JPS63135119A - 内視鏡の吸引管路切換装置 - Google Patents

内視鏡の吸引管路切換装置

Info

Publication number
JPS63135119A
JPS63135119A JP61282982A JP28298286A JPS63135119A JP S63135119 A JPS63135119 A JP S63135119A JP 61282982 A JP61282982 A JP 61282982A JP 28298286 A JP28298286 A JP 28298286A JP S63135119 A JPS63135119 A JP S63135119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder body
suction
valve body
valve
finger rest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61282982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0744923B2 (ja
Inventor
康広 萬福
邦利 池田
裕久 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP61282982A priority Critical patent/JPH0744923B2/ja
Publication of JPS63135119A publication Critical patent/JPS63135119A/ja
Publication of JPH0744923B2 publication Critical patent/JPH0744923B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野コ この発明は、内視鏡の吸引管路に介挿されて、吸引管路
の切換えを行う内視鏡の吸引管路切換装置に関するもの
である。
C従来の技術] 内視鏡の吸引管路切換装置にはいろいろな形式のものが
採用されているが、近年は使用後の洗浄消毒やコストダ
ウンなどを目的として、例えば実公1眉80−1552
3号公報に示されるような非常にシンプルな形式のもの
が多く用いられるようになってきた。第5図はその構造
を示しており、シリンダ体51の底部には挿入部先端に
開口する吸引管路52aが接続され、腹部には吸引装置
に連通ずる吸引管路52bが接続されている。そしてゴ
ム等の弾性体で一体に形成された弁体54がシリンダ体
51の下部を閉塞すると共にシリンダ体の口部55を開
いており、通常は通孔56及びシリンダ体口部55を介
して外気が吸引管路52bかも吸引装置に吸引されるよ
うになっている。一方、弁体54の頭部には指あて体5
7が突設されており、この指あて体57をシリンダ体内
方へ押すことにより、第5図の2点鎖線に示されるよう
に弁体54が移動してシリンダ体51の下部を連通させ
ると共に口部55を閉塞し、吸引管路52aを介して吸
引口から吸引が行われるようになっている。
[発明が解決しようとする問題点] 内視鏡の吸引管路切換装置の弁体は、構造をシンプルに
するためには上述のように弾性体で一体に形成されるの
がよいと考えられる。しかし上述の従来の内視鏡の吸引
管路切換装置は、第6図に示されるように、指あて体5
7を斜め方向に押してしまうと、弾性体で形成された弁
体54がシリンダ体51内で変形して弁体54全体が傾
いてしまうので、シリンダ体の口部55が閉じきれず、
指あて体57を押し込んだときにも結局口部55から外
気が吸引されて、挿入部先端の吸引口からの吸引力が著
しく低下してしまう、そして、内視鏡を操作する術者は
、挿入、観察、処置などに多大の神経を集中しなければ
ならないから、このような弁操作の1つ1つに細かい神
経を使ってはおられず、検査中に弁体54を斜めに押し
て、思うように吸引が行われない事態がしばしば発生す
るという欠点が生じていた。
この発明は、そのような従来の欠点を解消し。
弁体が斜めになりに<<、かつ、たとえ斜めになったと
しても先端の吸引口から正常な吸引が行なわれる内視鏡
の吸引管路切換装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上述の問題点を解決するための、本発明による内視鏡の
吸引管路切換装置は、 挿入部の先端に開口する吸引口と吸引装置との間を連通
ずる吸引管路の途中にシリンダ体を介挿し、そのシリン
ダ体内に弾性体よりなる弁体を外方に附勢して進退自在
にに挿入すると共に、上記シリンダ体外に突出する指あ
て体を上記弁体の頭部に設けて、通常は吸引装置が吸引
口と遮断されてシリンダ体の口部を介して外気と連通し
、指あて体を押して弁体をシリンダ体内方に移動させる
と吸引装置と吸引口とが連通してシリンダ体の口部は閉
塞されるようにした内視鏡の吸引管路切換装置において
、上記指あて体を押したときに上記弁体がシリンダ体に
対して傾くのを防止する傾き防止手段と、指あて体を押
して弁体が傾いたときにもシリンダ体の口部を閉塞する
シール手段とを設けたことを特徴とする。
[作用] 指あて体を外方から押すと、弁体がシリンダ体に対して
傾くのを傾き防止手段が防止するので、指あて体を斜め
方向に押しても弁体は傾き難く、比較的まっすぐにシリ
ンダ体内に押し込まれる。
また、術者の著しい不注意などによって指あて体が斜め
方向に強く押され、弁体が傾いてシリンダ体内に押し込
まれた場合にも、シリンダ体の口部をシール手段が閉塞
するので、吸引装置は外気と連通せず、吸引口だけが吸
引装置と連通して、挿入部先端から正常に吸引が行われ
る。
〔実施例] 本発明の一実施例を第1図ないし第4図にもとづいて説
明する。
第1図は実施例の縦断面図であり、第2図はそのII 
−II線切断面図である、図中、lは、内視鏡の挿入部
先端2に開口する吸引口、3は、内視鏡の外部に設けら
れた吸引装置であり、これら吸引口lと吸引装置3との
間を連通ずるように吸引管路4 (4a 、4b)が設
けられている。5は上記吸引管路4の途中に介挿された
吸引管路切換装置であり、内視鏡の操作部(図示せず)
に設けられている、この吸引管路切換装置についで以下
に説明する。
6は、例えばステンレス鋼などの金属製又は合成樹脂製
のシリンダ体であり、上記吸引口lと連通ずる吸引管路
