JPS63133065A - 生物活性物質の安定化方法 - Google Patents

生物活性物質の安定化方法

Info

Publication number
JPS63133065A
JPS63133065A JP28016186A JP28016186A JPS63133065A JP S63133065 A JPS63133065 A JP S63133065A JP 28016186 A JP28016186 A JP 28016186A JP 28016186 A JP28016186 A JP 28016186A JP S63133065 A JPS63133065 A JP S63133065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immobilized
poly
filter paper
carrier
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28016186A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Kawakatsu
川勝 哲
Akira Onishi
明 大西
Tsukasa Ito
司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP28016186A priority Critical patent/JPS63133065A/ja
Publication of JPS63133065A publication Critical patent/JPS63133065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、流体試料中の微量成分測定用分析素子に係り
、特に生物学的流体試料中の特定成分を分析するための
多層分析フィルムに関する。 更に詳細には、免疫学的測定に使用するための分析素子
において、該測定に必要な抗原、抗体などの固定され゛
た生物活性性質の安定化に関する。
【従来の技術】
生物学的流体試料中に極微1含有されるaIA質を検出
する各種分析法の開発がされてきている。その分析方法
は、主として免疫反応をその原理とするものである。上
記原理を用いる画定法として、種々のものが開発されて
きたが、最も精度の高いものとして、免疫測定法が知ら
れている。 免疫測定法は、1985年、ベルソン(Berson)
とイアロウ(Yallow)が、放射性ヨードで標識し
たワシインシェリンと糖尿病患者血清中の抗インシュリ
ン抗体を用いて、血清中のインシュリンを測定すること
に成功して以来、放射免疫測定法が広く用いられている
。 これを契機に標識化合物として、放射性同位元素以外の
ものが種j!i開発されてきた。例えば標識化合物とし
て酵素、酸素基質、補酵素、酵素阻害物質、バクテリオ
7T−ジ、循環反応体、金属及び有機金属の錯体、有機
補欠分子族、化学発光性反応体及び蛍光性分子等が挙げ
られる。 しかしこれらの方法においては、測定結果の再現性を高
めるために、反応試薬を正確にはかりとったり、また遠
心分離によって沈澱と上澄液を厳密に分離しなければな
らず、高いPY!!i1度を要する。 このような従来の方法にかわって、高度な熟練を必要と
することなしに、簡便、迅速、及び再現性の高い方法が
提案されている。その一つにドライケミス) IJを使
った免疫学的測定法がある。 たとえばCl1n、Chemo、vol 28.P18
94(1982)では、補酵素を標識した薬物とアポ酵
素とを用いる方法のストリップが記載されている。 また抗体固定展開層、試薬層、透明支持体から成る多層
フィルム上に、標識した薬物と希釈検体液の混合液を滴
下し発色濃度を支持体側から反射測光し、検体液中の薬
物を測定する方法がCl1n。 Chem、、Vo131.p910,911(1985
)に記載されている。 池にも特開昭57−82766号、同57−82767
