例〉 実験的に鋳込後に発生した鋼片表面のスケールを取除い
たN片とスケールの付着したそのままの状態の鋼片を加
熱し熱間圧延して製品とした後、スケ一ル疵の発生率(
(スケール疵発生個fiX1m/コイル全長さ)xlO
O)を比較しその結果を第1表に示した。当然加熱前の
鋼片表面のスケール有無以外の条件は全て同じとした。
結果は第1表でも明らかなように加熱前に鋼片表面の鋳
込後に生成したスケールを取除いた本発明方法の方が従
来の方法に比べてスケール疵の発生率が極めて小さい。
第  1  表
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の熱間圧延設備の系統図、第2図は
、加熱炉入側デスケ−チーの説明図、第3図・fatは
、加熱前の鋳込み鋼片スケールの説明図、第3図・(b
lは、加熱後の鋳込み口片スケールの説明図、第3図・
fc)は、従来方法でデスケール後の鋳込み鋼片スケー
ルの説明図、第4LIJは、鋳込み鋼片のSi盪と気孔
径との関係を示すグラフ、第5図はパウダー成分造の説
明図である。 l・・・スラブヤード、lO・・・ブラシロール、2・
・・加熱炉入側テーブル、11・・・エアヘッダー、3
・・・装入機、  、     12・・・鋼 片、4
・・・加熱炉、       13・・・タンディツシ
ュ、5・・・抽出機、       14・・・タンデ
ィ、シュノロ・・・加熱炉出側テーブル、  ズル、7
・・・ミル入側デスケーラ 15・・・浸漬ノズル、−
216・・・パウダー、 8・・・圧延機、      17・・・鋳 型、9・
・・加熱炉入側テーブル、18・・・溶 鋼特許出願人
   川崎製鉄株式会社 第  1  図 第  2  図 第  3  図 (a) (b) (C) 第4図 0.1 0.2 0.304 05 Si量(%)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋳込み後の鋼片を加熱し熱間圧延するに際して、
    連鋳で鋳込み後の鋼片表面に生成したスケールを加熱炉
    に装入する前に除去し、前記鋼片を加熱した後、熱間圧
    延することを特徴とする熱間圧延設備における鋼片の処
    理方法。
  2. (2)鋳込み後の鋼片表面に押圧せしめ、この鋼片表面
    のスケールにクラックを発生させ、これを除去させるブ
    ラシロールと、これに続きクラックの発生した鋼片表面
    の残留スケールを吹き飛ばすエア吹き付け用ヘッダを備
    えた加熱炉入側デスケーラを加熱炉の入側テーブルに配
    置したことを特徴とする熱間圧延設備における鋼片の処
    理装置。
JP61280698A 1986-11-27 1986-11-27 熱間圧延設備における鋼片の処理方法および鋼片の処理装置 Expired - Lifetime JP2572757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61280698A JP2572757B2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27 熱間圧延設備における鋼片の処理方法および鋼片の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61280698A JP2572757B2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27 熱間圧延設備における鋼片の処理方法および鋼片の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63137124A true JPS63137124A (ja) 1988-06-09
JP2572757B2 JP2572757B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=17628701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61280698A Expired - Lifetime JP2572757B2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27 熱間圧延設備における鋼片の処理方法および鋼片の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572757B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100563261B1 (ko) * 2001-12-21 2006-03-27 재단법인 포항산업과학연구원 변형된 열연강편 슬래브의 스케일 제거장치
CN113260467A (zh) * 2018-11-27 2021-08-13 株式会社Posco 用于处理轧制材料的设备和方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643290A (en) * 1979-09-17 1981-04-21 Lpb Ist Farm Manufacture of llalphaaglycerylphosphorylcholine
JPS6234617A (ja) * 1985-08-09 1987-02-14 Nippon Kokan Kk <Nkk> 鋼材のスケ−ル除去装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643290A (en) * 1979-09-17 1981-04-21 Lpb Ist Farm Manufacture of llalphaaglycerylphosphorylcholine
JPS6234617A (ja) * 1985-08-09 1987-02-14 Nippon Kokan Kk <Nkk> 鋼材のスケ−ル除去装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100563261B1 (ko) * 2001-12-21 2006-03-27 재단법인 포항산업과학연구원 변형된 열연강편 슬래브의 스케일 제거장치
CN113260467A (zh) * 2018-11-27 2021-08-13 株式会社Posco 用于处理轧制材料的设备和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2572757B2 (ja) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490923B2 (ja) 鋳片処理方法及び鋳片処理システム
JP5220115B2 (ja) 熱間圧延用チタンスラブ、その溶製方法および圧延方法
KR100207835B1 (ko) 스테인레스강 원주형품의 제조방법 및 플랜트
JPS63137124A (ja) 熱間圧延設備における鋼片の処理方法および鋼片の処理装置
JPH069707B2 (ja) 連続鋳造鋼片の脱スケール方法
JPH0218936B2 (ja)
JP3546617B2 (ja) 表面性状に優れた鋼板の製造方法
TW483781B (en) Process for manufacturing a thin stainless steel strip
JP2009046731A (ja) スケール剥離性に優れたSi、Cr含有条鋼材の製造方法
JP2005501729A (ja) ミニ−ミルのローラーコンベヤ炉の手前でのスラブ洗浄
JPS601926B2 (ja) 均一な内質を有する鋼材の製造方法
JP4132567B2 (ja) 棒線材用熱間圧延ラインにおける圧延機出口ガイド
JPH0534404B2 (ja)
JP3774686B2 (ja) 熱間圧延におけるデスケーリング方法
JPH10296305A (ja) 熱延鋼板の製造方法および装置
JP3882465B2 (ja) 表面性状の良好な熱延鋼板の製造方法
JP3539271B2 (ja) 鋼片のスケール除去方法
JPH07188739A (ja) 表面性状に優れた熱間圧延鋼材の製造方法
JP3455034B2 (ja) 高炭素特殊鋼の連続鋳造方法
JPH06335706A (ja) 表面品質の優れた熱延鋼板の製造方法
JP3422890B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
JPH09291311A (ja) 表面性状およびデスケール性に優れたステンレス鋼熱延鋼板の製造方法およびその製造装置
JPH09103816A (ja) 熱延鋼板の製造方法
JP3235698B2 (ja) 制御冷却鋼板の製造方法
JP3422891B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法