JPH01280365A - 光電変換素子 - Google Patents

光電変換素子

Info

Publication number
JPH01280365A
JPH01280365A JP63109078A JP10907888A JPH01280365A JP H01280365 A JPH01280365 A JP H01280365A JP 63109078 A JP63109078 A JP 63109078A JP 10907888 A JP10907888 A JP 10907888A JP H01280365 A JPH01280365 A JP H01280365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
semiconductor thin
amorphous
layer
type semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63109078A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ohashi
豊 大橋
Kenji Miyaji
宮地 賢司
Hirobumi Tanaka
博文 田中
Nobuhiro Fukuda
福田 信弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP63109078A priority Critical patent/JPH01280365A/ja
Publication of JPH01280365A publication Critical patent/JPH01280365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、非晶質シリコンの光電変換素子に関し、その
高性能化に関するものである。
[従来技術とその問題点] 非晶質シリコン光電変換素子は、製造コストが安く製造
に必要なエネルギーが少なくてすみ、さらに大面積が容
易なため、クリーンな光エネルギ変換素子として注目を
集めている。
従来技術におけるこの非晶質シリコン光電変換素子とし
て主に、p型半導体薄膜(以下略して2層)、第一の実
質的に真性な半導体薄膜(以下略してバッファ層)、第
二の実質的に真性な半導体薄膜(以下略してi層)、n
型半導体薄膜(以下略してn層)の順序に積層し、n型
半導体薄膜として、非晶質と結晶の混在された半導体膜
(以下略してn型微結晶層)が我々等により提案されて
いる。
従来技術の問題点として、n型微結晶層の製造方法とし
て放電分解法が主に用いられ、その製造条件として、水
素の高い稀釈率でしかも高い放電電力下で行うのが常で
ある。このため、下地のi層の半導体薄膜へのプラズマ
ダメージがあり、素子性能を低下させた。また、i層と
n型微結晶層とはへテロ接合を形成する。そのため接合
界面に再結合準位が発生したり、また光励起キャリアの
収集に好ましくないバンドオフセットが発生したりして
、素子性能を低下させた。
これに対し、本発明者等は、鋭意検討の結果、第二の実
質的に真性の半導体薄膜と、n型微結晶層の間に、n型
の非晶質半導体薄膜(以下略して遷移層と云う)を設け
ることにより、光電変換効率を飛躍的に向上せしむるこ
とを発見したので、ここに該新技術を公開するとともに
、特許法の厚誼に従いその代償として、独占排他権たる
特許権の付与(特許法第1条)を請求するものである。
[発明の開示] 本発明は、透光性且つ絶縁性の基板上に、透光性導電酸
化物からなる電極、n型半導体薄膜、第一の実質的に真
性な半導体薄膜、第二の実質的に真性な半導体薄膜、n
型半導体薄膜、背面金属電極の順に形成せしめられた光
電変換素子において、該n型半導体薄膜が、非晶質薄膜
からなるn型の第一の薄膜(遷移N)と、非晶質と結晶
の混在された微結晶薄膜からなるn型の第二のT”l@
との二つの旧よりなることを特徴とする非晶質シリコン
光電変換素子、である。
本発明において、n型半導体膜の製造方法は、好ましく
は、放電エネルギーまたは光エネルギーを利用した気相
化学分解法(以下略してCVD法と呼ぶ)で製造する。
その原料は、シラン化合物ガス、n型の導電性あたえる
ドーピングガス、稀釈ガスおよび炭素含有化合物ガスの
混合ガスである。
シラン化合物としては、シラン、ジシラン、トリシラン
などがもちいられるが、より好ましくは、ジシランが好
適である。
また、炭素含有化合物としては、アセチレン、モノメチ
ルシラン、ジメチルシラン、などが用いられるが、より
好ましくは、アセチレン、モノメチルシランを用いるこ
とが特性向上のため望ましい。
さらに、n型の導電性を付与するドーパントガスとして
は、ジボラン、トリメチルボロン、トリメチルインジュ
ウム等がもちいられ、より好ましくは、ジボラン、トリ
メチルボロンが望ましい。
また、稀釈ガスとしては、水素、ヘリウム、アルゴン、
ネオン等が用いられる。これらの中で、水素、ヘリウム
が好ましい。
n型半導体薄膜は、非晶質のシリコンカーバイドであり
、その厚みは通常約lO〜1000堆積度である。
本発明において、第一の実質的に真性な半導体薄膜は、
シラン化合物ガスおよび、稀釈ガス、炭素含有化合物ガ
ス等の混合ガスのCVDにより形成される。これらのガ
スとしては、好ましくは前記n型半導体薄膜の製造ガス
と同じものが用いられる。
ここで、シラン化合物ガス、炭素含有化合物ガスおよび
稀釈ガスとしては、ジシラン、アセチレン、水素が好ま
しい。
本発明において、該薄膜の製造方法は、n型の半導体膜
をCVD法で形成した後、ドーピングガスの供給を停止
し、炭素含有化合物ガスを漸減していき、その他の条件
は同一として薄膜を製造する方がより好ましい。
本発明において、第一の実質的に真性な半導体薄膜(バ
ッファー層)は、非晶質である。膜厚は25Å以上であ
り、その上限は数千人以内であれば、とくに臨界的に限
定されるものではないが、高々500堆積度で十分であ
る。本発明では、光エネルギーを利用したCVD (以
下略して光C■Dと呼ぶ)で形成された50乃至300
人の範囲の厚みを有する非晶質薄膜が特に好ましい。
本発明において、第二の実質的に真性な半導体薄膜(i
層)の製造方法は、シラン化合物ガスの放電を利用した
CVD法(以下略して プラズマCVD法と呼ぶ)によ
り形成される。シラン化合物としては、シラン、ジシラ
ンが用いられる。
該i層は、水素化されたシリコンの非晶質半導体薄膜で
ある。i層の膜厚みは、1000−10000人である
又tf7. i層の製造条件は、シラン化合物ガスの流
i11〜l OOs c cm、基板温度200〜40
0°C1圧力0.OITo r r〜l OTo r 
r、放電電力0.001〜10Torrの範囲で行う。
シラン化合物ガスの稀釈ガスとして、水素やへりつムを
使用してもよい。
本発明の最も特徴とするところは、上記のi層を堆積し
たあと、二つの薄膜よりなるn層を製造する点にあるの
である。
本発明においては、第一の薄膜として、n型のドーパン
トであるリンを微量ドープをした非晶質半導体薄膜(遷
移N)と、第二の薄膜として、n型のドーパントである
リンをドープした非晶質と結晶の混在した微結晶半導体
薄膜の層を形成し、n層とするのである。このn層では
、上記のごとき第一の薄膜と第二の薄膜からなることが
必須であり、いずれか一方でも欠けると本発明の効果が
得られない。
本発明において、第一の半導体薄膜は遷移層であり、こ
れは、シラン化合物ガス、または稀釈ガスにより稀釈さ
れたシラン化合物のプラズマCVD室で形成される。こ
の場合シラン化合物として、シラン、ジシランが用いら
れ、稀釈ガスとして、水素が用いられる。n型の導電性
を付与するドーパントガスとして、ホスフィンを用いる
咳遷移層の膜厚は、5〜500程度人である。
該遷移層の製造条件は、シラン化合物ガスの流量 1〜
loOsccm、ドーパントガスの流量0.00001
〜O,lsecm、  圧力0.01〜ITorr、放
電電力1〜100W/cm”、基板温度 100〜40
0°C程度である。
なお、より好ましくは、iNでの製造条件と同一にする
とよい。
また、ドーパントガスの流量を調節して、連続的または
段階的に徐々に増加するか、増加減少を繰り返しドーピ
ングの変調を行うことにより、遷移層内でのドーパント
の量および分布をlj1節してもよい。
本発明において、第二の半導体薄膜たる微結晶層は、シ
ラン化合物ガス、または稀釈ガスにより稀釈されたシラ
ン化合物ガスのプラズマCVD室により製造する。
咳微結晶層の膜厚は、100〜1000人程度である。
堆積場合、シラン化合物として、シラン、ジシランが用
いられ、稀釈ガスとして、水素が用いられる。
また、ドーパントガスとして、ホスフィンを用いる。
微結晶層の製造条件は、シラン化合物ガスの流量0. 
1〜10 s e cm、  ドーパントガス流IO,
001〜10105e、  圧力0.1〜10Torr
、放電電力0.01〜100W/cm”、基板温度10
0〜400°C程度である。
ドーパントガスとシラン化合物の流量比を調節して、半
導体薄膜中に含まれるリンの量を調節する。そのシリコ
ン原子に対するリンの量は、10ppm−1層程度であ
る。
以下、実施例により本発明の実施のB様をより具体的に
説明する。
[実施例] 製造装置は、仕込室、取り出し室、P型半導体薄膜形成
と第一の実質的に真性な半導体薄膜形成用の光CVD室
、第二の実質的に真性な半導体薄膜形成用の第一のプラ
ズマCVD室、第一のn型の非晶質半導体薄膜と第二の
n型の非晶質と結晶の混在された半導体薄膜形成用の第
二のプラズマCVD室の合計5室よりなり、それぞれゲ
ート弁により、真空的に分離されている。プラズマCv
Dでは、平行平板容量結合型の方式のものを用いた。
まずはじめに、2層を形成した。
2層は、水素化された非晶質のシリコンカーバイド半導
体薄膜を作成した。透明な導電性薄膜として、酸化され
たインジュウムと錫を含む薄膜と、酸化された錫を含む
薄膜の二層からなるものをもちいた。pFの製造方法は
、直接分解光CVD法で行った。
光CVD室での到達真空度は、10−’To r r以
下であった。
2層の製造条件は、基板温度を250°C5ジシラン、
ジボラン、水素ガスmlを、それぞれ、5sccm、0
.3sccm、10105c、反応室の圧力を、Q、1
Torrとした。光CVD法での、紫外光として、低圧
水銀ランプから発生した185nmと245 nmのを
用いた。
pNの堆積方法として、上記紫外光を石英製の窓を通し
て反応室に導入し、あらかじめ光CVD室に導入されて
いるガスを分解することにより行なった。このとき、ア
セチレン流量を、流量制御器で2つの値、すなわちls
ecmと5secmと交互に変えることにより、pN薄
膜に含まれるカーボンとシリコンの比率を交互変えて積
層膜を形成した。
この条件での薄膜の成膜速度は、0.5人/Secであ
る。光CVD室内での混合ガスの滞留時間は、単原子層
の堆積時間よりも短くした。
2層の膜厚は、100から150人であった。
次にバッファ層を形成した。
バッファ層は、水素化されたノンドープのシリコンカー
バイドの非晶質半導体薄膜とした。特に、シリコンに対
しカーボンが徐々に少なくなるように形成した。
その製造方法として、ジシラン、アセチレンを光CVD
室に導入し、圧力を一定の値にしたあと、低圧水銀ラン
プから発生した紫外光を石英製の窓を通して導入し、非
晶質の半導体薄膜を、p型半導体″iR膜上に堆積した
。このとき、アセチレン流量を、ジシラン流量に対して
徐々に少なくなるようにして流t 9Aiiを行うよう
に導入した。
次にi層を形成した。
i層は、水素化シリコンの非晶質半導体薄膜である。
その製造方法として、モノシランを第一のプラズマCV
D室導入し、温度、圧力を一定の値にしたあと、平行平
板電極の高周波電力を印加し、放電を発生させ、半導体
薄膜を、第一の実質的に真性な半導体薄膜上に堆積した
。i層の製造条件は、モノシランガス流量IQsccm
S基板温度250°C1圧力50mTorrである。放
電電力0、OLW/cm”であった、i層の膜厚は、6
000人であった。
次にn層を形成した、 n型の遷移層、n型の微結晶層の順に2つの層を堆積し
、n層を形成した。
まず、第一の薄膜たる遷移層の製造方法として、モノシ
ランガスを第二プラズマCVD室導入し、温度、圧力を
一定の値にしたあと、平行平板電極の高周波電力を印加
し、放電を発生させることにより行なった。遷移層の製
造条件として、シラン10105c、ホスフィン0.0
01sccm、温度250’C,圧力50mTorrで
ある。放電電力はO,OIW/cm”である。このとき
遷移層の膜厚は、50人であった。
つぎに、第二の薄膜たるリンをドープした非晶質と結晶
が混在したシリコン半導体薄膜を形成した。
該微結晶層の製造方法として、モノシランを第二プラズ
マCVD室導入し、温度、圧力を一定の値にしたあと、
平行平板電極の高周波電力を印加し、放電を発生させる
ことにより行った。
微結晶層の製造条件は、モノシランガス流!ilscc
m、ホスフィン流10.2sccm、基ヰ反温度250
°C1圧力ITo r rである。放電電力0.2層c
m”である。
n型微結晶層の膜厚は、400人であった。
つぎに、真空蒸着装置にて、アルミニウム金属電極を形
成した。
以上のごとくして形成した本発明の光電変換素子を、ソ
ーラーシュミレータ−(AMI、100mW/cm”)
からの擬似太陽光下で、電圧電流特性を測定した0表1
に測定結果を示す。これから明らかなごとく、遷移層を
設けたサンプルは、遷移層を設けないサンプルに比較し
て光電変換効率等の性能がずっと高いことがわかる。
以上、示したように、本発明の光電変換素子は特にn型
半導体薄膜が、非晶質薄膜がちなる第一の薄膜と、非晶
質と結晶の混在された微結晶薄膜からなる第二の薄膜と
の二つの層よりなることを特徴とするものであり、かか
る構成をとることにより、本発明の光電変換素子は、光
電変換効率が太き(高められており、太陽電池や光セン
サーなどの光電変換素子として工業的に有用である。
表1 光起電力素子の光電変換効率の測定結果1  0
.86   16.3   0.752  10.52
  0.86   15.1   0.701  9.
1特許出願人  三井東圧化学株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透光性且つ絶縁性の基板上に、透光性導電酸化物
    からなる電極、p型半導体薄膜、第一の実質的に真性な
    半導体薄膜、第二の実質的に真性な半導体薄膜、n型半
    導体薄膜、背面金属電極の順に形成せしめられた光電変
    換素子において、該n型半導体薄膜が、非晶質薄膜から
    なる第一の薄膜と、非晶質と結晶の混在された微結晶薄
    膜からなる第二の薄膜との二つの層よりなることを特徴
    とする非晶質シリコン光電変換素子。
JP63109078A 1988-05-06 1988-05-06 光電変換素子 Pending JPH01280365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63109078A JPH01280365A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 光電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63109078A JPH01280365A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 光電変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01280365A true JPH01280365A (ja) 1989-11-10

Family

ID=14501045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63109078A Pending JPH01280365A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 光電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01280365A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001069690A1 (en) * 2000-03-13 2001-09-20 Sony Corporation Optical energy transducer
KR100713240B1 (ko) * 2003-02-19 2007-05-02 노키아 코포레이션 통신 시스템을 위한 라우팅 프로시저

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5864070A (ja) * 1981-10-13 1983-04-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd フツ素を含むアモルフアスシリコン太陽電池
JPS61220378A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 Komatsu Ltd アモルフアスシリコン太陽電池
JPS61292377A (ja) * 1985-06-19 1986-12-23 Nippon Denso Co Ltd アモルフアスシリコン太陽電池
JPS6235680A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Toa Nenryo Kogyo Kk アモルフアスシリコン太陽電池およびその製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5864070A (ja) * 1981-10-13 1983-04-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd フツ素を含むアモルフアスシリコン太陽電池
JPS61220378A (ja) * 1985-03-27 1986-09-30 Komatsu Ltd アモルフアスシリコン太陽電池
JPS61292377A (ja) * 1985-06-19 1986-12-23 Nippon Denso Co Ltd アモルフアスシリコン太陽電池
JPS6235680A (ja) * 1985-08-09 1987-02-16 Toa Nenryo Kogyo Kk アモルフアスシリコン太陽電池およびその製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001069690A1 (en) * 2000-03-13 2001-09-20 Sony Corporation Optical energy transducer
US7199303B2 (en) 2000-03-13 2007-04-03 Sony Corporation Optical energy conversion apparatus
KR100768414B1 (ko) * 2000-03-13 2007-10-18 소니 가부시끼 가이샤 광 에너지 변환 장치
JP4752168B2 (ja) * 2000-03-13 2011-08-17 ソニー株式会社 光エネルギー変換装置
KR100713240B1 (ko) * 2003-02-19 2007-05-02 노키아 코포레이션 통신 시스템을 위한 라우팅 프로시저

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5646050A (en) Increasing stabilized performance of amorphous silicon based devices produced by highly hydrogen diluted lower temperature plasma deposition
JP3046965B1 (ja) 非晶質シリコン系薄膜光電変換装置の製造方法
US20150136210A1 (en) Silicon-based solar cells with improved resistance to light-induced degradation
US5151255A (en) Method for forming window material for solar cells and method for producing amorphous silicon solar cell
JP2692091B2 (ja) 炭化ケイ素半導体膜およびその製造方法
US4799968A (en) Photovoltaic device
US4749588A (en) Process for producing hydrogenated amorphous silicon thin film and a solar cell
JP2003188400A (ja) 結晶性SiC膜の製造方法、結晶性SiC膜及び太陽電池
JPH0544198B2 (ja)
JP3106810B2 (ja) 非晶質酸化シリコン薄膜の生成方法
JPH01280365A (ja) 光電変換素子
JPS6132416A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03101274A (ja) アモルファス太陽電池の製造方法
JP2545066B2 (ja) 半導体装置
JPH05136440A (ja) 光起電力装置の製造方法
JPH01278782A (ja) 光起電力素子の製造方法
Das et al. Deposition of microcrystalline silicon solar cells via the pulsed PECVD technique
JPH02177371A (ja) アモルファス太陽電池の製造方法
JPH01280366A (ja) 光起電力素子
JPH034569A (ja) 非晶質太陽電池
JPH0276266A (ja) 光電変換素子
EP0137043B1 (en) Method of manufacturing hydrogenated amorphous silicon thin film and solar cell
JP2003197939A (ja) 太陽電池用シリコン膜、シリコン太陽電池及びその製造方法
JPH034570A (ja) 非晶質太陽電池の製造方法
JP2002343990A (ja) 光起電力素子