JPS63131974A - 冷蔵庫の解凍室温度制御装置 - Google Patents

冷蔵庫の解凍室温度制御装置

Info

Publication number
JPS63131974A
JPS63131974A JP27768286A JP27768286A JPS63131974A JP S63131974 A JPS63131974 A JP S63131974A JP 27768286 A JP27768286 A JP 27768286A JP 27768286 A JP27768286 A JP 27768286A JP S63131974 A JPS63131974 A JP S63131974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
thawing chamber
heating means
thawing
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27768286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0356395B2 (ja
Inventor
明史 星野
哲也 前田
康弘 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP27768286A priority Critical patent/JPS63131974A/ja
Publication of JPS63131974A publication Critical patent/JPS63131974A/ja
Publication of JPH0356395B2 publication Critical patent/JPH0356395B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、冷蔵庫内に低温から高温までの広範囲の温度
に制御される解凍室を設け、この解凍室を低温から高温
までの範囲内の所定温度で制御する温度制御装置に関す
るもので、解凍室が第1の加熱手段によって一定時間内
に所定温度に達しないときは第2の加熱手段を作動せし
めるようにしたものである。
[従来の技術] 従来、冷蔵庫の解凍室は、専用のファンを用いて冷却器
で冷却された冷気を解凍室へ導き、3℃位の空気を被解
凍物に当てた後冷却器へ戻すようにしていた。
[発明が解決しようとする問題点コ 上述のように、従来の冷蔵庫の解凍室は、専用のファン
を用いて3℃位の空気を被解凍物に当てて循環せしめる
方式であるので、解凍時間が長くなって極めて不便であ
るばかりか、長くなると被解凍物の臭いが庫内に拡散さ
れるという問題点があった。本出願人は、解凍時間を短
かくするために、加熱源として冷凍サイクルの熱発生部
よりヒートパイプを介して解凍室へ導く方法を既に提案
したが、外気温が低くなったりすると、圧縮機の運転時
間が短かくなって所定の熱量が得られないという問題点
があった。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上述の問題点に鑑みなされたもので、低温から
高温までの広い範囲の温度に制御され、解凍用だけでな
く、冷蔵用、野菜貯蔵用などにも利用できる多機能の解
凍室を設け、圧縮機の高温部から解凍室へ熱量を伝達す
る第1の加熱手段を設けることで高温解凍として解凍時
間を短かくするとともに、圧縮機の運転が停止する時間
が長くなって熱源として利用できないような低い外気温
度(例えば15℃以下)になった場合には第2の加熱手
段によって解凍室温度を所定値に制御するようにしたも
ので、さらに具体的には、冷蔵庫本体内に低温から高温
までの広範囲の温度に制御される解凍室を設け、電磁ダ
ンパの開閉によって冷却器から前記解凍室へ送られる冷
気量を制御する冷却手段と、電磁弁の開閉によって圧縮
機の高温部がらヒートパイプを介して前記解凍室へ伝達
される熱量を制御する第1の加熱手段と、前記第1の加
熱手段の熱量不足時に通電される第2の加熱手段と、前
記第1、第2の加熱手段の動作と連動してオン・オフす
る送風ファンと、前記解凍室内の制御温度を設定する温
