JP2673719B2 - 生理活性物質及び該物質を含有する医薬組成物 - Google Patents

生理活性物質及び該物質を含有する医薬組成物

Info

Publication number
JP2673719B2
JP2673719B2 JP1111346A JP11134689A JP2673719B2 JP 2673719 B2 JP2673719 B2 JP 2673719B2 JP 1111346 A JP1111346 A JP 1111346A JP 11134689 A JP11134689 A JP 11134689A JP 2673719 B2 JP2673719 B2 JP 2673719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
physiologically active
active substance
tissue
precipitate
eluted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1111346A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0228115A (ja
Inventor
甚右衛門 小西
義一 浜田
Original Assignee
日本臓器製薬 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本臓器製薬 株式会社 filed Critical 日本臓器製薬 株式会社
Publication of JPH0228115A publication Critical patent/JPH0228115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673719B2 publication Critical patent/JP2673719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/36Skin; Hair; Nails; Sebaceous glands; Cerumen; Epidermis; Epithelial cells; Keratinocytes; Langerhans cells; Ectodermal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/24011Poxviridae
    • C12N2710/24111Orthopoxvirus, e.g. vaccinia virus, variola
    • C12N2710/24132Use of virus as therapeutic agent, other than vaccine, e.g. as cytolytic agent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、発痘組織より抽出した新規生理活性物質、
その製造方法及び該物質を有効成分として含有する医薬
組成物に関する。
(従来の技術) 本発明者らは、ワクチニアウイルス、牛痘ウイルス等
の各種ポックスウイルスを接種して発痘させた動物組
織、培養細胞または培養組織(以下、これらを単に発痘
組織という)中に含まれる生理活性物質について研究し
ていたところ、鎮痛、抗炎症、鎮痛等の薬理作用を有
し、特にストレス負荷等によって病態状態に陥った動物
において顕著な薬理作用を示す有効成分の抽出に成功し
た。
薬剤の連用時に限らず、注射剤等に比べて経口剤は患
者にとって用いやすく好ましい剤形であるが、経口投与
では効果を示さない薬物も多い。本発明者らは発痘組織
より抽出した新規生理活性物質が経口、非経口投与にお
いても優れた薬理作用を有することを見出した。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、発痘組織より抽出した新規生理活性
物質、その製造方法及び該物質を有効成分として含有す
る医薬組成物を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明生理活性物質は、発痘組織に抽出溶媒を加えて
磨砕し組織片を除去した後、除蛋白処理を行い、これを
吸着剤に吸着せしめ、次いで吸着成分を溶出し、溶出成
分の水溶液をエタノールに添加して析出した沈澱を分取
した後、分子量による分画を行うことにより得ることが
できる。
本発明に用いるウイルスとしては、起炎作用を有する
ウイルス類、好ましくは、ワクチニアウイルス、牛痘ウ
イルス、痘瘡ウイルス、エクトロメリアウイルス、サル
ポックスウイルス等のオルソポックスウイルス、オーフ
ウイルス、パラワクチニアウイルス、ウシ乳頭状口内炎
ウイルス等のパラポックスウイルス、ヒツジポックスウ
イルス、ヤギポックスウイルス、塊皮病ウイルス等のヤ
ギポックスウイルス、ニワトリポックスウイルス、ノウ
サギ線維腫ウイルス等のトリポックスウイルス、ウサギ
粘液腫ウイルス、ウサギ線維腫ウイルス等のウサギポッ
クスウイルス、その他豚痘ウイルス、Yavaサル腫瘍ウイ
ルス、Taraポックスウイルスなどのポックスウイルス科
に属するウイルス類を挙げることができる。
感染組織を得るための動物としては、ウサギ、ヒツ
ジ、ヤギ、ブタ、ウシ、ウマ、サル、ハムスター、モル
