JPS63136595A - 多層印刷基板の製造方法 - Google Patents

多層印刷基板の製造方法

Info

Publication number
JPS63136595A
JPS63136595A JP28261686A JP28261686A JPS63136595A JP S63136595 A JPS63136595 A JP S63136595A JP 28261686 A JP28261686 A JP 28261686A JP 28261686 A JP28261686 A JP 28261686A JP S63136595 A JPS63136595 A JP S63136595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer printed
conductor pattern
conductor
board
printed board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28261686A
Other languages
English (en)
Inventor
高野 義雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28261686A priority Critical patent/JPS63136595A/ja
Publication of JPS63136595A publication Critical patent/JPS63136595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 り発明の目的で 〈産業上の利用分野) 本発明は厚膜印刷法による多層印刷基板の製造方法に関
する。
(従来の技術) 厚膜印刷法によって多層印刷基板を製造する場合、従来
はセラミンクス基板等の絶縁基板上に第−導体パターン
を印刷、乾燥、焼成し、その上に層間絶縁体金印、q1
1、乾燥、焼成し、そしてビアフィル導体を印刷、乾燥
、焼成するという工程を繰返して積層していた。
(発明が解決しようとする問題点) このように各層を形成するたびに焼成を行うので工程数
が多くなるうえ製品の工期か、長引き、また最初に形成
された導体パターン層は加熱を繰返し受けることになり
、変形や劣化を起こしやすくなるという問題があった。
また焼成は主に窒素ガス等の非酸化性雰囲気力炉で行わ
れるが、多量のガスが必要になるためコスト高になり、
しかも導体パターンと層間絶縁体とで焼成の条件を変え
る必要があるので作業効率が悪いという問題があった2 本発明はこのような間Uを解決するためなされたもので
、焼成に使用するガス量を大幅に減らし、また工程数を
少なくして製品の工期を短縮し、コストタウンを可能に
する多層印刷基板の製造方法を提供することを目的とす
る。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段と作用)本発明は各層を
形成するたびに焼成を行うのではなく、第1の導体パタ
ーンから最上層の導体パターンまで層間絶縁体も含めて
全て印刷と乾燥を繰返して積層し、その後一度で焼成を
行い、そして必要によりオーバーコートの印刷、乾燥を
行う方法である。なお焼成は導体パターンと層間絶縁体
の両方の焼成を可能にする条件を選択する。
この方法により導体パターンの同数に関係なく焼成の工
程数か少なくなるので使用するガス量が少なくてずみ、
製品の工期も短縮される。
(実施例) 次に本発明方法について図面を用いて説明する。第1図
に示すようにまずセラミンクス基板等の絶縁基板1上に
銅ペース1−によって第1の導体パターン2aを印刷、
乾燥し、さらにその上にスルーホール用の通孔を有する
第1の層間絶縁体3a含印刷、乾燥し、そしてこの通孔
内に導通用のビアフィル導体4aを印刷、乾燥した。次
に第2の導体パターン2bを前記第1の層間絶縁体3a
上に印刷、乾燥し、さらに、第2の眉間f!縁休体b、
導通用のビアフィル導体4 ’cを印刷、乾燥し、第2
の層間絶縁体3b上に第3の導体パターン2Cを印刷、
乾燥した。この状態で窒素ガス等の非酸化性雰囲気の炉
に入れて900°C10,5時間で焼成した。
両面の多層印刷基板を製造するには前述したようにまず
片面に各層を印刷、乾燥により積層して焼成したのち、
第2図に示すように裏面にも同様に、第1の導体パター
ン2a、第1の層間絶縁体3a、第1のビアフィル導体
4aを印刷、乾燥し、つづいて第2の導体パターン2b
、第2の層間絶縁体3b、第2のビアフィル導体4bお
よび第3の導体パターン2Cを印刷、乾燥し、この状態
で同様に焼成したのち、表面の第3の導体パターン2C
上にオーバーコートラを印刷、乾燥、焼成し、つづいて
裏面の第3の導体パターン2C上にオーバーコート5含
印刷、乾燥、焼成して製造した。
このようにして得られた多層印刷基板の導体層間の絶縁
抵抗色は1×10Ωを確保しており、信頼性のよいもの
であった。なお上述の各導体パターンはライン幅100
μm、ライン間隔200μmでレイアラ1−され、導体
間の接続用通孔は250μm角で層間絶縁体に形成した
また図中、符号6は両面導通用スルーボールであり、点
線で示したビアフィル導体は紙面の後方もしくは前方に
あるビアフィル桿体であることを示している。
なお以上の実施例では、各層に導体パターンのみを形成
した例について説明したが、本発明はこのような実施例
に限定されるものではなく、例えばこれらの回路に厚膜
抵抗体を形成する場合にも同様に適用することができる
:発明の効果] 以上説明したように、本発明方法によれば第1の導体パ
ターンから最上層の導体パターンまで層間絶縁体も含め
て一度に焼成ずろので多層印91基板を簡便に効率良く
しかも安価に製造できる。また一度に焼成するにもかか
わらず良好な層間絶縁性を有するので多層印刷基板の高
密度、高多層化が可能となり、銅ペーストを使用した高
密度ハイブリッドICが簡便に製造できる。
さらに導体パターンの劣化、変形が極力おさえられるこ
とになり、製品のレベルアップをはかることができるつ
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はともに本発明方法を説明するための図
で、第1図は片面に導体3層を形成した多層印刷基板の
断面図、第2図は両面に導体3層を形成した多層印刷基
板の断面図である。 1・・・・・・・・・・・・・・・絶縁基板2a・・・
・・・・・・・・・第1の導体パターン2b・・・・・
・・・・・・・第2の導体パターン2C・・・・・・・
・・・・・第3の導体バクーン3a・・・・・・・・・
・・・第1の層間絶縁体3b・・・・・・・・・・・・
第2の層間絶縁体4a・・・・・・・・・・・・第1の
ビアフィル導体4b・・・・・・・・・・・・第2のビ
アフィル導体5・・・・・・・・・・・・・・・オーバ
ーコート6・・・・・・・・・・・・・・・両面導通用
スルーポール出願人      株式会社 東芝 代理人 弁理士  須 山 佐 − 第1図 第2図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁基板に導体パターン、層間絶縁体、およびビ
    アフィル導体の印刷、乾燥を繰返して所定の同数に積層
    したのち全層を一度に焼成することを特徴とする多層印
    刷基板の製造方法。
  2. (2)焼成後にオーバーコートの印刷、乾燥、焼成を行
    う特許請求の範囲第1項記載の多層印刷基板の製造方法
  3. (3)多層印刷基板の製造方法は両面導通用スルーホー
    ルを有する基板である特許請求の範囲第1項または第2
    項記載の特許請求の範囲。
  4. (4)導体パターンは銅ペーストにより形成される特許
    請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項記載の特
    許請求の範囲。
JP28261686A 1986-11-27 1986-11-27 多層印刷基板の製造方法 Pending JPS63136595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28261686A JPS63136595A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 多層印刷基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28261686A JPS63136595A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 多層印刷基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63136595A true JPS63136595A (ja) 1988-06-08

Family

ID=17654839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28261686A Pending JPS63136595A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 多層印刷基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63136595A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53129866A (en) * 1977-04-18 1978-11-13 Fujitsu Ltd Method of producing ceramic circuit board
JPS53145057A (en) * 1977-05-24 1978-12-16 Fujitsu Ltd Method of producing multilayer ceramic board
JPS6088498A (ja) * 1983-10-21 1985-05-18 松下電器産業株式会社 セラミツクス多層配線基板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53129866A (en) * 1977-04-18 1978-11-13 Fujitsu Ltd Method of producing ceramic circuit board
JPS53145057A (en) * 1977-05-24 1978-12-16 Fujitsu Ltd Method of producing multilayer ceramic board
JPS6088498A (ja) * 1983-10-21 1985-05-18 松下電器産業株式会社 セラミツクス多層配線基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62501181A (ja) 寸法の安定した内部接続板の製造方法
JPS63136595A (ja) 多層印刷基板の製造方法
JP3064751B2 (ja) 多層型ジャンパーチップの製造方法
JPS60117796A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JPH05267854A (ja) セラミック多層配線基板及びその製造方法
JP2766504B2 (ja) 多層回路基板の製造方法
JPS59151496A (ja) セラミツク多層配線基板の製造方法
JP2734404B2 (ja) セラミック配線基板およびその製造方法
JPH10294561A (ja) 高脱バインダ性多層配線基板およびその製法
JPS6153792A (ja) 多層配線基板
JPS61263196A (ja) 複合多層配線板およびその製造方法
JPS6049588B2 (ja) セラミック多層プリント板の製造方法
JPS6244840B2 (ja)
JP2551064B2 (ja) セラミック多層基板の製造方法
JPS60210898A (ja) 多層化ホ−ロ−基板の製造方法
JPS6010698A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JPH04221886A (ja) 厚膜多層回路基板及びその製造方法
JP2710430B2 (ja) パターン形成方法
JPH0555758A (ja) セラミツク多層配線基板およびその製造方法
JPH04304697A (ja) セラミック多層配線基板の製造方法
JPS61147597A (ja) セラミック回路基板の製造方法
JPS60170290A (ja) 金属ベ−ス回路基板の製造方法
JPS58186996A (ja) 多層回路基板の製造方法
JPS58171896A (ja) 湿式多層セラミツク基板およびその製造方法
JPS63204792A (ja) セラミツク多層配線基板の製造方法