度設定手段と、前記解凍室内の温度を検出する温度検出
手段と、前記温度設定手段と温度検出手段の出力に基づ
いて、設定値が低温域のときは前記電磁ダンパの開閉を
制御し、設定値が高温域のときは前記電磁弁の開閉、送
風ファンのオン・オフおよび第2の加熱手段のオン・オ
フを制御して前記解凍室内を設定値に制御する温度制御
手段とを具備してなること特徴とするものである。
[作用] 設定値を低温域(例えば−5℃〜8℃)内にしたときは
、温度制御手段に基づく電磁ダンパの開閉によって解凍
室内が設定値に制御され冷蔵用などに利用できる。設定
値を中温域(例えば10℃前後)内にしたときは、温度
制御手段に基づく電磁ダンパと電磁弁の開閉によって解
凍室内が設定値に制御されバナナ等南方系の野菜貯蔵用
などに利用できる。
設定値を高温域(例えば30℃前後)内にしたときは温
度制御手段に基づく電磁弁の開閉によって解凍室内が設
定値に制御されるが、外気温度が低くて第1の加熱手段
の投入後一定時間経過しても所定温度に達しないときに
は第2の加熱手段を投入して設定値に制御する。高温域
内では高温解凍用などに利用できる。
[実施例] 第1図ないし第5図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図において、(1)は冷蔵庫本体である。前記冷蔵
庫本体(1)は区画壁によって冷凍室(2)、第1、第
2冷蔵室(3) (4)、低温から高温までの広範囲の
温度に制御される解凍室(5)、野菜室(6)に区画さ
れている。前記冷凍室(2)の背部には冷却器(7)と
冷気循環用のファン(8)が設けられ、このファン(8
)によって前記冷却器(7)で冷却された冷気が前記冷
凍室(2)、第1、第2冷蔵室(3) (4)、解凍室
(5)および野菜室(6)へ送られ、前記冷却器(7)
へ戻るように構成されている。すなわち、前記冷凍室(
2)内へ送られた冷気は第1通風路(9)を介して前記
冷却器(7)へ戻り、さらに、前記冷却器(7)で冷却
された冷気はバイパス路(10)を介して第2通風路(
11)へ送られ、この第2通風路(11)から分岐して
第1冷蔵室(3)へ送られた冷気は第2通風路(11)
から分岐して第2冷蔵室(4)へ送られ、前記第3通風
路(12)を介して前記冷却器(7)へ戻る。前記第2
通風路(11)から分岐して前記野菜室(6)へ送られ
た冷気は、第4通風路(13)を介して前記第2冷蔵室
(4)へ送られ、ついで第5通風路(14)を介して前
記第1冷蔵室(3)へ送られ、前記第3通風路(12)
を介して前記冷却器(7)へ戻る。
さらに前記ファン(8)は、前記冷却器(7)で冷却さ
れた冷気を、前記バイパス路(10)、第2通風路(1
1)を経、冷気吹出口(15)を介して前記解凍室(5
)へ送るように構成されている。前記冷気吹出口(15
)にはこの冷気吹出口(15)を開閉する電磁ダンパ(
16)が臨設され、この電磁ダンパ(16)は電気信号
によって制御されるソレノイド(16a)と開閉弁とし
てのダンパフラップ(16b)とからなっている。
(17)は前記冷却器(7)と冷凍サイクルを構成する
圧縮機で、この圧縮機(17)のオイルクーラのような
高温部(17a)内にはヒートパイプ(18)の−側が
連結されている。前記ヒートパイプ(18)の他側は、
前記解凍室(5)の背面に配置された第2図および第3
図に示すような熱交換器(19)に結合され。
前記ヒートパイプ(18)の途中には、電気信号によっ
て開閉制御される電磁弁(20)が挿入されて第1の加
熱手段(43)が構成されている。この第1の加熱手段
(43)の熱交換器(19)には第2の加熱手段である
電熱ヒータ(45)が一体に設けられている。また、こ
れら第1、第2の加熱手段(43) (45)と解凍室
(5)の間には解凍室ファン(46)が設けられている
。前記電磁弁(20)と解凍室ファン(46)は第5図
に示すように並列接続され、一端は電源プラグ(47)
の一端に、他端は第1のリレー(48)を介して電源プ
ラグ(47)の他端に接続され、前記第2の加熱手段で
ある電熱ヒータ(45)と第2のリレー(49)の直列
回路は前記電磁弁(20)および解凍室ファン(46)
と並列に接続され、さらに、前記電磁ダンパ(16)と
第3リレー(50)との直列回路が前記電源プラグ(4
7)に接続されている。
前記解凍室(5)内には被解凍物や被冷蔵物を収容する
ための第1容器(21)が載置されている。この第1容
器(21)は連結部(22)によって前記第2冷蔵室(
4)内に載置された第2容器(23)と一体に形成され
ている。前記第1、第2容器(21) (23)を連結
する連結部(22)は、前記第2冷蔵室(4)と解凍室
(5)を区画する区画壁(24)に形成された係合溝(
25)に係脱可能に係合されている。
前記解凍室(5)、第1冷蔵室(3)、冷凍室(2)に
は、それぞれの室内温度を検出するための解凍室温セン
サ(26)、冷蔵室温センサ(27)、冷凍室温センサ
(28)がそれぞれ設けられている。さらに前記冷却器
(7)にはこの冷却器(7)の温度を検出するための冷
却器温センサ(29)が固着され、前記冷却器(7)の
近傍には除霜終了センサ(30)が設けられている。
前記冷蔵庫本体(1)の上部外側には制御盤(31)が
設けられ、この制御盤(31)には外気温度を検出する
ための外気温センサ(32)が設けられている。
前記制御盤(31)は、第4図に示すように、相互に結
合された表示操作部(33)と制御部(34)とからな
っている。
前記表示操作部(33)には、被解凍物の重量に対応し
たタイマ時間の設定を兼用する高温域(例えば30℃前
後)設定用の第1、第2、第3設定スイツチ(35) 
(36) (37)と、第1低温域(例えば−2℃前後
)と第2低温域(例えば+3℃前後)を選定するための
第4、第5設定スイツチ(38) (39)と、南方系
の野菜等を貯蔵するのに適した中温域(例えば10℃前
後)を設定するための第6設定スイツチ(40)と前記
冷凍室(2)内の温度を弱(例えば−15℃)、中(例
えば−18℃)、強(例えば−21℃)に切り換えて設
定するための第7設定スイツチ(41)とが設けられて
いる。
前記制御部(34)は、従来のフリーザ制御と同様にし
て前記外気温センサ(32)、冷凍室温センサ(28)
、除霜終了センサ(30)、冷却器温センサ(29)お
よび冷蔵室温センサ(27)からの検出信号と、前記表
示操作部(33)の第7設定スイツチ(41)からの設
定信号とに基づいて前記圧縮機(17)およびファン(
8)を制御し、前記冷凍室(2)、第1、第2冷蔵室(
3) (4)および野菜室(6)内の温度を所定値に制
御するように構成されている。
前記制御部(34)は、さらに、前記表示操作部(33
)の高温域設定用の第1、第2、第3設定スイツチ(3
5) (36) (37)からの設定信号と前記解凍室
温センサ(26)からの検出信号とに基づいて解凍時間
設定用のタイマ(42)の設定値を1..1.、tlに
それぞれ設定するとともに、この設定時間の間前記電磁
弁(20)を開閉制御して前記解凍室(5)内の温度を
高温の設定値に制御する高温域制御と、第1゜第2低温
域設定用の第4、第5設定スイツチ(38)(39)か
らの設定信号と前記解凍室温センサ(26)からの検出
信号とに基づいて前記電磁ダンパ(16)を開閉制御し
て前記解凍室(5)内の温度を低温の設定値に制御する
低温域制御と、中温域設定用の第6設定スイツチ(40
)からの設定信号と前記解凍室温センサ(26)からの
検出信号とに基づいて前記電磁ダンパ(16)と電磁弁
(20)とを開閉制御して前記解凍室(5)内の温度を
中温の設定値に制御する中温域制御とをするとともに、
前記第1〜第6設定スイツチ(35)−(40)のいず
れかが押圧されると、その押圧されたスイッチを点灯し
てこれを表示するように構成されている。さらに、前記
タイマ(42)は第1の加熱時間(to )の投入後所
定の時間が経過すると信号を出力するようになっている
つぎに、前記実施例における動作を第7図の特性図およ
び第8図のフローチャートを用いて説明する。
第1に低温域制御について説明する。
まず、第1低温域制御について説明する。表示操作部(
33)の第1低温域設定用の第4設定スイッチ(38)
が押圧されると、その設定信号が制御部(34)へ送ら
れる。制御部(34)は、その押圧された第4設定スイ
ツチ(38)を点灯してこれを表糸せしめるとともに、