号、同57−101760号、同57−101761号
、同57−196153号、同57−67860号、同
57−200862号、同58−18167号、同59
−77356号、同59−170768号l;記載され
ている。これらの多層フィルムは抗体が固定された担体
を含有する多孔質層を有している。 該担体への抗体の固定は、物理的または化学的方法によ
って行なわれる。該担体としてはメンブランフィルタ、
wt物、不織布、水透過性の紙、繊維質。 非繊維質多孔性物質、繊維質無機材料等が用ν・られて
いる。 多孔質層は、シーY状担体に抗体を固定したものやガラ
ス繊維などに抗体を固定した後、該ガラス繊維分散液を
フィルタ上で濾過してシート状にしたもの等をそのまま
或は他の層上にはりつけたり、単にかさねで積層して作
成される。 もう一つの方法としては、たとえば繊維質や非繊維質を
バインダを含有する溶媒中に分散して他の層上に連I&
塗布して積層する方法がある。 後者の方法の方が製造、生産及びコストにおり)で有利
である。 しかしこの方法は、使用する溶媒、バインダ及び塗布乾
燥工程によって、多孔質層中の担体に固定されている抗
体または抗原の活性が低下する欠点を有している。 尚前記活性劣化は多孔質層の形態の如何を問わず作成工
程、使用までの経時に伴って多かれ少かれ問題となる所
である。
【発明の目的】
よって本発明の目的は、多孔質層中の担体に固定されて
いる生物活性物質の安定化方法を提供することである。 また、多孔質層の作成方法にかかわらず、固定された生
物活性物質の安定化方法を提供することである。
【問題点を解決するための手段】
特開昭61−189454号には、プラスチック、ガラ
スまたは紙を用いてディスク状、ビーズ状またはチュー
ブ状に形成されたものに固定した抗体の安定化方法とし
て固定化抗体を蔗糖もしくは、マンニトールまたはそれ
らの混合物を保護剤として用い該物質を含有する水溶液
で処理した後乾燥して固定化抗体を安定化する方法が記
@されている。更に保護剤の蔗糖もしくはマンニトール
の溶媒として微量の牛血清及び/または牛血清アルブミ
ンを含有する緩衝液を用いることが記載されているが、
牛血清及び/または牛血清アルブミンの蛍は微量であっ
て非特異的吸着を除去する点においては十分であるが、
固定化生物活性物質に対する添加量のオーダとして少な
すぎ、その安定化に効力を及さず高々前記溶液のvl衝
に効果を顕すに止まる。 また特開昭61−177997号には、多孔質層に含有
する酵素などの蛋白質の活性を保持するために、繊維質
担体とvt索などの分散液に牛血清アルブミンなどを添
加し乾燥させることにより、酵素などの物質の活性を保
持したまま安定に多孔質層中に含有させる方法が記載さ
れている。 これらの方法を用いても、多孔質層中の固定化生物活性
物質の安定化には不十分であった。
【発明の構成】
前記号通り担体に固定される生物活性物質の安定性は尚
も不充分であり、しかもその安定性の保証は分析の信憑
性に係る点に鑑み、検討を進めた結果、生物活性物質が
固定された担体を含んで構成される多孔質層の少なくと
も1層を有する分析素子に於て、前記担体重量の4%以
上の重量の糖類及び796以上のff1fiの不活性蛋
白質の三者を合有することをvf徴とする前記担体に固
定された生物活性物質の安定化方法によって前記本発明
の目的が達成されることを見出した。 尚前記の如く本発明は糖類及び不活性蛋白質の共存を必
須条件としている。 また含有量は担体重量を基準にして糖類は4%以上、不
活性蛋白質は7%以上であるが、その上限は大々乾燥時
に、夫々の単体結品もしくは凝塊を生じない範囲が好し
い。即ち糖類にあっては担体重量の4〜95%、不活性
蛋白質に於ては7〜95%である6 発明者らは、本発明によって固定された生物活性物質、
特に物質が蛋白質である場合の安定化は不活性蛋白質を
含有させることによる蛋白質濃度の上昇と[1による親
水効果、保水効果による相乗効果と考えている。本発明
における担体は、生物活性物質を固定するための物質で
あり、該担体は多孔質層の一部または全部を構成する。 この多孔質層は、反応時間中流体試料を保持するために
、多孔質層の一部若しくは全部に、流体試料と自由に接
触し得る相互連絡空隔孔(短径5μm〜300μmが好
ましい)を有する多孔性構造が存在していることが必要
である。 上記の条件を満たしていれ1r、多孔質層に使用される
担体は特に限定されない。 好ましい例としてはサイズ10乃至350ミクロンの粒
状体あるいは40乃至400メツシユのa維から1つ以
上選ばれた素材により構成される溝遺体が挙げられる。 該粒状体の材料としては、珪藻土、二酸化チタン、硫酸
バリウム、酸化亜鉛、酸化鉛、徽結品セルロース、珪砂
、ガラス、シリカゾル、架橋デキストラン、架橋ポリア
クリル7ミド、アガロース、架橋アガロース、各種合成
樹脂(ポリスチレンなと)などの他、次のような反応性
基を持つ化合物から成る自己結合型粒子が挙げられる。 例示化合物 (1)ポリ(スチレンーコーグリシノルメタクリレー 
ト ) (90/10 )  。 (2)ポリ(スチレンーコーメチルアクリレートーコー
グリシジルメタクリレート) (80/1515 ] 。 (3>ポリ(スチレン−ツーn−ブチルメタクリレート
−コーグリシジルメタクリレート)(75/15/10
 )。 (4)ポリ(スチレン−ツービニルベンツルクロライド
−コーグリンノルメタクリレート)[80/10/10
 ) 。 (5)ポリ(スチレン−コーンビニルベンゼン−コーグ
リシジル7クリレート) [90/2/8 )。 (6)ポリ(p−ビニルトルエン−コーグリシジルメタ
クリレート (7)ポリ(メタクリレートーコーグリシノルメタク 
リ し ー ト ) (  80/20 )  。 (8)ポリ(スチレンーフーN,N−ジメチルアミノエ
チルメタクリレート09515)。 (9)ポリ(スチレンーコーアノリノルエチルメチクリ
レー))[9515)。 (10)ポリ(スチレンーコ−メチル7クリレートーフ
ーアク口レイン) ( 901515 )。 (11)ポリ(スチレンーコーアクリルアミド) C 
9515 )(12)ポリ(スチレンーコービニルチオ
ール) ( 9515 )(13)ポリ(スチレンーコ
ー7チロール化アクリルアミド) ( 9515 )。 (14)ポリ(スチレンーコーLーブチルアクリレート
−グリシジルメタクリレート) C 901515 )
(15)ポリ(スチレン−ツービニルイソシアネート)
( 9515 ) 。 (16)ポリ(メチルアクリレート〜コースチレンーコ
ーN−メチロールアクリル7ミド)( 50/35/1
5 )。 (17)ポリ(スチレンーコーグリシノルメタクリレー
トーコーN,N−ツメチルアミ/エチルメチクリレート
) ( 901515 )。 (18)ポリ(スチレンーコーメタクリル酸−コ−7ク
リルアミド) ( 95/2/3 〕。 (19)ポリ(スチレンーコーNーメチロールアクリル
7ミドーコーアクリル酸メトキシエチル) ( 901
515 ) 。 (20)ポリ(p−ビニルトルエンーコーN−メチロー
ルアクリルアミドーコーアクリル酸)(90/8/2 
) 。 (21)ポリ(メチルメタクリレートーコーグリシノル
メタクリレートーコ−t−ブチルアクリ し − ト 
) (80/10/10 )  。 (22)ポリ(スチレンーコーp−ビニルペンシルクロ
ライドーコーアクリル酸−コーアクリル酸ウレイドエチ
ル) (75/1015/10 ) 。 (23)ホ17 (スチレンーコーメタクロレインーコ
ーα−ヒドロキシエチルメタクリレート) (901515) 。 (24) ポリ(スチレンーコーアクロレインーコーア
セトアセトキシエチルノチクリレート) (8515/10 ) 。 (25)ポリ(スチレンーコーN、N−ノメチルアミン
エチルアクリレートーコービニルスルホニルエチルメタ
クリレート’) [901515) 。 (26)ポリ(p−ビニルトルエンーコー7ミノスチレ
ンーコービニルスルホニルエチルメタクリレート)(8
5/1015)。 (27)ポリ(スチレンーフーN、N−ツメチルアミ/
エチルメタクリレート) C90/10 ) 。 (28)ポリ(スチレンーコーアクリル酸)(97/3
)。 (29)ポリ(スチレン−ツーアクリルアミド) [9
7/3 :。 (30)ポリ(p−ビニルトルエンーフ−t −7’チ
ルアクリレート)(9515)。 (31)ポリ(メチルアクリレートーコーメタクリルア
ミド)(9515)。 (32)ポリ(スチレン−ツーN−メチロールアクリル
アミド)(9515)。 (33)ポリ(111−ビニルベンノルクロライト−ツ
ーN−メチロールアクリルアミド) [96/4 :。 (34)  ポリ(スチレンーコーイタコン酸) (9
8/2 )。 (35)  ポリ(スチレンーコーし一ブチル7クリレ
ー  )  )(92/8)  。 (36)  ポリ(メチルアクリレートーコースチレン
ーコーアクロレイン) C30/6515 ) 。 (3)) ポリ(メチルメタクl、レートーコースチレ
ンーコ−2−ヒドロキシエチルメタクリレ−)  > 
(25/7015 )  。 (38)  ポリ(スチレンーコービニルスルホニルエ
チルアクリレート) (80/20 ] 。 (39)  ポリ(スチレンーコーN、N−)メチルア
ミ7エチルアクリレー) )(90/10) 。 (40)  ポリ(スチレンメチルアクリレートーコー
7セトアセトキシエチル7クリレート)[901515
]。 (41)  ポリ(スチレンーコーメタクリル@ ) 
19515 :。 各例示化合物の後の括弧内は重合反応に用いた単量体の
重量%を示す。 あるいは、これら数種の粒子を混合して用いることもで
きる。 また、本発明の担体に用いる繊維としては、バルブ、粉
末濾紙、綿、麻、絹、羊毛、キチン、キトサン、セルロ
ースエステル ン、銅アンモニアレーヨン、ポリアミド(6−ナイロン
、6,6−ナイロン、6,10−ナイロンなど)、ポリ
エステル(ポリエチレンテレフタレートなど)、ポリオ
レフィン(ポリプロピレン、ビニロンなど)、ガラス繊
維、石綿などの植物性,動物性,鉱物性。 合成,半合成,再生繊維を用いることができ、あるいは
これらを混合して用いても良い。 あるいは別の態様としては吸水性の洋紙、和紙、濾紙、
プランシュポリマ、あるいはガラス繊維、鉱物性繊,!
(石綿など)、植物性繊維(木綿、麻、パルプなど)、
動物性am(羊毛、絹など)、合成繊維(各種ナイロン
、ビニロン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピ
レンなと)、再生am(レーヨン、セルロースエステル
など)などを単独あるいは混合して製造した織物、不織
布、合成紙などを担体に用いることもできる。 このような粒状体、繊維、あるいは粒状体と繊維の混合
物を塗布及び/又はgi膜することにより、流体試料と
自由に接触し得る相互連絡空隙孔を有する多孔性構造を
なす多孔質層を形成する。自己結合性を有しない粒子は
適当な接着剤を用いて粒子同志が点接着する形で製膜す
ることができ、例えば特開昭49−53888号、同5
5−9085!]号、同57−67860号の方法を適
用することができる。自己結会性を有する有機ポリマ粒
子は特開昭57−101760号、同57−10176
1号、同58−70163号に記載の方法により同様に
製膜できる。a維又は繊維及び粒子の混合物については
特開昭57−125847号、同57−197466号
に記1i1されたm識号散液を塗布することにより多孔
質層を形成できる。また特開昭60−17341号で行
なわれている方法のようにゼラチンやポリビニルピロリ
ドンのような水溶性バインダを使用した繊維分数液を塗
布することも可能である。このような分散液を製造する
ためには、多くの方法を単独または組合わせて用いるこ
とが可能である。例えば有用な方法の一つとして界面活
性剤を液体キャリヤへ添加し粒状体及び/又は、繊維の
分散液中における分布および安定化を促進することがで
きる。 使用可能な代表的な界面活性剤の例としては、トライト
ン■X −100(ロームアントノ・−ス社製;オクチ
ルフェノキシポリエトキシエタノール)サーファクタン
トIOG■(オリーン社製;ニルフェノキシポリグリシ
ドール)等の非イオン性界面活性剤がある。 上記界面活性剤の使用量は殆ど自由であるが、粒状体及
び/又は繊維の重量に対して10重項八−セント(wt
%と標記)乃至0,005a+t%、好ましくは6wt
%乃至0.05wL%用いることがでさる。更に別の方
法として該粒子単位と液体キャリの音波処理、物理的混
合および物理的攪拌処理、pH調整がある。これらは前
記の方法と組合わせることにより、さらに有用である。 生物活性物質生物活性物質の担体への固定化は、種々の
公知の方法により、生物活性物質を担体の表面に物理的
に吸着させるか、化学反応により直接あるいは間接的に
結合させることにより達成される。その際、物質の該特
定成分に対する特異的結合性が失われないように留意す
る必要があり、例えば石川栄治、河合 忠、宮井 画報
「酵素免疫測定法(第2版)」(医学書院、1978年
刊)や千畑一部、土佐哲也、松尾雄志着[実験と応用 
アフイニテイクロマFグラフィ」(講談社:1976年
刊)に記載されている方法を、好ましい方法の例としで
挙げることができる6また担体へのこれらの物質の固定
化は、特異結合部位が保持されており、かつ流体試料中
に遊離、溶解した状態でなければよく、流木試料中に不
溶の状態で分散されていてもよい。 これらの固定化操作は、前述の担体にあらかじめ行って
おいた後、多孔質反応層を形成しても良く、あるいは多
孔質層を形成した後に該固定化繰作を行へことも可能で
ある。 前者の場合、前記物質を固定化した担体の他に前述の特
異的反応に関与しない蛋白質のみを固定化した担体を調
節のために加えることも可能である。 二種の固定化物の混合比は、各々に固定化された特異結
合物質の量と結合定数に応じて定められて、必要に応じ
ては更に、特異的結合物質を固定していない担体を調整
のために加えてもよい。 本発明における生物活性物質としては、抗体、抗原レク
チン、アビノン、プロティンAなどの蛋白質があげられ
る。また抗体の場合は、活性抗体7ラグメントであるF
 abSF ab’又はF(ab’)2もあげられる。 本発明における糖類としては、シクロデキストリン類(
a−1β−1y−シクロデキストリン)、非還元糖類(
シュクロース、トレハロース)、マンニトール等があげ
られる。 好ましい例として、シュクロースがあげられる。 またこれらを二種以上の混合物で使用してもよい。 本発明における不活性蛋白質としては、ゼラチン、ゼラ
チン分解物、アルブミン、牛血清、牛血清アルブミン等
があげられ、好ましい例と仁で牛血清アルブミンがあげ
られる。 生物活性物質が固定された担体にWI類及び不活性蛋白
質を共存させる方法としては、単に混合する方法、担体
に糖類及び不活性蛋白質の78液に含浸させた後、乾燥
(好ましくは凍結乾燥)する方法や、担体、糖類及び不
活性蛋白質の分散液を乾燥(好ましくは、凍結乾燥)す
る方法があげられる。
【実施例】
以下に本発明の実施例について述べられるが、本発明は
これらの実施例によって限定されるものではない。 実施例1 (1)ヤギ抗ヒ)IgG抗体固定化セルロース繊維の作
成 粉末濾過D(東洋濾紙社gI)1ooyを、ブタンノオ
ールノグリシノルエーテル(アルドリッチ社99)25
0zlと2gg/xiの水素化ホウ素ナトリウムを含む
0.6M水酸化ナトリウム水溶液250zNとの混合液
中に懸濁し、40°Cで6時間振盪攪拌した後、純水お
よびアセトンで洗浄し乾燥してエポキシ基を導入した粉
末11紙りを得た。 この粉末濾紙D 50gを500mgのヤギ抗ヒ) I
gG抗体(カッペル社製)を含む0.58炭酸ナトリウ
ム−炭酸水素ナトリフム緩衝液(plllo、0>50
0Ri!に懸濁し、40°Cで20時間振盪攪拌した。 これを濾取し、純水2.511’S0.5M塩化ナトリ
ウムを含む0.1M酢酸ナトリウム緩衝液(p114.
o)2.51.0.5M塩化ナトリウムを含む0.1M
炭酸水素ナトリウム水溶液2.51にて交互に洗浄した
後、1Mトリス−塩酸uL衝n (pH8,5>1.0
/I:懸濁し、室温にて24時間振盪攪件して未反応基
をブロックした。これを濾取し、純水で充分に洗浄し、
ヤギ抗ヒ)IgG抗体固定化粉末濾紙りを得た。 (2)  多孔質層塗布液の調整および固定化抗体の活
性測定 0.15M塩化ナトリウムを含む0.058燐酸緩wI
液(pt17.4)6.Ogに、下表に示した量のウシ
血清フルブミンおよび/または蔗糖を加えて溶解し、こ
れらの溶液に各々前記(1)項(以後1−(1)の形で
、引用する実施例と項を示す。)で作成したヤギ抗ヒ)
 IgG抗体固定化粉末濾紙D2,09(含水率を測定
し、固形分として2.0gとなるように秤量した)を加
えて、懸濁後、凍結乾燥し、さらに粉末化して凍結乾燥
品を得た。 次に、加えたウシ血清フルアミン量および/または蔗糖
量による換算をして、抗体固定化粉末濾紙りが1.Of
fとなるように各試料の秤量を行い、下記組成の多孔質
層塗布液を調整した。 トライトンX−1000,10g コポリ(スチレン−グリシツルメタクリレート)(90
/10 ]          Q、25g抗体固定化
粉末濾紙D     1.Off相当量キシレン   
      3.1゜ 各塗布液を室温で3時間攪拌した後、厚さ180μ屑の
ポリエチレンテレフタレートフィルム上に展開させ、・
10℃で1時間乾燥し、形成した多孔質層をフィルムか
ら剥離し、再び粉末化して固定化抗体の活性測定用試料
を作成した。 固定化抗体の活性測定は塗布液調整で使用した凍結乾燥
粉末を比較として、ヒ) rgGおよびベルオキシター
ゼ標識つサギ抗ヒ)Igに抗体(カッペル社製)を用い
たサンドインチイム7アツセイ法で行った。すなわち、
添加物による換算をして抗体固定化粉末111紙りが1
012となるように、上記塗布液調整から作成した各試
料を秤量し、ヒ) rgcと37℃1時間反応させ、洗
浄後さらにベルオキシターゼ標識つサギ抗ヒ) IgG
抗体と37℃1時間反応後洗浄して過酸化水素および0
−フェニレンノアミンによる発色反応を行い、492n
mで吸光度測定をした。また凍結乾燥粉末を比較として
同様のアンセイを行い、吸光度測定し、下記の式から固
定化抗体の保持活性率(%)を求めた。 この結果を第1表に示す。       −8以ケ、余
、白 ゝ、゛ 第1表 表中()内の数値は、抗体固定化粉末濾紙D2. Ol
lに対する騙t%を表す。 上表から明らかなように、抗体固定化粉末濾紙りにウシ
血清アルブミンおよび蔗糖をそれぞれ7%以上、4%以
上共存させることにより、多孔質層中の固定化抗体の活
性をよく保持できることがわかった、 実施例2 (1)試薬層の作成 厚さ180μlの透明な下引きγ斉ポリエチレンテレフ
タレートフィルムの上に下記の組成の発色試薬層を塗布
、乾燥により作成した。 L−グルタミン酸ナトリウム     Z、5g7m2
ノ7ホラーゼ(東洋醸造社!+り    2500v/
肩2酸化型ニコチン7ミドアデニンノヌクレオチドホス
7エート        1.7g7x2Neo−78
本                  1.2H/z
21.2−ビス(ビニルスルホニル)エタン0、2H/
z2 P−オクチルフェノキシボリエトキシ 工タ/−ル            2.Og/i2脱
イオン化ゼラチン        25.0g/*2*
  Neo−TO: 3.3’−(4,4’−ビフェニ
レンンービス(2,5−シフ1ニルー2Hテトラゾリウ
ムクロライド) (2)緩衝剤含有層の作成 前記の試薬層の上に下記の組成の41衝剤含有層をブタ
/−ル溶液により塗布、乾燥して作成した。 トリス(ヒドロキシメチル)アミ/メタン11.5y/
z’ トリス(ヒドロキシメチル)アミ/メタン塩酸塩   
           2.4g/z2コポリ(酢酸ビ
ニル−ビニルピロリドン)C80/20 )     
         7.597a’p−オクチルフェノ
キンポリエトキシ エタノール            1.0H/z2(
3)ヤギ抗ヒ−) ■、、C抗体固定化セルロース繊維
の作成 1−(1)で作成したヤギ抗ヒ)IgG抗体固定粉末濾
紙D 10g1.2.のウシ血清アルブミンと1.0g
の蔗糖を含有t 60.05M燐酸H,衝e、(pH7
,4)32.2y中に加えて懸濁し、凍結乾燥した後、
粉末化して抗体固定粉末11紙りを得た。 (4) p−7ミ7フエニルマーキユリンクアセテート
のセルロース繊維への固定化 粉末濾紙D(東洋濾紙社製)100.を、エビクロロヒ
ドリン(関東化学社!lり30sj!と0,68水酸ナ
リトウム水溶液430m1との混合液中に懸濁し、40
℃にて6.0時間振盪攪拌した後、濾取し、純水21で
洗浄し、さらにアセトン11で洗浄し乾燥させた。 この官能基を持つ粉末11紙D 50.を、10%ツメ
チルスルホキシド水溶1(1500贋!中に入れ、さら
にツメチルスルホキシド100mNに溶解した9−7ミ
7フエニルマーキユリノク7セテー) 10yと0.5
M炭酸バッフ r −(P11fO5O)32++1を
加えて、室温にて20rLy間振盪、攪拌した。これを
濾取し、50%ツメチルスルホキシドIPで洗浄後、さ
らに純水21で洗浄し、乾燥させ、p−7ミノフ工ニル
マーキユリノクアセテート固定化粉末濾紙りを得た。こ
のp−アミ7フ工ニルマーキエリンクアセテート固定粉
末濾紙D to、、を2−(3)と同様に凍結乾燥し、
粉末化した。 (5)  多孔質層のf乍成 2−(3)で作成した抗ヒ) IgG抗体固定化粉末l
&i紙り及び2−(4)で作成したp−7ミ/フ工ニル
マーキユリンクアセテート固定化粉末紙りを、下記の組
成の分散液にて2−(2)の緩衝剤含有層の上に、塗布
し乾燥後2X2C1の大きさに裁断し、分析素子とした
。 抗体固定化粉末11紙D        5.OgP−
7ミノフ工ニルマーキユリツクアセテート固定化粉末濾
紙[15,o、。 コポリ(スチレン−グリシジルメタクリレート)(90
/10 〕2.59 ) ラインX−1001,0g キシレン            30゜(6)グルタ
ミン酸デヒドロデナーゼ楳識ヒ) IgGの作成 グルタミン酸デヒドロデナーゼ(EC11,4,1,4
)10R9を1%のグルタルアミデヒドを含む0.11
4燐酸級+111i液(pH6,8)0.2這lに加え
、4°Cにて6時間反応させた。これを0.15M塩化
ナリトウムを含む0.1M燐酸緩衝液(pH7,0)で
平衡化したセファデックスC−25カラムに通し、グル
タルアルデヒド活性化グルタミン酸デヒドロデナーゼ画
分を得た。この両分に5Bのヒ) IgGを溶解した0
、15M塩化ナトリウム溶液1.0111お上り1M炭
酸ナトリウム緩衝液(pl+9.5)0.111を加え
、4℃24時間反応させた。この溶液に0.2Mリノン
をO,lxl加え、さらに4℃ 2時間反応させた後0
.15M塩化す) l)ラムを含む0.1M燐酸緩衝液
(pH7,4)で平衡化したVetrogel^C^3
4カラムに通して精製し、グルタミン酸デヒドロゲナー
ゼ標識ヒトIgGを得た。 (7)ヒト1.Gの測定 2−(6)で作成したグルタミン酸デヒドロデナーセa
n ヒ) IgGトに−) !+?[;溶液(0−64
0μg/we、0.0IM燐酸ナトリウム41衝液(p
)17.6) )とを混合後、そのlOμIを5−(5
)で作成した分析素子に滴下し、37°Cで15分間密
閉状態でインキエベーションした後、支持体側から54
0nmの反射濃度を測定した。 その結果を第2表に示す。 以下余F白 多孔質層にウシ血清アルブミンおよび蔗糖を含有させた
分析素子によりヒ) 18G O〜640μg7mlの
測定を行うことができた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 生物活性物質が固定された担体を含んで構成される多孔
    質層の少くとも1層を有する分析素子に於て、前記担体
    重量の4%以上の重量の糖類及び7%以上の重量の不活
    性蛋白質の二者を含有することを特徴とする前記担体に
    固定された生物活性物質の安定化方法。
JP28016186A 1986-11-25 1986-11-25 生物活性物質の安定化方法 Pending JPS63133065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28016186A JPS63133065A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 生物活性物質の安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28016186A JPS63133065A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 生物活性物質の安定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63133065A true JPS63133065A (ja) 1988-06-04

Family

ID=17621159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28016186A Pending JPS63133065A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 生物活性物質の安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63133065A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010508520A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 エス アール ユー バイオシステムズ,インコーポレイテッド 官能基が付与された表面上の非特異的タンパク質結合をブロッキングする方法
US7695854B2 (en) * 2006-01-26 2010-04-13 Panasonic Corporation Lithium secondary battery
WO2021117862A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 デンカ株式会社 免疫測定方法及び免疫測定器具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103055A (en) * 1980-10-30 1982-06-26 Miles Lab Analysis of homogeneous peculiar bond and apparatus used therefor
JPS61177997A (ja) * 1985-02-05 1986-08-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 分析素子
JPS61241665A (ja) * 1985-04-18 1986-10-27 Toyobo Co Ltd 安定化された固相試薬

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103055A (en) * 1980-10-30 1982-06-26 Miles Lab Analysis of homogeneous peculiar bond and apparatus used therefor
JPS61177997A (ja) * 1985-02-05 1986-08-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 分析素子
JPS61241665A (ja) * 1985-04-18 1986-10-27 Toyobo Co Ltd 安定化された固相試薬

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7695854B2 (en) * 2006-01-26 2010-04-13 Panasonic Corporation Lithium secondary battery
JP2010508520A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 エス アール ユー バイオシステムズ,インコーポレイテッド 官能基が付与された表面上の非特異的タンパク質結合をブロッキングする方法
WO2021117862A1 (ja) * 2019-12-12 2021-06-17 デンカ株式会社 免疫測定方法及び免疫測定器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5310885A (en) Process for immobilizing a protein containing substance on a solid phase
US5403706A (en) Carrier matrix with dissolvably impregnated reagent
EP2902786B1 (en) Porous solid phase for binding assay, and binding assay method using the same
JP2504923B2 (ja) 免疫学的測定方法
EP0051183B2 (en) Multilayer analysis element
JPS61218945A (ja) 安定な螢光希土類元素標識及び要素された生理学的に反応性の種
US3793445A (en) Reagent for radioimmunoassay
JPS63292060A (ja) 試料液体分析用試験キヤリア及び試験キヤリアの試験層の製法
HU196312B (en) Process for producing vehicle of polymere material activated
KR20020086558A (ko) 다공성 필터를 이용하는 생리활성 시료물질의 측정방법
JPS63133065A (ja) 生物活性物質の安定化方法
CA3130177C (en) Method for functionalizing a surface, product with a surface functionalized according to the method, and uses of same
JPH01209370A (ja) 免疫活性物質の測定法及び測定試薬
EP0327918A1 (en) Immunoassay element
RU2138813C1 (ru) Способ получения иммуносорбента (варианты)
FI97425B (fi) Monikerroksinen diagnostinen koe-elementti
EP1702076A1 (en) Method and composition for stabilizing liquid reagents
JPH08226920A (ja) グリコヘモグロビンおよびフルクトサミンの定量方法
JP2001133457A (ja) 安定性の向上した免疫分析装置および免疫分析装置の安定性を向上させる方法
JP2722646B2 (ja) 標準液又は希釈液の製造方法
RU2253871C1 (ru) Способ получения иммуносорбента
JPS63131063A (ja) 免疫学的分析素子
JPH04186158A (ja) 免疫測定方法
JPS63131062A (ja) 免疫学的分析素子
JPH01203973A (ja) 免疫学的分析素子