JPS63136646A - 半導体装置の製造法 - Google Patents

半導体装置の製造法

Info

Publication number
JPS63136646A
JPS63136646A JP28173886A JP28173886A JPS63136646A JP S63136646 A JPS63136646 A JP S63136646A JP 28173886 A JP28173886 A JP 28173886A JP 28173886 A JP28173886 A JP 28173886A JP S63136646 A JPS63136646 A JP S63136646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
shaped groove
polysilicon
groove
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28173886A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kudo
聡 工藤
Keiichi Yoshizumi
吉住 圭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP28173886A priority Critical patent/JPS63136646A/ja
Publication of JPS63136646A publication Critical patent/JPS63136646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造法に関し、特KU形溝な利用
するアイソレージ曹ン(素子分離)技術に関する。
〔従来技術〕
半導体集積回路装置の製造法に8いて、素子の微細化分
離方式として、Si半導体基体にU形溝を開けてポリ(
多結晶)Siで埋め込む方法については、例えばNIK
KEI・ELECTRONIC81982329号99
4〜98に記載されている。
このU形溝にポIJ S iを埋め込む素子分離方法に
ついては、本発明者におい一’Cも既に検討しており、
以下は公知された技術ではないが、本発明者によって検
討された技術の概要である。
第9図に示すように、Si基体1の表面上にSin、(
二酸化シリコン)膜2 、 S r sN4 (シリコ
ン窒化物)膜3.及びCVD(化学的気相堆積)HLD
(高温低圧堆積) S + Ot膜4からなるマスクを
形成し、このマスクを用いて基体1をドライエッチし、
U形溝5をあける。
マスクにしたHLD膜4を取り除き、熱酸化丁ることに
より第10図に示すようにU形溝5内面にそって酸化膜
(5tay )6を生成する。
このあとSi、N、膜を取り除きU形溝を埋めこむよう
にポリSiをデポジットし、上面に盛り上ったポリSi
を平坦化エッチした後、第11図′に示すように、ポリ
Siの上面を新たなSi、N4膜8で覆い分離構造を完
成する。
このような方法によれば、U形溝はドライエッチにより
溝幅な狭く加工することができるから、デバイスの微細
化が実現でき、又、ポIJ S iはSi基体と熱膨張
率が近似するため、Si酸化膜のみの素子分離構造に比
して熱的ストレスを生じない等の利点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した素子分離方法におい℃、第11図に示すように
、U形溝の上縁部でSin、膜6とボIJSi7の間に
V状の(ぼみ9が形成される。このくぼみを覆うように
ポIJ S i 7の上に5ilN4膜8をかげて(ば
みによる凹凸を緩和している。
この5ilN4膜8はホトレジストマスクを用いてバタ
ーニングするものであり、このマスク合わせずれが少し
でもあると、上記くぼみが露出しエミッタ電極等のボI
J S i配線をその上に形成した場合、このボIJS
iが上記くぼみに入り込んで短絡するおそれがある。
本発明は上記した問題点を克服するためになされたもの
であり、その目的はマスク工程を必要としないで、ボI
J S iとの短絡を防止できるU形溝塩め込みプロセ
スを提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述ならびに添付図面から明らかになろう。
〔問題を解決するための手段〕
本願において開示される代表的なものの概要を簡単に説
明すれば下記のとおりである。
すなわち、Si半導体基体の一主表面に第1のSi、N
、膜、ポリSi膜及び第2のSi3N、膜からなるマス
クとし、このマスクを用い″C8i基体をエッチしてU
形溝をあけ、このU形溝内面に第1の酸化膜(SiO2
)膜を形成するとともに上記マスクに用いたボU S 
iの側面の一部を酸化して第2の酸化膜を形成した後、
第2のsi、N、膜を取り除き、上記U形溝内を埋める
ようにボ173 iを堆積し、上記第2の酸化膜をマス
クに第1の5isN。
膜の一部を残して露出部分を自己調整的にエッチ除去し
、しかる後にU形溝上のポIJ S i表面に酸化膜を
形成することからなるものである。
〔作用〕
上記した手段によれば、ボIJ S iの埋め込みにあ
たりて、U形溝との間に生じるくぼみはS i s N
膜によりて緩和され、しかも5ilN4パターニングに
は自己整合によりマスク工程が必要であり、しかもポリ
Siによる短絡を防止するという目的を達成するもので
ある。
〔実施例〕
第1図乃至第6図は本発明の一実施例を示すものであっ
て、U形溝を利用する素子分離プロセス工程断面図であ
る。
以下図面を参照し工程順に説明する。
(1)第1図に示すように、Si基体110表面にS 
s Ossi2.第1のSi3N、膜13.ポリSi膜
14および第2のS im N*膜15を順次積層し、
ホトレジスト(図示せず)工程を経てマスクとなし、こ
のマスクを用いてRIE等の手段で基体Siのドライエ
ツチングを行い、同図のようなU形溝17をあける。
このU形溝17を通して基体内にB(ボロン)イオン注
入することによりチャネルストッパ(アイソレージ嘗ン
)9層18を形成する。
(2)ウェット雰囲気で酸化を行うことにより、第2図
に示すようにU形溝内面に酸化111F (S iOt
 )19を生成すると同時に上下のSi3N、膜13゜
15の間で露出するボ9 S i膜14を側面から横方
向に酸化しくセロックス)酸化膜20を生成する。
(3)第2の51gN4膜15を熱リン酸等によりエッ
チ除去し、第3図に示すようにU形溝内を埋めるように
ポリ5i21をデポジットする。
(4)デポジットしたボ’) S i 21をドライエ
ッチによりエッチバックして第4図に示すようにU形溝
上面部分を平坦化する。このとき、基板上にマスクとし
て形成したポリS r膜14はセロックス酸化膜20を
残して同時にエッチ除去される。
(5)上記セロックス酸化膜20をマスクに第1のS 
i @N4膜13の露出部分をエッチ除去する(第5図
)。
(6)U形溝上のボIJ S iを酸化し、全面を5i
ft膜22で覆うことになり、U形溝の埋めこみは完了
する(第6図)。
第7図、第8図は本発明による素子分離プロセスを応用
した半導体デバイス(バイポーラnpnトランジスタ)
の−例を示す拡散パターン平面図及び同A−A視断面図
である。
同図において第6図と共通の構成部分は同一の指示番号
が与えである。
23はn十埋込層、24はp  Si基板、25はエピ
タキシャルn層である。このエピタキシャルn層の一部
は第7図に示されるようにアイソレーション(ポリ5i
21.SiO*膜19)により囲まれた島領域であり、
その表面にnpn)ランジスタが形成されている。
26はペース9層、27はエミッタn十層、28はコレ
クタ取出しn十層である。29は表面酸化膜、30はベ
ース、エミッタ電極となるポIJ S i膜、31はi
t極(配線)である。
上記実施例から得られた作用効果は下記のとおりである
(1)  ポリStのセロックス酸化によりsi、N、
膜のバターニングかセルファラインで形成でき、U形溝
アイソレーションプロセスを簡易化でき、微小の素子分
離構造が得られる。
(2)上記(11によりマスク合わせ余裕の拡大が図ら
れるとともにSi、N4膜が蓋になってU形溝の(ぼみ
が緩和され、この上に設けられる配線と溝内ポリSiと
の短絡を防止できる。
以上本発明者によりてなされた発明を、実施例にもとづ
き具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で稽々変更
可能である。
たとえば、第1のSi3N4膜の除去とU形溝のボIJ
 S i酸化を逆の順序で行ってもよい。
本発明はU形溝の簡易プロセスを採用している半導体製
品の全てに適用することができる。
〔効果〕
本願におい℃開示される発明のうち代表的゛なものによ
って得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりであ
る。
すなわち、U形溝アイソレージ目ン・プロセスを簡易化
でき、内部ボU S iと内部配線との短絡を防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明の一実施例を示すU形溝アイ
ソレーション・プロセスの工程断面図である。 第7図、第8図は本発明の応用実施例を示し、このうち
、第7図は平面図、第8図は第7図のA−人使断面図で
ある。 第9図乃至第11図はU形溝アイソレーション・プロセ
スの他の例を示す工程断面図である。 11・・・Si基体、12・・・Sin、膜、13・・
・第1のSi、N、膜、14・・・ポリSi膜、15・
・・第2のSi、N、、16・・・HLD膜、17・・
・U形溝、18・・・78729層、19・・・溝内面
SiQ、膜、21・・・セロックス酸化膜、22・・・
5i02膜。 代理人 弁理士  小 川 勝 男 第  1  図 第  2  図 第  3  図 第  4  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基体の一主表面に第1の半導体窒化膜、多結
    晶半導体膜及び第2の半導体窒化膜からなるマスクを形
    成し、このマスクを用いて半導体基体にU形溝を開け、
    このU形溝の内面に酸化膜を形成すると同時に、上記多
    結晶半導体膜の一部を酸化した後、上記U形溝内に多結
    晶半導体を堆積し、上記多結晶半導体膜の酸化部分をマ
    スクにして第1の半導体窒化膜の一部を残して他部を自
    己整合的に除去することを特徴とする半導体装置の製造
    法。 2、上記第1の半導体窒化膜の残された部分はU形溝と
    多結晶半導体とのくぼみ部分を覆うものとする特許請求
    の範囲第1項記載の半導体装置の製造法。
JP28173886A 1986-11-28 1986-11-28 半導体装置の製造法 Pending JPS63136646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28173886A JPS63136646A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 半導体装置の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28173886A JPS63136646A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 半導体装置の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63136646A true JPS63136646A (ja) 1988-06-08

Family

ID=17643294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28173886A Pending JPS63136646A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 半導体装置の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63136646A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0945760A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0945760A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Nec Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0449777B2 (ja)
US5397731A (en) Method of manufacturing semiconductor integrated circuit device
KR100273615B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
JPS6325947A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0521591A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3127893B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPS63136646A (ja) 半導体装置の製造法
JPH04217326A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000323565A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2757358B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2812013B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5843828A (en) Method for fabricating a semiconductor device with bipolar transistor
JP3483090B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07111288A (ja) 素子分離の形成方法
US4679306A (en) Self-aligned process for forming dielectrically isolating regions formed in semiconductor device
JP3190144B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2798953B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2820465B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2995948B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05182956A (ja) 埋め込みlocos製造方法
JPH0834241B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6322065B2 (ja)
JPH0338742B2 (ja)
JPH0420267B2 (ja)
JPH0917856A (ja) 半導体装置の製造方法