JPS63132811A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPS63132811A
JPS63132811A JP27837386A JP27837386A JPS63132811A JP S63132811 A JPS63132811 A JP S63132811A JP 27837386 A JP27837386 A JP 27837386A JP 27837386 A JP27837386 A JP 27837386A JP S63132811 A JPS63132811 A JP S63132811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
inorganic compound
cosmetic
weight
hydrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27837386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Ono
和久 大野
Shigenori Kumagai
重則 熊谷
Shuya Tamaoki
玉置 修哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP27837386A priority Critical patent/JPS63132811A/ja
Publication of JPS63132811A publication Critical patent/JPS63132811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/23Sulfur; Selenium; Tellurium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes
    • A61K2800/438Thermochromatic; Photochromic; Phototropic

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野] 本発明は、いかなる光環境下においても化粧肌が自然で
芙しく見える化粧料に関する乙のである。
[従来の技術] ある物質に光を照射すると色が変わり、照射をやめると
再びもとの色に戻る性質をホトトロピー性あるいはホト
クロミック性と言う。この現象を利用して色の変化を楽
しむ可変色性メーキャップ化粧料に関しては特開昭56
−49312.56−100709に提案されている。
これらは、いずれもホトトロピー性物質としてスピロピ
ラン系化合物を利用したものである。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の化粧料においては、例えばファンデーションを顔
に塗布した場合、化粧肌を室内で見た場合適度な肌色で
あっても、太陽光線下においては肌が白っぽく見え、逆
に太陽光線下で見た化粧肌が適度な場合には、室内にお
いては肌が黒っぽく見えるという光による演色性に伴う
欠点があつた。
スピロピラン系化合物を利用した可変色性メーキャップ
化粧料においては、光があたった場合、色が変化するお
もしろみがあるものの、化粧肌の演色性を考えた場合、
変色が適当でない。すなわち、室内で美しく見える化粧
肌が太陽光線下においては白っぽく見えるといった従来
の化粧料のもつ欠点はスピロピラン系化合物を利用した
可変色性メーキャップ化粧料でも解決されない。さらに
スピロピラン系化合物は有機化合物であるため光による
劣化現象は避けられない問題であった。ざらに人体への
安全性の面でも問題が残っている。
以上のように自然で美しい化粧肌を演出できるホトトロ
ピー性と、化合物の安定性、安全性を同時に満足させる
ことのできる化粧料はこれまで存在しなかった。従って
本発明の目的は前記の各性質を同時に満足させ、いかな
る光環境下においても化粧肌が自然で美しく見える化粧
料を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明者らは、ホトトロピー性を有する化粧料について
鋭意研究した結果、特定の無機化合物または当該無機化
合物を含む複合体を化粧料に配合することによって前記
の間に点を解決し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、ホトトロピー性を有する無機化合
物および/または当該無機化合物を含む複合体を配合す
ることを特徴とする化粧料を提供するものである。
以下、本発明の構成について詳述する。
本発明においては、ホトトロピー性を有する無機化合物
または当該無機化合物を含む複合体とは、紫外部から赤
外部の光により、ホトトロピー性を有するものを言うが
、室内と戸外での化粧肌の見え方の差を小ざくするため
には紫外線に対してホトトロピー性を有する化合物が好
ましい。
本発明のホトトロピー性を有する無機化合物としては、