モット、ラット、マウス、ニワトリなどの種々の哺乳動
物や鳥類を用いることができ、ポックスウイルスの種類
や目的に応じて選択できる。
又、培養組織としては、使用する種類のポックスウイ
ルスが増殖可能な培養細胞を用いることができ、例え
ば、ウサギ、ヒツジ、ヤギ、ブタ、ウシ、ウマ、サル、
ハムスター、モルモット、ラット、マウス及びそれら胎
児の腎臓、皮膚、肺臓、睾丸、肝臓、筋肉、副腎、甲状
腺、脳、神経細胞、血球など各組織の培養細胞や腫瘍細
胞培養株、Hela細胞等のヒト由来の培養組織、並びに卵
漿尿膜などが挙げられる。
これら感染組織を無菌的に採取して磨砕し、その1乃
至5倍量の抽出溶媒を加えて乳化懸濁液とする。抽出溶
媒としては、蒸留水、生理食塩水、弱酸性乃至弱塩基性
の緩衝液などを用いることができ、グリセリン等の安定
化剤、フェノール等の殺菌・防腐剤、塩化ナトリウム、
塩化カリウム、塩化マグネシウム等の無機塩類などを適
宜添加してもよい。この時、凍結融解、超音波、細胞膜
溶解酵素又は界面活性剤等の処理により細胞組織を破壊
して抽出を容易にすることができる。
得られた乳状抽出液を濾過又は遠心分離して組織片を
除去した後、除蛋白処理を行う。除蛋白は、公知の方法
により実施でき、加熱、超音波、蛋白質変性剤、例え
ば、酸、塩基、尿素、グアニジン、有機溶媒、界面活性
剤等による処理、等電点沈澱、塩析等の方法を適用する
ことができる。次いで、濾紙(セルロース、ニトロセル
ロース等)、グラスフィルター、セライト、ザイツ濾過
板等を用いた濾過、限外濾過、ゲル濾過、イオン交換樹
脂、遠心分離などにより析出してきた不溶蛋白質を除去
する。
こうして得られた有効成分含有抽出液を、塩酸、硫
酸、臭化水素酸等の酸を用いて酸性、好ましくは、pH3.
3乃至5.5に調整し、吸着剤への吸着操作を行う。使用可
能な吸着剤としては、活性炭、カオリン、イオン交換樹
脂などを挙げることができ、抽出液中に吸着剤を添加し
撹拌するか、吸着剤を充填したカラムを通過させること
により、有効成分を吸着させることができる。
吸着成分より、本発明有効成分含有物質を溶出するに
は、前記吸着剤に溶出溶媒、好ましくは塩基性溶液を加
えpH9乃至12として、室温又は適宜加熱して或いは撹拌
して溶出し、濾過等の通常の方法で吸着剤を除去して達
成できる。
次いで、吸着剤からの溶出成分を濃縮又は乾固後水に
溶解して濃縮水溶液とし、これをエタノールに添加し
て、60乃至95%、好ましくは70乃至90%のエタノール濃
度の溶液とし、析出する沈澱を濾過、遠心分離等の通常
の方法により分取する。このようにして得られたエタノ
ール沈澱物を水又は水性緩衝液に溶解した後、限外濾
過、ゲル濾過等の手段を用いて分子量による分画を行う
ことにより本発明生理活性物質を得ることができる。
(実施例) 以下に、本発明生理活性物質の製造方法の一例を示
す。
実施例1. 健康な成熟家兎の皮膚にワクチニアウィルスを接種し
発痘させた後、発痘した皮膚を無菌的に剥出し、これを
細切した後フェノール水を加え、ホモゲナイザーで磨砕
し乳状物とした。次いでこれを遠心濾過し、得られた濾
液を塩酸でpH4.8乃至5.5に調整した後、流通蒸気下100
℃で加熱処理した。濾過して除蛋白した後、水酸化ナト
リウムで約pH9とし、さらに100℃で加熱処理した後濾過
した。濾液を塩酸でpH3.5乃至5に調整し、活性炭7乃
至15%を加えて3乃至5時間撹拌した後濾過した。濾取
した活性炭に水を加え、水酸化ナトリウムでpH10.5乃至
11.5とし、45乃至60℃で1.5乃至3時間撹拌した後濾過
した。濾液を塩酸で中和した後、減圧下に乾固した。発
痘皮膚1kgからの収量は4乃至6gであった。
実施例2. 実施例1の抽出物質を蒸留水に溶解して、濾過して不
溶物を除去した後、これを約2.5乃至9倍容のエタノー
ルに添加し、析出した沈澱を濾取した。次いで、この画
分を蒸留水に溶解し、分子量10,000以下を通す限外濾過
膜を用いて限外濾過を行った。少量に濃縮して、そこに
蒸留水を加え再び濾過を行い、この操作を数回繰り返す
ことにより、本発明生理活性物質を濾液として得た。本
発明物質は、発痘皮膚1kgから1乃至1.5gの収量で得ら
れた。
該生理活性物質の性状は淡黄褐色無定形の吸湿性粉末
で、分子量1万以下であり、チロシン、フェニルアラニ
ン、アラニン等の各種アミノ酸、ウロカニン酸、乳酸、
シュウ酸等の有機酸、アデニン、チミン、グアニン、シ
トシン等の核酸塩基、糖質、ウラシル、キサンチン、リ
ン等の物質を含有し、わずかに特異なにおいがあり、水
溶解時のpHは7乃至8を示し、265乃至275nmに紫外部吸
収(λmax)を有する。
又、その他特性としては、各種蛋白質検出反応におい
て陰性で、ペプシン、トリプシン、キモトリプシン、ア
ミラーゼ、リパーゼ等各種消化酵素に対して安定であ
り、抗原性は認められない。
(作用) 次に本発明生理活性物質に関する毒性試験結果の一例
を示す。
I.毒性試験 SD−JCL系雌雄ラット、ddY系雌雄マウス及び日本白色
種ウサギをそれぞれ一群10匹とし、本発明生理活性物質
を経口投与して急性毒性試験を行った。その結果、マウ
ス、ラット、ウサギの動物種及び性差に関係なくLD50
は10,000mg/kg以上であり、本発明生理活性物質は非常
に低毒性であることがわかった。
又、亜急性毒性及び生殖試験など各種の安全性試験を
起ったが、各臓器で全く異常は認められず、生殖試験に
