JPS63136511A - ヘテロエピタキシヤル成長法 - Google Patents

ヘテロエピタキシヤル成長法

Info

Publication number
JPS63136511A
JPS63136511A JP28498286A JP28498286A JPS63136511A JP S63136511 A JPS63136511 A JP S63136511A JP 28498286 A JP28498286 A JP 28498286A JP 28498286 A JP28498286 A JP 28498286A JP S63136511 A JPS63136511 A JP S63136511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
crystal
single crystal
grown
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28498286A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Suzuki
彰 鈴木
Mitsuhiro Shigeta
光浩 繁田
Masaki Furukawa
勝紀 古川
Yoshihisa Fujii
藤井 良久
Akitsugu Hatano
晃継 波多野
Kenji Nakanishi
健司 中西
Atsuko Uemoto
植本 敦子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP28498286A priority Critical patent/JPS63136511A/ja
Priority to US07/124,732 priority patent/US4865659A/en
Priority to DE8787310423T priority patent/DE3786148T2/de
Priority to EP87310423A priority patent/EP0269439B1/en
Publication of JPS63136511A publication Critical patent/JPS63136511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は単結晶基板上に異種単結晶膜をヘテロエピタキ
シャル成長させる技術に関し、特にヘテロ接合間の面方
位を制御設定した単結晶成長法に関するものである0 〈従来技術〉 半導体単結晶膜を利用して種々の半導体素子を製作する
場合に、異種半導体単結晶基板上に所望の半導体単結晶
膜をエピタキシャル成長させるヘテロエピタキシャル成
長の技術が極めて重要な要素となっている。これはエピ
タキシャル成長の基板に利用し得る工うなバルク結晶の
成長が困難な場合や、安価で入手の容易な基板結晶を利
用する場合が多いからである。現在、GaAs基板上に
成長形成されたGaAtAs 単結晶やInP基板上に
成長形成されたInGaAs 単結晶は半導体素子とし
ての実用化又は実用化に近い技術開発がなされており、
さらにSi基板上のGaAs単結晶やSi基板上のSi
C単結晶の研究開発も進められている。一般に単結晶基
板とこの上に成長形成される異種単結晶膜とは、格子定
数が異なるため、エピタキシャル成長を行なうと基板と
成長膜の界面で発生する格子歪に起因して成長膜中に歪
や応力が生じ、多数の結晶欠陥の発生を招きあるいは成
長膜が反ったりひび割れたジする。さらに極端な場合に
は単結晶成長膜が得られずに多結晶膜となる。
上述し′fc、実用化の域に達しているGaAs基板上
のGaAtA3 結晶やInP 基板上のInGaAs
結晶の場合は基板と成長膜の間で格子定数の相違が非常
に小さく(1%以下)、従って上記問題の発生する程度
が少ない。しかし、これ以外の一般的な基板と成長膜の
組み合わせでは格子定数の異なりが1%以上あるため上
述の問題点が発生し、実用上極めて大きな障害となって
いる。第3図は従来のヘテロエピタキシャル成長を説明
する模式図である。格子定数aの単結晶基板A上に格子
定数すの単結晶成長膜Biエピタキシャル成長させる場
合、基板Aの結晶面方位とエピタキシャル成長膜Bの対
応する面方位は同一方位であり、従ってその界面Cにお
いて格子定数a+bの相違< a(b )から格子歪が
生じ、結晶欠陥の発生を招来する〇〈発明の目的〉 本発明は上述の問題点に鑑み、格子定数の異なりの大き
い異種半導体単結晶の組み合わせを用いてヘテロエピタ
キシャル成長を行なう場合に結晶欠陥、反り及びひび割
れ等の極めて少ない良質のエピタキシャル単結晶成長膜
を得る方法を提供することを目的とする。
〈実施例〉 第1図は本発明の基本原理を説明する模式図である。格
子定数aの単結晶基板A上に格子定数すの単結晶成長膜
Biエピタキシャル成長させる場合に、基板1の結晶面
方位と成長膜2における基板】と同一の結晶面方位を傾
斜させてエピタキシャル成長させることにより、双方の
界面Cでの格子定数の相違を緩和して格子歪を大幅に抑
制し上述の目的を達成している。成長gBの結晶面方位
を基板Aに対して傾斜させることによりヘテロ接合界面
Cにおいて基板Aの格子定数aに対し成長膜Bの界面と
平行な結晶格子間距離はb=9小さくなV実質的に格子
歪の程度は大幅に減少する。
こn’!r傾斜エピタキシャル成長(Inc 11ne
dEpitaxial  Growth)と命名する。
以下、Si基板上にSiC単結晶膜をヘテロエピタキシ
ャル成長させる場合を実施例として説明する。第2図は
本実施例に用いられる気相成長装置の構成図である。S
i単結晶基板上へのSiC単結晶のヘテロエピタキシャ
ル成長における原料ガスとしてはモノシラン(SiH)
、プロパy(CaHg )を用い、化学的気相成長法(
CVD法)でSiC単結晶を成長させる。Si単結晶基
板とSiC単結晶膜の格子定数の相違は約20%である
二重石英反応管1の内部に試料台2が支持台3上に載置
されて内設されている。反応管lの外周囲にはワークコ
イル4が巻回され、反応管lの内部が熱される。試料台
2は水平に設置してもよく適当に傾斜させてもよい。反
応管lの片端には、ガス流入口となる枝管5が設けられ
、二重石英反応管Jの外側の石英管内には枝管6,7を
介して冷却水が供給される。反応管Iの他端はステンレ
ス鋼製のフランジ8で閉塞されかつフランジ8の周縁に
配設された止め板9、ボルト10、ナツト11.0−リ
ング12にてシールされている07ランジ8の中央には
ガスの出口となる枝管13が設けられている。この成長
装置を用いて以下の様に結晶成長を行なう。
試料台2上にSi単結晶基板+4を載置する。
基板面の結晶面方位Fi(511)面を用いた。キャリ
アガスとして水素ガスを毎分3t1原料ガスとしてプロ
パンガスを毎分1. OCC程度流し、ワークコイル4
に高周波電流を流して黒鉛試料台2を加熱しSi基板1
4を約1350℃まで加熱する。1〜5分間程度保持す
ることにより、St単結晶基板14表面を炭化してSi
C単結晶の薄層を形成する。ついで、モノシランとプロ
パンガスをそれぞn毎分0.4〜0.9CC、キャリア
ガスの水素(毎分agとともに流して上記SiCの薄層
上にSiC単結晶膜’i+300〜1350℃の温度で
エピタキシャル成長させる0 1時間で約2μmのSi
C成長膜が得られた0 X線回折及び電子線回折観察の結果、得られた成長膜は
単結晶膜であり、基板面の面方位(511)に対して成
長膜の(5目)の結晶面方位(・13.7度傾いており
、成長膜表面に平行な(すなわち基板面に平行な)面方
位は(411)となっていて傾斜エピタキシャル成長が
行なわれていた。
成長膜に反りやひび割れは発生せず、電子顕微鏡観察の
結果、結晶欠陥の少ない良質のSiC単結晶膜であった
〈発明の効果〉 本発明によれば、従来格子定数が異なるために良質の単
結晶膜が得られていなかった半導体のへテロエビメキシ
ャル成長において高品質単結晶膜の成長を可能にし、こ
れらのエピタキシャル成長膜の素子への応用、実用化が
急速に促進される。
従って素子の高性能化、低価格化に寄与するとともに、
新規素子の実現を可能にし、半導体素子応用分野の飛躍
的な拡大f、実現する基礎技術となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る結晶方位を説明するための模式図
である。 第2図は本発明の1実施例を説明する気相成長装置の構
成図である。 第3図は従来の方法における結晶方位を説明する模式図
である。 A・・・基板、B・・・成長膜、C・・・界面、1・・
・反応管、2・・・試料台、3・・・支持台、4・・・
ワークコイル、5、6.7.13・・・枝管、8・・・
フランジ、I =1・・・Si単結晶基板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、単結晶基板上に格子定数の異なる異種単結晶膜を成
    長形成するヘテロエピタキシャル成長法において、前記
    単結晶基板の成長面の面方位と同一面方位に相当する前
    記異種単結晶膜の結晶面が前記成長面に対して傾斜して
    いることを特徴とするヘテロエピタキシャル成長法。 2、異種単結晶膜がCVD法で成長形成される特許請求
    の範囲第1項記載のヘテロエピタキシャル成長法。 3、単結晶基板が珪素、異種単結晶膜が炭化珪素である
    特許請求の範囲第1項又は第2項記載のヘテロエピタキ
    シャル成長法。 4、異種単結晶膜の前記結晶面の傾斜角度が1度から3
    0度の範囲である特許請求の範囲第1項記載のヘテロエ
    ピタキシャル成長法。
JP28498286A 1986-11-27 1986-11-27 ヘテロエピタキシヤル成長法 Pending JPS63136511A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28498286A JPS63136511A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 ヘテロエピタキシヤル成長法
US07/124,732 US4865659A (en) 1986-11-27 1987-11-24 Heteroepitaxial growth of SiC on Si
DE8787310423T DE3786148T2 (de) 1986-11-27 1987-11-25 Verfahren zur hetero-epitaktischen zuechtung.
EP87310423A EP0269439B1 (en) 1986-11-27 1987-11-25 A heteroepitaxial growth method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28498286A JPS63136511A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 ヘテロエピタキシヤル成長法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2308087A Division JPS63136512A (ja) 1986-11-27 1987-02-02 ヘテロ接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63136511A true JPS63136511A (ja) 1988-06-08