金属酸化物、金属酸化物の水和物又は、金属酸化物と金
属水和物の二種以上からなる複合体、硫化亜鉛やHg3
S2I2等が挙げられる。
金属酸化物としては酸化チタン、酸化ニオブ、酸化アル
ミニウム、酸化亜鉛、酸化ハフニウム、酸化トリウム、
酸化スズ、酸化タリウム、酸化ジルコニウム、酸化ベリ
リウム等が挙げられる。
化粧料としては人体に対する安全性の面から化学的にも
安定な酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化
ジルコニウムあるいはそれらの水和物が好ましい。これ
らの中でも310〜420nmの光に対しての色変化が
大きいこと、照射を中止した時にもとに戻る速度の速い
ことから酸化チタンおよびその水和物あるいはその複合
体が最も好ましい。
また、ホトトロピー性を有する無機化合物を他の無機又
は有機化合物に複合化して使用することもできる。例え
ばホトトロピー性を有する上記無機化合物をマイカ、セ
リサイト、タルク、カオリン、シリカ、!iit酸バリ
ウム、酸化鉄、酸化クロム、酸化鋼、酸化ニッケル、酸
化バナジウム、酸化マンガン、鉄、クロム、銅、ニッケ
ル、バナジウム、マンガン等の無機化合物あるいはナイ
ロン、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、エポ
キシ樹脂、ポリエチレン等の有機化合物の一惇又は二種
以上と混合したり、コーティング、焼結等の操作により
複合化することができる。
本発明においては、ホトトロピー性を有する無機化合物
または当該無機化合物を含む複合体をざらに、シリコン
処理、活性剤処理、ワックス処理したものを用いてもよ
い。
本発明のホトトロピー性を有する無機化合物または当該
無機化合物を含む複合体の配合量は、化粧料全量中に対
して0.5〜99重量%、好ましくは5〜99重量%で
ある。0.5重量%未満の場合には、変色機能を果すこ
とができない。
本発明の化粧料には、前記のホトトロピー性を有する無
機化合物および/i:たけ当該化合物を含む複合体の他
に、通常化粧料に用いられる他の成分を必要に応じて適
宜配合することができる。例えば、タルク、カオリン、
雲母、セリサイト、白雲母、金雲母、合成雲母、紅雲母
、黒雲母、リチア雲母、バーミキュライト、炭酸マグネ
シウム、炭酸カルシウム、珪藻土、ケイ酸マグネシウム
、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸バリ
ウム、硫酸バリウム、ケイ酸ストロンチウム、タングス
テン酸金属塩、シリカ、ゼオライト、窒化硼素、セラミ
ックパウダー等の無機粉末、ナイロンパウダー、ポリエ
チレンパウダー、ベンゾグアナミンパウダー、四弗化エ
チレンパウダー、微結晶セルロース等の有機粉体、二酸
化チタン、酸化亜鉛等の無機白色含量、酸化鉄(ベンガ
ラ)、チタン酸鉄等の無機赤色系顔料、γ−酸化鉄等の
無機褐色系顔料、黄酸化鉄、黄土等の越機黄色系顔t1
1黒酸化鉄、カーボンブラック等の無機黒色系顔料、マ
ンゴバイオレット、コバルトバイオレット等の無機紫色
系顔料、酸化クロム、水酸化クロム、チタン酸コバルト
等の無機緑色系顔料、群青、紺青等の無機青色系顔料、
二酸化チタン被覆マイカ、二酸化チタン被覆オキシ塩化
ビスマス、オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆タルク
、魚鱗箔、着色二酸化チタン被覆マイカ等のパール顔料
、アルミニウムパウダー、カッパーパウダー等の金属粉
末顔料、赤色201号、赤色202号、赤色204号、
赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤色22
8号、赤色405号、橙色203号、橙色204号、黄
色205号、黄色401号、及び青色404号などの有
機顔料、赤色3号、赤色104号、赤色106号、赤色
227号、赤色230号、赤色401号、赤色505号
、橙色205号、黄色4号、黄色5号、黄色202号、
黄色203号、緑色3号及び青色1号、ジルコニウム、
バリウム又はアルミニウムレーキ等の有機顔t[、クロ
ロフィル、β−カロチン等の天然色素、スクワラン、流
動パラフィン、ワセリン、マイクロクリスタリンワック
ス、オシケライト、セレシン、セチルアルコール、ヘキ
サデシルアルコール、オレイルアルコール、セチル−2
−エチルヘキサノエート、2−エチルへキシルパルミテ
ート、2−オクチルドデシルミリステート、2−オクチ
ルドデシルガムエステル、ネオペンデルグリコール−2
−エチルヘキサノエート、イソオクチル酸トリグリセラ
イド、2−オクチルドデシルオレート、イソプロピルミ
リステート、イソステアリン酸トリグリセライド、ヤシ
油脂肪酸トリグリセライド、オリーブ油、アボガド油、
ミツロウ、ミリスチルミリステート、ミンク油、ラノリ
ン、ジメチルポリシロキサン等の各種炭化水素、油脂類
、エステル類、高級アルコール、ロウ類、シリコーン油
等の油分、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防腐剤、界面活
性剤、保湿剤、香料、水、アルコール、増粘剤等を配合
することができる。
本発明による化粧料の形態は、粉末状、ケーキ状、ペン
シル状、スチック状、軟膏状、液状、乳液状、クリーム
状等であることができる。
[発明の効果1 本発明においては、前記のホトトロピー性を有する化合
物を化粧料に配合することにより、従来の化粧品原料を
配合するだけでは達成できながったホトトロピー性があ
り、安定性が良く、しかも安全性が優れた化粧料を得る
ことが可能になった。例えばファンデーションにホトト
ロピー性を有する無機化合物を適用した場合には、太陽
光線下で黒化するため室内における化粧肌の色と太陽光
線下における化粧肌の色の差が少なく、演色性が優れど
のような光環境下においても自然で美しく見える製品を
得ることができる。更に本発明の大きな特徴として、光
に対する安定性が高く、疲労現象がないため安定な製品
を得ることがでさ−る。ざらにホトトロピー性を有する
無機化合物は、有機のホトトロピー性を有する物質に比
べてはるかに安全性が高いと言える。
次に、ホトトロピー性を有する無機化合物、当該無機化
合物を含む複合体におけるホトトロピー性を示す。
使用した酸化チタンAはイルメナイト鉱より硫酸法によ
り得たもので比表面積は50m2/gである。
複合粉体Bは白雲母の表面に、四塩化チタンを中和する
ことにより酸化チタンを析出させたものを、焼成するこ
とにより得た。酸化チタンAあるいは複合粉体890部
と流動パラフィン10部を混合し、化粧品用中皿に成型
しサンプルとした。これらにJASCO社製モノクロマ
ーター(CRM−FM型)で200〜700nn+の光
を5秒間照射し、ホトトロピー性を調べた。結果を表1
に示す。
評価基準は以下のように行なった。
黒化  : 0・・・・・・非常によく黒化O・・・・
・・よく黒化 O・・・・・・黒化する △・・・・・・やや黒化する × ・・・・・・黒化しない 腿色時間 : 黒化した状態が、暗所においた場合にも
との色にもどる時間。
(以下余白) 表1 粉体の波長に対するホトトロピー性(以下余白) 表1より、酸化チタンAおよび複合粉体Bには310〜
420nmの光に対して黒化するホトトロピー性があり
、同様の現象が太陽光線下でも確認された。
[実施例] 次に実施例をあげて本発明を更に詳細に説明する。本発
明はこれにより限定されるものではない。配合量は重量
%である。
実施例1  パウダーファンデーション(1)ホトクロ
ミック性 を有する酸化チタンA     20.0(2)タルク
               10.0(3)セリサ
イト             47.9(4)球状ナ
イロンパウダー        8.0(5)赤色酸化
鉄            0.5(6)黄色酸化鉄 
           1.0(7)黒色酸化鉄   
         0.1(8)ポリジメチルシロキサ
ン       5.0(9)バルミチン酸2−エチル
ヘキシル  5.0(10)セスキオレイン酸ソルビタ
ン     1.5(11)防腐剤         
     0.9(12)香料           
     0.1(製法) (1)〜(9)をヘンシェルミキサーで混合し、この混
合物に対して(9)〜(12)を加熱溶解混合したもの
を添加混合した後、バルベライザー(細円ミクロン)で
粉砕し、これを中皿に成型しパウダーファノアーンヨン
Xを得た。
前記成分(1)のホトクロミック性を有する酸化チタン
の代りにホトクロミック性を有しない二酸化チタンBま
たは1.3.5− トリメチル−6゛−ニトロ−スピロ
(2’H−1°ベンゾピラン−2,2°−インドリン)
含有ポリスヂレン粉末をそれぞれ同量使用すること以外
は前記と同様の方法により、それぞれ比較用パウダーフ
ァンデーションYおよび2を調製した。
本発明のファンデーションXに対してYおよびZを日本
人の平均的な肌色の女性10名の顔面の半々に塗布し、
室内の北窓光の下および戸外の太陽光の下で化粧肌色に
ついて以下の評点により判定を行なった。
評点    化粧肌の色 1 ・・・・・・・・・・・・黒すぎる2 ・・・・・
・・・・・・・黒っぽい3・・・・・・・・・・・・ 
ちょうどよい4 ・・・・・・・・・・・・ 白っぽい
5 ・・・・・・・・・・・・白すぎる結果は判定者7
名の平均値で次表に示した。
本発明のファンデーションXは室内で太陽光線下でも評
点がほとんど変わらず、どちらの光環境下でもちょうど
良い化粧肌色に見えた。一方、比較用ファンデーション
Yは、室内でちょうど良い肌色であるのに対して太陽光
線下では評点の値が大きくなり、かなり白っぽく見えた
。比較用ファンデーションZはYはど白っぽくはならな
かったが、色相が黄味になり化粧肌色としては適当でな
かった。
次に、サンプルX、Y、Zの成型物表面の半分に太陽光
線を30秒間照射し、外観色の色変化および変色がちと
に戻るまでの時間を測定した。結果を第3表に示した。
第3表 表3の結果から本発明のパウダーファンデーションXは
黒化し、褪色時間も16秒と短いことがわかった。
次に中皿成型品をキセノンランプ光に200時間照射し
た後に、太陽光線下での色変化を確認した。試験方法は
前記と同様である。結果を第4表に示した。
第4表 表4の結果から本発明のパウダーファンデーションXは
光劣化がないが比較例Zは光劣化があることがわかる。
以上のように本発明のパウダーファンデーションXは、
室内および太陽光線上双方で化粧肌の演色性が優れ、光
による劣化現象がなく、比較用パウダリーフアンプ−ジ
ョンY、Zに比べ優れていることがわかる。
実施例2   白  粉 (1)ホトクロミック性を有する 酸化チタン−白雲母複合体8  00.0(2)タルク
               5.2(3)酸化鉄 
             2.5(4)スクワラン 
            2.0(5)防腐剤    
          0.2(6)香料       
         0.1(製法) (1)〜(3)を混合し、これに(4)〜(6)を加熱
溶解したものを混合し、粉砕下。これを中皿に成型し白
粉を得た。
本発明の白粉を顔に塗布して太陽光にあたった場合、化
粧肌の明度が下がり、室内での仕上りに近い自然な仕上
りが得られた。
実施例3  乳化ファンデーション (1)ホトトロピー性を有する酸化 亜鉛−酸化ジルコニウム複合物   1.0(2)ステ
アリン酸            1.5(3)イソス
テアリン酸          0.3(4)イソプロ
ピルミリステート4.0(5)スクワラン      
      12.ケ(6)POEステアリルエーテル
       1.5(7)グリセリルモノオレート0
.5 (8)セチルアルコール         0.5(9
)タルク               10.0(1
0)酸化鉄              0.5(11
)防腐剤              0.15(12
) トリエタノールアミン        0.8(1
3)プロピレングリコール        6.0(1
4)モンモリロナイト          0.5(1
5)精製水              60.55(
16)香料                0.2(
製法) (12)〜(15)を混合し70℃に加熱し、これに(
1)、(9)及び(10)を混合粉砕した後加え分散し
た。ざらに予め70℃に加熱溶解混合しておいた(2)
〜(8)、(11)及び(16)のオイルパーツを徐々
に添加後孔化分散処理し、これを室温まで冷却して乳化
ファンデーションを得た。
本発明のファンデーションを顔に塗布して太陽光にあた
った場合、化粧肌の明度が下がり、室内での仕上りと戸
外での仕上りとも自然で美しい化粧肌が得られた。
実施例4   ネイルエナメル (1)アルキッド樹脂          10.0(
2)硝化綿              13.0(3
)クエン酸アセチルトリブチル     5゜0(4)
有機変性モンモリロナイト      1.0(5)ト
ルエン             21.0(6)酢酸
ブチル            37.7(7)酢=エ
チル            5.3(8)n−ブタノ
ール            2.0(9)酸化鉄  
            1.0(10)リソールルビ
ンB CA         O,3(11)ホトトロ
ピー性を有する硫化亜鉛  3.7(製法) (5)〜(8)を混合し、これに(1)〜(3)を加え
攪拌溶解する。その後、(4)と(9)〜(11)を添
加し分散する。こうして得られたネイルエナメルは太陽
光線下により変色するが、耐疲労現象に優れていた。
実施例5   サンオイル (1)流動パラフィン          69.75
(2)シリコン油            20.0(
3)ビタミンEO105 (4)香料               0.2(5
)ホトトロピー性を有する 含水酸化チタン   10.0 (製法) (1)〜(4)を混合し、(5)を添加分散後、脱気し
てサンオイルを得た。本サンオイルは太陽光線下で黒化
し、また紫外線防禦効果にも優れていた。
特許出願人  株式会社 資生堂 手続補正書(自発) 昭和62年8月2十日 1、事件の表示 昭和61年特許願第278373号 2、発明の名称 化粧石 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 明細書の「特許請求の範囲」の欄及び1発明の詳細な説
明」の欄 5、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の通り補正します。
(2)明細書第7頁第1行目の1酸化チタン、1と「酸
化二オフ、」との間、及び同頁第6行目の「酸化tyン
、」と「酸化アルミニウム」との間に、それぞれ「二酸
化ケイ素1を挿入します。
以上 2、特許請求の範囲 (1)ホトトロピー性を有する無機化合物および/また
は当該無機化合物を含む複合体を配合することを特徴と
する化粧t■。
(2)ホトトロピー性を有する無機化合物が、金属酸化
物と、金属酸化物の水和物と、金属酸化物と全屈水和物
の二種以上からなる複合体とからなる群から選ばれる一
種または二種以上である特許請化アルミニウム、酸化亜
鉛、酸化ハフニウム、酸化トリウム、酸化スズ、酸化タ
リウム、酸化ジルコニウム、酸化ベリリウムである特許
請求の範囲第2項記載の化粧料。
鉛、含水酸化ハフニウム、含水酸化トリウム、含水酸化
スズ、含水酸化タリウム、含水酸化ジルコニウム、含水
酸化ベリリウムである特許請求の範囲第2項記載の化粧
料。
(5)ホトトロピー性を有する無機化合物が、硫化亜t
’G、Hg3S2I2である特許請求の範囲第1項記載
の化粧r1゜ (6)無機化合物を含む複合体が、ホトトロピー性を有
する無機化合物と、マイカ、セリサイト、タルク、カオ
リン、シリカ、硫酸バリウム、酸化鉄、酸化クロム、酸
化銅、酸化ニッケル、酸化バナジウム、酸化マンガン、
鉄、クロム、銅、ニッケル、バナジウム、マンガン、ナ
イロン、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、エ
ボギシ樹脂、ポリエチレンからなる群から選ばれる一種
または二種以上の化合物との複合体である特許請求の範
囲第1項記載の化粧T:1゜ (7)化粧料が、ホトトロピー性を有する無機化合物お
よび/または当該無機化合物を含む複合体0゜5〜99
重景%景気末0〜95重量%、油性成分1〜80重量%
を含有する油性粉末、6系化粧料である特許請求の範囲
第1項記載の化粧vI0 (8)化粧料が、ホトトロピー性を有する無機化合物お
よび/または当該無機化合物を含む複合体5〜90重量
%、粉末0〜95重量%、油性成分5〜60重量%を含
有する油性粉末系化粧料である特許請求の範囲第1項記
載の化粧T3+。
(9)化粧わ↓が、ホトトロピー性を有する無機化合物
および/ま・たは当該無機化合物を含む複合体0゜5〜
50重量%、粉末0〜30重量%、油性成分0〜60重
量%、水5〜80重量%を含有する水系又は乳化系化粧
料である特許請求の範囲第1項記載の化粧料。
(10)化粧r31が、ホトトロピー性を有する無機化
合物および/または当該無機化合物を含む複合体5〜5
0重量%、粉末0〜20重量%、油性成分0〜60mm
%、水5〜80重量%を含有する水系又は乳化系化粧料
である特許請求の範囲第1項記載の化粧1:+。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホトトロピー性を有する無機化合物および/また
    は当該無機化合物を含む複合体を配合することを特徴と
    する化粧料。
  2. (2)ホトトロピー性を有する無機化合物が、金属酸化
    物と、金属酸化物の水和物と、金属酸化物と金属水和物
    の二種以上からなる複合体とからなる群から選ばれる一
    種または二種以上である特許請求の範囲第1項記載の化
    粧料。
  3. (3)金属酸化物が、酸化チタン、酸化ニオブ、酸化ア
    ルミニウム、酸化亜鉛、酸化ハフニウム、酸化トリウム
    、酸化スズ、酸化タリウム、酸化ジルコニウム、酸化ベ
    リリウムである特許請求の範囲第2項記載の化粧料。
  4. (4)金属酸化物の水和物が含水酸化チタン、含水酸化
    ニオブ、含水酸化アルミニウム、含水酸化亜鉛、含水酸
    化ハフニウム、含水酸化トリウム、含水酸化スズ、含水
    酸化タリウム、含水酸化ジルコニウム、含水酸化ベリリ
    ウムである特許請求の範囲第2項記載の化粧料。
  5. (5)ホトトロピー性を有する無機化合物が、硫化亜鉛
    、Hg_3S_2I_2である特許請求の範囲第1項記
    載の化粧料。
  6. (6)無機化合物を含む複合体が、ホトトロピー性を有
    する無機化合物と、マイカ、セリサイト、タルク、カオ
    リン、シリカ、硫酸バリウム、酸化鉄、酸化クロム、酸
    化銅、酸化ニッケル、酸化バナジウム、酸化マンガン、
    鉄、クロム、銅、ニッケル、バナジウム、マンガン、ナ
    イロン、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、エ
    ポキシ樹脂、ポリエチレンからなる群から選ばれる一種
    または二種以上の化合物との複合体である特許請求の範
    囲第1項記載の化粧料。
  7. (7)化粧料が、ホトトロピー性を有する無機化合物お
    よび/または当該無機化合物を含む複合体0.5〜99
    重量%、粉末0〜95重量%、油性成分1〜80重量%
    を含有する油性粉末系化粧料である特許請求の範囲第1
    項記載の化粧料。
  8. (8)化粧料が、ホトトロピー性を有する無機化合物お
    よび/または当該無機化合物を含む複合体5〜90重量
    %、粉末0〜95重量%、油性成分5〜60重量%を含
    有する油性粉末系化粧料である特許請求の範囲第1項記
    載の化粧料。
  9. (9)化粧料が、ホトトロピー性を有する無機化合物お
    よび/または当該無機化合物を含む複合体0.5〜50
    重量%、粉末0〜30重量%、油性成分0〜60重量%
    、水5〜80重量%を含有する水系又は乳化系化粧料で
    ある特許請求の範囲第1項記載の化粧料。
  10. (10)化粧料が、ホトトロピー性を有する無機化合物
    および/または当該無機化合物を含む複合体5〜50重
    量%、粉末0〜20重量%、油性成分0〜60重量%、
    水5〜80重量%を含有する水系又は乳化系化粧料であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化粧料。
JP27837386A 1986-11-21 1986-11-21 化粧料 Pending JPS63132811A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27837386A JPS63132811A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27837386A JPS63132811A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63132811A true JPS63132811A (ja) 1988-06-04

Family

ID=17596430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27837386A Pending JPS63132811A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63132811A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989012084A1 (en) * 1988-06-01 1989-12-14 Shiseido Co., Ltd Photochromic color rendering regulating composition or cosmetic
WO1995020184A1 (fr) * 1994-01-24 1995-07-27 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Oxyde composite photochromique et cosmetiques contenant l'oxyde composite photochromique
US5762915A (en) * 1991-06-10 1998-06-09 Shiseido Co., Ltd. Photochromic ultra-violet ray shield powder, method of manufacturing the same, and skin external preparation using the same
EP0847751A1 (fr) * 1996-12-16 1998-06-17 L'oreal Composition cosmétique comprenant des composés minéraux photochromes
KR100525905B1 (ko) * 1997-12-26 2005-12-28 주식회사 엘지생활건강 광감응성 팩 화장료 조성물
JP2007525561A (ja) * 2003-07-17 2007-09-06 カラーマトリックス コーポレイション ポリエステルのアルデヒド含有量を減少させる方法
DE4038258B4 (de) * 1989-11-30 2009-03-19 Shiseido Co. Ltd. Photochromes, fleischfarbenes Pigment und Verfahren zu seiner Herstellung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5052245A (ja) * 1973-09-11 1975-05-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5052245A (ja) * 1973-09-11 1975-05-09

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989012084A1 (en) * 1988-06-01 1989-12-14 Shiseido Co., Ltd Photochromic color rendering regulating composition or cosmetic
DE4038258B4 (de) * 1989-11-30 2009-03-19 Shiseido Co. Ltd. Photochromes, fleischfarbenes Pigment und Verfahren zu seiner Herstellung
US5762915A (en) * 1991-06-10 1998-06-09 Shiseido Co., Ltd. Photochromic ultra-violet ray shield powder, method of manufacturing the same, and skin external preparation using the same
WO1995020184A1 (fr) * 1994-01-24 1995-07-27 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Oxyde composite photochromique et cosmetiques contenant l'oxyde composite photochromique
US5762913A (en) * 1994-01-24 1998-06-09 Catalysss & Chemicals Industries Co., Ltd. Photochromic compound oxide and cosmetic comprising the same
EP0847751A1 (fr) * 1996-12-16 1998-06-17 L'oreal Composition cosmétique comprenant des composés minéraux photochromes
FR2757047A1 (fr) * 1996-12-16 1998-06-19 Oreal Composition cosmetique comprenant des composes mineraux photochromes
KR100525905B1 (ko) * 1997-12-26 2005-12-28 주식회사 엘지생활건강 광감응성 팩 화장료 조성물
JP2007525561A (ja) * 2003-07-17 2007-09-06 カラーマトリックス コーポレイション ポリエステルのアルデヒド含有量を減少させる方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0359909B1 (en) Photochromic color rendering regulatory cosmetics
US5176905A (en) Photochromic flesh-colored pigment and process for producing the same
DE60122366T2 (de) Kosmetische zusammensetzung enthaltend einen photochromen farbstoff, deren verwendung als make-up und/oder zur pflege der haut und/oder der hautanhangsgebilde
US5628934A (en) Photochromic color rendering regulatory composition and cosmetics
DE69819866T2 (de) Verwendung eines photochromen Farbstoffs in einer kosmetischen Zusammensetzung und kosmetische Zusammensetzung, die diesen Farbstoff enthält
JP3053667B2 (ja) ホトクロミック性紫外線遮蔽粉体及びその製造方法、皮膚外用剤
EP1758550A2 (de) Kosmetisches präparat enthaltend ein metallpigment
JPH03284613A (ja) 蛍光化粧料
JPS63132811A (ja) 化粧料
JP2635073B2 (ja) 化粧品組成物
JPH01143821A (ja) 化粧料
JPS60149517A (ja) 日焼け止め化粧料
JPH04139109A (ja) 化粧料
JP2004091645A (ja) 表面処理された紺青被覆粉体及びその製造方法
JPH04295416A (ja) 化粧料
JPH0755891B2 (ja) 肌へののびが良好な化粧料
JP2696257B2 (ja) ホトクロミック性演色調整組成物、化粧料
JP3796278B2 (ja) 肌色調整用組成物
JP4058208B2 (ja) 光応答性高演色メーキャップ化粧料
JP3456674B2 (ja) 着色雲母チタンおよびこれを配合した肌色調整用組成物
JPH10114514A (ja) 変成タルク及び化粧料
KR940000999B1 (ko) 수금을 함유한 메이컵 화장료용 안료 및 이를 이용한 화장료
JPH0881333A (ja) 肌色調整方法
JPH0859427A (ja) 化粧料
JPH0288512A (ja) 固型粉末化粧料