JPS63132843A - 抗炎症剤 - Google Patents

抗炎症剤

Info

Publication number
JPS63132843A
JPS63132843A JP61279180A JP27918086A JPS63132843A JP S63132843 A JPS63132843 A JP S63132843A JP 61279180 A JP61279180 A JP 61279180A JP 27918086 A JP27918086 A JP 27918086A JP S63132843 A JPS63132843 A JP S63132843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antithrombin
heparin
iii
units
administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61279180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08782B2 (ja
Inventor
Yatsuhiro Kamimura
上村 八尋
Masahiro Watanabe
正弘 渡辺
Kazumasa Yokoyama
和正 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP61279180A priority Critical patent/JPH08782B2/ja
Publication of JPS63132843A publication Critical patent/JPS63132843A/ja
Publication of JPH08782B2 publication Critical patent/JPH08782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、抗炎症剤に関する。さらに詳しくはヒト由来
アンチトロンビン−111(以下、単にアンチトロンビ
ン−IIIという)を有効成分としてなる抗炎症剤に関
する。
〔従来技術〕
アンチトロンビン−mは血漿中に存在するα。
グロブリンに属する糖蛋白質の一種で、その分子量は6
5,000〜68,000であり、プロテアーゼ阻害活
性を有し、トロンビンの凝固活性を強(阻害する。
また、トロンビンに対する阻害作用のみならず、その他
の凝固因子、たとえば活性化X因子、活性化■因子など
に対する阻害作用をも有している。
その他、プラスミンやトリプシンに対する阻害作用のあ
ることも報告されている。
これらの阻害作用は、一般にヘパリンの共存下でより速
やかに進行することが知られている。
このような薬理作用を有するアンチトロンビン−■は、
凝固異常亢進の補正、具体的には汎発性血管異常症(D
 I C)を目的として用いられるものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者らは、当該アンチトロンビン−IIIを他の医
薬用途に使用することを意図して、種々研究を重ねてき
た。
しかして、本発明者らは各種炎症が、プラスミンやトリ
プシン等の蛋白分解酵素活性の上昇と関係があることを
見出した。
そこで、アンチトロンビン−■の抗蛋白分解酵素作用に
着目して研究を重ねたところ、アンチトロンビン−II
Iが抗炎症作用を有することを見出した。
本発明はアンチトロンビン−■の上記作用を利用した薬
剤を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記新知見に基づいて完成されたものであり、
ヒト由来アンチトロンビン−IIIを有効成分としてな
ることを特徴とする抗炎症剤である。
本発明で使用されるアンチトロンビン−■は、ヒト由来
のもので、医薬として使用できる程度に精製されたもの
であれば特に制限されるものではなく、たとえばヒトの
全血、血清、血清または凝固した血液から圧搾された血
清等から精製することができる。
アンチトロンビン−IIIを調製するための出発原r4
としては、たとえばコーンの冷エタノール法で得られる
画分子V−1が使用される。
アンチトロンビン−■の精製法としては、たとえば特開
昭48−35017号明細書、特公昭59−7693号
明細書に開示の方法等が例示される。
本発明の抗炎症剤は、アンチトロンビン−m単独、アン
チトロンビン−IIIとヘパリンとの併用、アンチトロ
ンビン−■・ヘパリン複合体等の態様等で使用される。
なお、アンチトロンビン−IIIとヘパリンとは元来親
和性を有しており、アンチトロンビン−■・ヘパリン複
合体自体は公知である。当該複合体は、たとえばアンチ
トロンビン−IIIとヘパリンとを、溶媒の存在下に等
量混合することによって容易に製造することができる。
ヘパリンとしては、医薬として使用しうる程度に精製さ
れたものであればよく、現在臨床上で使用されているも
の(第11改正薬局方収載品)を使用すれば充分である
アンチトロンビン−IIIとヘパリンとの併用の場合に
おけるヘパリンの配合量は、通常アンチトロンビン−■
に対して、40〜160%、好ましくは60〜140%
、特に80〜120%(最適には両者同単位)である。
本発明の抗炎症剤の有効成分であるアンチトロ。
ンビンー■は、ヒト、イヌ、ウシ、ウマ、マウス、ラッ
ト等の哺乳動物に対して優れた抗炎症作用を有するもの
である。具体的には、たとえば前記動物等の肝炎、膵炎
、腎炎、関節炎等に対して優れた抗炎症作用を有するも
のである。
本発明の抗炎症剤は、通常経口的または非経口的に投与
され、それぞれの投与ルートに応じた製剤として調製さ
れるが、通常はアンチトロンビン−m単独または他の添
加剤とともに凍結乾燥品として調製しておき、用時溶解
する製剤とすることが好ましい。かかる製剤はたとえば
、注射用蒸溜水によって希釈してアンチトロンビン−■
の約l〜lO%W/V溶液を調製し、より好ましくは生
理的に等張な濃度に塩濃度に調製して静脈投与される。
投与量は症状、体重、性別、動物種等によって適宜選択
すればよく、一般的にはヒトの成人に対しては、100
〜1000単位程度である。
本明細書においてアンチトロンビン−■の力価はトロン
ビンと試料とを28℃で5分間反応させ、これにフィブ
リンを加えた時に凝固時間がどの程度延長されるかを測
定し、予め作製しておいた検量線よりその力価を算出し
たものである。この時の単位は正常ヒト血漿を56℃で
3分間加熱処理し、脱フィブリンを行った上清液の示す
抗トロンビン活性を便宜上100/一単位として表示し
た。
〔実施例・実験例〕
実験例1 ラットを用いたカラゲニン浮腫に対する抗炎症効果 150〜200gのラット(1群5匹)の後足にカラゲ
ニンを投与し、同時にアンチトロンビン−mを100単
位/ kg、または同じ容量の生理食塩溶液(対照群)
を尾静脈より投与し、1時間ごとに浮腫の容積を測定し
た。
その結果、対照群ではカラゲニン投与直後の容積を10
0%としてカラゲニン投与3時間後では、浮腫が170
%に増大したが、アンチトロンビン−■投与群では13
5%に増大するにとどまり、アンチトロンビン−■に顕
著な抗炎症効果のあることが確認された。
また、同じ量のアンチトロンビン−■100単位に予め
ヘパリンを100単位混合し、アンチトロンビン−■・
ヘパリン複合体を形成せしめた後、その複合体を上記と
同様に投与した群、およびアンチトロンビン−IIIを
投与後ヘパリンを同単位投与した群では、それぞれ浮腫
が128%、125%増大するにとどまり、これらの群
にも抗炎症効果のあることが判った。
また、アンチトロンビン−■単独の群とアンチトロンと
ンー■・ヘパリン複合体投与群とアンチトロンビン−■
投与後ヘパリンを投与した群との間では、後2群で効果
がやや強い傾向がみられたが有意ではなかった。
実験例2 アンチトロンビン−■の凍結乾燥製剤を注射用蒸溜水に
溶解し、5匹のマウスに40000単位/kg相当量を
尾静脈より投与して7日間観察を続けたが、何ら異常は
認められなかった。また、同じ溶解液を家兎に5000
単位/kg投与して24時間観察したが、体温の異常は
認められなかった。
実施例1 コーンの冷アルコール分画法で得られた画分■−1のペ
ースト10 kgを生理食塩水1001に懸濁し、硫酸
バリウムを5W/V%になるように加え、室温で30分
間攪拌し、mlに存在するプロトロンとンを硫酸バリウ
ムに吸着させて除去した。
この上清液をp)16.5に調整し、ポリエチレングリ
コール#4000を13W/V%になるように加え、生
じた沈澱を遠心分離して除き、さらにポリエチレングリ
コール#4000を30W/V%になるように加え、生
じた沈澱を遠心分離して回収した。この沈澱を冷生理食
塩水約20j!に溶解し、予め生理食塩水でUR製され
たヘパリンセファロースのカラムへ注入し、アンチトロ
ンビン−IIIをカラムに吸着させた。このカラムを0
.4Mの塩化ナトリウム溶液で洗浄して不純蛋白を除い
たのち、2.0Mの塩化ナトリウム溶液をカラムに流し
て溶出してくる部分を回収した。
このアンチトロンビン−■の水溶液にクエン酸ナトリウ
ムを0.6Mの濃度に加え、pH7,8に調整した後6
0℃で10時間の加熱処理を施し、続いて0.9%塩化
ナトリウム溶液に対しti透析を行いつつ濃縮してアン
チトロンビン−■のIW/V%水溶液を得、必要に応じ
て111Mまたは遠心分離を行って澄明な液とした。
このアンチトロンビン−■のIW/V%水溶液にマンニ
トール2W/V%とクエン酸ナトリウム0.2W/V%
を加え、塩化ナトリウムが0.5%になるように少量の
冷菓溜水希釈し、INの水酸化ナトリウムでpH7,6
に調整した後、滅菌したミリポアフィルタ−で除菌濾過
し、500単位づつ分注し、凍結乾燥を行って乾燥製剤
とした。
実施例2 1バイアル中、 アンチトロンビン−■   500単位マンニトール 
      200mg塩化ナトリウム       
 50弯クエン酸ナトリウム      52■よりな
る凍結乾燥品を用時10WJの蒸溜水に溶解して、静脈
用製剤とした。
手続争甫正書(自発) 昭和62年2月25日 1、事件の表示 昭和61年特許願第279180号 2、発明の名称 抗炎症剤 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名(名称) 株式会社 ミドリ十字 4、代理人■541 住所 大阪市東区平野町4丁目53番地3ニューライフ
平野町406号 Tn (06) 227−1156 6、補正の内容 明細書第10頁、上から第5行の「静脈用製剤とした。
」の次行に、以下を加入する。
「実施例3 急性デオキシコール酸膵炎(犬)に対する効果体重10
〜18kgの雑種成人(1群8匹)をベンドパルビター
ル麻酔下に開腹し、大膵管より30%デオキシコール酸
(DCA)0.2ml/kgを注入し、急性の出血性壊
死性膵炎を作成した。OCA投与直後に下記の検体を下
記の投与量でそれぞれ大腿静脈から投与し、24時間ま
での生存率、血中膵分泌性トリプシンインビター(PS
TI、イヌPSTI・RIAを用いる北原らの方法)お
よびフィブリノーゲン量(トロンビン時間法)を測定し
た。なお膵炎作成後6時間にわたり、乳酸加リンゲル液
を100〜120ml/kg持続点滴した。
抜生二投与1 (1)アンチトロンビン−■100単位/mlを1ml
/kIr(2)アンチトロンビン−Ill 100単位
に予めヘパリンを100単位混合して、アンチトロンビ
ン−■・ヘパリン複合体を形成せしめた後、その複合体
をアンチトロンビン−IIIとして100単位/瞳(複
合体投与群) (3)アンチトロンビン−1[r 100単位/ m 
lの1ml/kg投与後ヘパリン100単位/mlを1
ml/kg投与(併用投与群) (4)生理食塩液2ml/kir 〔以下余白〕 以上の如く、膵炎に対しアンチトロンビン−■、アンチ
トロンビン−■・ヘパリン複合体およびアンチトロンビ
ン−IIIとヘパリン併用は有効であることが判った。
なお、これら3投与群間には差はなかった。
実施例4 馬杉腎炎(ウサギ)に対する効果 体重2.5〜3.0 kgの日本在来種雄性白色ウサギ
の腎皮質を取りだし、そのホモシネ−)’ (20%浮
遊液)を家兎腎抗原として10m1アヒル(2,5〜3
.0kg)に腹腔内投与して免疫した。7日間隔で15
回の抗原投与を行って抗つサギ腎抗血清を得た。このア
ヒル抗血清を体重2.0〜2.5 kgの雄性白色ウサ
ギに2+wl/kg静脈内投与し、馬杉腎炎を作製した
。抗血清投与5日後、尿蛋白(比色法)が300+g/
d1以上の動物(正常動物では150■/a以下)を腎
炎発症動物として選び(1群8羽)、その日から連日1
1日間以下の検体投与を行った。
挟生二艮並1 (1)アンチトロンビン−■100単位/−1を11/
kg静脈内投与 (2)アンチトロンビン−■100単位に予めヘパリン
を100単位混合して形成させたアンチトロンビン−■
・ヘパリン複合体をアンチトロンビン−IIIとして1
00単位/kg静脈内 投与+3177チトロンビ7−1[1100単位/ml
のl+l/に+r静脈内投与後ヘパリン100単位/1
を1ml/kg静豚内投与 (4)生理食塩液1ml/kg静脈内投与抗血清投与5
日後から16日後までのウサギの生死を観察するととも
に16日後の尿蛋白およびBUN (ジアセチルモノオ
キシム法)を測定した。
〔以下余白〕
以上の如く、腎炎(馬杉腎炎)に対し、アンチトロンビ
ン−■、アンチトロンビン−■・ヘパリン複合体および
アンチトロンビン−IIIとヘパリン併用は有効である
ことが判った。なお、これら3投与群間には差はなかっ
た。
実施例5 体重180〜220gのSprague−Da@ley
系雌性ラット(1群6匹)の右後肢足踏皮下にフロイン
トの完全アジュバン) (6,O*/ml注射用流動パ
ラフィン)を0.1mlずつ注射し、その日から連日1
8日間、以下の検体投与を行った。
挟体二返亙1 (11アンチトロンビン−III 100単位/mlを
1ml/k[r静脈内投与 (2)アンチトロンビン−■100単位にヘパリンを1
00単位混合して形成させたアンチトロンビン−■・ヘ
パリン複合体をアンチトロンビン−IIIとじて100
単位/賭静脈内投与 (3)アンナト0フビ/−11r100単位/+wlO
) 1ml/I+ir静脈内投与後ヘパリン100単位
/1を1ml/kg静豚肉投与 (4)生理食塩液1ml/kg静脈内投与。
アジュバント投与後隔日に18日後まで、左右後肢の容
積を測定した。
アジュバント処置足(右後肢)の腫脹すなわち(第1次
炎症)は処置後6日目までは直線的に増加し、以後増加
はとまった。しかし122日目ら炎症は再び増加した。
非処置足(左後肢)の腫脹(第2次炎症)は122日目
ら出現し、以後直線的に増加した。12日後の処置足の
腫脹および18日後の非処置足の腫瘍から効果を判定し
た(表3)。
その結果、アンチトロンビン−■各投与により処置足の
第1次炎症は生理食塩液投与の約77〜84%に抑制さ
れ、また非処置足の第2次炎症は約82〜85%に抑制
された。
〔以下余白〕
表3 ラット アジュバント関節炎に対する効果腫瘍率
(%) 処置足  非処置足 生理食塩液投与群        100   100
アンチトロンビン−■投与群    80   82ア
ンチトロンビン−■・ヘパリン  84   85複合
体投与群 アンチトロンビン−■、ヘパリン  77   82併
用群 以上の如く、アジュバント関節炎に対し、アンチトロン
ビン−■、アンチトロンビン−■・ヘパリン複合体及び
アンチトロンビン−IIIとヘパリン併用は予備的投与
方法でを効であることが判った。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヒト由来アンチトロンビン−IIIを有効成分とし
    てなることを特徴とする抗炎症剤。
  2. (2)ヒト由来アンチトロンビン−IIIがヒト由来アン
    チトロンビン−IIIとヘパリンとの複合体の態様である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の抗炎
    症剤。
  3. (3)さらにヘパリンを配合してなることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載の抗炎症剤。
JP61279180A 1986-11-22 1986-11-22 抗炎症剤 Expired - Lifetime JPH08782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61279180A JPH08782B2 (ja) 1986-11-22 1986-11-22 抗炎症剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61279180A JPH08782B2 (ja) 1986-11-22 1986-11-22 抗炎症剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63132843A true JPS63132843A (ja) 1988-06-04
JPH08782B2 JPH08782B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=17607559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61279180A Expired - Lifetime JPH08782B2 (ja) 1986-11-22 1986-11-22 抗炎症剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08782B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994022471A1 (en) * 1993-04-05 1994-10-13 The Green Cross Corporation Liquid antithrombin iii preparation and method of stabilizing the same
US5916874A (en) * 1994-04-20 1999-06-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for treating liver injury
WO2004100973A3 (en) * 2003-05-13 2005-04-21 Gen Hospital Corp Pharmaceutical compositions of antithrombin iii for the treatment of retroviral diseases.
JP2005527570A (ja) * 2002-04-01 2005-09-15 ジーティーシー バイオセラピューティックス インコーポレイテッド 肺障害の治療
US7498130B2 (en) 2003-05-13 2009-03-03 Massachusetts General Hospital Method of reducing viral load

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
THE JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE=1965 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994022471A1 (en) * 1993-04-05 1994-10-13 The Green Cross Corporation Liquid antithrombin iii preparation and method of stabilizing the same
US5589516A (en) * 1993-04-05 1996-12-31 The Green Cross Corporation Liquid preparation of antithrombin-III and stabilizing method therefor
US5916874A (en) * 1994-04-20 1999-06-29 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for treating liver injury
JP2005527570A (ja) * 2002-04-01 2005-09-15 ジーティーシー バイオセラピューティックス インコーポレイテッド 肺障害の治療
WO2004100973A3 (en) * 2003-05-13 2005-04-21 Gen Hospital Corp Pharmaceutical compositions of antithrombin iii for the treatment of retroviral diseases.
US7498130B2 (en) 2003-05-13 2009-03-03 Massachusetts General Hospital Method of reducing viral load

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08782B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hjort et al. Purpura Fulminans: Report of a case successfully treated with heparin and hydrocortisone Review of 50 cases from the literature
JPS62501011A (ja) ヒルディン−paとその誘導体、それらの製造法と応用
JP3818322B2 (ja) コラーゲン分解促進剤
JPH01319422A (ja) 神経疾患治療剤
JPS59172425A (ja) 新規な血液凝固因子誘導体およびその製造法ならびにそれを含有する血液凝固促進剤
JPH0639388B2 (ja) 免疫グロブリン−g−含有フラクシヨン
JPH0449246A (ja) 賢疾患治療剤
JP2007500741A (ja) 一時的処置のための短い半減期を有するc1インヒビター
AT397615B (de) Arzneimittel enthaltend protein c
JPS63132843A (ja) 抗炎症剤
DE3751218T2 (de) Verfahren und therapeutische Zubereitungen für die Behandlung von Gerinnungsstörungen.
JPH09176040A (ja) ヘパリンコファクターiiの医薬用途
JPS6237615B2 (ja)
WO1994002165A1 (en) Blood coagulation normalizer containing tcf-ii as active ingredient
US4479937A (en) Process of treating inflammation with human urinary thiol protease inhibitor
AU725441B2 (en) An agent for preventing and/or treating multiple organ failure
JPH07502734A (ja) 血液損失を減少する方法および組成物
JP3820607B2 (ja) アンチトロンビン−iiiの液状製剤およびその保存安定化方法
JPH08109140A (ja) 高血圧症予防治療剤
JPS62153224A (ja) プラスミノゲン製剤
Lee et al. Antihistaminic Action of ‘Pyronil’.
JPS608227A (ja) 抗アレルギ−増強剤
US3002888A (en) Lipid-mobilizing composition
JPS6029688B2 (ja) 医療用カリクレイン製剤
JPH0296535A (ja) 骨髄機能障害性貧血治療剤