Family

ID=17685598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28498286A Pending JPS63136511A (ja) 1986-11-27 1986-11-27 ヘテロエピタキシヤル成長法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63136511A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014205615A (ja) * 2014-05-29 2014-10-30 セイコーエプソン株式会社 立方晶炭化珪素半導体基板及び立方晶炭化珪素層

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014205615A (ja) * 2014-05-29 2014-10-30 セイコーエプソン株式会社 立方晶炭化珪素半導体基板及び立方晶炭化珪素層

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4623425A (en) Method of fabricating single-crystal substrates of silicon carbide
US5230768A (en) Method for the production of SiC single crystals by using a specific substrate crystal orientation
JP4603386B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
US4865659A (en) Heteroepitaxial growth of SiC on Si
JP4253974B2 (ja) SiC単結晶およびその成長方法
JPH1045499A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法およびそれに用いる種結晶
JP3508519B2 (ja) エピタキシャル成長装置およびエピタキシャル成長法
TW202323576A (zh) 異質磊晶晶圓的製造方法
JPS63136511A (ja) ヘテロエピタキシヤル成長法
JPH02180796A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2550024B2 (ja) 減圧cvd装置
JP2002255692A (ja) 炭化珪素エピタキシャル基板およびその製造方法
JPS63136512A (ja) ヘテロ接合構造
JPH0443878B2 (ja)
JP2633403B2 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JPH0443879B2 (ja)
JPS63319294A (ja) 炭化珪素単結晶基板の製造方法
JPS6045159B2 (ja) 炭化珪素結晶層の製造方法
JPH0416597A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JP3466314B2 (ja) 単結晶育成用基体
JPS5838400B2 (ja) 炭化珪素結晶層の製造方法
US20230151512A1 (en) A method for growing high-quality heteroepitaxial monoclinic gallium oxide crystal
JPH0637355B2 (ja) 炭化珪素単結晶膜の製造方法
JPH0327515B2 (ja)
JPS63303896A (ja) 炭化珪素単結晶膜の製造方法