JPS63131512A - 半導体薄膜 - Google Patents

半導体薄膜

Info

Publication number
JPS63131512A
JPS63131512A JP61278099A JP27809986A JPS63131512A JP S63131512 A JPS63131512 A JP S63131512A JP 61278099 A JP61278099 A JP 61278099A JP 27809986 A JP27809986 A JP 27809986A JP S63131512 A JPS63131512 A JP S63131512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
photoconductivity
amount
sih
semiconductor thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61278099A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Mori
孝二 森
Hiroyuki Okamoto
弘之 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61278099A priority Critical patent/JPS63131512A/ja
Publication of JPS63131512A publication Critical patent/JPS63131512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 伎生光互 本発明は半導体薄膜、特にファクシミリにおける原稿読
取り装置に有用な半導体薄膜に関するものである。
鴛】DE胤 S x H4(モノシラン)のグロー放電分解法による
アモルファスシリコン(a−8i):H薄膜の作成には
、従来、一定の高周波(RF)電圧を定常的に供給し、
かつ一定のSiH4ガスを定常的に供給する方法が用い
られている。この方法によると、基板界面と表面を除い
て均質なa−5i:H膜が生成される。
膜中のダングリングボンドは水素によって大部分がター
ミネートされ、その結果、電導塵の高い膜が得られる。
しかし、定常的なプラズマ中には(S i H)ラジカ
ルに対して(H)ラジカルもある一定の量だけ存在する
ためにa−3i:H膜中に5i−H結合のみならず、 
5L−H,結合もある割合で存在する。5i−H2結合
の割合が多いと光電導度が低下する。また(SiH)ラ
ジカルの量は成膜速度に比例する6また、光劣化量は、
膜中の水素濃度が高いと大きくなる。
つまり、一定のガス流量とRF電圧を供給して、一定圧
力のもとで定常的なプラズマから堆積する従来法(定常
プラズマ法)では、(SiH)/〔H〕の比が決まって
しまう為に、膜中のH2量及び5L−H2結合量をこれ
以下に下げることが難しいという下限値が存在する。
すなわち、従来の方法では光電導度及び光劣化特性にお
いて満足すべき半導体薄膜は得られなかった。
l−一旗 本発明は、断続的にプラズマを供給することにより、従
来法に比べ光電導度が高く、成膜速度が大きく、かつ光
劣化の小さい層状のa−3i:H膜を提供することを目
的とする。
構   成 本発明者は前記目的を達成するために鋭意研究した結果
、Si中の水素濃度分布が5〜15原子%の範囲で膜厚
方向に連続的に変化して分布しているアモルファスSi
:Hの10〜1000人の膜厚の超薄膜を層状に少なく
とも2層以上積層したことを特徴とする半導体薄膜を提
供することによって前記目的が達成できることを見出し
た。
すなわち1本発明は、放電初期過程において(H)ラジ
カル量に対して(SiH)ラジカル量が相対的に大きい
ことを利用して、光導電率が大きく、かつ光劣化の小さ
い膜を形成することに特徴がある。a−Si:H膜の作
製には、プラズマCVD法により圧力、流量、パワー、
基板温度といった各パラメータを変えて行なわれるが、
その光電特性には、(SiH)ラジカル量及び[H)ラ
ジカル量が間接的には効果を及ぼしている。
第1図には、(SiH)/(H)対光導電率(σP)の
実験的関係を示した。具体的な製膜条件としてRFパワ
ー5〜40W、圧力0.05〜0.4torr、流量2
〜50sccn+、基板温度300℃である。これらの
範囲内で作成したa−8i:H膜は第1図で示した実験
的関係式にのるが、ある製膜条件で[S i H] /
 (H]はほぼ一義的に決まってしまう為、 σpを上
げる為の方策はある程度限られた製膜条件となる。しか
しながら放電開始初期においては、(SiH)/(H)
の値は、安定したものではなく時間とともに変化し、第
2図に示すような変化を示す。すなわち放電開始から時
間to+までは(SiH)/(H)が変化している。t
mは、プラズマの条件により異なるが1〜20分の範囲
にある。このo < t <tmの範囲にある時間内で
作成したa−8i:H膜は第1図の実験的関係式から高
いσpが期待される。そこで本発明は。
放電開始からtmの範囲の放電領域を利用して、RFパ
ワーあるいはガス流を断続的にオン・オフしてo < 
t <tm内の放電を続けることによって高いσpを実
現しようとするものである。 この(SiH)/(H)
の高い、 o (t (tmでの時間領域は、次の別の
特徴も又有している。
第3図は(SiH)濃度と製膜速度との関係を示す実験
結果を示し、第4図は(H)濃度((SiH)量一定)
と膜中水素量との実験的関係を示す。
第1図、第3図及び第4図に示した実験的結果かられか
るように、(Sin)を高め、(H)を少なめにする製
膜方向は光導電率(σP)の上昇のみならず、製膜速度
の向上及び膜中水素量の減と膜中水素量との実験的関係
を示す。膜中水素量の増加は、a−8i:H膜の光劣化
と相関関係があり、(H〕量を減らすことが光劣化の方
向と一致し、上述の(SiH)/[H]の高い製膜条件
に合致する。
[5iH)/(H)の高い初期放電等を利用して、積層
したa−8i:H膜はは製膜速度でいうと10人/分〜
50人/分である。膜厚でいうならば。
10〜1000人の範囲のものを最少単位とした積層膜
が得られる。すなわち、本発明の半導体積層膜は第2図
に示されているようにo < t <t+a範囲にある
時間内で任意の大きさのRF雷電圧断続的に供給し、任
意の大きさのガス流量を断続的に供給し、断続的供給間
隔を任意に設定することによって製造される。
このようにして作成した積層膜の光電流及び光劣化の様
子のデータを第6図に示す。比較例の為、従来の連続放
電による製膜サンプルも示した。これかられかるように
1本発明の積層膜の方が劣化の少ない特性を有している
ことがわかる。
勺−一二監 本発明によれば、高い光導電率(光電流)、高い製膜速
度、光劣化の少ないa−3i:H膜が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光導電率と(S i H) / (H)濃度比
との関係を示すグラフである。 第2図は(SiH)/[H]濃度比と放電開始後の時間
経過との関係を示すグラフである。 第3図は製膜速度と(SiH)濃度との関係を示すグラ
フである。 第4図は(SiH)濃度を一定にした場合、膜中水素量
と(H)濃度との関係を示すグラフである。 第5図は光劣化量と膜中水素量との関係を示すグラフで
ある。 第6図は光電流と光劣化時間との関係を示すグラフであ
る。 第1図 [SiH1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、Si中の水素濃度分布が5〜15原子%の範囲で膜
    厚方向に連続的に変化して分布しているアモルファスS
    i:Hの10〜1000Åの膜厚の超薄膜を層状に少な
    くとも2層以上積層したことを特徴とする半導体薄膜。
JP61278099A 1986-11-21 1986-11-21 半導体薄膜 Pending JPS63131512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61278099A JPS63131512A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 半導体薄膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61278099A JPS63131512A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 半導体薄膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63131512A true JPS63131512A (ja) 1988-06-03

Family

ID=17592618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61278099A Pending JPS63131512A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 半導体薄膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63131512A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6077759A (en) * 1995-05-31 2000-06-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Method of producing semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6077759A (en) * 1995-05-31 2000-06-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Method of producing semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533639B2 (ja) P形炭素添加非晶質シリコンの生成方法
Zhou et al. Dilution effect of Ar/H2 on the microstructures and photovoltaic properties of nc-Si: H deposited in low frequency inductively coupled plasma
JP2014506005A (ja) ヘテロ接合界面パッシベーション方法
CA2517598C (en) Method of depositing silicon
Kim et al. Growth of microcrystal silicon by remote plasma chemical vapor deposition
US5391410A (en) Plasma CVD of amorphous silicon thin film
Koh et al. Real time spectroscopic ellipsometry for characterization and optimization of amorphous silicon-based solar cell structures
JPS63131512A (ja) 半導体薄膜
US4631198A (en) Method of manufacturing thin amorphous silicon film
US4761302A (en) Fluorination of amorphous thin-film materials with xenon fluoride
JPH0587171B2 (ja)
JP3040247B2 (ja) シリコン薄膜の製造法
JP2802011B2 (ja) 非晶質シリコン合金膜の形成方法
JPH04342121A (ja) 水素化非晶質シリコン薄膜の製造方法
JPH03218682A (ja) 水素化結晶シリコン薄膜及び太陽電池
JPH04372118A (ja) 非晶質半導体薄膜の製造法
Liu et al. Properties of amorphous silicon-germanium films and devices deposited at higher growth rates
JPH0556648B2 (ja)
JPH0276266A (ja) 光電変換素子
JPH01252516A (ja) 微結晶シリコン極薄膜の作成方法
JPH01280365A (ja) 光電変換素子
JPS6322057B2 (ja)
Sadamoto et al. Improvement of the quality of a-SiGe: H films
Kim et al. Comparison of a-Si: H Films Prepared by RP-and Conventional P-CVD
Lim et al. Low hydrogen content a-Si: H produced by layer by layer deposition technique