4aがシリンダ体6の底部6aに接続され、吸引装置3
と連通ずる吸引管路4bが胴部6bに接続され、シリン
ダ体6の口部6Cは開放形成されている。7は、ゴム等
の弾性体により形成されて上記シリンダ体6内に進退自
在に挿入された弁体であり、この弁体7の頭部には操作
用の指あて体8が一体に形成して設けられている。上記
弁体7は、シリンダ体6内の下部に形成された弁座6d
に下方から当接してシリンダ体6内を閉塞する下部弁体
7dと、シリンダ体の口部6Cのと端面に外方から対向
するように上記指あて体8の裏側に設けられたシール弁
7c(シール手段)と、これら下部弁体7dとシール弁
7Cとを連結する連結棒体7aなどにより構成され、こ
れらがすべて弾性体により一体に形成されている。
に記シール弁7Cは上記シリンダ体の口部6Cに対向す
るように1;襲肉円筒状に形成されており、通常は第1
図に示されるようにシリンダ体の口部6Cから離れて位
置し、指あて体8を押して弁体7がシリンダ体6内方に
移動すると、第3図に示されるようにシリンダ体の口部
6Cに当接して口部6Cを閉塞するようになっている。
また、指あて体8が斜め方向に押されて弁体が傾いた時
にも、第3図に示されるようにこのシール弁7Cが変形
をしてシリンダ体の口部6Cを完全に閉塞するようにな
っている。
また、上記弁体7には、シリンダ体の口部6C付近でシ
リンダ体6内にゆるく嵌合する嵌合体7b(傾き防止手
段)が形成され、嵌合体7bがシリンダ体6内に嵌合す
ることにより弁体7が傾くのを防止している。また、そ
の嵌合面に軸方向に複数の通気溝7eが形成されており
、シリンダ体の1部6Cを外気に連通している。一方、
上記指あて体8の近傍からシリンダ体の口部6Cを覆う
ように、傘体10が弾性体により弁体6と一体に形成さ
れている。そして、この傘体lOは、その縁部10aが
、シリンダ体6から突出固設されたフランジ体11に当
接して、弁体7及び指あて体8を常にシリンダ体外方に
附勢している。また、上記全体10の側壁には複数の通
孔12が穿設されており、この通孔12を介してシリン
ダ体の口部6Cが外気と連通している。
このように構成された上記実施例によれば、通常は第1
図に示されるように、下部弁体7dが弁座6dに当接し
て吸引装置3と吸引口lとの間が閉塞遮断される一方で
、吸引装置3が通孔12とシリンダ体口部6C及び通気
溝7eを介して外気と連通して外気を吸引している。
そして指あて体8を外方から押すと、第3図に示される
ように、弁体7がシリンダ体6内方に移動して、下部弁
体7dが弁座6dから離れて吸引装置3が吸引口lと連
通ずる一方で、シリンダ体口部6Cがシール弁7Cによ
り閉塞される。このとき、シリンダ体6内に弁体の嵌合
体7bが嵌合するので、指あて体8を斜め方向に押して
も弁体7は傾き難く、比較的まっすぐにシリンダ体6内
に押し込まれる。
また、術者の著しい不注意などによって指あて体8が強
く斜め方向に押されると、弁体7が傾いてしまう場合も
あるが、そのような場合にも、第4図に示されるように
シール弁7Cが弾性体によって薄肉円部状に形成されて
いるので、シール弁7Cは全体的に変形しながらシリン
ダ体口部6Cを全周にわたって閉塞し、外気はシリンダ
体6内と連通せず、挿入部先端の吸引口だけが吸引装置
と連通して挿入部先端から吸引が行われる。
尚、上記実施例において、指あて体8及び傘体lOは弁
体7と一体に形成されているが、必ずしもその必要はな
く、金属その他によって別体に形成してもよい。
[発明の効果] 本発明の内視鏡の吸引管路切換装置によれば。
傾き防止手段を設けたことにより弁体が傾き難く、しか
も、たとえ弁体が傾いてもシリンダ体の口部がシール手
段によって閉塞されるので、弁体を斜め方向に強く押し
たとしても、挿入部先端の吸引口から正常に吸引が行わ
れる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面図、第2図はそのn
 −tr線切断面図、第3図は弁体がまっすぐ押し込ま
れた状態の縦断面図、第4図は弁体が傾いて押し込まれ
た状態の縦断面図、第5図及び第6図は従来の内視鏡の
吸引管路切換装置の縦断面図である。 l・・・吸引口、3・・・吸引装置、4・・・吸引管路
、5・・・吸引管路切換装置、6・・・シリンダ体、6
c・・・口部、7・・・弁体、7a・・・連結棒体、7
b・・・嵌合体。 7c・・・シール弁、7d・・・下部弁体、7e・・・
通気溝、8・・・指あて体、10・・・傘体、12・・
・通孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、挿入部の先端に開口する吸引口と吸引装置との間を
    連通する吸引管路の途中にシリンダ体を介挿し、そのシ
    リンダ体内に弾性体よりなる弁体を外方に附勢して進退
    自在にに挿入すると共に、上記シリンダ体外に突出する
    指あて体を上記弁体の頭部に設けて、通常は吸引装置が
    吸引口と遮断されてシリンダ体の口部を介して外気と連
    通し、指あて体を押して弁体をシリンダ体内方に移動さ
    せると吸引装置と吸引口とが連通してシリンダ体の口部
    は閉塞されるようにした内視鏡の吸引管路切換装置にお
    いて、 上記指あて体を押したときに上記弁体がシリンダ体に対
    して傾くのを防止する傾き防止手段と、指あて体を押し
    て弁体が傾いたときにもシリンダ体の口部を閉塞するシ
    ール手段とを設けたことを特徴とする内視鏡の吸引管路
    切換装置。 2、上記傾き防止手段が、上記弁体と一体に設けられて
    シリンダ体内に嵌合する嵌合体である特許請求の範囲第
    1項記載の内視鏡の吸引管路切換装置。 3、上記シール手段が、上記シリンダ体の口部の端面に
    対向して指あて体の裏側に配設された薄肉円筒状の弾性
    体よりなるシール弁である特許請求の範囲第1項又は第
    2項に記載の内視鏡の吸引管路切換装置。
JP61282982A 1986-11-26 1986-11-26 内視鏡の吸引管路切換装置 Expired - Fee Related JPH0744923B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61282982A JPH0744923B2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26 内視鏡の吸引管路切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61282982A JPH0744923B2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26 内視鏡の吸引管路切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63135119A true JPS63135119A (ja) 1988-06-07
JPH0744923B2 JPH0744923B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=17659664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61282982A Expired - Fee Related JPH0744923B2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26 内視鏡の吸引管路切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0744923B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007047146A (ja) * 2005-07-15 2007-02-22 Yokogawa Electric Corp 電磁流量計
JP2010142255A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Hoya Corp 電子内視鏡の遠隔操作ボタン装置
JP2013106770A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Fujifilm Corp 内視鏡の吸引管路切り替え装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810031A (ja) * 1981-07-09 1983-01-20 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡の吸引切換え弁
JPS58179101U (ja) * 1982-05-26 1983-11-30 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPS59193402U (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡の吸引制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810031A (ja) * 1981-07-09 1983-01-20 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡の吸引切換え弁
JPS58179101U (ja) * 1982-05-26 1983-11-30 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPS59193402U (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡の吸引制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007047146A (ja) * 2005-07-15 2007-02-22 Yokogawa Electric Corp 電磁流量計
JP2010142255A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Hoya Corp 電子内視鏡の遠隔操作ボタン装置
JP2013106770A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Fujifilm Corp 内視鏡の吸引管路切り替え装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0744923B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5820643A (en) Dust filter bag for a vacuum cleaner
EP0701951A4 (en) PUMP DEVICE FOR CONTAINER
EP1243224A3 (de) Einrichtung bei einem Dentalgerät zum Anschluss eines Fluidbehälters
EP2068054A3 (en) Membrane valve and second pressure reducing stage for two-stage regulators for underwater use provided with said valve
EP0152390A2 (en) Suction device
JPS63135119A (ja) 内視鏡の吸引管路切換装置
EP0791322A3 (en) Vacuum cleaner
JP4010857B2 (ja) 内視鏡の管路切換操作弁
JPH06104099B2 (ja) 内視鏡の吸引制御装置
JP2628174B2 (ja) 搾乳器の圧力開放機構
JPH0242490B2 (ja)
JPS6243527Y2 (ja)
JPS6113264Y2 (ja)
JP2008099855A (ja) 電気掃除機
JPH0647813Y2 (ja) 気密容器
JPH09215658A (ja) 内視鏡の鉗子栓
JP2002211613A (ja) 液体容器の吸い口付き栓
JPS62106739A (ja) 内視鏡の吸引制御装置
JPS646806Y2 (ja)
JPH0427493Y2 (ja)
JPS62114527A (ja) 内視鏡の吸引制御装置
JP4217487B2 (ja) 内視鏡の管路切換装置
JP2753299B2 (ja) 電気掃除機
JPH0226442Y2 (ja)
JPS642683Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees