JPH01319422A - 神経疾患治療剤 - Google Patents

神経疾患治療剤

Info

Publication number
JPH01319422A
JPH01319422A JP63152492A JP15249288A JPH01319422A JP H01319422 A JPH01319422 A JP H01319422A JP 63152492 A JP63152492 A JP 63152492A JP 15249288 A JP15249288 A JP 15249288A JP H01319422 A JPH01319422 A JP H01319422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
therapeutic agent
tissue
remedy
substance
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63152492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2539665B2 (ja
Inventor
Jinemon Konishi
小西 甚右衛門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP63152492A priority Critical patent/JP2539665B2/ja
Priority to US07/366,704 priority patent/US5013558A/en
Priority to EP89810464A priority patent/EP0348353B1/en
Priority to DE89810464T priority patent/DE68908971T2/de
Priority to ES89810464T priority patent/ES2058592T3/es
Priority to AT89810464T priority patent/ATE94069T1/de
Publication of JPH01319422A publication Critical patent/JPH01319422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2539665B2 publication Critical patent/JP2539665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/36Skin; Hair; Nails; Sebaceous glands; Cerumen; Epidermis; Epithelial cells; Keratinocytes; Langerhans cells; Ectodermal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/24011Poxviridae
    • C12N2710/24111Orthopoxvirus, e.g. vaccinia virus, variola
    • C12N2710/24132Use of virus as therapeutic agent, other than vaccine, e.g. as cytolytic agent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、感染Mi織より抽出される生理活性物質を有
効成分として含有する神経疾患治療剤に関する。
(従来の技術) 神経成長促進因子(NGF)は、交換神経節や知覚神経
節の神経細胞の分化や成長を促進する作用を有し、末梢
神経系の神経疾患との関連が古くから示唆されており、
これら疾患に対する治療剤の候補として挙げられている
。また近年、NGFは脳内でも合成され機能しているこ
とが明らかになり、アルツハイマー型老人痴呆症の発症
の原因とNGFの相関が注目され、痴呆治療薬としてN
GFを活用する可能性が期待されている。
しかし、NGFは蛋白性因子であるため、人間への治療
剤として使用する場合には、投与方法、剤形など多くの
問題点がある。従って、NGFと同様の神経成長促進作
用を有し、人間に容易に投与でき且つ副作用の少ない薬
剤が望まれている。
本発明者らは、各種ウィルスを動物又は培養1織に接種
して起炎させた感染動物組織(以下これらを単に感染組
織という)より抽出した生理活性物質について探索研究
を行った結果、本発明生理活性物質がN G F 様の
神経系作用を有することを見い出し本発明を完成した。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、感染組織より抽出される生理活性物質
を有効成分として含有する各種神経疾患治療剤を提供す
ることにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明治療剤は、感染m織を磨砕し、抽出溶媒を加えて
Mi織片を除去した後、除蛋白処理を行い、これを吸着
剤に吸着せしめ、次いで吸着成分を溶出することにより
得られる生理活性物質を有効成分として含有するもので
ある。
本発明に用いるウィルスとしては、起炎作用を有スルウ
ィルス類、好ましくは、ワクチニアウィルス、牛痘ウィ
ルス、痘渣ウィルス、エフトロメリアウィルス、サルポ
ックスウィルス等のオルソポックスウィルス、オーツウ
ィルス、パラワクチニアウィルス、ウシ乳頭状口内炎ウ
ィルス等のパラポックスウィルス、ヒツジポックスウィ
ルス、ヤギポックスウィルス、鹿皮病ウィルス等のヤギ
ポックスウィルス、ニワトリポックスウィルス、ノウサ
ギ線維腫ウィルス等のトリポックスウィルス、ウサギ粘
液腫ウィルス、ウサギ線維腫ウィルス等のウサギポック
スウィルス、その他豚痘ウィルス、Yavaサル腫瘍ウ
ィルス、Taraポックスウィルスなどポックスウィル
ス科に属するウィルス類を挙げることができる。
感染組織を得るための動物としては、ウサギ、ヒツジ、
ヤギ、ブタ、ウシ、ウマ、サル、ハムスター、モルモッ
ト、ラット、マウス、ニワトリなど種々の哺乳動物や鳥
類を用いることができ、ポックスウィルスの種類や目的
に応じて選択できる。
又、培養組織としては、使用する種類のポックスウィル
スが増殖可能な培養細胞を用いることができ、例えば、
ウサギ、ヒツジ、ヤギ、ブタ、ウシ、ウマ、サル、ハム
スター、モルモット、ラット、マウス及びそれら胎児の
腎臓、皮膚、肺臓、率丸、肝臓、筋肉、副腎、甲状腺、
脳、神経細胞、血球など各組織の培養細胞やIII瘍細
胞培養株、l1ela細胞等のヒト由来の培養Ml織、
並びに非酸尿膜などが挙げられる。
これら感染組織を無菌的に採取して磨砕し、そのl乃至
5倍量の抽出溶媒を加えて乳化懸濁液とする。
抽出溶媒としては、蒸留水、生理食塩水、弱酸性乃至弱
塩基性の緩衝液などを用いることができ、グリセリン等
の安定化剤、フェノール等の殺菌・防腐剤、塩化ナトリ
ウム、塩化カリウム、塩化マグネシウム等の無機塩類な
どを適宜添加してもよい。この時、凍結融解、超音波、
細胞膜溶解酵素又は界面活性剤等の処理により細胞組織
を破壊して抽出を容易にすることができる。
得られた乳状抽出液を濾過又は遠心分離して&11¥a
片を除去した後、除蛋白処理を行う。除蛋白は、公知の
方法により実施でき、加熱、超音波、蛋白質変性剤、例
えば、酸、塩基、尿素、グアニジン、有機溶媒、界面活
性剤等による処理、等電点沈澱、塩析等の方法を適用す
ることができる0次いで、濾紙(セルロース、ニトロセ
ルロース等)、クラスフィルター・セライト、ザイツ濾
過板等を用いた濾過、限外濾過、ゲル濾過、イオン交換
樹脂、遠心分離などにより析出してきた不溶蛋白質を除
去する。
こうして得られた有効成分含有抽出液を、塩酸、硫酸、
臭化水素酸等の酸を用いて酸性、好ましくはpH3,5
乃至5.5に調整し、吸着剤への吸着操作を行う。使用
可能な吸着剤としては、活性炭、カオリン、イオン交換
樹脂などを挙げることができ、抽出液中に吸着剤を添加
し撹拌するか、吸着剤を充填したカラムを通過させるこ
とにより、有効成分を吸着させることができる。
吸着成分より、本発明物質を溶出するには、前記吸着剤
に溶出溶媒を加え、室温又は適宜加熱して或いは攪拌し
て溶出し、濾過等の通常の方法で吸着剤を除去して達成
できる。用いられる溶出溶媒としては、水、メタノール
、エタノール、イソプロパツール等又はこれらの適当な
混合溶液、或いは塩基性溶媒、好ましくはpH9乃至1
2に調整した前記溶媒を使用することができる。
このようにして得られた溶出液を、好ましくはpH6,
5乃至8.5の中性付近に調整した後、減圧下に蒸発乾
固又は凍結乾燥することによって、目的とする生理活性
物質を得ることができる。
前記操作によって抽出、精製された本発明を効成分は以
下の物理化学的性質を有する。
■性状:淡黄褐色無定形の吸湿性粉末 ■溶解性:水、メタノール、エタノールに可溶■紫外部
吸収: UVmax  255〜275nm■ニンヒド
リン反応:陽性 ■本発明物質を2■をとり、過塩素酸1−を加え、液が
無色となるまで加熱し、希硫酸3−1塩酸アミトール0
.4 g及び亜硫酸水素ナトリウム8gに水100W1
1加えて溶かした液2−、モリブデン酸アンモニウム1
gに水30−を加えて溶かした液2−を加え放置すると
き、液は青色を呈する。
■本発明物質5wをとり、水を加えて溶かしIO−とし
、この液1−にオルシン0.2g及び硫酸第二鉄アンモ
ニウム0.135gにエタノール5−を加えて溶かし、
この液を塩酸83艷に加え、水を加えて10〇−とした
液3−を加え沸騰水浴中で加熱するとき、液は緑色を呈
する。
■本発明物質の水溶液は硝酸銀試薬で沈澱を生じる。
■核酸塩基類を含有する。
■本発明物質に対する各種蛋白検出反応は陰性である。
以下は、本発明物質の製造方法の実施例である。
但し、これらは本発明の範囲を限定するものではない。
(実施例) 実施例1゜ 健康な成熟家兎の皮y5にワクチニアウィルスを接種し
感染させた後、発痘した皮膚を無菌的に剥出しこれを細
切した後フェノール加グリセリン水を加え、ホモゲナイ
ザーで磨砕し乳状とした0次いでこれを遠心濾過し、得
た濾液を塩酸で弱酸性(約pH4,5乃至5.5)に調
整した後、流通蒸気下100℃で加熱処理し濾過した。
濾液はさらにザイツ濾板を用いて濾過した後、水酸化ナ
トリウムで弱アルカリ性(約pH8,5乃至10.0)
とし、さらに100℃で加熱処理した後濾過した。濾液
を塩酸でpH4,5とし、活性炭1.5%を加えて1乃
至5時間攪拌した後濾過した。
濾取した活性炭に水を加え水酸化ナトリウムでpH9,
4乃至IOに調整し、3乃至5時間攪拌した後、濾過し
た。濾液を塩酸で約pH7の中性付近に中和し、減圧下
に濃縮乾固して本発明物質を得た。
実施例2゜ 実施例1と同様にして得た吸着活性炭にメタノールを加
え、1時間撹拌した後濾過した。減圧下に乾固して有効
成分を得た。
(作用) 次に本発明治療剤の毒性試験及び臨床試験の結果の一例
を示す。
(1)毒性試験 雌雄マウス及び雌雄ラットに本発明治療剤の有効成分で
ある生理活性物質を経口、皮下、腹腔内、静脈内等の経
路で投与し、急性毒性試験を行った。
その結果、動物種及び性差に関係なく、いずれの投与経
路においても、本発明物質のLDS。は5,000ai
r/kg以上であった。
また、亜急性毒性及び生殖試験など各種の安全性試験を
行ったが、各臓器で全く異常は認められず、生殖試験に
おいても、母体、胎仔、新生仔及び出生仔の生殖能力に
対して全く影響を与えなかった。
(2)神経成長促進作用 NGFに応答して神経突起を形成し交換神経様の特性を
持つ細胞に分化するPC12h(ラットの褐色細胞腫)
細胞を用いて、本発明物質の神経成長促進作用を調べた
PC12h$il胞を、5%ウマ血清及び5%準胎児ウ
シ血清を含むDF培地のコラーゲンコート24−we1
1マイクロプレートに移植した。−夜培養後、培養液を
無血清のものと置き換え、且つヒトトランスフェリン、
ウシインシュリン、プロゲストステロンを補い、本発明
物質を100g/−となるように加え、37℃、90%
空気−10%炭酸ガス下で3日間インキュベートした。
神経突起(≧20μm)を存する細胞数の割合を、位相
差顕微鏡を用い、無作為の10範囲で細胞数を計測して
求めた。
その結果、神経突起形成及び細胞表面の形態変化におい
て、本発明物質はNGFと類似の神経細胞成長作用を有
することが認められた。
(3)臨床試験 ■、帯状疱疹後神経痛 帯状疱疹後神経痛の患者に対して、本発明物質8■を毎
日2回4週間経口投与した結果、63%の患者で軽度以
上の改善が得られ、全体の約半数において著明改善又は
中等度改善であった。
■、脳浮腫 脳浮腫の患者に対して、−日に本発明物質10乃至36
■を1乃至2週間静脈内投与又は点滴静注し、その後病
状に従って、8乃至16wを毎日2回経口投与する治療
を数週間継続した。
CTスキャンにより浮腫の大きさを経時的に測定すると
共に、神経学的な評価スケールを用いて、本発明治療剤
の臨床効果の評価を行った。
治療開始後10日目におけるステロイド剤と本発明治療
剤の治療効果を比較した結果、ステロイド剤による改善
の割合が42%であったのに対して、本発明治療剤では
63%であり明らかに優っていた。
■、痴呆症 脳器官性障害、脳血管性痴呆、アルツハイマー型痴呆な
どの患者を対象として臨床試験を行った。
−日当り本発明治療剤10qtを静脈内又は点滴静注で
患者に投与した。
長谷用弐簡易知能精神機能評価スケール、ならびに意欲
・感情等の精神症状、日常生活動作スケール(ADL)
などによる評価、及び脳波やCTスキャンなどの臨床検
査、或いはCBSスケールによる痴呆症状の評価などの
方法を用いて臨床試験の評価を行った。
その結果、8週間投与した患者において、約70%以上
の症例について、運動機能低下、言語障害、意欲低下、
注意・記憶力低下、失禁、情緒障害等の症状を改善する
有効性が認められた。
■、脊髄小脳変性症 本発明物質を遺伝性を髄小脳変性をもつ家系の4人に数
カ月間3乃至8■を連日静脈内投与した。末期症状にあ
った2人の患者には治療効果は見られなかったが、症状
が進行期であった残り2名の患者においては、失禁、運
動失調、視力減退、夜間痩彎・失調性歩行等に対し顕著
な改善効果が認められた。
本発明治療剤の効果は治療開始後2週間で現れ、症状進
行中の1人の患者においては2週間治療が中断されたが
、その中断期間中に再発したあらゆる病理症状は、本発
明治療剤による治療を再開することで再び改善された。
尚、上記いずれの臨床試験において、重篤な副作用はも
ちろん、不眠、発汗、口渇、消化器官異常など軽度な副
作用もほとんど認められなかった。
(効果) 上記の薬理試験及び臨床試験からも明らかなように、本
発明治療剤はNGF様の神経成長促進作用を有し、病変
成いは生理機能の低下した脳細胞や神経細胞を修復する
働きがあるため、脳動脈硬化症、脳炎後遺症、脳卒中後
遺症、頭部外傷後遺症等に伴う脳血管性痴呆、アルツハ
イマー型老年痴呆を含むアルツハイマー病、パーキンソ
ン病やハンチントン舞踏病等の皮質上痴呆などの痴呆症
、脳浮腫、脊髄小脳変性症などの脳疾患の他、自律神経
失調症、帯状疱疹後神経痛など交換神経や知覚神経の病
変やF員傷に伴う各種神経疾患などの治療剤として非常
に有用である。
本発明治療剤は、低毒性で副作用がほとんどなく経口投
与可能なため、安全に長期的な使用ができ、特に慢性的
な疾患を治療するのに存利である。
(実施例) 本発明生理活性物質を活性成分として含有する脳疾患及
び神経疾患治療剤は、例えば錠剤、カプセル剤、散剤、
顆粒剤、粉末、液剤、注射剤、座剤等の形態とすること
ができる。
処方にあたっては本発明物質を単独で用いてもよいし、
また他の医薬活性成分との配合剤とすることも可能であ
る。
経口投与製剤には、そのまま或いは適当な添加剤、例エ
バ乳糖、マンニット、トウモロコシデンプン、バレイシ
ョデンプン等の慣用の賦形剤と共に、結晶セルロース、
セルロース誘導体、アラビアゴム、トウモロコシデンプ
ン、ゼラチン等の結合剤、トウモロコシデンプン、バレ
イショデンプン、カルボキシメチルセルロースカルシウ
ム等の崩壊剤、タルク、ステアリン酸マグネシウム等の
滑沢剤、その他増量剤、湿潤化剤、緩衝剤、保存剤、香
料等を適宜組み合わせて錠剤、散剤、顆粒剤或いはカプ
セル剤とすることができる。
注射剤としては、注射用蒸留水、生理食塩水、5乃至2
0%ブドウ糖注射液等の水性溶剤、又は植物油、合成脂
肪酸グリセリド、高級脂肪酸エステル、プロピレングリ
コール等の非水性溶剤の溶液、懸濁液若しくは乳化液と
することができ、必要に応じ溶解補助剤、等張化剤、懸
濁化剤、乳化剤、安定剤、保存剤等の通常用いられる添
加剤を適宜加えてもよい。
又、凍結乾燥製剤としてバイアル瓶等に入れ、使用時に
上記溶媒で適宜溶解して使用することもできる。
さらに本発明物質は、各種基剤、例えば乳剤性基剤又は
水溶性基剤と混和して平削としたり、その他吸入剤、エ
アゾール剤などに製剤化することができる。
本発明治療剤の望ましい投与量は、投与対象、剤形、投
与方法、投与期間等によって変わるが、所望の効果を得
るには、−aに成人に対して有効成分債て一日に1乃至
100av−好ましくは2乃至40mg経口或いは非経
口(例えば注射剤)投与することができる。
以下に本発明治療剤の処方例を示す。
処方例1. (錠剤) 成   分            1錠当り (■)
本発明化合物            4乳   糖 
                 106結晶セルロ
ース          40ステアリン酸マグネシウ
ム     10処方例2. (カプセル剤) 成  分       1カプセル当り (■)本発明
化合物          10乳   糖     
           200タ  ル  り    
                 40処方例3.(
注射剤)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)感染組織より抽出される生理活性物質を有効成分
    として含有する神経疾患治療剤。(2)帯状疱疹後神経
    痛治療剤である特許請求の範囲第1項記載の神経疾患治
    療剤。 (3)脳浮腫治療剤である特許請求の範囲第1項記載の
    神経疾患治療剤。 (4)抗痴呆剤である特許請求の範囲第1項記載の神経
    疾患治療剤。 (5)脊髄小脳変性症治療剤である特許請求の範囲第1
    項記載の神経疾患治療剤。
JP63152492A 1988-06-20 1988-06-20 神経疾患治療剤 Expired - Lifetime JP2539665B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63152492A JP2539665B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 神経疾患治療剤
US07/366,704 US5013558A (en) 1988-06-20 1989-06-15 Pharmaceutical treatments for cerebral and neuronal diseases
EP89810464A EP0348353B1 (en) 1988-06-20 1989-06-16 The use of physiologically active substances for the manufacture of drugs for cerebral and neuronal diseases
DE89810464T DE68908971T2 (de) 1988-06-20 1989-06-16 Verwendung von physiologisch wirksamen Substanzen zur Herstellung von Medikamenten für Gehirn- und Nervenerkrankungen.
ES89810464T ES2058592T3 (es) 1988-06-20 1989-06-16 El uso de sustancias activas fisiologicamente para la fabricacion de medicamentos para enfermedades cerebrales y neuronales.
AT89810464T ATE94069T1 (de) 1988-06-20 1989-06-16 Verwendung von physiologisch wirksamen substanzen zur herstellung von medikamenten fuer gehirn- und nervenerkrankungen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63152492A JP2539665B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 神経疾患治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01319422A true JPH01319422A (ja) 1989-12-25
JP2539665B2 JP2539665B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=15541651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63152492A Expired - Lifetime JP2539665B2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 神経疾患治療剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5013558A (ja)
EP (1) EP0348353B1 (ja)
JP (1) JP2539665B2 (ja)
AT (1) ATE94069T1 (ja)
DE (1) DE68908971T2 (ja)
ES (1) ES2058592T3 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08225452A (ja) * 1995-12-18 1996-09-03 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd 知覚異常改善剤
JP2002068973A (ja) * 2000-06-16 2002-03-08 Meiji Milk Prod Co Ltd 幹細胞分化誘導促進剤
US7148012B2 (en) 2002-10-31 2006-12-12 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Therapeutic agent for fibromyalgia
WO2007114230A1 (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Kyoto University チオレドキシン産生促進剤
WO2009028605A1 (ja) 2007-08-31 2009-03-05 Kyushu University, National University Corporation 抗がん剤による末梢神経障害の予防又は軽減剤
WO2011111770A1 (ja) 2010-03-11 2011-09-15 日本臓器製薬株式会社 慢性前立腺炎、間質性膀胱炎及び/又は排尿障害の改善又は治療剤
WO2011162317A1 (ja) 2010-06-25 2011-12-29 日本臓器製薬株式会社 被検物質の判定又は評価方法
JP2012508192A (ja) * 2008-11-11 2012-04-05 バンワールド ファーマシューティカル(ルガオ) カンパニー リミテッド ワクシニアウイルスによって炎症を起こしたウサギ皮膚由来の抽出物の、急性脳血管疾患の治療用医薬の製造における使用
US8293280B2 (en) 2004-12-17 2012-10-23 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Method for treatment of HIV infection
US8568789B2 (en) 2004-12-01 2013-10-29 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Dried product and a process for manufacturing the product
US9884077B2 (en) 2013-04-30 2018-02-06 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Extract and preparation containing said extract
US10711292B2 (en) 2010-10-14 2020-07-14 Nikkon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Method for promoting the synthesis of collagen and proteoglycan in chondrocytes
US11207354B2 (en) 2016-09-23 2021-12-28 Osaka University Schwann cell differentiation promoting agent and a peripheral nerve regeneration promoting agent

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2588109B2 (ja) * 1993-03-19 1997-03-05 日本臓器製薬株式会社 鎮痛剤
JP3213832B2 (ja) * 1993-08-06 2001-10-02 日本臓器製薬株式会社 被検物質の活性測定法
JP3213831B2 (ja) * 1993-08-06 2001-10-02 日本臓器製薬株式会社 被検物質の活性測定方法
JP2594222B2 (ja) * 1993-09-28 1997-03-26 日本臓器製薬株式会社 新規生理活性物質−kf
US5906976A (en) * 1996-10-22 1999-05-25 Ramot-University Authority For Applied Research And Industrial Development, Ltd. Method and composition for treating neuronal degeneration
JP4033936B2 (ja) * 1997-01-08 2008-01-16 日本臓器製薬株式会社 一酸化窒素産生抑制剤
JPH1180005A (ja) * 1997-09-12 1999-03-23 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd 骨粗鬆症治療剤
KR19990044835A (ko) 1997-11-28 1999-06-25 고니시 진우에몬 생약추출물
AU2402399A (en) * 1998-04-27 2000-11-02 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. A therapeutic agent for ischemic diseases
KR20010020741A (ko) 1999-04-15 2001-03-15 고니시 진우에몬 신규의 생체 활성화 물질
CN1312080A (zh) 2000-02-18 2001-09-12 日本脏器制药株式会社 含有脂肪酸的组合物
US6913900B2 (en) * 2001-08-29 2005-07-05 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Plasma prekallikrein activation and kallikrein production assay
CN1207005C (zh) * 2002-10-31 2005-06-22 威世药业(如皋)有限公司 含生物活性物质的兔皮和其用途
CA2504287A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-10 Nobex Corporation Natriuretic compounds, conjugates, and uses thereof
WO2005046668A1 (ja) * 2003-11-14 2005-05-26 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. 言語障害予防・治療剤
PT2206728T (pt) * 2004-04-07 2018-04-17 Rinat Neuroscience Corp Métodos de tratamento da dor associada ao cancro ósseo através da administração de um anticorpo antagonista do fator de crescimento nervoso
WO2006002538A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-12 Protiva Biotherapeutics, Inc. Immunostimulatory sirna molecules and uses therefor
US20060194723A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Rabinoff Michael D Novel medication treatment and delivery strategies for Alzheimer's Disease, other disorders with memory impairment, and possible treatment strategies for memory improvement
DK2279254T3 (en) * 2008-04-15 2017-09-18 Protiva Biotherapeutics Inc PRESENT UNKNOWN LIPID FORMS FOR NUCLEIC ACID ADMINISTRATION
EP3421989A4 (en) * 2016-02-24 2019-08-14 Osaka University TEST METHODS
CN110381966A (zh) * 2017-03-06 2019-10-25 刘军 Aβ-诱导的损伤的抑制或减轻药剂
JP2022521125A (ja) * 2019-01-30 2022-04-06 ジュン リウ 脳内の炎症の抑制又は軽減剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01230520A (ja) * 1987-11-06 1989-09-14 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd 新規生理活性物質

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101515A (en) * 1977-02-17 1978-09-05 Nippon Zoki Pharmaceutical Co Medicine having anodyne * sedative and antiallergic activity and production thereof
JPS59118711A (ja) * 1982-12-25 1984-07-09 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd 新規生理活性物質

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01230520A (ja) * 1987-11-06 1989-09-14 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd 新規生理活性物質

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08225452A (ja) * 1995-12-18 1996-09-03 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd 知覚異常改善剤
JP2002068973A (ja) * 2000-06-16 2002-03-08 Meiji Milk Prod Co Ltd 幹細胞分化誘導促進剤
US7148012B2 (en) 2002-10-31 2006-12-12 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Therapeutic agent for fibromyalgia
US7238487B2 (en) 2002-10-31 2007-07-03 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Therapeutic agent for fibromyalgia
US7435547B2 (en) 2002-10-31 2008-10-14 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Therapeutic agent for fibromyalgia
AU2003280684B2 (en) * 2002-10-31 2009-06-25 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Remedy for fibromyalgia
US8568789B2 (en) 2004-12-01 2013-10-29 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Dried product and a process for manufacturing the product
US8293280B2 (en) 2004-12-17 2012-10-23 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Method for treatment of HIV infection
WO2007114230A1 (ja) 2006-03-30 2007-10-11 Kyoto University チオレドキシン産生促進剤
WO2009028605A1 (ja) 2007-08-31 2009-03-05 Kyushu University, National University Corporation 抗がん剤による末梢神経障害の予防又は軽減剤
US8613962B2 (en) 2007-08-31 2013-12-24 Kyushu University, National University Corporation Prophylactic or alleviating agent for peripheral nerve disorder induced by anti-cancer agent
JP2012508192A (ja) * 2008-11-11 2012-04-05 バンワールド ファーマシューティカル(ルガオ) カンパニー リミテッド ワクシニアウイルスによって炎症を起こしたウサギ皮膚由来の抽出物の、急性脳血管疾患の治療用医薬の製造における使用
JP2015028076A (ja) * 2008-11-11 2015-02-12 バンワールド ファーマシューティカル(ルガオ) カンパニー リミテッド ワクシニアウイルスによって炎症を起こしたウサギ皮膚由来の抽出物の、急性脳血管疾患の治療用医薬の製造における使用
US10265345B2 (en) 2008-11-11 2019-04-23 Vanworld Pharmaceutical (Rugao) Co., Ltd. Use of extracts from rabbit skin inflamed by vaccinia virus for the manufacture of a medicament for the treatment of acute cerebrovascular disease
WO2011111770A1 (ja) 2010-03-11 2011-09-15 日本臓器製薬株式会社 慢性前立腺炎、間質性膀胱炎及び/又は排尿障害の改善又は治療剤
US9011849B2 (en) 2010-03-11 2015-04-21 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Ameliorating or therapeutic agent for chronic prostatitis, interstitial cystitis and/or urination disorders
WO2011162317A1 (ja) 2010-06-25 2011-12-29 日本臓器製薬株式会社 被検物質の判定又は評価方法
US9447466B2 (en) 2010-06-25 2016-09-20 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Method for determination or evaluation of test substance
US10711292B2 (en) 2010-10-14 2020-07-14 Nikkon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Method for promoting the synthesis of collagen and proteoglycan in chondrocytes
US9884077B2 (en) 2013-04-30 2018-02-06 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Extract and preparation containing said extract
US11207354B2 (en) 2016-09-23 2021-12-28 Osaka University Schwann cell differentiation promoting agent and a peripheral nerve regeneration promoting agent

Also Published As

Publication number Publication date
ATE94069T1 (de) 1993-09-15
US5013558A (en) 1991-05-07
ES2058592T3 (es) 1994-11-01
DE68908971T2 (de) 1994-01-13
DE68908971D1 (de) 1993-10-14
EP0348353A2 (en) 1989-12-27
JP2539665B2 (ja) 1996-10-02
EP0348353A3 (en) 1990-10-31
EP0348353B1 (en) 1993-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01319422A (ja) 神経疾患治療剤
EP1566178B1 (en) Remedy for fibromyalgia
JP2594222B2 (ja) 新規生理活性物質−kf
US6165515A (en) Method for treatment of osteoporosis
EP0315591B1 (en) Physiologically active substances, a process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
US8613962B2 (en) Prophylactic or alleviating agent for peripheral nerve disorder induced by anti-cancer agent
US5057324A (en) Kallikrein inhibitor substance, a process for preparation and pharmaceutical compositions thereof
JPS6339572B2 (ja)
JP2539669B2 (ja) 糖尿病性神経障害治療剤
JPS6325600B2 (ja)
US6051613A (en) Nitrogen monoxide production suppressor
JP2673719B2 (ja) 生理活性物質及び該物質を含有する医薬組成物
JPH08225452A (ja) 知覚異常改善剤
US6726932B2 (en) Fatty acid-containing composition
US6365192B1 (en) Bioactivating substance
JP2539674B2 (ja) 新規生理活性物質
CN106924175B (zh) 一种治疗多发性硬化症的药物组合物
CN1325055C (zh) 甜叶甙r1及其衍生物在制备防治帕金森病的药物中的应用
NL8200509A (nl) Geneesmiddel voor allergiekwalen, immuuncomplexziekten en tumoren; werkwijze voor het behandelen van patienten die hieraan lijden.
JPH0330598B2 (ja)
JP4374085B2 (ja) 虚血再潅流性脳障害軽減剤
JPH11302190A (ja) 痴呆改善薬
PT91478B (pt) Processo para a producao de preparacoes farmaceuticas contendo extractos de figado de mamifero
DE19705924A1 (de) Neue Zusammensetzungen

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070708

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term