JPS63137087A - 車両の後輪駆動装置 - Google Patents

車両の後輪駆動装置

Info

Publication number
JPS63137087A
JPS63137087A JP28310386A JP28310386A JPS63137087A JP S63137087 A JPS63137087 A JP S63137087A JP 28310386 A JP28310386 A JP 28310386A JP 28310386 A JP28310386 A JP 28310386A JP S63137087 A JPS63137087 A JP S63137087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
shaft
transmission case
engine
continuously variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28310386A
Other languages
English (en)
Inventor
川島 芳徳
良昭 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP28310386A priority Critical patent/JPS63137087A/ja
Publication of JPS63137087A publication Critical patent/JPS63137087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 Li二立皿■ユ1 本発明は、エンジンの出力をベルト式無段変速機を介し
て後輪に伝達するようにした車両用の填輪駆動装置に関
する。
支監及韮 従来、エンジン本体の一側に伝動ケースを固定し、この
伝動ケース内に、前記エンジン本体のクランク軸と、該
伝動ケースに支持される車軸とを運動する無段変速機を
収容してパワーユニットを構成し、該パワーユニットを
車体に上下に揺動自在に枢支した後輪駆動装置が、特に
自動二輪車、スクータ等において広く採用されており、
例えば特開昭6O−24848G号公報にこのようなパ
ワーユニットが示されている。
゛ iし  と る◎ しかしパワーユニツ1〜方式を採用した車両においては
、エンジン本体が重くなるとバネ下荷重が増加し、乗り
心地の劣化を招く場合がある。
1J   −だ  の −  お    2このため本
発明においては、エンジンに連動する無段変速機を収納
した伝動ケースを、車体に固設したエンジン本体の一側
に該エンジン本体に対し上下に揺動自在に軸支する。
本発明によれば、伝動ケースとエンジン本体とが別体と
なり、伝動ケースだけが後輪とともに揺動するので、バ
ネ下荷重が軽減し、乗り心地が向上する。さらに、伝動
ケースがリャフA−りの−部として機能するので、リヤ
フォークの構成が単純になり、コスト面でも右利である
また、本発明の一実施態様においては、前記無段変速機
の出力軸に連結された副変速機を前記伝動ケースの前記
エンジン本体側の側部に設け、該91変速機の出力部を
左右1対の後輪を支持する後車軸にそのほぼ中央位置に
おいて接続する。
このようにすれば、後中軸の左右各半部にそれぞれほぼ
同等の回転力が負荷され、応力が均等化する。
前記副変速機を無段変速機の入力側すなわちエンジン内
に配置すれば、副変速様による減速により無段変速機の
入力トルクが大きくなり、これに応じて該無段変速機の
ベルト、ブーりのサイズを大きくしなればならず、重量
増大につながるが、副変速機を無段変速機の出力側に配
置することにより、このような問題はなくなり、後輪駆
動装置を軽量化することができる。
文1Jl 以下、本発明を図示の実施例について説明する。
第1図は本発明による後輪駆動装置を備えた車両の一例
として不整地走行用の4輪バギー車を示づ側面図である
。このバギー車はそれぞれ左右1対の前輪1および後輪
2を右し、これらの車輪には低圧広巾の所謂バルーンタ
イヤが装着されている。
前輪1は車体フレーム3の前方突出部3aに前巾軸4を
介して回転自在に支持されている。車体フレーム3の上
部前端に設けられたステアリングヘッド5を上下に山通
してステアリングシャフト6が枢支され、該ステアリン
グシャフト6の上端にハンドル7が取付けられている。
ステアリングシャフト6の下端はタイロッドを介して左
右の前輪1にそれぞれ連結され、ハンドル7を操作する
ことにより前輪1が操舵される。左右の前輪1,1の上
方はそれぞれフロントフェンダ8で覆われている。
車体フレーム3の上方中間部からシー1ヘレール9が後
方に延び、該シートレール9上にシート10がu置され
、シート10の前方に、車体フレーム3の一部を構成す
るメインバイブ11を跨いで燃料タンク12が戟2!!
すれている。シート10.燃料タンク12の下方かつ前
輪1と後輪2との間にエンジン13が搭載されている。
エンジン13は車体フレーム3に固定されたブラケット
14.14・・・を介して車体フレーム3に固設されて
いる。15はクランクケース、16はシリンダ、17は
排気管、18は吸気管、19は気化器、20はエアクリ
ーナである。
後輪2の巾軸21はミッションケース22および伝動ケ
ース23を介してエンジン13に連結されており、伝動
ケース23内のベルト式無段変速機およびミッションケ
ース22内の副変速様を通じてエンジン13により駆動
される。第2図はこのエンジン13から後車軸21に至
る後輪駆動装置を示す断面図で、第3図は該後輪駆動装
置の各軸の配置関係を示す側面図である。第1図ないし
第3図から分るように、エンジン13はクランク軸24
を車体巾方向に配置して車体フレーム3に装架されてい
る。クランク軸24はクランクケース15を回転自在に
夷通して左右両側に突出しており、左側の端部には発電
機25が′4A@され、その外側をクランクケースカバ
ー261−によって覆われている。クランク軸24の右
側の端部にはクランク1N124の回転に応じて作動す
る遠心ウェイトにより係脱する自動発進クラッチ27が
装着され、該自動発進クラッチ27の出力側に固定され
た駆動スプロケット28がクランク軸24に遊嵌されて
いる。クランクケース15にはまたクランク軸24の後
方に変速機駆動軸29が回転自在に装着されている。変
速機駆動軸29もクランクケース15を貴通して左右両
側に突出し、右側の端部に従動ズブ1コケツト30が遊
嵌されている。この従動スプロケット30と前記駆動ス
プロケット28との間に駆動チェ231が掛渡されてお
り、クランク軸24の回転が自動発進クラッチ27.駆
動スプロケット28および駆動チェ231を介して従動
スプロケット30に伝達され、さらにトルクリミッタ3
2を介して変速機駆動@29に伝えられる。クランク@
24および変速機駆動@29の右端部は共通のクランク
ケースカバー26Rで覆われている。
変速機駆動軸29の左端部にはベルト式無段変速R33
の駆動プーリ34が取付けられている。無段変速1j1
133はこの駆動プーリ34と、後方の従fl1m35
に取付けられた従動プーリ36とから成り、両プーリ3
4、36問に無端のVベルト37が1卦渡されている。
駆動プーリ34は変速機駆動@29の端部に固定され一
七 た固定プーリ半体3Aaと、その内側に変速機駆動@2
9とともに回転するが軸線方向には活動自在に設cノら
れ・た可動プーリ半休34bとから成り、Vベルト37
はこれらのブー1ノー半休34a、34bの互いに”−
・・56、 対向する円錐状の面の間に挟゛若されて駆動される。
可動ブーり半体34bはその背面に設けられたカム面に
係゛蕃す基遠心1、ウェイト38によって受けられて\
、 おり、変速機駆動軸29の叫転数に応じて該遠心つ1、 エイト38に作用する遠心力により軸線方向に移動し、
これによって固定ブーり半体34aと可動プーリ半体3
4bとの間隔が変化してVベルト37の半径方向の係合
位置が変化する。一方、従動プーリ36も、従動軸35
に取付けられた固定ブーり半休36aと、スプリング3
9によって固定ブーり半休36aに向けて付勢された可
動プーリ半体36bとから成り、従動プーリ36側にお
けるVベルト31の半径位置は前記駆動プーリ34側に
おける半径位置の変化に応じて変化し、従って変速機側
1jJ@に29と従ff1ll軸35どの間の回転速度
比が変速様駆動軸29の回転数に応じて自動的にかつ無
段的に変化する。
この無段変速機33は前述のように伝動ケース23内に
納められているが、伝動ケース23は外方に向って開口
した伝動クース木体23aと、その開口部を気密に覆う
伝動ケースカバー23bとから成り、前記従動軸35は
伝動ケース本体23aに回転自在に軸支されている。そ
して該伝動ケース23は、変速機駆動軸29の@線を揺
動中心軸としてエンジン13に相対的に上下に揺動でき
るように枢支されている。すなわち、車体フレーム3の
後部の左右のフレームバイブ部分31.3R間に固定さ
れたりャフオークステー軸40の左端からりャフオーク
ステ−411が前方へ突出しており、該リヤフォークス
テー411の前端に変速機駆動軸29を同軸に包囲する
スリーブ42が設けられている。そしてこのスリーブ4
2の外周にベアリング43を介して伝動ケース本体23
aの前部が回動自在に枢支されている。
伝動ケース本体23aは、無段変速機33を収納した部
分からさらに後方へ、後車軸、21の位置まで延出し、
かつ該本体23aの後部に内側すなわちエンジン13側
に突出した囲壁部23cが一体に形成されている。この
囲壁123cの開口部はミッションカバー44で覆われ
、伝動ケース本体23aの後部と共動して前記ミッショ
ンケース22を構成している。
ミッションカバー44はボルト45によって伝動ケース
本体23aに固定されている。ミッションケース22の
後端部の両側にはそれぞれ左右の後車軸ハウジング46
がボルト47によって固着され、該ハウジング4θ内に
挿通された後巾軸21がミッションケース22を回転自
在に口過している。ミッションケース22内に画成され
たミッション室48内には前記無段変速@33の従動軸
3−5が貴人し、その端部をミッションカバー44に回
転自在に支承されている。そしてこの従動軸35と後車
軸21との間に副変速機49が介挿されている。
副変速機49は通常の歯車式減速装置で、従動軸35に
前進1速ギヤ50.前進2速ギヤ51および後進ギヤ5
2が遊嵌されており、前進1速ギヤ50は中間1速ギヤ
53に、前進2速ギヤ51は中間2速ギヤ54に噛合っ
ている。後進ギヤ52はアイドルギヤ55(第3図)を
介して中間後進ギヤ56に噛合っている。上記各中間ギ
ヤ53.54.56は従動軸35と後車軸21との間に
回転自在に軸支された中間軸57に固定されている。そ
して中間軸57に固設されたビニオン58が後車軸21
に設けられたファイナルギヤ59と噛合っている。前記
前進1速ギヤ50は従動軸35にスプライン嵌合したセ
レクタ60aが摺動して該前進1速ギヤ50と係合する
ことによりセレクタ60aを介して従動@35に連結さ
れ、識従動軸35とともに回転する。同様に前進2速ギ
p51および後進ギヤ52はセレクタ60bを介して選
択的に従動軸35に連結される。セレクタ60a、60
bはそれぞれシフトフォーク軸61(第3図)に摺動自
在に装着されたシフトフォーク62によって作動され、
該シフトフォーク62はシフトドラム63の外周面に形
成されたカム1f33aに係合しており、シフトドラム
63の回転に応じてセレクタ60aまたはセレクタ60
bが摺動しギヤ50.51.52を選択的に従動軸35
に連結させる。このようにして副変速機49により前進
2段後進1段の減速が行われる。
前記リヤフォークステー軸40の右端からりャフオーク
ステ−4lRが前方へ突出し、該リヤフォークステー4
1Rの前端部にベアリング64を介してリヤフォークピ
ボット軸65が枢着されている。ピボット軸65の軸線
は前記変速様駆動軸29の軸線と一致している。ピボッ
ト軸65からリヤフォーク66が後方に延び、右側の後
車軸ハウジング46に連結されている。すVフォーク6
6の中間部はステー67を介してミッションカバー44
に連結され、前記伝動ケース23およびミッションケー
ス22から成るケース部分とリヤフォーク66とは変速
機駆動軸29の軸線のまわりに上下に揺動する一体のス
イングユニットを構成している。換言すれば、−通常左
右1対のリヤフォークによって構成されるスイングユニ
ットの左方のりA7フオーク部分が上記ケース部分によ
って構成されている。そしてこのスイングユニットと前
記シートレール9との間にリヤクッション68が設けら
れている(第1図)。
無段変速Ia33は伝動ケース23内に収納して外部か
ら水、泥、vI!JI等が侵入するのを防止しているが
、ブーりとVベルトとの間のIIJr熱等による温度上
界を避けるために、伝動ケース23の内部を冷却風によ
って強制冷却するようになっている。このため伝動ケー
スカバー23bの前部に冷却風取入部69が設けられて
おり、この冷[1取入部69に接続された冷却風取入管
70(第1図)が上方に延出し、その先端の吸入ロア0
aから走行風が導入されるようになっている。冷却風取
入部69は駆動プーリ34の固定ブーり半体34aに向
かい合った位「tで伝動ケース23内に間口しており、
固定ブーり半休34aの背面には冷却風吸入ファン11
が設けられている。伝動ケースカバー23bの後部には
冷却風排出部72が設けられており、該冷却風排出部7
2に接続された冷却風排出管73が上方に突出している
この冷却風排出管73の後方に向って間口した排出ロア
3aは、第4図に示すように、下向きに開口した排出カ
バコア4によって覆われており、排出ロア3aからの冷
却排風が上方のシート10上の運転者の方へ向かうのを
防止するとともに、地面から跳ね上げられる水、泥等が
直接排気ロア3aに向かわないようにしである。
本実施例においては上記のようにエンジン13は車体に
固設され、このエンジン13に対して伝動ケース23が
これに接続された後輪2とともに上下に揺動するので、
従来の、エンジンと伝動ケースを一体に構成してこれを
上下に揺動自在に車体に枢着したパワーユニットに比し
、バネ下荷重が軽減し、乗り心地が向上する。また、伝
動ケース23およびこれと一体のミッションケース22
が後輪2を支持するリヤフォークの一部として機能する
ので、リヤフォーク66の構成が単純になり、コスト面
でも有利である。
さらに、ミッションケース22が伝動ケース23の内側
の本体部23aからエンジン13側に突出させて設けら
れているので、エンジン13.無段変速機33および副
変速機49の総合重心位置が車体中心線位置に近くなり
、車体の左右のm8バランスの確保が容易になるととも
に、後車軸21にエンジン回転力を伝達するファイナル
ギヤ59が後車軸21のほぼ中央位置に設けられること
となり、この結果、後車軸21の左右各半部にそれぞれ
同等の回転力が負荷され、応力が均等化するので、比較
的小径の後車軸21で充分な強度を確保することができ
る。また、減速用の副変速機49が無段変速vs33の
出力側に配置されているので、無段変速機33に作用す
るトルクは比較的小さく、従って駆動プーリ34.従動
プーリ36およびVベルト31のサイズを特に大きくす
る必要がないので、無段変速1133の重量が軽減する
11五1】 以上の通り、本発明においては、エンジンに連動する無
段変速機を収納した伝動ケースを、重体に固設したエン
ジン本体の一側に該エンジン本体に対し上下に揺動自在
に軸支したので、伝動ケースが、後輪を揺動自在に支承
するリヤフォークとして機能し、従ってリヤフォークの
構成が単純になり、コスト面でも有利である。また本発
明の俊輪駆動装置を備えた車両は、従来のパワーユニッ
トを備えたものに比し、バネ下荷重が軽減し、乗り心地
が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による後輪駆動装置を備えた4輪バギー
車の側面図、第2図は第1図のff−ff線に沿う断面
図、第3図は後輪駆動装置における各軸の配置関係を示
す側面図、第4図は伝動ケース冷却風排出管の縦断面図
である。 1・・・前輪、2・・・後輪、3・・・車体フレーム、
4・・・前車軸、5・・・ステアリングヘッド、6・・
・ステアリングシャフト、7・・・ハンドル、8・・・
フロントフェンダ、9・・・シートレール、10・・・
シート、11・・・メインバイブ、12・・・燃料タン
ク、13・・・エンジン、14・・・ブラケット、15
・・・クランクケース、16・・・シリンダ、17・・
・排気管、18・・・吸気管、19・・・気化器、20
・・・エアクリーナ、21・・・後車軸、22・・・ミ
ッションケース、23・・・伝動ケース、24・・・ク
ランク釉、25・・・発電機、26・・・クランクケー
スカバー、27・・・自動発進クラッチ、28・・・駆
動スプロケット、29・・・変速機駆動軸、30・・・
従動スプロケット、31・・・駆動チェノ、32・・・
トルクリミッタ、33・・・無段変速機、34・・・駆
動プーリ、35・・・従動軸、36・・・従動プーリ、
37・・・■ベルト、38・・・遠心ウェイト、39・
・・スプリング、40・・・リヤフォークステー軸、4
1・・・リヤフォークステー、42・・・スリーブ、4
3・・・ベアリング、44・・・ミッションカバー、4
5・・・ボルト、46・・・後車軸ハウジング、47・
・・ボルト、48・・・ミッション室、49・・・副変
速機、50・・・前進1速ギV151・・・前進2速ギ
V、52・・・後進ギヤ、53・・・中間1速ギヤ、5
4・・・中間2速ギヤ、55・・・アイドルギヤ、56
・・・中間後進ギV、57・・・中間軸、58・・・ビ
ニオン、59・・・ファイナルギヤ、60・・・セレク
タ、61・・・シフトフォーク軸、62・・・シフトフ
ォーク、63・・・シフミルドラム、64・・・ベアリ
ング、65・・・リヤフォークピボット軸、66・・・
リヤフォーク、67・・・ステー、68・・・リヤクッ
ション、G9・・・冷却風取入部、70・・・冷却風取
入管、71・・・冷却風吸入ファン、72・・・冷却風
取入管、13・・・冷F!1風排出管、74・・・排出
カバー。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンに連動する無段変速機を収納した伝動ケ
    ースを、車体に固設したエンジン本体の一側に該エンジ
    ン本体に対し上下に揺動自在に軸支したことを特徴とす
    る車両の後輪駆動装置。
  2. (2)前記無段変速機の出力軸に連結された副変速機を
    前記伝動ケースの前記エンジン本体側の側部に設け、該
    副変速機の出力部を左右1対の後輪を支持する後車軸に
    そのほぼ中央位置において接続した特許請求の範囲第1
    項記載の後輪駆動装置。
JP28310386A 1986-11-29 1986-11-29 車両の後輪駆動装置 Pending JPS63137087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28310386A JPS63137087A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 車両の後輪駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28310386A JPS63137087A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 車両の後輪駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63137087A true JPS63137087A (ja) 1988-06-09

Family

ID=17661254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28310386A Pending JPS63137087A (ja) 1986-11-29 1986-11-29 車両の後輪駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63137087A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5636608A (en) * 1994-07-13 1997-06-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Power unit for a vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5636608A (en) * 1994-07-13 1997-06-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Power unit for a vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3788155B2 (ja) 小型車両のエンジンユニット
US5515940A (en) Power unit for saddle type vehicle
AU734641B2 (en) Power unit arrangement structure for motorcycle
JP4899625B2 (ja) 鞍乗型不整地走行車両
US6427796B1 (en) Rear wheel suspension system of motorcycle
JP4845433B2 (ja) 車両用パワーユニット及び該パワーユニットを搭載した車両
JPS59227523A (ja) 全車軸駆動式走行車両
US6109383A (en) Power unit for motorcycle
JP2000018348A (ja) 車両用エンジンのクランクケースカバー
JPH11294161A (ja) 車両の水冷式エンジン冷却装置
JP4183975B2 (ja) 不整地用四輪走行車
JP3743239B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP4135717B2 (ja) 小型車両
US11168778B2 (en) Vehicle transmission structure
JP4058874B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JPS63137087A (ja) 車両の後輪駆動装置
JPS6127779A (ja) 不整地走行用車両
JP4338110B2 (ja) 小型車両用エンジン
JP3664265B2 (ja) 鞍乗型車両用パワーユニット
JPH0439785Y2 (ja)
JP2001097272A (ja) スクータ型自動二輪車
JPH0533371Y2 (ja)
JPH1129085A (ja) 自動二輪車の走行用駆動装置
JPS61181789A (ja) 車輌用vベルト伝動式操向前一輪動力伝達装置
JP4477459B2 (ja) 四輪駆動走行車