その設定信号と解凍室温センサ(26)からの検出信号
とに基づいて電磁ダンパ(16)を開閉制御し、冷却器
(7)で冷却され、ファン(8)によって送られてきた
冷気の解凍室(5)内への流入量を制御する。これによ
って、解凍室(5)内の温度が第1低温(例えば−2℃
前後)に制御され冷蔵用に利用できる。すなわち、解凍
室(5)内の温度Tが設定値TΩ1(例えば−2℃)の
制御幅の上限値(例えば−1℃)より高いとすると、電
磁ダンパ(16)開、電磁弁(20)閉で冷却され温度
Tが下降する。これによってTがTfl、の制御幅の下
限値(例えば−3℃)に達したとすると、電磁ダンパ(
16)も閉となり、以後電磁ダンパ(16)の開閉で解
凍室(5)内の温度Tは設定値TQ1を中心とした制御
幅内に制御される。
つぎに、第2低温域制御について説明する。基本的には
前記第1低温域制御と同様に動作し、解凍室(5)内の
温度が第2低温域(例えば3℃前後)に制御され冷蔵用
に利用できる。すなわち、解凍室(5)内の温度Tが設
定値T Q2(例えば3℃)の制御幅の下限値(例えば
2℃)より低いとすると、電磁ダンパ(16)閉、電磁
弁(20)閉で冷却が停止され温度Tが上昇する。これ
によってTがTl22の制御幅の上限値(例えば4℃)
に達したとすると、電磁ダンパ(16)が開となり冷却
される。以後電磁ダンパ(16)の開閉で解凍室(5)
内の温度Tは設定値TQ2を中心とした制御幅内に制御
される。
第2に中温域制御について説明する。
表示操作部(33)の第6設定スイツチ(40)が押圧
されると、その設定信号が制御部(34)へ送られ、判
別用タイマ(42b)がt。にセット(20分程度)さ
れる。また制御部(34)は、押圧された第6設定スイ
ツチ(40)を点灯するとともに、この設定信号と解凍
室温センサ(26)からの検出信号とに基づいて電磁ダ
ンパ(16)と電磁弁(20)とが開閉制御され、解凍
室(5)内の温度が中温域(例えば10℃前後)に制御
され南方系の野菜貯蔵用などに利用できる。すなわち、
解凍室(5)内の温度Tが第6図に示すように設定値T
m(例えば10℃)の制御幅の下限値(例えば8℃)よ
り低いとすると、電磁ダンパ(16)閉で冷却が停止さ
れ、電磁弁(20)開となり、圧縮機(17)の高温部
(17a)からヒートパイプ(18)を介して熱交換器
(19)へ熱量が伝達され、加熱され温度Tが上昇する
。これによってTがTmの制御幅の上限値(例えば12
℃)に達したとすると、電磁ダンパ(16)開、電磁弁
(20)閉となり、冷気の流入で冷却される。以後Tが
Teaの制御幅の下限値(例えば8℃)に達したときは
電磁ダンパ(16)閉、電磁弁(20)開となり、圧縮
機(17)の高温部(17a)からヒートパイプ(18
)を介して熱交換器(19)へ熱量が伝達され、加熱さ
れる。したがって、以後は電磁ダンパ(16)と電磁弁
(20)の開閉で温度Tは設定値Tmを中心とした制御
幅内に制御される。ところが、前記の過程において、判
定用タイマ(42b)によって設定されたt0時経過時
に至っても解凍室温度Tが設定値Tmに到達しないとき
には定時タイマ(42c)をセット(例えば12時間)
し、電磁弁(20)を開としたことに加えて電熱ヒータ
(45)をオンとし第1、第2の加熱手段(43) (
45)より放出される熱量によって解凍室温度Tを上昇
させる。
これによってTがTmの上限値(例えば12℃)に達し
たとすると、電磁弁(20)閉、電熱ヒータ(45)オ
フで加熱が停止され、温度Tが下降する。また、TがT
hの制御幅の下限値(28℃)に達したときは電磁弁(
20)が開、電熱ヒータ(45)オンとなり加熱される
。したがって以降は電磁弁(20)の開閉と電熱ヒータ
(45)のオン・オフで、解凍室(5)内の温度Tは設
定値Tmを中心とした制御幅内に制御される。
第3に高温域制御について説明する。
tl。時に表示操作部(33)の第1設定スイツチ(3
5)が押圧されると、その設定信号が制御部(34)へ
送られる。制御部(34)は、押圧された第1設定スイ
ツチ(35)を点灯するとともに、「解凍か?」がrY
EsJ、被解凍物がr500 gか?」がrYESJ、
となり、タイマ(42a)の設定値が500gに対応し
た1sとなりかつ、判別用タイマ(42b)はto(例
えば20分)にセットされるにの判別用タイマ(42b
)によって設定された時間t0の間、制御部(34)は
、設定信号と解凍室温センサ(26)からの検出信号と
に基づいて、電磁弁(20)を開閉制御し、第1の加熱
手段(43)である圧縮機(17)の高温部(17a)
からヒートパイプ(18)を介して熱交換器(19)へ
伝達される熱量を制御して、加熱する。これによって、
解凍室(5)内の温度が解凍用の高温域(例えば30℃
前後)に制御され高温解凍用に利用できる。すなわち、
t□。時における解凍室(5)内の温度Tが第7図に示
すように設定値Th(例えば30℃)の制御幅の下限値
(例えば28℃)より低いとすると、電磁弁(20)が
開となり、圧縮機(17)の高温部(17a)からヒー
トパイプ(18)を介して熱交換器(19)へ熱量が伝
達され、加熱され温度Tが上昇する。t20時に至って
、破線で示すようにTがThの制御幅の上限値(例えば
32℃)に達したとすると、電磁弁(20)閉で加熱が
停止され、温度Tが下降する。また、t2゜時以降にお
いて、TがThの制御幅の下限値(28℃)に達したと
きは電磁弁(20)が開となり加熱される。したがって
tzo時以降は電磁弁(20)の開閉で、解凍室(5)
内の温度Tは設定値Thを中心とした制御幅内に制御さ
れる。
ところが、前記の過程において、判別用タイマ(42b
)によって設定されたt。時経過時のt3゜時に至って
も解凍室温度Tが設定値Thに到達しないときには電磁
弁(20)を開としたことに加えて電熱ヒータ(45)
をオンとし第1、第2の加熱手段(43) (45)よ
り放出される熱量によって解凍室温度Tを上昇させる。
t4゜時に至って、TがThの制御幅の上限値(例えば
32℃)に達したとすると、電磁弁(20)閉、電熱ヒ
ータ(45)オフで加熱が停止され、温度Tが下降する
。また、t4゜時以降において、TがThの制御幅の下
限値(28℃)に達したときは電磁弁(20)が開、電
熱ヒータ(45)オンとなり加熱される。したがってt
4゜時以降は第7図に示すように電磁弁(20)の開閉
と電熱ヒータ(45)のオン・オフで、解凍室(5)内
の温度Tは設定値Thを中心とした制御幅内に制御され
る。
tl。時から解凍用の設定時間tF、経過したtie時
に至ると、タイマ(42)のタイムアツプ出力に基づき
、高温域制御が解除されて第1設定スイツチ(35)の
点灯が消えるとともに、第4設定スイツチ(38)を点
灯し解凍室(5)内の設定値は第1低温域制御の設定値
TQ1に戻る。したがってtso時以後は、電磁ダンパ
(16)の開閉で解凍室(5)内の温度Tは設定値TQ
1を中心とした制御幅内に制御される。
表示操作部(33)の第2、第3設定スイツチ(36)
(37)が押圧されたときも、前述と同様にして、押圧
されたスイッチが点灯するとともに、タイマ(42)の
設定値が300g、100gに対応したt3、tlとな
り、この設定時間t3、tlの間、電磁弁(20)が開
閉制御され解凍室(5)内の温度が高温解凍用の高温域
に制御される。
前記実施例では、解凍室(5)は第1、第2冷蔵室(3
) (4)等へ連通する冷気の流出通路を設けずに、解
凍室(5)内の被解凍物の臭いが他の室に拡散するのを
防止するようにしたが、冷蔵室(3) (4)等へ連通
ずる冷気の流出通路を設けて、冷気の流れを促進するよ
うにしてもよい。
[発明の効果コ 本発明は、上記のように冷蔵庫内に低温域から高温域ま
での広範囲の温度に制御される解凍室を設け、冷凍室か
らこの解凍室へ送られる冷気量を制御する冷却手段と、
圧縮機の高温部から解凍室へ伝達される熱量を制御する
第1、第2の加熱手段とによって解凍室の温度を低温域
から高温域までの広い範囲内の設定値に制御するように
構成した、このため、この解凍室を通常食品の貯蔵用(
低温域制御)、南方系野菜等の貯蔵用(中温域制御)お
よび高温解凍用(高温域制御)の多機能に使えるので、
極めて便利であるとともに、冷蔵庫内の室数を可及的に
少なくすることができ、構造が簡単になる。とくにこの
解凍室を高温解凍用として用いるとき、第1の加熱手段
である圧縮機の高温部の熱量を利用して解凍室を高温解
凍できるようにするとともに、外気温度が低く(例えば
15℃以下)、圧縮機が長時間休止状態にあり熱源とな
らないようなときには電熱ヒータからなる第2の加熱手
段を用いて加熱するようにしたので、解凍時間を短かく
することができる。また、第2の加熱手段は必要最小限
に作動するので、無駄なエルネギ−の消費になることは
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明による冷蔵庫の解凍室温度
制御装置の一実施例を示すもので、第1図(a) (b
)は冷蔵庫の断面図とドアを外した正面図、第2図およ
び第3図はヒートパイプの側面図と正面図、第4図およ
び第5図は解凍室温度制御器のブロック図と電気回路図
、第6図および第7図は電磁ダンパ、電熱ヒータおよび
電磁弁のオン・オフ動作と解凍室内の温度変化との関係
を示す特性図、第8図は本発明の詳細な説明するフロー
チャートである。 (1)・・・冷蔵庫本体、(5)・・・解凍室、(7)
・・・冷却器、(8)・・・ファン、(16)・・・電
磁ダンパ、(17)・・・圧縮機、(17a)・・・高
温部、(18)・・・ヒートパイプ、(19)・・・熱
交換器、(20)・・・電磁弁、(26)・・・解凍室
温センサ、2O− (34)・・・制御部、(45)・・・電熱ヒータ、(
46)・・・解凍室ファン。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)冷蔵庫本体内に低温から高温までの広範囲の温度
    に制御される解凍室を設け、電磁ダンパの開閉によって
    冷却器から前記解凍室へ送られる冷気量を制御する冷却
    手段と、電磁弁の開閉によって圧縮機の高温部からヒー
    トパイプを介して前記解凍室へ伝達される熱量を制御す
    る第1の加熱手段と、前記第1の加熱手段の熱量不足時
    に通電される第2の加熱手段と、前記第1、第2の加熱
    手段の動作と連動してオン・オフする送風ファンと、前
    記解凍室内の制御温度を設定する温度設定手段と、前記
    解凍室内の温度を検出する温度検出手段と、前記温度設
    定手段と温度検出手段の出力に基づいて、設定値が低温
    域のときは前記電磁ダンパの開閉を制御し、設定値が高
    温域のときは前記電磁弁の開閉、送風ファンのオン・オ
    フおよび第2の加熱手段のオン・オフを制御して前記解
    凍室内を設定値に制御する温度制御手段とを具備してな
    ること特徴とする冷蔵庫の解凍室温度制御装置。
  2. (2)冷却手段は、冷凍室に設けられたファンによって
    冷却器で冷却された冷気を通風路を介して解凍室へ送る
    冷気送風手段と、前記通風路の冷気吹出口に設けられた
    電磁ダンパとからなる特許請求の範囲第1項記載の冷蔵
    庫の解凍室温度制御装置。
  3. (3)第1の加熱手段は、前記解凍室内に設けられた熱
    交換器と、この熱交換器に一端側が結合され、他端側が
    圧縮機のオイルクーラーに設けられたヒートパイプと、
    このヒートパイプの途中に挿入された電磁弁とからなる
    特許請求の範囲第1項記載の冷蔵庫の解凍室温度制御装
    置。
  4. (4)第2の加熱手段は、第1の加熱手段の熱交換器に
    一体に設けられた電熱ヒータからなる特許請求の範囲第
    3項記載の冷蔵庫の解凍室温度制御装置。
  5. (5)第2の加熱手段は、第1の加熱手段の投入後一定
    時間経過時に所定温度に達しないとき作動せしめるタイ
    マを具備してなる特許請求の範囲第1項記載の冷蔵庫の
    解凍室温度制御装置。
JP27768286A 1986-11-20 1986-11-20 冷蔵庫の解凍室温度制御装置 Granted JPS63131974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27768286A JPS63131974A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 冷蔵庫の解凍室温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27768286A JPS63131974A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 冷蔵庫の解凍室温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63131974A true JPS63131974A (ja) 1988-06-03
JPH0356395B2 JPH0356395B2 (ja) 1991-08-28

Family

ID=17586835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27768286A Granted JPS63131974A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 冷蔵庫の解凍室温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63131974A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682142A (ja) * 1992-02-17 1994-03-22 Samsung Electronics Co Ltd 冷蔵庫の解凍装置及びその制御方法
JPH0725840U (ja) * 1993-10-25 1995-05-16 株式会社名和電機 温冷配膳車の温冷装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682142A (ja) * 1992-02-17 1994-03-22 Samsung Electronics Co Ltd 冷蔵庫の解凍装置及びその制御方法
JPH0725840U (ja) * 1993-10-25 1995-05-16 株式会社名和電機 温冷配膳車の温冷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0356395B2 (ja) 1991-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5251455A (en) Energy efficient insulation system for refrigerator/freezer
US3135316A (en) Convertible heating and cooling food storage cabinet
JPH0755319A (ja) 冷蔵庫
JP2000258028A (ja) 冷蔵庫
JPS63131974A (ja) 冷蔵庫の解凍室温度制御装置
JP2702793B2 (ja) ロッカー式冷蔵庫
GB986401A (en) Convertible food storage cabinet
US4242880A (en) Refrigerating apparatus
JPH0510967U (ja) 解凍室付き冷凍冷蔵庫
JP3361038B2 (ja) 冷蔵庫
JPS62272073A (ja) 冷蔵庫の解凍室温度制御装置
JPS58208574A (ja) 冷気強制循環式冷凍冷蔵庫
JPH0552459A (ja) 冷蔵庫
JPH02130381A (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPS62169987A (ja) 冷蔵庫の解凍室温度制御装置
JPH0328288Y2 (ja)
JPS62169986A (ja) 冷蔵庫の解凍室温度制御装置
JPS62169985A (ja) 冷蔵庫の解凍室温度制御装置
JPH10332244A (ja) 冷蔵庫
JPS6113892Y2 (ja)
JPS63197865A (ja) 蓄冷式冷蔵庫
JPH0477229B2 (ja)
JPS6235588B2 (ja)
JPS63131973A (ja) 冷蔵庫の庫内温度制御装置
JPH0477230B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees