JPS63134371A - チルトステアリング装置 - Google Patents

チルトステアリング装置

Info

Publication number
JPS63134371A
JPS63134371A JP28157386A JP28157386A JPS63134371A JP S63134371 A JPS63134371 A JP S63134371A JP 28157386 A JP28157386 A JP 28157386A JP 28157386 A JP28157386 A JP 28157386A JP S63134371 A JPS63134371 A JP S63134371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
worm
tilt
rod
bracket
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28157386A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Yamamoto
善美 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Column Systems Corp
Original Assignee
Fuji Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kiko Co Ltd filed Critical Fuji Kiko Co Ltd
Priority to JP28157386A priority Critical patent/JPS63134371A/ja
Publication of JPS63134371A publication Critical patent/JPS63134371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/181Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable with power actuated adjustment, e.g. with position memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明に自動車等の車輌用チルトステアリング装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
チルトステアリング装置ば、運転者の最適ドライビング
ポジションを確保するために、ステアリングホイール?
運転者の手前で上下方向へ回動できるようにIl!成し
たものである。このチルトステアリング装置の操作は手
動による一般的なものと。
電動によるものとがある。とりわけ、後者とじてに例え
ば実開昭54−67436号公報に示ざガた如く、車体
に固定した固定ブラケットにチルトヒンジを介して可動
ブラケットが回動自在に固着さj−1その可動ブラケッ
トVCはチルトヒンジを中心とする所定角度のセクター
ギアが固着さjるとともに、このセクタギアと噛合する
ヒンドレウオームを固定ブラケットに軸支し、そのヒン
ドレウオームを回転させる電動モータを固定ブラケット
に同定して設けた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上Pタイプの電動式チルトステアリング
装置によnば、チルトロック時の強度は、セクタギアと
ヒンドレウオームの噛分強度で決定ばVるが、有効噛合
い代が太きくknない場合にに十分な強度を得1−.f
1ないという不都合がある、更ニ、セクタギア及びとn
と噛合するヒンドレウオームは、固定ブラケット及び可
動ブラケットの一9111面にのみ設けら1ているので
チルトロック時にステアリングコラムを中心とする回転
力が可動ブラケットに生じ易いので、固定ブラケットと
の間にガタが生じ易く、高速走行時やアイドリンク時に
共振して運転者に不快、不安gを生じσせるおそnがあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に上記問題点の解決を図るべく、車体に固定する
固定ブラケツ)[チルトヒンジを介し可動ブラケットが
回I#loJ能に軸着メまたチルトステア +1ング装
#rおいて、#ge固定ブラケットの下底部でステアリ
ングコラムの軸線と同一平面に位置し、前記チルトブラ
ケットと一端を回動自在に連結【7たロツドケ軸方向へ
移動可能に設け、該ロッドにa長手方向へ所定ピッチの
ラックが刻設ざj、該ラックと係合するウオームを前台
eロッドに摺接して回転自在に固定ブラケットに軸支す
るとともに、該ウオームを正逆回転させる駆動手段を設
けてなるチルトヒンジ装#′(i−JII!成した、〔
作用〕 本発明の上記SWにおいて、チルト設定をするには電動
モータを正逆いず1かに回転駆動すnば、ウオームが回
動し、ウオームと噛合するラックによりロッドが正逆い
ずfJ、 7Qhの軸方向へ移動し、そi7)移atに
応じて可動ブラケットがチルトヒンジを中心として回動
し、可動ブラケットに軸支ハ九たステアリングホイール
が所望の角度で傾斜する。
そして、電動モータの回転を停止すtば、ウオームとラ
ックとの噛合rよって可動ブラケットひいてはステアリ
ングホイールの傾斜角度は固定さnる。
〔実施例〕
以下に本発明を図示の実施例に基づき餠明する。
第1図は仰1面図、第2図σ第1図A −A断面図、第
3図に第1図B−B断面図、第4図けC−C断面図、第
5図にラックを有するロッドとウオームとの関係を示す
斜視図である、 第1図において、1σ固定ブラケツト、2rX可動ブラ
ケツト、3にチルトヒンジ、4はアッパー仙のステアリ
ングコラム5を貫通するステアリングシャフト、6はロ
アー佃1のステアリングコラム7を貫通するステアリン
グシャフト、8にステアリングシャフト6の端部に軸着
さfるステアリングホイールである。固定ブラケット1
はスライダー9を介し車体に固定される。
第2図に示したように、可動ブラケット2のヨーク部2
a(−z、#Be固定ブラケット1の底面よりも下方へ
垂下させるとともに、そ1らの両端部間に連結杆10ケ
架は渡して固定する。この連結杆10の中央部Kに、ロ
ッド11の一端が回動可能に遊嵌して連結−Jfiると
ともに、ロッド11の他端はハウジング12I/c軸方
向へ移動可能に挿入さnている。
ロッド11に第5図に示したように、片(111+に所
定ピッチのラック13が軸方向へ刻設ざnている。ハウ
ジング12ハ固定ブラケツト1の伸部に固定ζjていて
、ロッド11全市、動モータ14と減速機@15(第3
図)を介してウオーム16′f!−正逆回転させる機構
を有する。すなわち、第3図に示したように、ハウジン
グ12の外壁に固定した電動モータ14の出力軸17に
はウオーム18を軸着し、このウオーム18と噛合する
ウオームホイール19ヲ軸20で回転自在に支承させる
一方、第4図に示したように、軸20にはスパイラルギ
ア21ヲウオームホイール19と一体回転自在に軸着す
る。スパイラルギア21ff、軸20と直交する軸23
VC固着さVたスパイラルギア24と噛合し、軸23に
にウオーム16が同軸で固着さjている。ウオーム16
に、第5図に示したように、ロッド11と平行にかつそ
の歯部がラック13と係合するように摺接して回転可能
であり、好ましくは、軸23がロッド11に向けて常に
付勢ざn、ウオーム16をロッド11に密接させる。
なお、減速機構15を[メl示のような構成としたのに
、何ら格別の必要性に基づくものではなく、電動チルト
ステアリング装置全体としてのレイアウト上の要請によ
るものであって、電動モータ14?−コンパクトなギア
トモ−ターとして、ウオーム16をその小力軸で直接回
転駆動できるようにしてもよい。
上@e実施例の作用を討明すると、チルト設定をするv
cσ、電動モータ14全正逆いずれかに回転駆動させ幻
、げ、減速機構15ヲ介しウオーム16が正逆いずnか
に回転する。ついでウオーム16と噛合するラック13
?介しロッド11がハウジング12カら突出する方向、
又a収縮する方向へ移動する。そこで連結杆10?介し
可動ブラケット2がチルトヒンジ3″f中心として図示
時計方向又は反時計方向へ回動し、ラック13が形5¥
ざnでいる範囲において、ステア11ングホイール8げ
上限位Uと下限位りとの間で仕置の位置に静止固定させ
ることかできる。
〔発明の効果〕
以上に説明した本発明によると、ラックを′刻設したロ
ッドにウオームを摺接させ、ウオームを正逆回転させる
ことによりロッド?軸方向へ往彷動させ、ロッドの端部
r連結した可動ブラケツ)?チルトヒンジケ中心として
回動町節に構成したので、チルトロック時の強度σウオ
ームと係合するラックとの関係で決まり、必要に応じて
ラックの数を増減しこf’llc合せてウオームを定め
jば、セクタギアとヒンドレウォームとの場合よりも極
めて容易に所定強度を保有させることができ、しかもロ
ッドとウオームの占めるスペースはセクタギアとウオー
ムの場合に比べ極めて小ざくできる。
ので、可動ブラケットはチルト操作の回動時にステアリ
ングコラムを中心とする回転力が生じることなく、左右
のバランスがとn、取付状態におけるガタが生じるおそ
tもなく、よって高速走行時に共振するおそtがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は9111面図、第2図は第1図A−A断面図、
第3図に第1図B−B断面ツ1、第4図σ第1図C−C
断面図、第5図σ部分斜視図である。 1・・・固定ブラケット、2・・・可動ブラケット、3
・・・チルトヒンジ、4,6・・・ステアリングシャフ
ト、8・・・ステアリングホイール、10・・・連結杆
、11・・・ロッド、13・・・ラック、14・・・電
動モータ&15・・・減速機構、16・・・ウオーム、 第2図 第3図 12’2416

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体に固定する固定ブラケットに、チルトヒンジを介し
    可動ブラケットが回動可能に軸着されたチルトステアリ
    ング装置において、前記固定ブラケットの下底部でステ
    アリングコラムの軸線と同一平面に位置し、前記チルト
    ブラケットと一端を回動自在に連結したロッドを軸方向
    へ移動可能に設け、該ロッドには長手方向へ所定ピッチ
    のラックが刻設され、該ラックと係合するウォームを前
    記ロッドに摺接して回転自在に固定ブラケットに軸支す
    るとともに、該ウォームを正逆回転させる駆動手段を設
    けたことを特徴とするチルトステアリング装置。
JP28157386A 1986-11-26 1986-11-26 チルトステアリング装置 Pending JPS63134371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28157386A JPS63134371A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 チルトステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28157386A JPS63134371A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 チルトステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63134371A true JPS63134371A (ja) 1988-06-06

Family

ID=17641064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28157386A Pending JPS63134371A (ja) 1986-11-26 1986-11-26 チルトステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63134371A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6279951B1 (en) * 1999-03-24 2001-08-28 Trw Inc. Steering column
EP1647464A3 (de) * 2004-10-13 2006-05-10 IMS Gear GmbH Lenksäulen-Höhenverstellvorrichtung
WO2020260353A1 (de) * 2019-06-25 2020-12-30 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Elektromotorisch verstellbare lenkvorrichtung eines landgebundenen kraftfahrzeugs
WO2021028097A1 (de) * 2019-08-15 2021-02-18 Robert Bosch Gmbh Lenksäule für ein steer-by-wire lenksystem eines kraftfahrzeugs und lenksäulenanordnung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6279951B1 (en) * 1999-03-24 2001-08-28 Trw Inc. Steering column
EP1647464A3 (de) * 2004-10-13 2006-05-10 IMS Gear GmbH Lenksäulen-Höhenverstellvorrichtung
WO2020260353A1 (de) * 2019-06-25 2020-12-30 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Elektromotorisch verstellbare lenkvorrichtung eines landgebundenen kraftfahrzeugs
WO2021028097A1 (de) * 2019-08-15 2021-02-18 Robert Bosch Gmbh Lenksäule für ein steer-by-wire lenksystem eines kraftfahrzeugs und lenksäulenanordnung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2638871B2 (ja) ステアリング装置
US5435624A (en) Powered vehicle seat
JPH0733142B2 (ja) 車輛の車輪ステアリング装置
JPH0231959A (ja) 車両用車外後写鏡
JPS63134371A (ja) チルトステアリング装置
JPH0579546B2 (ja)
JPS6268177A (ja) パワ−アシスト式ラツク・ピニオン型ステアリング装置
JPH0514937Y2 (ja)
JPS6317172A (ja) 伸縮及びチルト可能なステアリングコラム装置
US3788160A (en) Operating mechanism for a motor vehicle sliding roof
JPH0547425B2 (ja)
JPH0331611B2 (ja)
CN216916004U (zh) 一种集成式电动助力转向管柱装置
JPS6127433Y2 (ja)
JP2582818Y2 (ja) 車両用回転シート
JP2581999B2 (ja) 車両ロック機構のアクチュエータ
JP3123394B2 (ja) 車両用舵角比可変操舵装置
JPH0423058Y2 (ja)
JPH02144295A (ja) 船外機付ボートのパワーステアリング装置
JP4096382B2 (ja) パワーシートスライド装置
JPH0729888Y2 (ja) 可動式ヘッドレスト構造
CN115284979A (zh) 一种方便使用的多功能汽车座椅
JPH0526691B2 (ja)
JPS60121938U (ja) 車輛用シ−トのパワ−スライド装置
JPS6123484Y2 (ja)