おいても、母体、胎仔、新生仔及び出生仔の生殖能力に
対して全く影響は見られなかった。
次に、本発明生理活性物質の薬理試験の結果について
述べる。
II.薬理試験 (1)鎮痛作用 酢酸加生理食塩水をマウスに腹腔内投与した後発現す
るライジング回数を測定する“酢酸法”及びランダール
・セリット式圧刺激測定装置を用いてマウス尾根部に刺
激を加え、逃避反応を示すまでの加圧重量にて判定する
“尾圧法”によって本発明生理活性物質を経口投与にお
ける鎮痛作用を調べた結果、SARTストレス動物〔日薬理
誌,71,195−210(1975)〕を用いた場合は、ED50値が
正常動物における値の3の1乃至2.5分の1であり、ス
トレス負荷の病態状態において特に顕著鎮痛作用が示さ
れた。
また、痛覚閾値が低下しており慢性的な痛覚過敏状態
になっているSARTストレス動物の痛覚閾値を本発明生理
活性物質は正常レベルに回復する効果が認められた。
(2)鎮痛作用 マウスを用いて本発明生理活性物質を自発運動抑制作
用及び探索運動抑制作用を調べた結果、対照群に比べて
有意な抑制作用が見られた。
(3)臨床試験 本発明生理活性物質を有効成分として含有する医薬組
成物と既存薬との比較試験を行った結果の一例を以下に
述べる。
腰痛症につき、ケトプロフェンとの2群比較を行っ
た。患者に対して本発明医薬組成物を有効成分量にして
16mg/日、ケトプロフェンは150mg/日を2週間経口投与
した。本剤投与群は改善度においてケトプロフェン群と
同等で、安全度においてはケトプロフェン群より極めて
優れていた。
又、変形性膝関節症について、インドメタシンとの比
較試験を行った。本発明医薬組成物は上記と同量、イン
ドメタシンは75mg/日を4週間経口投与した結果、改善
度はインドメタシンと同等で、安全度においてはインド
メタシン群より優れるという結果が得られた。
(発明の効果) 上記の試験結果からも明らかなように、本発明生理活
性物質は神経痛、変形性膝関節症、その他腰痛症、関節
リウマチ、関節炎、痛風等による痛みなどの各種有痛性
疾患、特にこれら疾患の慢性症状に対して優れた治療効
果を有し、鎮痛、抗炎症、鎮静剤等の医薬として非常に
有用性が高い。
ストレスを負荷した病態動物を用いた試験結果が示す
ように、本発明生理活性物質は痛覚閾値が低下し異常な
痛覚過敏状態を改善し、正常の痛覚閾値に回復させる作
用を有し、特に病態状態にある動物に対して優れた効果
を示すものである。
本発明生理活性物質については、経口投与によっても
優れた治療効果が認められ、又、ケトプロフェンやイン
ドメタシン等の既存薬に比べて低毒性であり副作用がほ
とんどないため安全に長期的な使用ができ、特に慢性的
な疾患を治療するのに有利である。
(実施例) 発痘組織から抽出した生理活性物質は、例えば錠剤、
カプセル剤、顆粒剤、丸剤、細粒剤、散剤、シロップ
剤、液剤、注射剤、座剤等の医薬組成物とすることがで
きる。
処方にあたっては本発明有効成分を単独で用いてもよ
いし、また他の医薬活性成分との配合剤とすることも可
能である。
有効成分である生理活性物質を、そのまま或いは適当
な添加剤、例えば乳糖、マンニット、トウモロコシデン
プン、バレイショデンプン等の慣用の賦形剤と共に、結
晶セルロース、セルロース誘導体、アラビアゴム、トウ
モロコシデンプン、ゼラチン等の結合剤、トウモロコシ
デンプン、バレイショデンプン、カルボキシメチルセル
ロースカルシウム等の崩壊剤、タルク、ステアリン酸マ
グネシウム等の滑沢剤、その他増量剤、湿潤化剤、緩衝
剤、保存剤、香料等を適宜組み合わせて錠剤、カプセル
剤、顆粒剤、丸剤、細粒剤、酸剤、シロップ剤、液剤等
の経口用剤とすることができる。
又、本発明生理活性物質を通常の方法により、注射
剤、座剤等の剤形に処方することもできる。
本発明医薬の望ましい投与量は、対象となる疾患の種
類、患者の年齢、性別、体格等の個体差、投与期間等に
よって変わるが、所望の効果を得るには、一般に成人に
対して有効成分量で一日に1乃至100mg、好ましくは4
乃至40mg経口投与することができる。
非経口投与(例えば注射剤)の場合、一日投与量は、
前記投与量の3乃至10分の1の用量レベルのものが好ま
しい。
以下に本発明医薬組成物の処方剤の一例を示す。
処方例1.(錠剤)成分 1錠当り(mg) 本発明有効成分 4 乳糖 106 結晶セルロース 40 カルボキシメチル セルロースカルシウム 20 ステアリン酸マゲネシウム 10 計 180 mg
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−118711(JP,A) 特開 昭58−35117(JP,A) 特開 昭57−77697(JP,A) 特開 昭57−75991(JP,A) 特開 昭55−87724(JP,A)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発痘組織に抽出溶媒を加えて磨砕し組織片
    を除去した後、除蛋白処理を行い、これを吸着剤に吸着
    せしめ、次いで吸着成分を溶出し、溶出成分の水溶液を
    エタノールに添加して析出した沈殿を分取した後、分子
    量による分画を行うことにより得られ、淡黄褐色無定形
    の吸湿性粉末で、分子量1万以下であり、アミノ酸とし
    てチロシン、フェニルアラニン、アラニン、有機酸とし
    てウロカニン酸、乳酸、シュウ酸、核酸塩基としてアデ
    ニン、チミン、グアニン、シトシン、並びに糖質、ウラ
    シル、キサンチン、リンを含有し、わずかに特異なにお
    いがあり、水溶解時のpHは7乃至8を示し、265乃至275
    nmに紫外部吸収(λmax)を有し、各種蛋白質検出反応
    において陰性で、消化性酵素に対して安定であり、抗原
    性は認められない生理活性物質。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載の生理活性物質
    を有効成分として含有する鎮痛、鎮静、抗炎症剤。
  3. 【請求項3】経口剤である特許請求の範囲第2項記載の
    鎮痛、鎮静、抗炎症剤。
  4. 【請求項4】成人に対する一日投与量が1乃至100mgで
    ある特許請求の範囲第3項記載の鎮痛、鎮静、抗炎症
    剤。
  5. 【請求項5】発痘組織に抽出溶媒を加えて磨砕し組織片
    を除去した後、除蛋白処理を行い、これを吸着剤に吸着
    せしめ、次いで吸着成分を溶出し、溶出成分の水溶液を
    エタノールに添加して析出した沈殿を分取した後、分子
    量による分画を行うことを特徴とする生理活性物質の製
    造方法。
JP1111346A 1988-04-30 1989-04-28 生理活性物質及び該物質を含有する医薬組成物 Expired - Fee Related JP2673719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10859088 1988-04-30
JP63-108590 1988-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0228115A JPH0228115A (ja) 1990-01-30
JP2673719B2 true JP2673719B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=14488665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1111346A Expired - Fee Related JP2673719B2 (ja) 1988-04-30 1989-04-28 生理活性物質及び該物質を含有する医薬組成物

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0341209B1 (ja)
JP (1) JP2673719B2 (ja)
AT (1) ATE94401T1 (ja)
DE (1) DE68909100T2 (ja)
ES (1) ES2059816T3 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2588109B2 (ja) * 1993-03-19 1997-03-05 日本臓器製薬株式会社 鎮痛剤
JP3213832B2 (ja) * 1993-08-06 2001-10-02 日本臓器製薬株式会社 被検物質の活性測定法
JP3213831B2 (ja) * 1993-08-06 2001-10-02 日本臓器製薬株式会社 被検物質の活性測定方法
JP2594222B2 (ja) * 1993-09-28 1997-03-26 日本臓器製薬株式会社 新規生理活性物質−kf
JP4033936B2 (ja) * 1997-01-08 2008-01-16 日本臓器製薬株式会社 一酸化窒素産生抑制剤
JPH1180005A (ja) * 1997-09-12 1999-03-23 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd 骨粗鬆症治療剤
KR19990044835A (ko) 1997-11-28 1999-06-25 고니시 진우에몬 생약추출물
AU763224B2 (en) 1999-04-15 2003-07-17 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Novel bioactivating substance
US6726932B2 (en) 2000-02-18 2004-04-27 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Fatty acid-containing composition
US6913900B2 (en) 2001-08-29 2005-07-05 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Plasma prekallikrein activation and kallikrein production assay
CN1207005C (zh) * 2002-10-31 2005-06-22 威世药业(如皋)有限公司 含生物活性物质的兔皮和其用途
KR101307999B1 (ko) 2004-12-01 2013-09-12 니폰 조키 세야쿠 가부시키가이샤 건조물 및 그 제조방법
US20060134646A1 (en) 2004-12-17 2006-06-22 Ansari Aftab A Method for treatment of HIV infection
CA2909234C (en) 2013-04-30 2023-03-14 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Extracts and preparation thereof from inflamed skins of rabbits inoculated with vaccinia virus
WO2021072724A1 (zh) * 2019-10-18 2021-04-22 沛尔生技医药股份有限公司 肽及其作为制备治疗发炎性疾病及疼痛的药物的用途

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5587724A (en) * 1978-12-27 1980-07-02 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd Selective immune enhancer
JPS5775991A (en) * 1980-10-27 1982-05-12 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd Novel physiologically active substance jcv-80
JPS5777697A (en) * 1980-11-04 1982-05-15 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd Physiologically active substance nsq
JPS5835117A (ja) * 1981-08-25 1983-03-01 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd 新規生理活性物質nsh
JPS59118711A (ja) * 1982-12-25 1984-07-09 Nippon Zoki Pharmaceut Co Ltd 新規生理活性物質
JP2651674B2 (ja) * 1987-07-23 1997-09-10 日本臓器製薬 株式会社 新規生理活性物質及びその製造方法
US4985254A (en) * 1987-11-06 1991-01-15 Nippon Zoki Pharmaceutical Co., Ltd. Method of treating ischemic diseases

Also Published As

Publication number Publication date
EP0341209B1 (en) 1993-09-15
DE68909100T2 (de) 1994-01-13
EP0341209A3 (en) 1990-05-09
ES2059816T3 (es) 1994-11-16
JPH0228115A (ja) 1990-01-30
DE68909100D1 (de) 1993-10-21
EP0341209A2 (en) 1989-11-08
ATE94401T1 (de) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2539665B2 (ja) 神経疾患治療剤
JP2594222B2 (ja) 新規生理活性物質−kf
JP2673719B2 (ja) 生理活性物質及び該物質を含有する医薬組成物
EP0315591B1 (en) Physiologically active substances, a process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
EP0300973B1 (en) Physiologically active substances, a process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
JP3887731B2 (ja) 線維筋痛症治療剤
US6165515A (en) Method for treatment of osteoporosis
AU2008292407A1 (en) Prophylactic or alleviating agent for peripheral nerve disorder induced by anti-cancer agent
JP2539669B2 (ja) 糖尿病性神経障害治療剤
JP4883798B2 (ja) 乾燥物及びその製造法
JPH08225452A (ja) 知覚異常改善剤
US6365192B1 (en) Bioactivating substance
JPS6219525A (ja) 植物起源の生物活性物質の製造法および同物質含有組成物
JPH07330623A (ja) 神経細胞死抑制剤
JP2539674B2 (ja) 新規生理活性物質
JPH0330598B2 (ja)
JP3167714B2 (ja) 神経細胞保護剤
JP2000355544A (ja) 新規生体活性化物質
BG99446A (bg) Биологично активно средство,метод за получаването му и лекарствен препарат на неговата основа

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees