JPS63130645A - エポキシ樹脂系積層板の製造法 - Google Patents

エポキシ樹脂系積層板の製造法

Info

Publication number
JPS63130645A
JPS63130645A JP27847586A JP27847586A JPS63130645A JP S63130645 A JPS63130645 A JP S63130645A JP 27847586 A JP27847586 A JP 27847586A JP 27847586 A JP27847586 A JP 27847586A JP S63130645 A JPS63130645 A JP S63130645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin
undercoat
prepreg
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27847586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554849B2 (ja
Inventor
Tatsu Sakaguchi
坂口 達
Kazunori Mitsuhashi
光橋 一紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP27847586A priority Critical patent/JPS63130645A/ja
Publication of JPS63130645A publication Critical patent/JPS63130645A/ja
Publication of JPH0554849B2 publication Critical patent/JPH0554849B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、エポキシ樹脂系積層板の製造法に関する。
従来の技術 従来、エポキシ桝胆系積層板の製造においては、基材に
樹脂を含浸乾燥して7’lJプレグを得る塗工々程で、
樹脂の下塗りと上塗りの2回塗工を行なっている。まず
、下塗り樹脂として。
フェノール樹脂初期動合物或11こnにガラス表面処理
剤を配合してアルコール、水等で希釈し。
基材への下塗り側脂量が所定値(;なるように調整した
ワニスを用意する。こf′Lを1紙や紙−ガラス混抄紙
の基材に含浸乾燥した後、上塗り樹脂として所定のエポ
キシ樹脂ワニスを含浸乾燥してプリプレグを得るもので
ある。
上記の下塗り乾燥工程は、上塗IJ!ViJの基材の下
処理のために行なうものである。詳しくは。
水、アルコールなど(−より基材のmm空隙を広げて上
塗り樹脂を含浸し易いようにし、また、フェノール樹脂
初期縮合物やガラス表面処理剤など(二より、セルロー
ス繊維やガラス繊維に対するエポキシ樹脂°の濡れ性を
高め、プリプレグの積層成形時の接看力の向上や得られ
た積層板の電気的、!a械的特性の向上を図るためのも
のである。このよう番;、下塗t)¥li脂や表面処理
剤など−1,基材とエポキシ樹脂との結合力を高めると
いう媒介的役割の観点からとらえられているものであっ
た。
発明が解決しようとする問題点 従来の方法は、下塗り乾燥工程が上記の役割を米子こと
で光分であり、下塗り乾燥度を1.膚定の乾燥度以上で
あれは申し分のないものであった。しかし1本発明者等
は、さらに鋭意検討した結果、上塗り乾燥条件は同じで
あっても。
下塗り乾燥条件の差異によって、プリプレグ中(:残留
Tる遊離のフェノール分に差異が生じ。
このフェノール分によって上塗り後のレジンフロー等の
プリプレグ特性−二差が生じることか明らかになった。
さらに詳しくは、下塗り乾′に度が高子ぎると1丁なわ
ち残物フェノール類が少いと、&崩成形したm胸叛の端
部、コーナ一部にカスレが生じる。また、下塗り乾fl
l&が低重ぎると5丁なわち、残留フェノール分が多い
と。
櫃胸成形した積胸&は、基材切れや、内部ガス発生口よ
るカスレを生じることが分かった。
また、上記の問題点を生じない範囲の下塗り乾燥絃であ
っても、乾燥度の違いC:より、積層板の色調、寸法収
縮率、打Fi、8加工性等のバラツキは非常に大きいも
のであった。
本発明は、上記の問題点C鑑み、更C二安定した品質で
、4&れた物性1fI:肩し、特性バラツキの少いエポ
キシ相脂系積胸板を提供することを目的とテる。
問題点を解決するための手段 上記の目的を達成するために1本発明は、フェノール樹
脂初期縮合物で基材を下塗りし、その後エポキシ樹脂を
上塗りしてプリプレグを得る従来の方法(;おいて、下
塗りの乾燥工程で。
下塗りプリプレグ41!(脂分中C二未反応フェノール
分がl〜1ull(量亮残留するように乾燥を行なうこ
とを特徴とするものである。
作用 エポキシia4脂の硬化剤として一従来よりフェノール
類およびフェノールノボラック佃脂が便用されているが
、これは、フェノールがエポキシ基を開環させて、エポ
キシが硬化する際に架橋結合反応に関与させるものであ
る。本発明は、下塗りプリプレグ中に、上記の範囲で未
反応フェノール分な残留させることにより、#フェノー
ル分y/後工程堪:おけるエポキシ樹脂の硬化剤または
硬化剤の一部として作用させることができる。その結果
11層成形した積層板の端部およびコーナ一部のカスレ
、基材切れや内部ガス発生C二よるカスレ等の不良を解
決できる。また。
残1nTる未反応フェノール分を一定範囲にしたことに
よIjllFR板の色調1寸法収縮率、打抜き加工性等
の特性のバラツキ@t’縮少下ることが可能となる。さ
らに、上記残留未反応フェノール分をエポキシlN脂の
硬化反応に関与させることは、従来の方法でに得られな
かった優れた物性、詳しくは肩間密看性、打抜き加工性
を得る上で有利である。
実施例 本発明で使用Tるフェノール樹脂初期縮合物は、フェノ
ール−ホルマリン初期縮合物に代表されるが、アルキル
フェノール類、2価フェノール1m、 多価フェノール
類とホルムアルデヒド類の初期縮合物である。
実施例1 まず、 Jag 0.23 m、 111す1349/
w? 0)m−ガラス混抄紙基材への樹脂付着量がlO
′M′#L%C7jるように、フェノール−ホルマリン
初期縮合樹脂をメタノールと水(混合1量比風メタノー
ル:水=7:3)で希釈し、該配合物100″* :f
t F!IAt二対し1表向弗理剤としてエポキシシラ
ン化合物0.5電量部を投入配合して、下塗りワニスを
調製した。−力、ビスフェノールhaエボ中シ樹脂10
0)置部、フェノールノボラック御脂40′N量都、2
エチル4メチルイミダゾール0.5x童部とを配合し、
樹脂固型分が60重量えになるようにアセトンにより希
釈し、上塗りワニスを調製した。
ロール巻きシート状の上記紙−ガラス混抄紙基材に、上
記下塗りワニスを含浸し、下塗りプリプレグ11#J脂
分中の残留未反応フェノール分が。
5重量%になるようC二下塗り乾燥を行い1次いで、全
体の樹脂付着量が553jQ%a二なるように、上記上
塗りワニスを含浸させ、乾燥を行い−Fjr定の樹脂流
れを有する積@成形用エボキシプリプレクを得た。
この後、上記で得たプI77’レグ8枚と厚さ18μm
の銅箔とを多段成形ホットプレスにて積層成形し、厚さ
1.6 mの片面鋼張りエポキシm層板を得た。
実施91J 2 実施例1と同様にして、下塗りワニスを調製した。−万
、ビスフェノールA型エポキシ樹脂110(138部、
フェノールノボラック南月旨35xi部、2エチル4メ
チルイはダゾール0.4重を部とを配合し、樹脂固型分
が60′M量%になるようにアセトンにより希釈し、上
塗りワニスを調製した。
実施例1と同様の基材に、上記の下塗りワニス+含&し
、下塗りプリプレグ樹脂分中の残留未反応フェノール分
が10重量比になるように下塗り乾燥を行い、以下、実
施例1と同様にして、厚さ1.6Wの片面銅彊すエボキ
シ積胸板な得た。
本実施例で厄、上述の如くフェノールノボラック梅脂と
2エチル4メチルイミダゾールの配合量な減少さ七た配
合であったが、実施flJ1と同様の塗工速既、温度電
性で、同じ樹脂に1のプリプレグであった。
従来例1 実施例1と同様の基材、下塗りワニス、上塗りワニスを
用いて、残留未反応フェノール分が0.5重量兄になる
ように下塗り乾kを行い、しかる後、実施例1と同様の
方法でIシさ1.6 vsの片面鋼張り&h板を得た。
従来例2 実施例1と同様の基材、下塗りワニス、上にリワニスヲ
由いて、残留未反応フェノール分が157に景九になる
ように下塗り乾燥を行い、しかる後、実施例1と11!
1j様の方法で厚さ1.6 mの片面銅張り積層板を得
た。
上記実施例1,2と従来例1,2の冬物それぞれ100
枚の片面鋼張り積層板について、カスレ等の外観結果と
打抜き加工性等の物性の結果y11−第1表C;示した
第1表 (注)図中数字+x $1 wJ根板100枚中討当枚
数発明の効果 上述のように1本発明は、下塗りプリプレグの未反応フ
ェノール分を下塗りプリプレグ樹脂分中に1〜10重食
%残留させるという塗工条件の選択、丁なわち、下塗り
プリプレグの乾燥度を所定値に制御するという非Bに簡
単な方法により、#残留未反応フェノール分を上塗りエ
ホキシ樹脂の硬化剤または硬化剤の一部として使用する
ことが出来、従来のプリプレグC:起因Tるis板の不
具合、不良な皆無C二でさることは言う(:及はず1品
質の安定したバラツキの少い、優fLに物性のエポキシ
S+脂系檀層板の製造が行える点、工業的価値は極めて
大さいものである。
特許i願人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  下塗りとしてフェノール樹脂初期縮合物を基材に含浸
    乾燥し、次いで上塗りとしてエポキシ樹脂を含浸乾燥し
    て得たプリプレグを積層成形する方法において、前記下
    塗りの乾燥工程で未反応フェノール分が下塗りプリプレ
    グ樹脂分中に1〜10重量%残留するように乾燥を行な
    うことを特徴とするエポキシ樹脂系積層板の製造法。
JP27847586A 1986-11-21 1986-11-21 エポキシ樹脂系積層板の製造法 Granted JPS63130645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27847586A JPS63130645A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 エポキシ樹脂系積層板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27847586A JPS63130645A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 エポキシ樹脂系積層板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63130645A true JPS63130645A (ja) 1988-06-02
JPH0554849B2 JPH0554849B2 (ja) 1993-08-13

Family

ID=17597844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27847586A Granted JPS63130645A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 エポキシ樹脂系積層板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63130645A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554849B2 (ja) 1993-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH029933B2 (ja)
US20060216536A1 (en) Synthetic resin film for laminates and method of producing same
JPS63130645A (ja) エポキシ樹脂系積層板の製造法
JP4016782B2 (ja) プリント配線板用エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、金属張積層板、多層プリント配線板
JP3885275B2 (ja) 金属板ベースメラミン樹脂化粧板の製造方法
JP2000064167A (ja) 積層板用不織布
RU2418684C2 (ru) Способ производства ламинатов, полученных методом прямого прессования
JP3509608B2 (ja) 紙基材積層板の製造方法
JP2004034512A (ja) 化粧板及びその製造方法
JP2023101115A (ja) サンドイッチパネルの製造方法およびサンドイッチパネル
JPS5876259A (ja) 積層板の製法
GB1589744A (en) Resin impregnation of a fibrous cellulose sheet
JP2004115638A (ja) 樹脂組成物、プリプレグおよび積層板
JP2733177B2 (ja) 積層板の製造方法
JPH02160998A (ja) 電気絶縁積層板用原紙
JPS60115621A (ja) 熱硬化性樹脂化粧板
JPH01234429A (ja) 積層板の製造方法
JPH04142338A (ja) 積層板の製造方法
CN110644725A (zh) 辐射松改性木材在实木复合地板中的应用以及实木复合地板
JPS6172028A (ja) 積層板の製造法
JPS59129233A (ja) 不飽和ポリエステル電気用積層板セルロ−ス基材処理剤
JPH0137264B2 (ja)
JPH0126332B2 (ja)
JPH0564976B2 (ja)
JPS6045580B2 (ja) 積層板の製造方法