JPS63130589A - 二環式化合物 - Google Patents

二環式化合物

Info

Publication number
JPS63130589A
JPS63130589A JP62277528A JP27752887A JPS63130589A JP S63130589 A JPS63130589 A JP S63130589A JP 62277528 A JP62277528 A JP 62277528A JP 27752887 A JP27752887 A JP 27752887A JP S63130589 A JPS63130589 A JP S63130589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
hydroxy
benzopyran
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62277528A
Other languages
English (en)
Inventor
アルバン アンル アルベール
フリードリヒ ベー.ツィリケン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GSK Consumer Healthcare SARL
Original Assignee
Zyma SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zyma SA filed Critical Zyma SA
Publication of JPS63130589A publication Critical patent/JPS63130589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/58Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4
    • C07D311/64Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring other than with oxygen or sulphur atoms in position 2 or 4 with oxygen atoms directly attached in position 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、二環式化合物に関する。
〔発明の構成、作用および効果〕
本発明は、次式I: p“ (式中、基ORはヒドロキシ;未置換もしくはヒドロキ
シ、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ
−低級アルキルアミノ、カルボキシもしくは低級アルコ
キシカルボニルにより置換された低級アルコキシ;又は
低級アルカノイルオキシを表わし;基R′およびR“の
一方は、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルカノイ
ルオキシもしくは低級アルキルを表わし、それらの他方
は水素であるか;又は基ORおよびR′は共に一緒にな
って二価のメチレンジオキシ基を形成し、この基は未置
換もしくは低級アルキルおよび/又はフェニルによって
置換されており、更にR“は水素であるか;又は基OR
およびR#は二価のメチレンジオキシ基を形成し、この
基は未置換もしくは低級アルキルおよび/又はフェニル
により置換されており、更にR′は水素であり;更に環
Bは未置換もしくは低級アルキル、フェニル−低級アル
キル、ジフェニル−低級アルキル、フェニル、低級アル
カノイルオキシ、ハロゲン、アミノ、低級アルキルアミ
ノ、ジ−低級アルキルアミノ、フェニルアミノ、低級ア
ルカノイルアミノ、ベンゾイルアミノ:低級アルキルス
ルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ;低級アル
カノイル、ベンゾイル、カルボキシ、低級アルコキシカ
ルボニル、カルバモイル、N−低級アルキルカルバモイ
ル、N、N−ジ低級アルキルカルバモイル、シアノ、ウ
レイド、N−低級アルキルウレイド、低級アルキルスル
ホニル;フェニルスルホニル;ヒドロキシ、低級アルコ
キシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキル
アミノ、ハロゲン、カルボキシもしくは低級アルコキシ
カルボニルによって置換された低級アルキル;ヒドロキ
シ、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ
−低級アルキルアミノ、ハロゲン、カルボキシもしくは
低級アルコキシカルボニルによって置換された低級アル
コキシ;C1〜C,アルコキシ;および/又は二価のメ
チレンジオキシによって置換されており;あるいは環B
はヒドロキシ、メトキシもしくはエトキシによってモノ
置換されており、但し、もしも基ORがヒドロキシ、メ
トキシもしくはエトキシを表わす場合は、R′はヒドロ
キシ、メトキシもしくはエトキシ以外であるか、あるい
は環Bはメトキシおよび低級アルコキシによってジ置換
されており、但し、2′,4′−ジメトキシ置換の場合
において、もしも基ORがメトキシの場合、R′および
R#はメトキシ以外であり;このようなものとして説明
された全てのフェニル基は、又は構成された基は未置換
でもあるいは低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン
、ヒドロキシおよび/又はニトロにより置換できる)で
表わされるイソフラバン(3,4−ジヒドロ−3フェニ
ル−2H’l−ベンゾピラン)又ハその塩、これらの化
合物の製法、該化合物を含有する医薬組成物および医薬
製剤用のそれらの使用又は薬学的に活性な化合物として
のそれらの使用に関する。
本発明で用いられる一般的定義は本発明の範囲内におい
て次の意味を有する。
語句「低級」は、好ましくは7個以下、特に4個以下の
炭素原子を有する基を意味する。
そのようなものとしであるいは低級アルコキシの如き構
成された基における低級アルキルは、例えばn−プロピ
ル、・イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、第ニブ
チル、第三ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオ
ペンチル、n−へキシル、イソヘキシル又はn−ヘプチ
ル、好ましくはエチル特にメチルである。
ハロゲンにより置換された低級アルキルは好ましくはト
リフルオロメチルである。
そのようなものとしであるいは低級アルカノイルオキシ
等の如く構成された基のうち低級アルカノイルは、例え
ばホルミル、アセチル、プロピオニル、n−ブチリル、
ピバロイル又はバレロイル 。
である。
ハロゲンは好ましくはフッ素、又は塩素であるが臭素又
はヨウ素であってもよい。
フェニルスルホニルアミノは、1−NIISO□C,H
を意味し、低級アルキルスルホニルは、−SO,−低級
アルキルである。
ウレイド及び低級アルキルウレイドは、基−NH−CO
NH2及び−Nll −C0NHA1k (3−アルキ
ルウレイド)又は−NAlk  C0NH!(1−アル
キルウレイド)をそれぞれ意味する(A I kは低級
アルキルである)。
ヒドロキシ、エポキシ、低級アルコキシ、アミノ、低級
アルキルアミノ、ジ−低級アルキルアミノ又はハロゲン
により置換された低級アルコキシ基のうち、言及された
置換基は通常、低級アルコキシ中のオキシ基から少なく
とも2個の炭素原子により離れている。
塩は好ましくは製薬的に許容され得る塩、特に1uAI
カルボキシ基を有する式Iの該化合物の金属もしくはア
ンモニウム塩、更に好ましくはアルカリもしくはアルカ
リ土類金属塩、例えばナトリウム、カリウム、マグネシ
ウムもしくはカルシウム塩;又は好都合にはアンモニア
から誘導された容易に結晶化し得るアンモニウム塩又は
有機アミン、例えば七ノー、ジ−もしくはトリー低級(
アルキル、シクロアルキルもしくはヒドロキシアルキル
)−アミン、低級アルキレンジアミン、又は低級(ヒド
ロキシアルキルもしくはアルアルキル)−アルキルアン
モニウムヒドロキシド、例えばメチルアミン、ジエチル
アミン、トリエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、
トリエタノールアシ、エチレンジアミン、トリス−(ヒ
ドロキシメチル)アミノメタンもしくはベンジルトリメ
チルアンモニウム水酸化物である。塩基性基を有する式
■の該化合物は、好ましくは医薬として許容され得る無
機もしくは有機酸、例えば強鉱酸、例えばヒドロハリツ
ク酸、例えば塩酸もしくは臭化水素酸;スルホン酸、燐
酸。硝酸又は過塩素酸;脂肪族もしくは′I7香族カル
ボン酸もしくはスルホン酸、例えばギ酸、酢酸、プロピ
オン酸、コハク酸、グルタル酸、乳酸、リンゴ酸、酒石
酸、グルコン酸、クエン酸、マレイン酸、フマール酸、
ピルビン酸、フェニル酢酸、安息香酸、4−アミノ安息
香酸、アントラニル酸、4−ヒドロキシ安息香酸、サリ
チル酸、4−アミンサリチル酸、パモイック酸、ニコチ
ン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ヒドロキ
シェタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−)ルエ
ンスルホン酸、ナフタリンスルホン酸、スルファニル酸
もしくはシクロへキシルスルファミン酸、又は他の酸性
有機物質、例えばアスコルビン酸との酸付加塩を形成す
る。
単離もしくは精製の目的の為、製薬的に許容し得ない塩
を使用することもできる。しかし製薬的に許容し得る、
非毒性の塩が治療的に用いられ、従って好ましい。
本発明の化合物は、価値ある薬理特性を示す。
例えばそれ等は血液レオロジ−パラメーターを改善し、
血小板の凝集及びホスホジェステラーゼを抑制し、カル
シウム拮抗作用を有し更に末梢性の酸素付加を改善する
。これ等の特性は例えば血管の疾患、例えば間欠性の踵
行、関節硬化症、血栓崩壊性疾患、心筋虚血、心筋梗塞
、冠状疾患大脳虚血、大脳梗塞、糖尿病の細小血管症、
動脈潰瘍、レイノルド症候群、血管けいれん、慢性静脈
不全症、静脈潰瘍又は痔等の治療に対し化合物を有効な
らしめる。
更に、本発明の化合物は5−リポキシゲナーゼおよび/
又は12−リポキシゲナーゼの抑制因子であり、更に抗
酸化作用を有する。これ等の特性は、例えば炎症疾患、
過感作及びぜん息並びに皮膚病、例えば乾盲の治療に対
し化合物を有用ならしめる。
1)血液レオロジ−パラメーター 血液レオロジ−パラメーターの改善は、例えばヒトの血
液の薬理的モデルで試験管内で証明できる。第一のモデ
ルにおいて、洗浄した赤血球の濃厚懸濁液の流動挙動の
分析が、タイトル(BloodCells、 3 、5
5 70(1977))及びシュミツド及びシB xヌ
ヘイ7 (VASA、  4,263−270(197
5) )に従って記載されかつ測定されている。第二の
モデルにおいて、血液レオロジ−の改善が、カイエスウ
L ”/チル等(Biblthca、haemat、4
7.14−20(1981))およびカイエスウエツテ
ル等(Biorheology・■。
363−374(1982) )に従ってイールド(Y
ield)せん断応力技術を用いて分析される。結果は
ED50をマイクロモル(Ca〜ミルストレス血液レオ
ロジ−交代を50%だけ改良する物質の濃度)で計算す
ることによって得られる。本発明の化合物の場合には、
ED50値は、約0.05マイクロモル又はそれ以上で
ある。
2)cAMP−ホスホジェステラーゼ抑制作用cAMP
ホスホジェステラーゼ活性に対する本発明の化合物の抑
制作用は、例えばウェルス等CBio−chim、Bi
ophys、Acta 384.430 432(19
75) )及びベレッッ等(Biochem、 Pha
rmacol、 35.257−262(1986) 
)に従って得ることができる。ホスホエステラーゼは、
新鮮なヒトの血小板又は新鮮なヒトの大動脈から得られ
る。新鮮なヒトのMi織のcAMP−ホスホジェステラ
ーゼに対する化合物の作用は、1〜100マイクロモル
の試験すべき化合物の溶液を添加することによって調べ
られる。IC50値(反応の50%を抑制するのに必要
な濃度)は、化合物の活性を評価する為測定される。そ
れ等は本発明の化合物においては約1マイクロモル又は
それ以上である。
3)血小板凝集の抑制 血小板凝集の抑制は、例えば前腕静脈から採取した洗浄
ヒト血小板の薬理的モデルで実証できる。
洗浄した血小板の懸濁液を、カゼ、ナーベ等(Ann。
Biol、Cl1n、41,167(1983))及び
ベレッッ等CBio−cheap、 Pharn+ac
o1.35.257 262<1986) )に従って
得られる。結果はIC50(血小板凝集の50%を抑制
する化合物の濃度)により測定できる。I C50値は
本発明の化合物の場合、約1マイクロモル又はそれ以上
である。
次のIC50値を測定した: 4)カルシウム拮抗作用 ラットの腸間膜の脱分極した塩化カルシウム又は塩化カ
リウムによって誘起された濃度を抑制する為の性質の評
価は、例えばプロカルト及びゴドフライング(Eur、
J、Pharo+aco+、53.281 (1979
) )によって記載された方法を用いて測定できる。化
合物の抑制効果は、CaC1□によって得られた初期濃
度の50%を抑制する為に必要な濃度として評価される
5)末梢性の酸素付加 末梢性の酸素付加に対する化合物の効果は、サンプル−
プラスマン(Angiology、 32.686−6
98(1981))及びハウス(”Oxyg、Tran
sp、tissue inExperimental 
Biology and Medicine”、5il
ver Ed。
1978.419−422 )に従って測定できる。平
均pOzは、経口投与後更に対照ラットと処理系ラット
を比較して計算することができる。pOzの比較は、静
脈内投与に対し処置前と処置後の値で実現できる。
6)5−リポキシゲナーゼ径路の抑制 5−リポキシゲナーゼの抑制は、例えばキュール等(P
rostaglandins 28.783−804(
1984) )に従って測定できる。豚の末梢血液の白
血球が、本発明の化合物の効果を試験する為用いられる
。これ等の効果は、0.1〜1000マイクロモルの試
験すべき化合物の溶液を添加して行われる。IC50値
(5−リポキシゲネーションの50%を抑制する化合物
の濃度)は、評価する為更に化合物の活性を比較する為
計算できる。IC50値は本発明の化合物に対し約0.
35〜200マイクロモル又はそれ以上である。
7)12−リポキシゲナーゼ径路の抑制御2−リポキシ
ゲナーゼ作用に関する本発明の化合物の抑制作用は、例
えばキュール等(Prosta−glandins 2
8,783−804(1984) )に従って実証され
る。
豚の末梢血液の白血球が化合物の評価に対し用いられる
。試験すべき化合物の溶液は、最終濃度0.1〜100
0マイクロモルの濃度で添加される。結果はIC50値
(12−リポキシゲネーションの50%を抑制する化合
物の濃度)として表わされる。
本発明の化合物に対し、IC50値は、約1〜200マ
イクロモル又はそれ以上である。
8)抗酸化作用 抗酸化作用は、例えばウェラー(Oil and 5o
ap9、89(1932)) ニ従った活性酸素方法(
AOM)を用いて実証できる。化合物の酸化能を評価す
る為、ストリップされたラードを用いる。温度の刺激(
3日間60℃)を、Na5z03で滴定する前に適用し
た。抗酸化作用に対する化合物の効果は、被験化合物2
5〜500ppm (2gのラード当り化合物25マイ
クログラムないし2gのラードに対し500マイクログ
ラムの化合物に相当)の溶液を添加して実験する。結果
は、IC50値(酸化反応の50%を抑制する化合物の
濃度)として評価する・。
本発明の化合物に対し、IC50値は、約0.06〜2
.30マイクロモル又はそれ以上である。
前記式Iのイソフラバンス内以下の化合物およびその医
薬として許容され得る塩が好ましい:すなわち、基OR
はヒドロキシ、低級アルコキシ、または低級アルカノイ
ルオキシを表わし;基R′およびR“の一方は、ヒドロ
キシ、低級アルコキシ、低級アルカノイルオキシもしく
は低級アルキルを表わし、それらの他方は水素であるが
;又は基ORおよびR′は共に一緒になって二価のメチ
レンジオキシ基を形成し、この基は未置換もしくは低級
アルキルおよび/又はフェニルによって置換されており
、更にR“は水素であるか;又は基ORおよびR#は二
価のメチレンジオキシ基を形成し、この基は未置換もし
くは低級アルキルおよび/又はフェニルにより置換され
ており、更にR′は水素であり;更に環Bは未置換もし
くは低級アルキル、低級アルカノイルオキシ、ハロゲン
、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキルアミ
ノ、フェニルアミノ、低級アルカノイルアミノ、ベンゾ
イルアミノ;低級アルキルスルホニルアミノ、フェニル
スルホニルアミノ;低級アルカノイル、ベンゾイル、カ
ルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルバモイル、
N−低級アルキルカルバモイル、N、N−ジ低級アルキ
ルカルバモイル、シアノ、低級アルキルスルホニル;フ
ェニルスルホニル;ハロゲン、カルボキシもしくは低級
アルコキシカルボニルによって置換された低級アルキル
;カルボキシもしくは低級アルコキシカルボニルによっ
て置換された低級アルコキシ;又は二価のメチレンジオ
キシによって置換されており;あるいは環Bはヒドロキ
シ、メトキシもしくはエトキシによってモノ置換されて
おり、但し、もしも基ORがヒドロキシ、メトキシもし
くはエトキシを表わす場合は、R′はヒドロキシ、メト
キシもしくはエトキシ以外であるか、あるいは環Bはメ
トキシによってジ置換されており、但し、2’ 、4’
−ジメトキシ置換の場合において、もしも基ORがメト
キシの場合、R′およびR#はメトキシ以外であり;但
し、もしもR′がヒドロキシであり、基ORがヒドロキ
シ又はメトキシを表わす場合、環Bは置換されているこ
とを条件とする。
前記式Iのイソフラバンス内以下の化合物およびその医
薬として許容され得る塩が更に好ましい:すなわち、基
ORはヒドロキシ、低級アルコキシ、または低級アルカ
ノイルオキシにより置換された低級アルコキシを表わし
;基R′およびR’の一方は、ヒドロキシ、低級アルコ
キシ、低級アルカノイルオキシもしくは低級アルキルを
表わし、それらの他方は水素であるか;又は基ORおよ
びR′は共に一緒になって二価のメチレンジオキシ基を
形成し、この基は未置換もしくは低級アルキルおよび/
又はフェニルによって置換されており、更にR#は水素
であるか;又は基ORおよびR“は二価のメチレンジオ
キシ基を形成し、この基は未置換もしくはフェニルによ
り置換されており、更にR′は水素であり;更に環Bは
未置換もしくは低級アルキル、フェニル−低級アルキル
、ジフェニル−低級アルキル、低級アルカノイルオキシ
、ハロゲン、アミノ、低級アルカノイルアミノ、フェニ
ルスルホニルアミノ;カルボキシ、低級アルコキシカル
ボニル、カルバモイル、低級アルキルスルホニル;フェ
ニルスルホニル;ハロゲン、カルボキシによって置換さ
れた低級アルキル;カルボキシもしくは低級アルコキシ
カルボニルによって置換された低級アルコキシ:又は二
価のメチレンジオキシによって置換されており;あるい
は環Bはヒドロキシ又はメトキシによってモノ置換され
ており、但し、もしも基ORがヒドロキシ、メトキシも
しくはエトキシを表わす場合は、R′はヒドロキシ、メ
トキシもしくはエトキシ以外であるか、あるいは環Bは
メトキシによってジ置換されており、但し、2′,4′
−ジメトキシ置換の場合において、もしも基ORがメト
キシの場合、R′およびR#はメトキシ以外であり;但
し、もしもR′がヒドロキシであり、基ORがヒドロキ
シ又はメトキシを表わす場合、環Bは置換されているこ
とを条件とする。
前記式■のイソフラバンスの内填下の化合物およびその
医薬として許容され得る塩が特に好ましい: すなわち、基ORはヒドロキシ、低級アルコキシ、また
は低級アルカノイルオキシにより置換された低級アルコ
キシを表わし;基R′およびR“の一方は、ヒドロキシ
、低級アルコキシ、低級アルカノイルオキシもしくは低
級アルキルを表わし、それらの他方は水素であるか:又
は基ORおよびR′は共に一緒になって二価のメチレン
ジオキシ基を形成し、この基は未置換もしくはフェニル
によって置換されており、更にR″は水素であるか;又
は基ORおよびR“は二価のメチレンジオキシ基を形成
し、この基は未置換もしくはフェニルにより置換されて
おり、更にR′は水素であり;更に環Bは未置換もしく
は低級アルキル、低級アルカノイルオキシ、ハロゲン、
アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキルアミノ
、又は、カルボキシもしくは低級アルコキシカルボニル
によって置換された低級アルコキシであるか;又は環B
は3.4−ジメトキシ置換されており;但し、もしもR
′がヒドロキシであり、基ORがヒドロキシ又はメトキ
シを表わす場合、環Bは、置換されていなければならな
い。
本発明の化合物のサブグループは、(a)7゜8−ジ置
換である式lの化合物、即ちR′が水素を表わす化合物
;(b)6.7−ジ置換の式■の化合物、即ちR#が水
素を表わす化合物;更に(C)環Bが全てのヒドロキシ
、低級アルコキシ及びメチレンジオキシ置換(未置換で
はない)を除いて前記に定義した如き、式1の化合物に
よって表わされる。
特に式■の化合物が好ましい。即ち式中環Bは未置換で
あるか、又は3−位又は4−位において前述の置換基の
一種によりモノ置換され、あるいは3−位及び4−位に
おいてメトキシによりジ置換されている。特に好ましい
化合物は、NBが4−位でモノ置換されている化合物で
ある。
とりわけ実施例に記載した化合物及びその医薬として許
容され得る塩が好ましい。
式Iの化合物は、例えば次のプロセスによって製造でき
る: a)次式■; 以下余白 (式中、基CX、X2はカルボニル基を表わし、点線は
結合又は無結合を表わすか、又はCX、Xtはヒドロキ
シメチレン基および点線は無結合を表わし、更にOR,
R’、R“および環Bは式Iで定義された意味と同じで
あるか又は基OR,R’、R’に変換できる基を表わし
、および/又は環8式■で定義された意味と同じである
) で表わされる化合物を、所望により基OR。
R’ 、R“および/又は環B内で生じる同時還元を伴
いながら還元するか、又は b)次式■: 以下余白 (式中、OR,R’、R“および環Bは式!で定義され
た意味と同じであるか又は基OR,R”。
R“に変換できる基を表わし、および/又は環8式Iで
定義された意味と同じである) で表わされる化合物を、所望により基OR。
R’ 、R’および/又は環B内で生じる同時還元を伴
いながら還元するか、又は C)次式■: 以下余白 (式中、OR,R’ 、R’および環Bは式■で定義さ
れた意味と同じであるか又は基OR,R’。
R“に変換できる基を表わし、および/又は環8式Iで
定義された意味と同じであり、)(eはアニオンである
) で表わされる化合物を、所望により基OR。
R’ 、R“および/又は環B内で生じる同時還元を伴
いながら還元するか、又は d)次式■: 以下金白 (式中、基NR,R,は第三アミノ基を表わし、更にO
R,R’、R“および環Bは式■で定義された意味と同
じであるか又は基OR,R’、R“に変換できる基を表
わし、および/又は環8式Iで定義された意味と同じで
ある) で表わされる化合物を、所望によりioR。
R’ 、R’および/又は環B内で生じる同時還元を伴
いながら還元するし、および/又は所望により、得られ
た式Iの化合物を他の式Iの化合物に変換しおよび/又
は得られた塩を遊離化合物又は他の塩に変換しおよび/
又は塩形成能を有する式Iの生成遊離化合物を塩に変換
し、および/又は立体異性体、又は光学異性体、例えば
ジアスチレオマー異性体混合物を、個々の立体異性体、
光学異性体又は対掌体混合物のそれぞれに分離し、およ
び/又は対掌体、混合物、例えばラセミ体を個々の光学
異性体に分割する。
プロセスa)還元は、例えば水素化触媒、好ましくはP
d/炭素、更に例えば白金又は二酸化白金の存在下水素
を用い、所望により促進剤、例えば酸、例えば無機酸、
例えば硫酸、塩酸又は過塩素酸、有機カルボン酸、例え
ば酢酸又はトリフルオロ酢酸、又は有機スルホン酸、例
えばフェニルスルホン酸、p−トルエンスルホン酸又は
メタンスルホン酸の存在中、所望により不活性の非極性
又は極性溶剤、又はそれ等の混合物の存在下、1〜50
バールの水素圧で達成できる〔スザボ等、Acta C
hiIll、^cad、sci、Hung、90,38
1(1976); Bull。
Chem、Soc、Japan 37,601,606
(1964);^ust、J、Chem。
31.455(1978); Tetrahedron
 Lett、 1973.1659参照〕。
式■(式中CX、X、はカルボニルを表わし、点線は結
合である)の化合物、即ち式■、:p“ (式中OR,R’、R“及び環Bは式■で定義した意味
と同じである)のイソフラボン中間体を還元する別の可
能性は、タレメンゼン還元により、即ちアマルガム化さ
れた亜鉛、濃塩酸及び所望により例えば酢酸を用いて得
ることができる(Bull。
Chem、Soc、Japan 37.601,606
(1964)参照〕。
式■、のイソフラボンは、例えば1)次式■:以下令白 (式中OR,R’、R’及び環Bは式rで定義した意味
を有する)の化合物を、連化条件のもとギ酸誘導体と反
応させるか、又は 2)式■: 9# I (式中OR,R’、R“及び環Bは式Iで定義した意味
である)の化合物を、酸化的転位及び環化によりインフ
ラボンを形成する為の適当な試剤と反応させることによ
って調製できる。
プロセスl 反応は、式■の化合物の活性CH。
基とギ酸誘導体との縮合、並びにその後の連化反応から
なる。有用なギ酸誘導体は、例えばジメチルホルムアミ
ド、オルトギ酸トリエチル又はギ酸エチルである。使用
できる連化剤は例えば塩化メタンスルホニル/三フ7化
ホウ素エーテル化合物(、J、C,S、Chem、Co
mo+、1976.78参照)、POCl2 (C。
A、81.135890h(1974)及びC,A、8
1 、25496b (1974)参照〕、ピリジン及
びとベリジン(Indian J。
Ches、15旦、 238(1977); C,A、
 87.22970q(1977)参照〕、HCl0n
 [J、Ches+、Res、(S)1978.47参
照〕又はナトリウム(Bull、Che+++、Soc
、Jap、53.831(1980); Indian
 J、Chem、 6.485(1968)参照〕であ
る。
式■の中間体は、式x■; 以下余白 I  il      (x■)、 (式中OR,R’及びR“は式Iで定義した意味である
)のフェノールを、式x■: Z−C1(!\/・\ 1B[1(x■)、 \/。
(式中、Zは好ましくはシアノもしくはハロカルボニル
、特に−COCIであり、環Bは式■で定義した意味と
同じである) で表わされるフェニル酢酸誘導体を、ルイス酸触媒、例
えばハロゲン化金属、例えばZnC1z 。
AICh又はFeCl3の存在下、ハウベンヘラシュ又
はフリーデルクラフトアシル化反応のもとてそれぞれ反
応させることにより調製できる(MerckIndex
、 10th Edition、 0NR46及び33
参照〕。
式■の化合物を得る為の別の可能性は、例えばフリース
転位(Merck Index、 Loth Edit
ion、 0NR33参照〕であり、この転位は先に定
義じた式xnの化合物を、式XI[[(式中Zはハロカ
ルボニルである)の化合物と、上記のルイス酸触媒の一
種で処理する条件のもとで式■のオルト−フェノール性
ケトンに転位するような対応したフェノール性エステル
をもたらすルイス酸触媒の存在下で、反応させることが
含まれる。
式■、: p“ (式中OR,R’、R“及び環Bは式Iで定義した意味
である) の新規イソフラボンは、式Iの医薬的に活性なイソフラ
バンの調製に対し価値ある中間体であり、従って本発明
の別の態様を形成する。
中間体として特に好ましい化合物は、実施例で記載した
式■、の新規イソフラボンである。
プロセス2 環化は、タリウム(III)塩、例えばT
I (NO3) 3又はTI(アセテート)、 (J、
+Jem、Soc。
Perkin Tr、11974.305 ; J、C
hem、Soc、 (C)1970.125又はGaz
z、Chem、Ital、 112289(1982)
参照〕の存在下で、あるいは又、例えばアジ化水素〔^
nn。
1st、5uper、5anita(1973)、9.
Pt、 2−3.174−175参照〕を用いて達成さ
れる。式■の出発物質は、例えば対応するオルト−ヒド
ロキシ−アセトフェノンを所望により置換されたベンズ
アルデヒド、例えば塩基、例えば水酸化ナトリウムもし
くは水酸化カリウムの存在下で縮合させることにより調
製できる。
式■(式中CX、X、はカルボニルを表わし、点線は無
結合である)の化合物、即ち式■、二以下余白 のイソフラバノン中間体を、例えば式■1のイソフラボ
ン中間体の二重結合を、例えば第三アミン、例えばトリ
エチルアミンの存在下水素及びPd/炭素触媒を用い、
あるいは又ジオキサン中水素及びPd/炭素を用い、あ
るいは水性エタノール緩衝剤(pH9〜10)の存在中
水素及びPd/炭素を用いて選択的に還元することによ
り調製できる(スザボ等、^cta Chim、^ca
d、  Sci、)lung。
皿、381 (1976)参照〕。
式■(式中CX、X2はヒドロキシメチレンを表わし、
点線は無結合である)の化合物、即ち式■c:以下余白 のイソフラバノール中間体は、例えば水素及びラネイニ
ッケルを用い、あるいはエタノール中水素及びPd/炭
素を用い、あるいは水性エタノール緩衝剤(pH3〜9
)中水素及びPd/炭素を用いて例えば■、のイソフラ
ボン又は式■ゎのイソフラバノンを選択的に還元するこ
とにより調製できる(スザボ等、前記参照)。
プロセスb)プロセスb)に係る還元は、例えばプロセ
スa)に対し先に掲げたと同じ還元手段、好ましくは水
素及びPd/炭素を用いて行うことにより達成される。
弐■の出発物質は、例えば対応するクマリンのカルボニ
ル基を、例えばKBH。
(Tetrahedron Lett、 2A、 39
93(1983)参照〕を用いて選択的に行うことによ
り調製できる。他の可能性は、式■の化合物を、先ずア
セチル化剤、例えば酢酸と反応させ次いで酢酸を除去す
ることによって得られる[Bull、Chem、Soc
、Jap、37,606(1964)参照]。
プロセスC)アニオンXeは、例えば強無機もしくは有
機酸のアニオン、例えばハロゲン化物、例えば塩化物で
あってよい。プロセスC)に係る還元は、例えばプロセ
スa)に対し先に掲げたと同じ還元手段を適用すること
により、好ましくは水素/Pt及びPd/炭素を用いて
行うことができる。式■の出発イソフラビリウム塩は、
例えば式xHの化合物を所望により置換された2−フェ
ニルマロンジアルデヒドと酸性条件下、例えば塩酸の存
在中で反応させることにより得ることができる(Aus
ter、J、Chem、34.2647(1981)参
照〕。
プロセスd)基NR,R2は、好ましくはN、N−ジ−
低級アルキルアミノ、N−ピペリジノ、N−ピペラジノ
及び特にN−モルホリノを表わす。プロセスd)に係る
還元は、例えばプロセスa)に対し先に掲げたと同じ還
元手段を適用することにより、好ましくは水素及びPd
/炭素を用いて行われる。式■の出発物質は、例えば対
応するサリチルアルデヒドを、所望により置換された2
−第三アミノスチレンと加熱下で反応させることにより
得ることができる(J、Che+a、So、Perki
n Trans。
lu録、1193参照〕。
もしも前述の中間体が妨害性の反応性基、例えばカルボ
キシ、ヒドロキシ、アミノもしくはメルカプト基を含有
する場合、それ等は好都合には如何なる工程でも容易に
除去できる保護基により一時的に保護され得る。特定の
保護に対する保護基の選択は、数種の因子、例えば保護
されるべき官能基の性質置換基が官能基である分子の安
定性及び反応条件に依存する。これ等の条件及びこれ等
の導入及び除去に合致する保護基は当業者に周知であり
更に例えばJ、F、W、マクミー(rProtecti
veGroups in Organic Chemi
stryJ 、プレナムプレス、ロンドン、ニューヨー
ク1973)に記載されている。
反応条件に応じて、式Iの化合物は遊離の形態であるい
は又その塩の何れかとして得られる。得られた塩基は、
好ましくは治療的に有用な酸又はアニオン交換調製品を
用いて酸付加塩に交換でき、あるいは得られた塩は例え
ば、強塩基例えば金属もしくはアンモニウム水酸化物又
は塩基性基、例えばアルカリ金属水酸化物もしくは炭酸
塩、又はカチオン交換調製品を用いて対応する遊離塩基
に交換できる。一方、酸性基、例えばカルボキシもしく
はフェノール性ヒドロキシ基を含有する式iの化合物は
、塩基例えばアルカリ金属水酸化合物もしくはアルコキ
シド、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属塩、例え
ば炭酸水素ナトリウム、アンモニア、又は適当な有機ア
ミンで処理することにより自体公知の方法で塩に交換で
きる。遊離化合物は、酸を用いこれ等の塩を処理するこ
とにより得ることができる。遊離化合物及びそれ等の塩
の形態における化合物の間には密接な関係があることか
ら考慮すれば、化合物とはこの意味に関する限り対応す
る塩も又意味するものとする。但しそのようなことが一
定条件下可能であるか又は適当な場合に限られる。
式Iの化合物は、3位少なくとも1個の不整炭素を有し
、更にR−もしくはS一対掌体並びにそれ等の対掌体混
合物、例えばラセミ体として見い出され得る。本発明は
、全てのこれ等の形態、あるいは更にこれ等の異性体、
及び少なくとも二種の異性体混合物、例えばジアステレ
オマー異性体混合物又は対掌体混合物を含むものとして
意図され、これ等はもしも一種又はそれ以上の不整中心
が分子内に存在する場合にも可能である。ジアステレオ
マー異性体の生成混合物、ラセミ体もしくは幾何異性体
の生成混合物は、公知の方法で成分の物理化学的差違に
基づいて個々のジアステレオマー異性体、ラセミ体、幾
何異性体に、例えばクロマトグラフィー法及び/又は分
別結晶法により分離できる。
生成対掌体混合物、例えばラセミ体は公知の方法により
、例えば光学活性溶剤から再結晶により、又は微生物を
用い、あるいは又例えば酸性の目的生成物を、ラセミ体
の酸との塩を形成し得る光学活性塩基と反応させること
により更にこの方法で得られた塩を例えば分別結晶によ
り、光学活性カルボン酸対掌体が酸性下で遊離されるよ
うなジアステレオマー異性体の塩に分離することによっ
て分割できる。
上記の反応は、希釈剤、好ましくは試剤及びその溶剤に
対し不活性であるようなものの存在もしくは非存在下で
、触媒の存在もしくは非存在下で、縮合もしくは該他の
試剤の存在もしくは非存在下で及び/又は不活性雰囲気
中、低温、室温ないし高温で、例えば−20℃〜+20
0℃、好ましくは室温ないし用いる溶剤の沸点温度で更
に大気圧もしくは加圧下で行うことができる。好ましい
溶剤、触媒及び反応条件は実施例で記載したものである
塩を含む本発明の化合物は、又はそれ等の水和物の形態
で得ることもでき、あるいはその結晶化の為使用される
他の溶剤を含有できる。
更に本発明は本発明のプロセスの如何なる変法も含み、
このプロセスにおいてその任意の段階で得ることのでき
る中間生成物は、出発物質として使用され更に残りの工
程が実施されるか、あるいはプロセスはその任意の工程
で中断され、あるいはそのプロセスにおいて出発物質は
反応条件のもとで形成され、あるいはプロセスにおいて
反応成分は塩又は光学的に純粋な対掌体の形態で用いら
れる。主にこれ等の出発物質はその反応において使用さ
れねばならず、この出発物質は特に有用なものとして先
に掲げたこれ等の化合物の形成に導かれる。本発明は又
、新規な出発物質並びにそれ等の製法に関する。
本発明の医薬として許容され得る化合物は、例えば有効
量の有効成分のみあるいは又無機もしくは有機の固体も
しくは液体の医薬として許容され得る担体と共に含有す
る医薬組成物の製造に対し使用できる。医薬製剤は、ヒ
トを含む温血動物に対し、例えば経腸、例えば経口もし
くは直腸、局所、経皮的及び非経口的例えば腹腔内、筋
肉内もしくは静脈内投与用として使用できる。
経口投与に対し、例えば錠剤もしくはゼラチンカプセル
剤が使用できこれは有効成分と共に希釈剤、例えばラク
トース、デキシトロース、スクロース、マニトール、ソ
ルビトール及び/又はセルロース、及び潤滑剤、例えば
シリカ、タルク、ステアリン酸もしくはその塩、例えば
ステアリン酸マグネシウムもしくはカルシウム、及び/
又はポリエチレングリコールを含有し;更に又錠剤は、
結合剤、例えば澱粉、例えばとうもろこし、小麦、米又
は葛粉澱粉、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロー
ス、ナトリウムカルボキシメチルセルロース及び/又は
ポリビニルピロリドン、及び所望により崩壊剤、例えば
澱粉、寒天、アルギン酸もしくはその塩、例えばアルギ
ン酸ナトリウム及び/又は例えば起泡剤混合物、吸着剤
、着色剤、香料及びと甘味剤を含有する。
非経口投与に対し、特に注入溶液、好ましくは等張水溶
液もしくは懸濁液が適当であり、これ等は使用前に、例
えば有効成分のみあるいは担体、例えばマニトールと共
に含有する凍結調製品から調製することが可能である。
このような調製品、は滅菌され更に/又は補助剤、例え
ば保存剤、安定剤、湿潤前及び/又は乳化剤、溶解剤、
浸透圧調整用の塩及び/又は緩衝剤を含有する。
局所及び経皮投与に対し、好ましくはヒドロゲル、エマ
ルション、例えばクリーム及び軟膏、並びに微小乳化剤
、例えば等方性の透明エマルションゲルが用いられる。
このような調製品は有効成分と共に、例えば保存剤、安
定化剤、粘稠剤、乳化剤、オイル、溶解剤及び針入促進
剤を含有する。
本発明の医薬製剤は、所望により他の薬理活性成分を含
有できる。又本発明の製剤は自体の公知の方法により、
例えば通常の混合、粒状化、タブレット成形、フィルム
コーチング、溶解、糖皮がけ又は凍結乾燥プロセスによ
って製造でき、更に約0.1〜100%、特に約1〜約
50%の有効成分を含有し、凍結乾燥の場合には100
%までの有効成分を含有する。
疾患のタイプ、生物の個々の条件及び投与形態に応じて
、体重約70kgの混血動物(ヒト又は動物)の治療に
対し投与すべき日用量は、約0.05g〜約4gである
次の例a)〜f)は、幾つかの典型的投与製品の製造を
説明するが、これ等の投与形態の唯一の態様のみを表わ
すものではない。
a)  250gの有効物質を、550gのラクトース
、100gのマイクロクリスタリンセルロース及び10
0gのとうもろこし澱粉と混合し、次いで混合物を10
0gのとうもろこし澱粉の水性ペーストで湿らし、更に
篩を通して粒状化する。乾燥後、60gのタルク、10
gのステアリン酸マグネシウム及び20gのコロイドシ
リカを添加し、次いで混合物をプレスして、各々が11
9■の重量でありかつ25曙の有効成分を含有する10
,000個の錠剤を形成し、これ等は所望により用量を
より細かに調節する為割れ目をつけることもできる。
b)  100gの有効物質、600 gのラクトース
、300gのセルロース、200gのとうもろこし澱粉
及び120gのとうもろこし澱粉の水性ペーストから顆
粒剤を調製する。乾燥後、これを30gのコロイドシリ
カ、90gのタルク及び15gのステアリン酸マグネシ
ウムと混合し次いで10.000個のフィルムコートコ
アーを形成する為加工する。引キ続き20gの低置換ヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース、15gのタルク及
び10gの二酸化チタンの水性懸濁液でコートし次いで
乾燥する。
得られたフィルムコート錠剤は各々重量150■を有し
、10■の有効物質を含有する。
c) 5,000−の蒸留水に溶解した5、0gの有効
物質の滅菌溶液を、5mlのアンプルに導入し、このア
ンプルは5mlの溶液中に5■の有効成分を含有する。
d)25gの有効物質並びに1975 gの微粉細の坐
剤基剤(例えばココロップター)を完全に混合し次いで
溶融させる。2gの1000個の坐剤を、撹拌して均一
に保持したメルトから成形する。これ等は各々25■の
有効物質を含有する。
e)25gの有効物質及び120gの顆粒状ラクトース
、例えばTablettose (商標)、95gのマ
イクロクリスタリンセルロース、例えばAvicel(
商標) P)l−102,7gのコロイドシリカゲル及
び3gのステアリン酸マグネシウムを密に混合する。得
られた粉末を篩にかけ次いで250■部門を1000個
のゼラチンカプセルに充填する。
r)  400gの有効物質を、70gの保存剤、例え
ばメチルパラベン、及び530gの粘稠剤、例えばカル
ボマー940、更に対応する量のIN水酸化ナトリウム
溶液の添加と共に241の蒸留水に分散する。6000
 gのベテロラタムを、6000 gの脂肪アルコール
、例えばステアリルアルコールと共に、3000 gの
乳化剤、例えばポリオキシエチレンソルビタンモノラウ
レートの添加と共に混合する。油相及び水相の両方を別
々に70℃に加熱し、次いで両者を一緒にする。均質に
して冷却した後、1000個のチューブに、各々40g
のO/W型の軟膏を充填する。
以下の実施例は本発明を説明するが、本発明がこれに限
定されないことはもとよりである。温度は℃を表わす。
例1〜7において、式■の0−ヒドロキシフェニル−ベ
ンジル−ケトン出発物質の調製が開示される。例8〜1
7は式11aのイソフラボン中間体の調製を示す。例1
8〜35においては、式Iのイソフラバンの調製を示す
。例36〜71は、対応する出発物質及び中間体を含む
式Iのイソフラバンの調製を示す。
〔実施例〕
例1 1.2.4−)リヒドロキシベンゼン(40,3g )
を、乾燥ZnC1z(38,2g)及び4−メチルフェ
ニルアセトニトリル(49,8g )を含有する乾燥ジ
エチルエーテル(250af)に懸濁させる。懸濁液を
0℃で6時間乾燥塩化水素の流にさらし、連続撹拌しな
がら懸濁液内にガスを吹き込む。次いで反応混合物を4
℃で50時間保持し、しかる後上澄み液を重質のオイル
からデカントし、オイルを分離する。オイルをジエチル
エーテルで二回洗浄し、次いで水(11)で洗浄し、更
に濃塩酸(20m7)を添加し、次いで混合物を1時間
加熱還流する。室温に冷却後、混合物をジエチルエーテ
ル(3X 250−)で抽出する。−緒にしたエーテル
溶液を水酸化ナトリウム2N溶液(3x100 mZ)
で抽出する。
アルカリ性抽出物を、濃塩酸で酸性にし、混合物を氷で
冷却する。粗製生成物を濾別し次いでメタノール/水か
ら再結晶する。生成物を一定重量以内まで真空下で乾燥
し、融点173℃を有する2゜4.5−)ジヒドロキシ
フェニル−4′−メチルベンジルケトンを得る。
例2 例1と同様に行うが、1.2.4−トリヒドロキシベン
ゼンの代りにピロガロール(39,1g)  。
52.5gの4−メチルフェニルアセトニトリル及び4
1.0 gのZnC1□を用いる。懸濁液を、0℃で1
0時間塩化水素流にさらす。2,3.4−)ジヒドロキ
シフェニル−4′−メチルベンジルケトンを融点148
°で得る。
例3 例1と同様に行うが、1,2.4−1−リヒドロキシベ
ンゼンの代りに2,6−シヒドロキシトルエン(24,
8g) 、27.5gのメチルフェニルアセトニトリル
及びZnCl2の代りにAlCl+(26,7g )を
用いる。懸濁液を0℃で16時間塩化水素ガス流にさら
す。反応混合物を室温に冷却し、ジエチルエーテルの代
りにクロロホルムで抽出する。クロロホルム抽出物を少
量になるまで、蒸発させた後、結晶生成物を得る。乾燥
後、2.4−ジヒドロキシ−3−メチルフェニル−4′
−メチルベンジンケトンを融点154°で得る。
例4 例1と同様に1.2.4−トリヒドロキシベンゼンの代
りに2,6−シヒドロキシトルエン(49,6g) 、
4−メチルフェニルアセトニトリルの代りに3.4−ジ
メキシフェニルアセトニトリル(70,9g )及び4
7.7gのZnC1gを用いる。懸濁液を0℃で6時間
塩化水素ガス流にさらす。2゜4−ジヒドロキシ−3−
メチルフェニル−3′。
4′−ジメトキシベンジルケトンを融点168〜170
°で得る。
例5 例1と同様に行うが、1,2.4−)リヒドロキシベン
ゼンの代りに2.6−シヒドロキシトルエン(44,7
g) 、4−メチルフェニルアセトニトリルの代りに4
−クロロフェニルアセトニトリルを(54,6g)及び
47.7gのZnC1zを用いる。懸濁液を0℃で12
時間塩化水素ガス流にさらす。2゜4−ジヒドロキシ−
3−メチルフェニル−4′−クロロペンジルケトンを融
点167°で得る。
例6 例1と同様に行うが、45.4gの1.2.4−1−リ
ヒドロキシベンゼン、4−メチルフェニルアセトニトリ
ルの代りに4−クロロフェニルアセトニトリル(56,
1g )及びZnCl2の代りにAICh(44,7g
 )を用いる。懸濁液O℃で12時間塩化水素ガス流に
さらす。粗製物質をカラムクロマトグラフィー(シリカ
ゲル;クロロホルム)により精製する。2.4.5−ト
リヒドロキシフェニル−4′−クロロベンジルケトンを
融点170°で得る。
例7 例工と同様に行うが、1,2.4−)リヒドロキシベン
ゼンの代りに2.6−シヒドロキシト、ルエン(14,
9g) 、4−メチルフェニルアセトニトリルの代りに
4−ニトロフェニルアセトニトリル(19,5g )及
びZnC1zの代りにA1c+5(13,3g)を用い
る。懸濁液0℃で12時間塩化水素流にさらす。2.4
−ジヒドロキシ−3−メチルフェニル−4′−ニトロベ
ンジルケトンを融点190〜192゜で得る。
例8 2.4.5−トリヒドロキシフェニル−4′−メチルベ
ンジルケトン(3,9g)を乾燥ジメチルホルムアミド
(50mj)に溶解する。この溶液に、三フッ化ホウ素
−ジエチルエーテル化合物(7,4g)を滴下する。反
応は発熱的である。温度を50°に調節した後、乾燥ジ
メチルホルムアミド(25+nZ)に溶解したメタンス
ルホニルクロリド(5,2g)の溶液を滴下する。この
混合物を、90〜100°で2時間加熱し、室温に冷却
し、水(500m/)に注ぎ、 この間撹拌する。分離した生成物を濾別し、水で洗浄し
、メタノールから再結晶する。生成物を一定重量になる
まで真空下で乾燥し、6.7−ジヒドロキシ−3−(4
−メチルフェニル) −4H−1−ベンゾピラン−4−
オンを融点280°で得る。
例9 例8と同様に行うが、2,4.5−トリヒドロキシフェ
ニル−4′−メチルベンジルケトンの代りに2.3.4
−トリヒドロキシフェニル−4′−メチルベンジルケト
ンを用いる。7.8−ジヒドロキシ−3−(4−メチル
フェニル”)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンを融
点225°で得る。
例10 例8と同様に行うが、2,4.5−)ジヒドロキシフェ
ニル−4′−メチルベンジルケトンの代りに2.4−ジ
ヒドロキシ−3−メチルフェニル−4′−メチルベンジ
ルケトンを用いる。7−ヒドロキシ−8−メチル−3−
(4−メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4
−オンヲ融点264〜267°で得る。
以下余白 例11 例8と同様に行うが、2.4.5−トリヒドロキシフェ
ニル−4′−メチルベンジルケトンの代りに2.4−ジ
ヒドロキシ−3−メチルフェニル−4′−メトキシベン
ジルケトン(J、Indian Chem。
Soc、39. (1962) )を用いる。7−ヒド
ロキシ−8−メチル−3−(4−メトキシフェニル)−
4H−1−ベンゾピラン−4−オンを融点235°で得
る。
例12 例8と同様に行うが2.4.5−トリヒドロキシフェニ
ル−4′−メチルベンジルケトンの代すに2.4−ジヒ
ドロキシ−3−メチルフェニル−3′,4′−ジメトキ
シベンジルケトンを用いる。
7−ヒドロキシ−8−メチル−3−(3,4−ジメトキ
シフェニル)−4H−1−ペンツピラン−4−オンを融
点234°で得る。
例13 例8と同様に行うが2.4.5−トリヒドロキシフェニ
ル−4′−メチルベンジルケトンの代りに2.4−ジヒ
ドロキシ−3−メチルフェニル−4′−クロロベンジル
ケトンを用いる。7−ヒドロキシ−8−メチル−3−(
4−クロロフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−
オンを融点275゜で得る。
例14 例8と同様に行うが、2,4.5−トリヒドロキシフェ
ニル−4′−メチルベンジルケトンの代りに2.4.5
−)ジヒドロキシフェニル−4′−クロロベンジルケト
ンを用いる。6.7−ジヒドロキシ−3−(4−クロロ
フェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンを融点
299°で得る。
例15 例8と同様に行うが、2.4.5−1−ジヒドロキシフ
ェニル−4′−メチルベンジルケトンの代りに2.4−
ジヒドロキシ−3−メチルフェニル−4′−ニトロベン
ジルケトンを用いる。7−ヒドロキシ−8−メチル−3
−(4−ニトロフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−
4−オンヲ融点345°で得る。
例16 ツーヒドロキシ−8−メチル−3−(3,4−ジメトキ
シフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(例
12参照)  (3,12g)を、ジメチルホルムアミ
ド(15m/)に溶解し次いでに、CO。
(3,5g)を溶液に添加する。撹拌しながらエビブロ
モヒドリン(2,47g )を混合物に滴下する。
60°で5時間加熱後、反応フラスコの内容物を、水(
500■)に注ぎ、沈澱した生成物を濾別し次いでエタ
ノールから再結晶する。生成物を一定重量になるまで真
空下で乾燥し、?−(2,3−エポキシプロポキン)8
−メチル−3−(3,4−ジメトキシフェニル’)−4
8−1−ベンゾピラン−4−オンを融点214゛で得る
例17 6.7−メチレンジオキシ〜3−(4−ヒドロキシフェ
ニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン〔日本化学
雑誌85.793 (1964) 、 Agr、Bio
l、Chem。
(Tokyo) 32,740(1968)及びAng
ew、Chem、 93,129(1981)参照)(
2,0g)を溶液に添加する。撹拌しながら、2−ブロ
モエチルブチレート(2,7g)を混合的に滴下する。
反応フラスコの内容物を30分間還流する。冷却後、水
(50m7)を添加し、次いで混合物をクロロホルム(
3X30mf)で抽出し、抽出物を水(3x15m/)
で洗浄し次いで硫酸ナトリウムで乾燥する。クロロホル
ムを減圧下で除去し、残留物をメタノールから再結晶す
る。生成物を一定量になるまで真空下で乾燥し、6.7
−メチレンジオキシ−3−(4−(1−エトキシカルボ
ニル−1−プロピルオキシ)−フェニルクー4H−1−
ベンゾピラン−4−オンを融点199〜121°で得る
例18 ジオキサン及びエタノール1:1混合物(1250m7
)に溶解した6、7−ジヒドロキシ−3−(3゜4−ジ
メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オ
ン(Indian J、Chem、5ect、B19B
、82(1980)及びIndian J、Chem、
5ect、B15B 101049(1977))(2
5を、常圧で及び室温で8日間濃硫酸(2,5mZ)の
存在下活性炭(2,5g)に担持したパラジウム10%
を用い水素化する。結晶を濾過した後、濾液を減圧下で
蒸発させ約50−の容量となし、次いで濁りが現れるま
で水で希釈する。
溶液を冷却後、固形物が沈澱する。これを濾別し、エタ
ノールから再結晶する。生成物を一定重量になるまで真
空下で乾燥し、3.4−ジヒドロ−6゜7−ジヒドロキ
シ−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−1−
ペンゾピランヲ融点153゜で得る。
例19 例18と同様に、化学試剤の同じ割合を用いるが、6.
7−ジヒドロキシ−3−(3,4−ジメトキシフェニル
)−4)(−1−ベンゾピラン−4−オンの代りに6.
7−ジヒドロキシ−3−(4−メチルフェニル)−48
−1−ベンゾピラン−4−オン(16g)を用いる。物
質を24時間水素化し、3.4−ジtドロー6.7−ジ
ヒドロキシ−3−(4−メチルフェニル)−2H−1−
ベンゾピランを融点166°で得る。
以下余白 例20 例18と同様に試剤の同じ割合を用いるが、6゜7−ジ
ヒドロキシ−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−4
H−1−ベンゾピラン−4−オンの代りに6.7−メチ
レンジオキシ−3−(4−メトキシフェニル”)−4H
−1−ベンゾピラン−4−オン〔日本化学雑誌顧、79
3(1964) )  (17g)を用いる。物質を2
日間水素化する。3.4−ジヒドロ−6,7−メチレン
ジオキシ−3−(4−メトキシフェニル)−2H−1−
ベンゾピランを融点131°で得る。
例21 例18と同様に、試剤の同じ割合を用いるけれども、6
,7−ジヒドロキシ−3−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−4H−1−ベンゾピア17−4−オンの代りに7
,8−ジヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)−
4H−1−ベンゾピラン−4−オン(J、Sci、In
d、Re5earch(India)江紅334(19
61) )  (5g)を用いる。物質を7日間水素化
する。3.4−ジヒドロ−7,8−ジヒドロキシ−3−
(4−メトキシフェニル)−2H−1−ベンゾピランを
融点156°で得る。
例22 例18と同様に試剤の同じ割合を用いるけれども、6.
7−ジヒドロキシ−3−(3,4−ジメトキシフェニル
) −4H−1−ベンゾピラン−4−オンの代りに7.
8−ジヒドロキシ−3−(3゜4−ジメトキシフェニル
)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(Tetrah
edron 18,1443(1962) )(10g
)を用いる。物質を7日間水素化する。3゜4−ジヒド
ロ−7,8−ジヒドロキシ−3−(3゜4−ジメトキシ
フェニル) −2H−1−ベンゾピランを融点176°
で得る。
例23 例18と同様に、試剤の同じ割合を用いるが、6.7−
ジヒドロキシ−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−
4H−1−ベンゾピラン−4−オンの代りに、7.8−
ジヒドロキシ−3−(4−メチルフェニル)−4H−1
−ベンゾピラン−4−オン(1,9g)を用いる。物質
を23時間水素化する。3.4−ジヒドロ−7,8−ジ
ヒドロキシ−3−(4−メチルフェニル)−2H−1−
ベンゾピランを融点164°で得る。
例24′ 例18と同様に、試剤の同じ割合を用いるが、6.7−
ジヒドロキシ−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−
4H−1−ベンゾピラン−4−オンの代りに、7−ヒド
ロキシ−8−メチル−3−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(log)を
用いる。物質を10日間水素化する。3.4−ジヒドロ
−7−ヒドロキシ−8−メチル−3−(3,4−ジメト
キシフェニル) −2H−1−ペンゾピランヲ融点12
5〜127°で得る。
例25 例18と同様に、試剤の同じ割合を用いるが、6.7−
ジヒドロキシ−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−
4H−1−ベンゾピラン−4−オンの代りに、7−ヒド
ロキシ−8メチル−3−(4−クロロフェニル)−4H
−1−ベンゾピラン−4−オン(5g)を用いる。物質
を5日間水素化する。3.4−ジヒドロ−7−ヒドロキ
シ−8−メチル−3−(4−クロロフェニル)−2H−
1−ベンゾピランを融点159°で得る。
例26 ジオキサン及びエタノール1:1混合物(200d)に
溶解した7−ヒドロキシ−8−メチル−3−(4−メチ
ルフェニル’)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(
400mg)を、p−トルエンスルホン酸−水和物(1
20■)の存在下活性炭(100■)に担持したパラジ
ウム10%の存在下室温で64時間水素化する。触媒を
濾過した後、濾液を減圧下で蒸発させ約50rdの容量
にする。水(150aOを添加し、溶液をジクロロメタ
ン(3xlOOaZ)で抽出する。−緒にした有機溶液
を水で洗浄し、乾燥し次いで蒸発させる。生成物を一定
重量になるまで真空下で乾燥し、3,4−ジヒドロ−7
−ヒドロキシ−8−メチル−3−(4−メチルフェニル
)−2H−1−ベンゾピランを融点136〜137°で
得る。
例27 例26と同様に行うが、7−ヒドロキシ−8−メチル−
3−(4−メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン
−4−オンの代りに、7.8−ジヒドロキシ−3−(4
−ヒドロキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4
−オン(J、Sci、 Ind。
Re5earch(India) 20B、334(1
961) ) (540w)を用いる。水を添加すると
結晶性沈澱物が得られる;これを濾別し次いで水で洗浄
する。3.4−ジヒドロ−7,8−ジヒドロキシ−3−
(4−ヒドロキシフェニル)−2H−1−ベンゾピラン
を融点225〜226°で得る。
例28 例26と同様に行うが、7−ヒドロキシ−8−メチル−
3−(4−メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン
−4−オンの代りに、7−ヒドロキシ−8−メチル−3
−(4−メトキシフェニル)−48−1−ベンゾピラン
−4−オン(28■)を用いる。水を添加すると結晶性
沈澱物が得られる;ごれを濾別し次いで水で洗浄する。
3.4−ジヒドロー7−ヒドロキシ−8−メチル−3−
(4−メトキシフェニル)−2H−1−ベンゾピランを
融点140〜141°で得る。
例29 例26と同様に行うが、7−ヒドロキシ−8−メチル−
3−(4−メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン
−4−オンの代りに、6.7−メチレンジオキシ−3−
(4−(1−エトキシカルボニル−1−プロピルオキシ
)−フェニル〕=4H−1−ベンゾピラン−4−オン(
25■)を用いる。触媒を濾過後、溶剤を蒸発させ、次
いで残留物を溶離剤としてジクロロメタンを用いシリカ
ゲルによるカラムクロマトグラフィー法で精製する。3
.4−ジヒドロ−6,7−メチレンジオキシ−3−(4
−(1−エトキシカルボニル−1−プロピルオキシ)−
フェニル)−2H−1−ベンゾピランを油状物として得
る; ’H−NMR(d、−D?l5O) :δ=6.9.7
.0.7.4(d)、 7.6(d)〔6H1芳香族水
素] ; 3.4(Ill、21+、CH2); 2.
5(m、2H。
CHz)i 1.8(t、38.CHz); 1.6(
t、311.CL)、 MS:Ql/e=384(M”
 )m 例30 ジオキサン/エタノール1:1混合物(200mりに溶
解した7−ヒドロキシ−8−メチル−3−(4−ニトロ
フェニル)−4H−1−ペンソヒランー4−オン(44
0■)を、ラネイニッケル(200■)で室温で15時
間水素化する。触媒を濾過後、濾液を減圧下で、蒸発さ
せる。残留物をエタノール(75mZ)に熔解し次いで
p−トルエンスルホン酸−水和物(760躍)の存在下
活性炭(200■)に担持したパラジウム10%を用い
室温で15時間水素化する。触媒を濾過後、濾液を減圧
下で蒸発させる。残留物を水(100rd)に溶解する
。溶液を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液を添加してpH
7,5に中和し、酢酸エチル(3X50af)で抽出す
る。−諸にした有機溶液を、水(2X20mZ)で洗浄
し、Mg5O。
で乾燥し次いで蒸発させる。残留物を溶離液としてジク
ロロメタン/酢酸エチル1:1を用いシリカゲルによる
カラムクロマトグラフィー法で精製する。生成物を一定
重量になるまで真空下で乾燥し、3.4−ジヒドロ−7
−ヒドロキシ−8−メチル−3−(4−アミノフェニル
)−28−1−ベンゾピランを融点150〜151°で
得る。
例31 3.4−ジヒドロ−6,7−ジヒドロキシ−3−(4−
メトキシフェニル)−2H−1−ベンゾピラン〔米国特
許4,264.509参照)  (IQ、Og )を、
乾燥ピリジン(30ml>に溶解し、次いで無水酢酸(
30rn1)を添加する。溶液を室温で48時間保持す
る。ピリジン及び過剰の試剤を減圧下でエタノールと共
に蒸発して除去する。残留物を、溶離剤としてクロロホ
ルムを用いたシリカゲルによるカラムクロマトグラフィ
ー法により精製する。粗製生成物をメタノールから再結
晶する。生成物を一定重量になるまで真空下で乾燥し、
3.4−ジヒドロ−6,7−ジアセトキシ−3−(4−
メトキシフェニル)−2H−1−ベンゾピランを融点1
04°で得る。
例32 例31と同様に行うが、3,4−ジヒドロ−6,7−ジ
ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)−2H−1
−ベンゾピランの代りに、3゜4−ジヒドロ−6,7−
ジヒドロキシ−3−(4−ヒドロキシフェニル)−28
−1−ベンゾピラン(Phytochemistry 
23 、2203(1984)及び米国特許4,264
,509参照)  (10,3g)を用いる。3.4−
ジヒドロ−6,7−ジアセトキシ−3−(4−アセトキ
シフェニル)−2H−1−ベンゾピランを融点145〜
147°で得る。
例33 例31と同様に行うが、3.4−ジヒドロ−6,7−ジ
ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)−2H−1
−ベンゾピランの代りに、3゜4−ジヒドロ−6,7−
ジヒドロキシ−3−フェニル−2H−1−ベンゾピラン
〔米国特許4.264.509参照)(9,7g)を用
いる。3.4−ジヒドロ−6,7−ジアセトキシ−3−
フェニル−2H−1−ベンゾピランを融点102°で得
る。
例34 トリエチルアミン(4,0g)及びジクロロジフエニル
メタン(3,5g)を、1%の水を含有するピリジン(
50m7)に溶解した3、4−ジヒドロ−6゜7−ジヒ
ドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)−2H−1−
ベンゾピラン〔米国特許4,264.509参照)(1
,4g)の溶液に添加する。溶液を50゜で6時間加温
し、次いで水及び5N塩酸2:1混合物(150ml)
に注ぐ。これをジクロロメタン(3×50−)で抽出し
次いで一緒にした有機溶液を水で洗浄する。溶剤を減圧
下で蒸発乾固する。残留物をエタノールから再結晶する
。一定重量になるまで真空下で乾燥した後、3.4−ジ
ヒドロ−6゜7−シフエニルメチレンジオキシー3−(
4−メトキシフェニル)−2H−1−ベンゾピランを融
点138〜139°で得る。
例35 トリエチルアミン(2,02g )及び3.4−ジヒド
ロ−7,8−ジヒドロキシ−3−(3,4−ジメトキシ
フェニル)−2H−1−ベンゾピラン〔例22参照) 
 (0,75g )を1%の水を含有するピリジン(2
0a/)に溶解する。ピリジン(5Pnl)に溶解した
ジクロロジフェニルメタン(1,77g)の溶液をゆっ
くり添加する。混合物を70’で4時間加熱する。溶液
を水(250m7)に注ぎ、真空下で約100 m7の
容量になるまで蒸発する。次いで酢酸メチル(3X10
0−’)で抽出し、−緒にした有機溶液を水(2×50
mZ)で洗浄し、次いで減圧下で蒸発乾固する。残留物
を、溶離剤としてジクロロメタン/ヘキサン1:1を用
いシリカゲルによるカラムクロマトグラフィー処理によ
り精製する。生成物をヘキサンから再結晶する。真空下
で一定重量になるまで乾燥後、3.4−ジヒドロ−7,
8−ジフェニルメチレンジオキシ−3−(3,4−ジメ
トキシフェニル)−2H−1−ベンゾピランを融点13
7〜138°で得る。
例36 エタノール/ジオキサン2:1混合物(75af)に溶
解した、7.8−ジヒドロキシ−3−(3−メチルフェ
ニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(100■
)を、p−)ルエンスルホン酸−水和物(50■)の存
在下活性炭(50■)を担持したパラジウム10%を用
い室温で24時間水素化する。触媒を濾過後、濾液を真
空下で最少容量まで蒸発させ、水(75a/)で希釈し
、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液を添加してpH7に中
和する。油状物を得、これを酢酸エチルで抽出する。抽
出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空下で蒸発させ、
無定形の固体を得、これを塩化メチレンに溶解し次いで
シリカゲルカラムに流す。主分画を蒸発後、3.4−ジ
ヒドロ−7,8−ジヒドロキシ−3−(3−メチルフェ
ニル)−2H−1−ベンゾピランを融点95〜96°で
得る。
出発物質は次のように調製する: (a)例8と同様に行うが、2,4.5−)ジヒドロキ
シフェニル−4′−メチルベンジルケトンの代すに、2
,3.4−トリヒドロキシフェニル−3′−メチルベン
ジルケトンを用いる。7.8−ジヒドロキシ−3−(3
−メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オ
ンを融点268゜で得る。
(b)例1と同様に行うが、1.2.4−トリヒドロキ
シベンゼンの代りにピロガロールを並びに4−メチルフ
ェニル−アセトニトリルの代りに3−メチルフェニルア
セトニトリルを用いる。2.3゜4−トリヒドロキシフ
ェニル−3′−メチルベンジルケトンを融点141°で
得る。
例37 例36と同様に行うが、7.8−ジヒドロキシ−3−(
3−メチルフェニル’) −4H−1−ベンゾピラン−
4−オンの代りに、7.8−ジヒドロキシ−3−(3−
カルボキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−
オン(100■)を用いる。
炭酸水素ナトリウムの飽和溶液を添加してpH7に中和
した後、3.4−ジヒドロ−7,8−ジヒドロキシ−3
−(3−カルボキシフェニル)−2H−1−ベンゾピラ
ンの結晶沈澱物を融点194〜195°で得る。
出発物質は次のように調製する: (a)例8と同様であるが、2,4.5−)ジヒドロキ
シフェニル−4′−メチルベンジルケトンの代りに2.
3.4−1−リヒドロキシフェニル−3′−カルボキシ
ベンジルケトンを用いる。7.8−ジヒドロキシ−3−
(3−カルボキシフェニル)−4H−1〜ベンゾビラン
−4−オンを融点313〜314°で得る。
(b)例1と同様であるが、1.2.4−)リヒドロキ
シベンゼンの代りにピロガロールを並びに4−メチルフ
ェニルアセトニトリルの代りに3−カルボキシフェニル
アセトニトリルを用いる。2゜3 、4−)リヒドロキ
シフ、ニル−3′−カルボキシベンジルケトンを融点2
22°で得る。
例38 例36と同様であるが、7,8−ジヒドロキシ−3−(
3−メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−
オンの代りに、7.8−ジヒドロキシ−3−(4−ニト
ロフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(J
、Sci、 Ind、Re5earch(India)
 20B、334(1961) ) (300g)を用
いるQ炭酸水素ナトリウム飽和溶液を添加してpH7に
中和後、沈殿物を得、これを濾過し、水で洗浄し、真空
下で乾燥し五酸化燐で乾燥する。母液をpH4,5に酸
性化し、酢酸エチルで抽出する。有機相を真空下で蒸発
乾固し、固形物を得る。二つの分画は3.4−ジヒドロ
−7,8−ジヒドロキシ−3−(4−アミノフェニル)
−2H−1−ベンゾピラン(融点210〜212°) から成る。
例39 ジオキサン/エタノール4;6混合物(40af)に溶
解した、6.7−ジヒドロキシ−3− (3−メチルフ
ェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(1,2
g)を、二三滴の濃硫酸の存在下活性炭(0,48g)
に担持したパラジウム5%を用い室温で24時間水素化
する。触媒を濾過後、濾液を真空下で蒸発乾固する。油
状物を得、これを塩化メチレンに溶解する。溶液を水で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し油状物を得、これを
結晶化して3,4−ジヒドロ−6,7−ジヒドロキシ−
3−(3−メチルフェニル)−2H−1−ベンゾピラン
を融点146〜148°で得る。
出発物質を次のように調製する。
(a)例8と同様であるが、2.4.5−トリヒドロキ
シフェニル−4′−メチルベンジルケトンの代りに、2
,4.5−トリヒドロキシフェニル−3′−メチルベン
ジルケトンを用いる。6.7−ジヒドロキシ−3−(3
−メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オ
ンを融点2586で得る。
(b)例1と同様であるが、4−メチルフェニルアセト
ニトリルの代りに3−メチルフェニルアセトニトリルを
用いる。2,4.5−)ジヒドロキシフェニルー3′−
メチルベンジルケトンli点197°で得る。
例40 ジオキサン/エタノール4:6混合物(40af)に溶
解した、6,7−ジヒドロキシ−3−(4−フルオロフ
ェニル’)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(1,
2g)を、二三滴の濃硫酸の存在下、活性炭(0,48
g)に担持したパラジウム5%を用い室温で24時間水
素化する。触媒を濾過した後、濾液を真空下で蒸発乾固
する。油状物を得、これを結晶化し3.4−ジヒドロ−
6,7−ジヒドロキシ−3−(4−フルオロフェニル)
−2H−1−ベンゾピランを融点135〜137°で得
る。
出発物質を次のように調製する: (a)例8と同様であるが、2,4.5−)ジヒドロキ
シフェニル−4′−メチルベンジルケトンの代りに、2
,4.5−)リヒドロキシフェニルー4′−フルオロベ
ンジルケトンを用いる。6,7−ジヒドロキシ−3−(
4−フルオロフェニル)−48−1−ベンゾピラン−4
−オンを融点296゜で得る。
(b)例1と同様に、4−メチルフェニルアセトニトリ
ルの代りに4−フルオロフェニルアセトニトリルを用い
る。2,4.5−)ジヒドロキシフェニル−4′−フル
オロペンジルケトンヲ融点189〜190゛で得る。
例41 例40と同様であるが、6.7−ジヒドロキシ−3− 
(4−フルオロフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−
4−オンの代りに7,8−ジヒドロキシ−3−フェニル
−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(Zh、Org、
Khim、40.2549(1970)及びZh。
Org、Khim、5,515(1969)) (1,
2g )を用いる。濾液を蒸発後、残留物を水で洗浄し
次いで減圧下で乾燥し、3.4−ジヒドロ−7,8−ジ
ヒドロキシ−3−フェニル−2H−1−ベンゾピランを
融点138°で得る。
例42 例36と同様であるが、7.8−ジヒドロキシ−3−(
3−メチルフェニル)−48−1−ベンゾピラン−4−
オンの代りに、6,7−ジヒドロキシ−3−(3,4−
メチレンジオキシフェニル)−48−1−ベンゾピラン
−4−オン、(Bull、Chem。
Soc、Japan 38,612(1965)) (
900mg)を用いる。pH7に中和後、沈殿物を得、
これをシリカゲルカラムにより溶出して精製し3,4−
ジヒドロ−6゜7−ジヒドロキシ−3−(3,4−メチ
レンジオキシフェニル)−2H−1−ベンゾピランを融
点163〜164°で得る。
以下余白 例43 例40と同様であるが、6.7−ジヒドロキシ−3−(
4−フルオロフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4
−オンの代りに、6−n−へキシル−7−ヒドロキシ−
3−(4−メトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラ
ン−4−オン(1,2g)を用いる。濾液を蒸発後、残
留物をシリカゲルカラム(塩化メチレン)で溶出する:
主分画から油状物を得、これを結晶化し、3.4−ジヒ
ドロ−6−n−へキシル−7−ヒドロキシ−3−(4−
メトキシフェニル)−2H−1−ベンゾピランを融点6
4〜66°で得る。
出発物質を次のように調製する: (a)例8と同様であるが、2,4.5−トリヒドロキ
シフェニル−4′−メチルベンジルケトンの代りに、5
−n−ヘキシル−2,4−ジヒドロキシフェニル−4′
−メトキシベンジルケトンを用いる。6−n−へキシル
−7−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル)−4
H−1−ベンゾピラン−4−オンを融点188°で得る
(b)例1と同様であるが、1,2.4−1−リヒドロ
キシベンゼンの代りに4−n−へキシルレゾルシノール
並びに4−メチルフェニルアセトニトリルの代りに4−
メトキシフェニルアセトニトリルを用いる。5−n−ヘ
キシル−2,4−ジヒドロキシフェニル−4′−メトキ
シベンジルケトンを融点137°で得る。
例44 例36と同様であるが、7.8−ヒドロキシ−3−(3
−メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オ
ンの代りに、7.8−ジヒドロキシ−3−(3−フルオ
ロフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(5
44g )を用いる。酢酸エチルで抽出後、有機溶液を
水で洗浄し、真空下で蒸発させ、3.4−ジヒドロ−7
,8−ジヒドロキシ−3−(3−フルオロフェニル)−
2H−1−ベンゾピランを融点148〜149°で得る
出発物質を次のように調製する: (a)例8と同様であるが、2.4.5−)ジヒドロキ
シフェニル−4′−メチルベンジルケトンの代りに、2
.3.4−トリヒドロキシフェニル−3′−フルオロベ
ンジルケトンヲ用いる。7.8−ジヒドロ−3−(3−
フルオロフェニル)=4H−1−ベンゾピランー4−オ
ンを融点230゜で得る。
(b)例1と同様であるが、1,2.4−)リヒドロキ
シベンゼンの代りにピロガロール並びに4−メチルフェ
ニルアセトニトリルの代りに3−フルオロフェニルアセ
トニトリルを用いる。2.3゜4−トリヒドロキシフェ
ニル−3′−フルオロベンジルケトンを融点162°で
得る。
例45 例40と同様であるが、6,7−ジヒドロキシ−3− 
(4−フルオロフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−
4−オンの代りに6,7−ジヒドロキシ−3−(3−フ
ルオロフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン
(1,2g)を得る。濾液を蒸発後、油状残留物を、塩
化メチレンに溶解する。溶液を水で洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥し、真空下で蒸発乾固する。残留物を、シ
リカゲル(クロロホルム/ジイソプロピルエーテル1:
1)で溶出して精製し次いで得られた主分画ノオイルを
結晶化し、3.4−ジヒドロ−6,7−ジヒドロキシ−
3−(3−フルオロフェニル)−2H−1−ベンゾピラ
ンを融点121〜123°で得る。
出発物質を次のように調製する: <a)例8と同様であるが、2,4.5−トリヒドロキ
シフェニル−4′−メチルベンジルケトンの代りに、2
,4.5−トリヒドロキシフェニル−3′−フルオロヘ
ンシルケトンを用いる。6.7−ジヒドロキシ−3−(
3−フルオロフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4
−オンを融点277゜で得る。
(b)例1と同様であるが、4−メチルフェニルアセト
ニトリルの代りに、3−フルオロフェニルアセトニトリ
ルを用いる。2,4.5−4リヒドロキシフェニル−3
′−フルオロベンジルケトンを融点209°で得る。
以下余白 例46 例36と同様であるが、7.8−ジヒドロキシ−3−(
3−メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−
オンの代りに、7−ヒドロキシ−8−メチル−3−(3
,4−メチレンジオキシフェニル)−4H−1−ベンゾ
ピラン−4−オン(100■)を用いる。pH7に中和
後、沈殿物を得、これを濾過し、水で洗浄し、次いで真
空下で乾燥し3.4−ジヒドロ−7−ヒドロキシ−8−
メチル−3−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−
2H−1−ベンゾピランを融点130〜131°で得る
出発物質を次のように調製する: (a)例8と同様であるが、2.4.5−トリヒドロキ
シフェニル−4′−メチルベンジルケトンの代りに、2
.4−ジヒドロ−3−メチルフェニル−3′,4′−メ
チレンジオキシベンジルケトンを用いる。7−ヒドロキ
シ−8−メチル−3−(3,4−メチレンジオキシフェ
ニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンを融点27
0〜272゜で得る。
(b)例1と同様であるが、1,2.4−)リヒドロキ
シベンゼンの代りに2,6−シヒドロキシトルエン並び
に4−メチルフェニルアセトニトリルの代りに3,4−
メチレンジオキシフェニルアセトニトリルを用いる。2
.4−ジヒドロキシ−3−メチルフェニル−3′,4′
−メチレンジオキシベンジルケトンを融点164°で得
る。
例47 例36と同様であるが、7,8−ジヒドロキシ−3−(
3−メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−
オンの代りに、7−ヒドロキシ−8−メチル−3−(3
−エトキシカルボニルフェニル)−4H−1−ベンゾピ
ラン−4−オン(100弯)を用いる。中和後、結晶性
沈殿物が得られ、これを濾過し、水で洗浄し次いで真空
下で乾燥し3.4−ジヒドロ−7−ヒドロキシ−8−メ
チル−3−(3−エトキシカルボニルフェニル)−2H
−1−ベンゾピランを融点143〜144°で得る。
出発物質を次のように調製する: (a)例8と同様であるが、2.4.5−トリヒドロキ
シフェニル−4′−メチルベンジルケトンの代りに、2
.4−ジヒドロキシ−3−メチルフェニル−3′−エト
キシカルボニルベンジルケトンヲ用いる。7−ヒドロキ
シ−8−メチル−3−(3−エトキシカルボニルフェニ
ル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンを融点222
°で得る。
(b)例1と同様であるが、1,2.4−トリヒドロキ
シベンゼンの代りに2.6−シヒドロキシトルエン並び
に4−メチルフェニルアセトニトリルの代りに3−エト
キシカルボニルフェニルアセトニトリルを用いる。2.
4−ジヒドロキシ−3−メチルフェニル−3′−エトキ
シカルボニルベンジルケトンを融点157”で得る。
例48 例36と同様であるが、7.8−ジヒドロキシ−3−(
3−メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−
オンの代りに7−ヒドロキシ−8−メチル−3−(3−
)リフルオ口メチルフエニル)−4H−1−ベンゾピラ
ン−4−オン(100g )を用いる。酢酸エチルで抽
出後、有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し
、次いで真空下で蒸発させ、3,4−ジヒドロ−7−ヒ
ドロキシ−8−メチル−3−(3−トリフルオロメチル
フェニル)−2H−1−ベンゾピランをオイルとして得
る。
’)l−NHR(d、−DMSO) :δ=7.6(麟
、4H1芳香族水素);6.7(d、IH,芳香族水素
);6.4(d、 III、芳香族水素);2.0(s
、3H,Ctls)、MS:m/e=308 (M”)
出発物質を次のように調製する: (a)例8と同様に、2,4.5−1−ジヒドロキシフ
ェニル−4′−メチルベンジルケトンの代りに、2.4
−ジヒドロキシ−3−メチルフェニル−3′−トリフル
オロメチルベンジルケトンを用いる。
7−ヒドロキシ−8−メチル−3−(3−トリフルオロ
メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン
を融点283〜284°で得る。
(b)例1と同様に、1,2.4−)リヒドロキシベン
ゼンの代りに、2.6−シヒドロキシトルエン並びに4
−メチルフェニルアセトニトリルの代りに3−トリフル
オロメチルフェニルアセトニトリルを用いる。2.4−
ジヒドロキシ−3−メチルフェニル−3′−トリフルオ
ロメチルベンジルケトンを融点167°で得る。
例49 例40と同様であるが、6.7−シヒドロキジ−3− 
(4−フルオロフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−
4−オンの代りに、7.8−ジメトキシ−3−(4−メ
チルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(
1,2g)を用いる。濾液を蒸発後、残留物を水で洗浄
し、真空下で乾燥させ3.4−ジヒドロ−7,8−ジメ
トキシ−3−(4−メチルフェニル) −2H−1−ベ
ンゾピランを融点98〜99°で得る。
出発物質を次のように調製する: a)例9に記載した7、8−ジヒドロキシ−3−(4−
メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン
(2,7g)を、乾燥アセトン(50d)に溶解する。
熱分解炭酸カリウム(4,14g)を添加し次いで混合
物を加熱還流する。アセトン(10+aZ)に溶解した
硫酸メチル(3,78g)の溶液を、滴下し次いで3時
間以上加熱を続ける。冷却後、固形物を濾過し次いで溶
液を真空下で蒸発乾個する。水を残留物に添加し、濾過
し次いで水酸化ナトリウム水溶液(IN)で洗浄し、更
に水で洗浄し、乾燥する。メタノール中で再結晶後、7
.8−ジメトキシ−3−(4−メチルフェニル)−4H
−1−ベンゾピラン−4−オンを融点135゛で得る。
例50 例39と同様であるが、6.7−ジヒドロキシ−3−<
3−メチルフェニル)−4H−i−ベンゾピラン−4−
オンの代りに、7−ヒドロキシ−8−メチル−3(4−
クロロフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン
(1,2g)を用いる。
テトラヒドロフラン及び酢酸を、ジオキサン/エタノー
ル及び硫酸の代りに用いる。得られたオイルを、シリカ
ゲルカラム(クロロホルム)で溶出して精製し、3,4
−ジヒドロ−7−ヒドロキシ−8−メチル−3−(4−
クロロフェニル)=2H−1−ベンゾビランを融点98
〜100°で得る。
出発物質を次のように調製する: (a)例8と同様であるが、2.4.5−)ジヒドロキ
シフェニル−4′−メチルベンジルケトンの代りに、2
.4−ジヒドロキシ−3−メチルフェニル−4′−クロ
ロベンジルケトンヲ用いる。7−ヒドロキシ−8−メチ
ル−3−(4−クロロフェニル)−4H−1−ベンゾピ
ラン−4−オンを融点296〜297°で得る。
(b)例1と同様であるが、1.2.4−1−リヒドロ
キシベンゼンの代りに2.6−シヒドロキシトルエン並
びに4−メチルフェニルアセトニトリルの代りに4−ク
ロロフェニルアセトニトリルを用いる。2.4−ジヒド
ロキシ−3−メチルフェニル−4′−クロロベンジルケ
トンを融点167°で得る。
例51 例39と同様であるが、6,7−ジヒドロキシ−3− 
(3−メチルフェニル)−4H−1−ベンゾビランー4
−オンの代りに、6.7−ジヒドロキシ−3−(4−ア
ミノフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(
1,2g)を得る。得られたオイルは、3,4−ジヒド
ロ−6,7−ジヒドロキシ−3−(4−アミノフェニル
)−2H−1−ベンゾピランに相当する。これを対応す
る塩酸塩更に対応するヘミスルフェートに変換する。
出発物質を次のように調製する: a)6.7−ジヒドロキシ−3−(4−ニトロフェニル
)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(J、In5t
、Chem、(Calcutta)43.234(19
71))  (Ig)を、ジオキサン及びエタノール1
:1混合物25〇−に溶解する。ラネイニッケル(0,
45g)を添加し、次いで混合物を、室温で18時間水
素化次いで濾過する。溶液を減圧下で蒸発させ、沈殿物
が生じるまで最初の量の約1/3までにし、これを濾過
し次いでジオキサン中で結晶化し6,7−ジヒドロキシ
−3−(4−アミノフェニル)  −4H−1−ベンゾ
ピラン−4−オンを融点305〜306゜で得る。
例52 例39と同様であるが、6.7−ジヒドロキシ−3− 
(3−メチルフェニル)−48−1−ベンゾピラン−4
−オンの代りに、6.7−ジヒドロキシ−3−(3−ク
ロロフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(
1,2g)を用いる。テトラヒドロフラン及び酢酸を、
ジオキサン/エタノール及び硫酸の代りに用いる。得ら
れたオイルを結晶化させ、3.4−ジヒドロ−6,7−
ジヒドロキシ−3−(3−クロロフェニル)−2H−1
−ベンゾピランを得る。
出発物質を次のように調製する: (a)例8と同様であるが、2,4.5−)ジヒドロキ
シフェニル−4′−メチルベンジルケトンの代りに、2
,4.5−)ジヒドロキシフェニル−3′−クロロベン
ジルケトンを用いる。6.7−ジヒドロキシ−3−(3
−クロロフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オ
ンを融点308゜で得る。
(b)例1と同様であるが、4−メチルフェニルアセト
ニトリルの代りに3−クロロフェニルアセトニトリルを
用いる。2.4.5−)ジヒドロキシフェニルー3′−
クロロベンジルケトンヲ融点212°で得る。
例53 例40と同様であるが、6.7−ジヒドロキシ−3−(
4−フルオロフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4
−オンの代りに、6.7−ジヒドロキシ−3−(3−)
リフルオロメチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン
−4−オン(1,2g)を用いる。濾液を蒸発後、残留
物を塩化メチレンに溶解する。溶液を水で洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥し次いで真空下で蒸発させ、3.4
−ジヒドロ−6,7−ジヒドロキシ−3−(3−)リフ
ルオロメチルフェニル) −2H−1−ベンゾピランを
融点139〜141゛で得る。
出発物質を次のように調製する: (a)例8と同様であるが、2.4.5−)ジヒドロキ
シフェニル−4′−メチルベンジルケトンの代りに、2
,4.5−トリヒドロキシフェニル−3′−トリフルオ
ロメチルベンジルケトンを用いる。6.7−ジヒドロキ
シ−3−(3−1−リフルオロメチルフェニル)−4H
−1−ベンゾピラン−4−オンを融点274〜275°
で得る。
(b)例1と同様であるが、4−メチルフェニルアセト
ニトリルの代りに3−トリフルオロメチルフェニルアセ
トニトリルを用いる。2.4.5−)リヒドロキシフヱ
ニルー3′−トリフルオロメチルベンジルケトンを融点
170°で得る。
例54 例39と同様であるが、6.7−ジヒドロキシ−3− 
(3−メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4
−オンの代りに、7.8−ジヒドロキシ−3−(3−)
リフルオロメチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン
−4−オン(1,2g)を用いる。得られたオイルを、
シリカゲルカラム(塩化メチレン)を溶出して精製し、
3.4−ジヒドロ−7,8−ジヒドロキシ−3−(3−
トリフルオロメチルフェニル’) −2H−1−ベンゾ
ピランを融点99〜100°で得る。
出発物質を次のように精製する: (a)例8と同様であるが、2,4.5−)リヒドロキ
シフェニルー4′−メチルベンジルケトンの代りに、2
,3.4−トリヒドロキシフェニル−3′−トリフルオ
ロメチルベンジルケトンを用いる。7.8−ジヒドロキ
シ−3−(3−)リフルオロメチルフェニル)−4H−
1−ベンゾピラン−4−オンを融点225°で得る。
(b)例1と同様であるが、1.2.4−トリヒドロキ
シベンゼンの代りにピロガロール、並びに4−メチルフ
ェニルアセトニトリルの代りに3−トリフルオロメチル
フェニルアセトニトリルを用いる。2,3.4−トリヒ
ドロキシフェニル−3′−トリフルオロメチルベンジル
ケトンを融点171゜で得る。
例55 例39と同様であるが、6.7−ジヒドロキシ−3−(
3−メチルフェニル) −4H−1−ベンゾピラン−4
−オンの代りに、7.8−ジヒドロキシ−3−(3−ク
ロロフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(
1,2g)を用いる。ジオキサン/エタノール及び硫酸
の代りに、テトラヒドロフラン及び酢酸を用いる。得ら
れた油状物を結晶化させ、3.4−ジヒドロ−7,8−
ジヒドロキシ−3−(3−クロロフェニル)−2H−1
−ベンゾピランを融点99〜101°で得る。
出発物質を次のように調製する: (a)例8と同様であるが、2,4.5−トリヒドロキ
シフェニル−4′−メチルベンジルケトンの代りに、2
.3.4−トリヒドロキシフェニル−3′−クロロベン
ジルケトンを用いる。7.8−ジヒドロキシ−3−(3
−クロロフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オ
ンを融点258゜で得る。
(b)例1と同様であるが、1,2.4−)リヒドロキ
シベンゼンの代りにピロガロール、並びに4−メチルフ
ェニルアセトニトリルの代りに3−クロロフェニルアセ
トニトリルヲ用いる。2,3゜4−トリヒドロキシフェ
ニル−3′−クロロベンジルケトンを融点155°で得
る。
例56 例40と同様であるが、6.7−ジヒドロキシ−3−(
4−フルオロフェニル) −4H−1−ベンゾピラン−
4−オンの代りに、7,8−ジヒドロキシ−3−(4−
フルオロフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オ
ン(1,2g)を用いる。
濾液を蒸発後、残留物を水で洗浄し、真空下で乾燥させ
次いでシリカゲルカラム(塩化メチレン)で溶出して精
製し、3.4−ジヒドロ−7,8−ジヒドロキシ−3−
(4−フルオロフェニル)−2H−1−ベンゾピランを
融点166〜168°で得る。
出発物質を次のように調製する: (a)例8と同様であるが、2,4.5−1−リヒドロ
キシフェニルー4′−メチルベンジルケトンの代りに、
2,3.4−トリヒドロキシフェニル−4′−フルオロ
ベンジルケトンを用いる。7.8−ジヒドロキシ−3−
(4−フルオロフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−
4−オンを融点289゜で得る。
(b)例1と同様であるが、1,2.4−)リヒドロキ
シベンゼンの代りにピロガロール、並びに4−メチルフ
ェニルアセトニトリルの代りに4−フルオロフヱニルア
セトニトリルを用いる。2.3゜4−トリヒドロキシフ
ェニル−4′−フルオロベンジルケトンを融点152°
で得る。
例57 例39と同様であるが、6.7−ジヒドロキシ−3− 
(3−メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4
−オンの代りに、6.7−メチレンジオキシ−3−(4
−ヒドロキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4
−オン〔例17参照〕(1,2g)を用いる。得られた
オイルを結晶化させ、3.4−ジヒドロキシ−6,7−
メチレンジオキシ−3−(4−ヒドロキシフェニル) 
 −2H−1−ベンゾピランを融点139〜140°で
得る。
例58 例39と同様であるが、6.7−ジヒドロキシ−3−(
3−メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−
オンの代りに、6.7−ジヒドロキシ−3−(4−イソ
プロピルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オ
ン(1,2g)を用いる。得られたオイルを結晶化させ
、3.4−ジヒドロ−6,7−ジヒドロキシ−3−(4
−イソプロピルフェニル)−2H−1−ペンゾピランヲ
融点129〜131°で得る。
出発物質を次のように調製する: a)例8と同様であるが、2.4.5−トリヒドロキシ
フェニル−4′−メチルヘンシルケトンの代りに、2,
4.5−トリヒドロキシフェニル−4′−イソプロピル
ベンジルケトンを用いる。6゜7−ジヒドロキシ−3−
(4−イソプロピルフェニル)−4H−1−ベンゾピラ
ン−4−オンを融点181〜182“で得る。
b)例1と同様であるが、4−メチルフェニルアセトニ
トリルの代りに4−イソプロピルフェニルアセトニトリ
ルを用いる。2,4.5−トリヒドロキシフェニル−4
′−イソプロピルベンジルケトンを融点131°で得る
以下余白 例59 例39と同様であるが、6.7−ジヒドロキシ−3−(
3−メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−
オンの代りに、6.7−ジヒドロキシ−3−(4−力ル
ボキシメチルフェニル)=4H−1−ベンゾピランー4
−オン(1,2g)を用いる。得られたオイルを結晶化
し、3.4−ジヒドロ−6,7−ジヒドロキシ−3−(
4−エトキシ−カルボニルメチルフェニル)−2H−1
−ベンゾピランを融点164〜′166°で得る。
出発物質を次のように調製する: a)6.7−ジヒドロキシ−3−(4−シアノメチルフ
ェニル)−4H,−1−ベンゾピラン−4−オン(1g
)を、濃塩酸及び酢酸にし混合物(10m7)に熔解し
、次いで溶液を2時間沸騰させる。減圧下で溶液を蒸発
後、残留物をエタノール及び水混合物中で結晶化させ、
6,7−ジヒドロキシ−3−(4−カルボキシメチルフ
ェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンを融点2
78〜280°で得る。
b)例8と同様であるが、2.4.5−トリヒドロキシ
フェニル−4′−メチルベンジルケトンの代りに、2.
4.5−)ジヒドロキシフェニル−4′−シアノメチル
ベンジルケトンを用いる。6゜7−ジヒドロキシ−3−
(4−シアノメチルフェニル) −4H−1−ベンゾピ
ラン−4−オンヲ融点258〜260°で得る。
C)例1と同様であるが、4−メチルフェニルアセトニ
トリルの代りに、4−シアノメチルフェニル了セトニト
リルを用いる。2.4.5−)ジヒドロキシフェニル−
4′−シアノメチルベンジルケトンを融点195〜19
6°で得る。
例60 例39と同様であるが、6.7−ジヒドロキシ−3− 
(3−メチルフェニル)−4)(−1−ベンゾピラン−
4−オンの代りに、6.7−ジヒドロキシ−3−(4−
フェニルスルホニルアミノフェニル)−4H−1−ベン
ゾピラン−4−オン(1,2g)を用いる。得られたオ
イルを結晶化させ、3.4−ジヒドロ−6,7−ジヒド
ロキシ−3−(4−フェニルスルホニルアミノフェニル
)−2H−1−ベンゾピランを融点152〜154°で
得る。
出発物質を次のように調製する: a)6.7−ジヒドロキシ−3−(4−アミノフェニル
)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン〔例51a参照
) (538■)を、ジメチルホルムアミド及び水15
 : 85の混合物(5mj)に溶解し、溶液を塩化ベ
ンゼンスルホニイレ(210■)の存在下90゜に加熱
する。15分後、p)lは3に落ち、これを25%水酸
化ナトリウム溶液を添加して9に調節する。塩化ベンゼ
ンスルホニル(更に143■)及び25%の水酸化ナト
リウム溶液(使用合計量:1@l)を、pHが更に変化
しない程度まで何等かの方法で添加する0次いで塩酸を
添加し、pHを3に低下させ、溶液を沈殿が生じるまで
冷却する。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、乾燥し6.7
−ジヒドロキシ−3−(4−フェニルスルホニルアミノ
フェニル)−4)(−1−ベンゾピラン−4−オンを融
点285〜286°で得る。
例61 例40と同様に、6.7−ジヒドロキシ−3−(4−フ
ルオロフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン
の代りに、6.7−ジヒドロキシ−3−(3−エトキシ
カルボニルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−
オン(1,2g)を用いる。濾液を蒸発後、残留物を結
晶化させ、3゜4−ジヒドロ−6,7−ジヒドロキシ−
3−(3−エトキシカルボニルフェニル)−2H−1−
ベンゾピランを融点131〜133°で得る。
出発物質を次のように調製する: (a)例8と同様であるが、2.4.5−)ジヒドロキ
シフェニル−4′−メチルベンジルケトンの代りに、2
,4.5−)ジヒドロキシフェニル−3′−エトキシカ
ルボニルベンジルケトンを用いる。カラムクロストグラ
フィー(シリカゲル/トルエン:メタノール100:5
)により精製後、6゜7−ジヒドロキシ−3−(3−エ
トキシカルボニルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン
−4−オンを融点217〜218°で得る。
(b)例1と同様であるが、4−メチルフェニルアセト
ニトリルの代りに、3−エトキシカルボニルフェニルア
セトニトリルを用いる。カラムクロマトグラフィー(シ
リカゲル/塩化メチレン:メタノール20:1)により
精製し更にメタノール及び水混合物から結晶後、2,4
.5−)ジヒドロキシフェニル−3′−エトキシカルボ
ニルベンジルケトンを融点177〜178°で得る。
例62 例39と同様であるが、6,7−ジヒドロキシ−3−(
3−メチルフェニル)−4H−1−一’:ンゾビランー
4−オンの代りに、6.7−ジヒドロキシ−3−(4−
アセチルアミノフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−
4−オン(1,2g)を用いる。得られたオイルを結晶
化させ、3.4−ジヒドロ−6,7−ジヒドロキシ−3
−(4−アセチルアミノフェニル)−28−1−ベンゾ
ピランを融点201〜203° (純度88%)で得る
出発物質を次のように精製する: a)  7−アセチルオキシ−6−ヒドロキシ−3−(
4−アセチルアミノフェニル)−4H−1−ベンゾピラ
ン−4−オン〔例65a参照〕(20■)を、IN塩酸
及びエタノール1:1混合物(10ml)に溶解し、室
温で12時間攪拌する0次いで溶液をジクロロメタンで
抽出し、ジクロロメタン層を水で洗浄し次いで真空下で
蒸発乾固し6.7−ジヒドロキシ−3−(4−アセチル
アミノフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン
を融点310゜超(分解)で得る。
例63 例39と同様であるが、6.7−ジヒドロキシ−3− 
(3−メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4
−オンの代りに、6.7−ジヒドロキシ−3−(3−メ
チルスルホニルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−
4−オンを用いる。3゜4−ジヒドロ−6,7−ジヒド
ロキシ−3−(3−メチルスルホニルフェニル)−2H
−1−ベンゾピランを得る。
出発物質を次のように調製する: a)例8と同様であるが、2,4.5−トリヒドロキシ
フェニル−4′−メチルベンジルケトンの代すニ、2 
、4 、5−トリヒドロキシフェニル−3′−メチルス
ルホニルベンジルケトンを用いる。
6.7−ジヒドロキシ−3−(3−メチルスルホニルフ
ェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンを得る。
b) 例と同様であるが、4−メチルフェニルアセトニ
トリルの代りに、3−メチルスルホニルフェニルアセト
ニトリルを用いる。2,4.5−トリヒドロキシフェニ
ル−3−′−メチルスルホニルベンジルケトンを得る。
例64 例39と同様であるが、6.7−ジヒドロキシ−3− 
(3−メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4
−オンの代りに、6.7−ジヒドロキシ−3−(3−第
三ブチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オ
ンを用いる。3.4−ジヒドロ−6,7−ジヒドロキシ
−3−(3−第三ブチルフェニル)−2H−1−ベンゾ
ピランを得る。
出発物質を次のように調製する: a)例8と同様であるが、2,4.5−)リヒドロキジ
フェニルー4′−メチルベンジルケトンの代りに、2,
4.5−トリヒドロキシフェニル−3′−第三ブチルベ
ンジルケトンを用いる。6゜7−ジヒドロキシ−3−(
3−第三メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−
4−オンヲ得る。
b)例1と同様であるが、4−メチルフェニルアセトニ
トリルの代りに、3−第三ブチルフェニルアセトニトリ
ルを用いる。2,4.5−トリヒドロキシフェニル−3
′−第三ブチルベンジルケトンを得る。
例65 例39と同様であるが、6,7−ジヒドロキシ−3−(
3−メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−
オンの代りに、7−アセチルオキシ−6−ヒドロキシ−
3−(4−アセチルアミノフェニル) −4H−1−ベ
ンゾピラン−4−オン(20■)を用いる。得られたオ
イルを結晶化させ、3.4−ジヒドロ−6,7−ジヒド
ロキシ−3−(4−アセチルアミノフェニル)−2H−
1−ペンゾピランを融点201〜203° (純度88
%)で得る。
出発物質を次のように調製する: a)6.7−ジヒドロキシ−3−(4−アミノフェニル
)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン〔例51a参照
) (269■)をエタノール(3mZ)に溶解する。
無水酢酸(4−)を添加し次いで溶液を70℃に2.5
時間加熱し次いで室温で一夜放置する。得られた沈殿物
を濾過し、水で洗浄し次いで乾燥し7−アセチルオキシ
−6−ヒドロキシ−3−(4−アセチルアミノフェニル
)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンを融点265〜
266°で得る。
例66 例39と同様であるが、6.7−ジヒドロキシ−3−(
3−メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−
オンの代りに、7,8−ジヒドロキシ−3−(4−アセ
チルアミノフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−
オンを用いる。3゜4−ジヒドロ−7,8−ジヒドロキ
シ−3−(4−アセチルアミノフェニル)−2H−1−
ベンゾピランを得る。
出発物質を次のように調製する: a)例8と同様であるが、2.4.5−)ジヒドロキン
フェニル−4′−メチルベンジルケトンの代りに、2.
3.4−1−ジヒドロキシフェニル−4′−アセチルア
ミノベンジルケトンを用いる。
7.8−ジヒドロキシ−3−(4−アセチルアミノフェ
ニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オンを得る。
b)例1と同様であるが、1.2.4−)リヒドロキシ
ベンゼンの代りにピロガロール、並びに4−メチルフェ
ニルアセトニトリルの代りに4−アセチルアミノフヱニ
ルアセトニトリルを用いる。
2.3.41リヒドロキシフェニル−4′−アセチルア
ミノベンジルケトンを得る。
例67 例39と同様であるが、6,7−ジヒドロキシ−3−(
3−メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−
オンの代りに、7,8−ジヒドロキシ−3−(4−カル
バモイルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オ
ンを用いる。3,4−ジヒドロ−7,8−ジヒドロキシ
−3−(4−カルバモイルフェニル)−2H−1−ベン
ゾピランを得る。
出発物質を次のように調製する: a)例8と同様であるが、2,4.5−)ジヒドロキシ
フェニル−4′−メチルベンジルケトンの代すに、2,
3.4−トリヒドロキシフェニル−4′−力ルバモイル
ベンジルヶトンを用いる。7゜8−ジヒドロキシ−3−
(4−カルバモイルフェニル)−4H−1−ベンゾピラ
ン−4−オンを得る。
b)例1と同様であるが、1.2.4−)リヒドロキシ
ベンゼンの代りにピロガロール、並びに4−メチルフェ
ニルアセトニトリルの代りに4−カルバモイルフェニル
アセトニトリルを用いる。2゜3.4−トリヒドロキシ
フェニル−4′−カルバモイルベンジルケトンを得る。
例68 例39と同様であるが、6.7−ジヒトロキシー3−(
3−メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−
オンの代りに、7.8−ジヒドロキシ−3−(3−n−
プロピルスルホニルフェニル)−4H−1−ベンゾピラ
ン−4゛−オンを用いる。3.4−ジヒドロ−7,8−
ジヒドロキシ−3(3−n−プロピルスルホニルフェニ
ル)−2H−1−ベンゾピランを得る。
出発物質を次のように調製する: a)例8と同様であるが、2,4.5−トリヒドロキシ
フェニル−4′−メチルベンジルケトンの代りG)、2
,3.4−トリヒドロキシフェニル−3/  n−プロ
ピルスルホニルベンジルケトンを用いる。7.8−ジヒ
ドロキシ−3(3−n−プロピルスルホニルフェニル)
−4H−1−ベンゾピラン−4−オンを得る。
b)例1と同様であるが、1,2.4−トリヒトミキシ
ベンゼンの代りにピロガロール、並びに4=メチルフエ
ニルアセトニトリルの代りに3−n−プロピルスルホニ
ルフェニルアセトニトリルを用いる。2.3.4−)リ
ヒドロキシフェニル−31、−プロピルスルホニルヘン
シルケトンを得る。
例69 例39と同様であるが、6.7−ジヒドロキシ−3− 
(3−メチルフェニル)−4H−1−ベンゾビラン−4
−オンの代りに、7.8−ジメトキシ−3−(3−カル
ボキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン
を用いる。3.4−ジヒドロ−7,8−ジメトキシ−3
−(3−カルボキシフェニル)−2H−1−ベンゾピラ
ンを得る。
出発物質を次のように調製する: a)例49aと同様であるが、7.8−ジヒドロキシ−
3−(4−メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン
−4−オンの代りに、7,8−ジヒドロキシ−3−(3
−力ルポキシフェニル) −4H−1−ベンゾピラン−
4−オンC例37 a 参照) ヲ用いる。7.8−ジ
メトキシ−3−(3−カルボキシフェニル)−4H−1
−ベンゾピラン−4−オンを得る。
例70 例39と同様であるが、6.7−ジヒドロキシ−3− 
(3−メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4
−オンの代りに、7,8−ジメトキシ−3−(4−カル
ボキシメトキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−
4−オンを用いる。3゜4−ジヒドロ−7,8−ジメト
キシ−3−(4−カルボキシメトキシフェニル)−2H
−1−ベンゾピランを得る。
出発物質を次のように調製する: a)水素化ナトリウムを、窒素雰囲気下O℃で乾燥ジメ
チルホルムアミドに溶解する。乾燥ジメチルホルムアミ
ドに溶解した、7.8−ジメトキシ−3−(4−ヒドロ
キシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4−オン(
J、 rnst、chem、 (Calcutta)4
3.234(1971)参照〕をゆっ(り添加し、次い
でクロロ酢酸溶液を添加する。溶液を70°で5時間加
熱し、減圧下で最初の量の約1/3まで蒸発させる。冷
却後、水を添加し沈殿物を精製せしめ、これを濾過し次
いでエタノールから結晶化し、7゜8−ジメトキシ−3
−(4−カルボキシメトキシフェニル)−4H〜1−ベ
ンゾピラン−4−オンを得る。
例71 例39と同様であるが、6.7−ジヒドロキシ−3− 
(3−メチルフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4
−オンの代りに、7.8−メチレンジオキシ〜3−(4
−カルボキシフェニル)−4H−1−ベンゾピラン−4
−オンを用いる。3゜4−ジヒドロ−7,8−メチレン
ジオキシ−3−(4−カルボキシフェニル)−28−1
−ベンゾピランを得る。
出発物質を次のように調製する二 a)例8と同様であるが、2,4.5−トリヒドロキシ
フェニル−4′−メチルベンジルケトンの代りに、2−
ヒドロキシ−3,4−メチレンジオキシフェニル−4′
−カルボキシベンジルケトンを用いる。7.8−メチレ
ンジオキシ−3−(4−カルボキシフェニル”)−4H
−1−ベンゾビラノー4−オンを得る。
b)例1と同様であるが、1,2.4−トリヒドロキシ
ベンゼンの代りに2−ヒドロキシ−3,4−メチレンジ
オキシベンゼン、並びに4−メチルフェニルアセトニト
リルの代りに4−カルボキシフェニルアセトニトリルを
用いる。2−ヒドロキシ−3,4−メチレンジオキシフ
ェニル−4′−カルボキシベンジルケトンを得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、基ORはヒドロキシ;未置換もしくはヒドロキ
    シ、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ
    −低級アルキルアミノ、カルボキシもしくは低級アルコ
    キシカルボニルにより置換された低級アルコキシ;又は
    低級アルカノイルオキシを表わし;基R′およびR″の
    一方は、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルカノイ
    ルオキシもしくは低級アルキルを表わし、それらの他方
    は水素であるか;又は基ORおよびR′は共に一緒にな
    って二価のメチレンジオキシ基を形成し、この基は未置
    換もしくは低級アルキルおよび/又はフェニルによって
    置換されており、更にR″は水素であるか;又は基OR
    およびR″は二価のメチレンジオキシ基を形成し、この
    基は未置換もしくは低級アルキルおよび/又はフェニル
    により置換されており、更にR′は水素であり;更に環
    Bは未置換もしくは低級アルキル、フェニル−低級アル
    キル、ジフェニル−低級アルキル、フェニル、低級アル
    カノイルオキシ、ハロゲン、アミノ、低級アルキルアミ
    ノ、ジ−低級アルキルアミノ、フェニルアミノ、低級ア
    ルカノイルアミノ、ベンゾイルアミノ;低級アルキルス
    ルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ;低級アル
    カノイル、ベンゾイル、カルボキシ、低級アルコキシカ
    ルボニル、カルバモイル、N−低級アルキルカルバモイ
    ル、N,N−ジ低級アルキルカルバモイル、シアノ、ウ
    レイド、N−低級アルキルウレイド、低級アルキルスル
    ホニル;フェニルスルホニル;ヒドロキシ、低級アルコ
    キシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキル
    アミノ、ハロゲン、カルボキシもしくは低級アルコキシ
    カルボニルによって置換された低級アルキル;ヒドロキ
    シ、低級アルコキシ、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ
    −低級アルキルアミノ、ハロゲン、カルボキシもしくは
    低級アルコキシカルボニルによって置換された低級アル
    コキシ;C_3〜C_7アルコキシ;および/又は二価
    のメチレンジオキシによって置換されており;あるいは
    環Bはヒドロキシ、メトキシもしくはエトキシによって
    モノ置換されており、但し、もしも基ORがヒドロキシ
    、メトキシもしくはエトキシを表わす場合は、R′はヒ
    ドロキシ、メトキシもしくはエトキシ以外であるか、あ
    るいは環Bはメトキシおよび低級アルコキシによってジ
    置換されており、但し、2′,4′−ジメトキシ置換の
    場合において、もしも基ORがメトキシの場合、R′お
    よびR″はメトキシ以外であり;このようなものと ■■燒■■黷■Sてのフェニル基は、又は構成された基
    は未置換でもあるいは低級アルキル、低級アルコキシ、
    ハロゲン、ヒドロキシおよび/又はニトロにより置換で
    きる)で表わされる化合物又はその塩。 2、前記式 I 中、基ORはヒドロキシ、または低級ア
    ルカノイルオキシを表わし;基R′およびR″の一方は
    、ヒドロキシ、低級アルコキシ、低級アルカノイルオキ
    シもしくは低級アルキルを表わし、それらの他方は水素
    であるか;又は基ORおよびR′は共に一緒になって二
    価のメチレンジオキシ基を形成し、この基は未置換もし
    くは低級アルキルおよび/又はフェニルによって置換さ
    れており、更にR″は水素であるか;又は基ORおよび
    R″は二価のメチレンジオキシ基を形成し、この基は未
    置換もしくは低級アルキルおよび/又はフェニルにより
    置換されており、更にR′は水素であり;更に環Bは未
    置換もしくは低級アルキル、低級アルカノイルオキシ、
    ハロゲン、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アル
    キルアミノ、フェニルアミノ、低級アルカノイルアミノ
    、ベンゾイルアミノ;低級アルキルスルホニルアミノ、
    フェニルスルホニルアミノ;低級アルカノイル、ベンゾ
    イル、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、カルバ
    モイル、N−低級アルキルカルバモイル、N,N−ジ低
    級アルキルカルバモイル、シアノ、低級アルキルスルホ
    ニル;フェニルスルホニル;ハロゲン、カルボキシもし
    くは低級アルコキシカルボニルによって置換された低級
    アルキル;カルボキシもしくは低級アルコキシカルボニ
    ルによって置換された低級アルコキシ;又は二価のメチ
    レンジオキシによって置換されており;あるいは環Bは
    ヒドロキシ、メトキシもしくはエトキシによってモノ置
    換されており、但し、もしも基ORがヒドロキシ、メト
    キシもしくはエトキシを表わす場合は、R′はヒドロキ
    シ、メトキシもしくはエトキシ以外であるか、あるいは
    環Bはメトキシによってジ置換されており、但し、2′
    ,4′−ジメトキシ置換の場合において、もしも基OR
    がメトキシの場合、R′およびR″はメトキシ以外であ
    り;但し、もしもR′がヒドロキシであり、基ORがヒ
    ドロキシ又はメトキシを表わす場合、環Bは置換されて
    いることを条件とする、特許請求の範囲第1項記載の化
    合物又はその医薬として許容し得る塩。 3、前記式 I 中、基ORはヒドロキシ、または低級ア
    ルカノイルオキシにより置換された低級アルコキシを表
    わし;基R′およびR″の一方は、ヒドロキシ、低級ア
    ルコキシ、低級アルカノイルオキシもしくは低級アルキ
    ルを表わし、それらの他方は水素であるか;又は基OR
    およびR′は共に一緒になって二価のメチレンジオキシ
    基を形成し、この基は未置換もしくは低級アルキルおよ
    び/又はフェニルによって置換されており、更にR″は
    水素であるか;又は基ORおよびR″は二価のメチレン
    ジオキシ基を形成し、この基は未置換もしくはフェニル
    により置換されており、更にR′は水素であり;更に環
    Bは未置換もしくは低級アルキル、フェニル−低級アル
    キル、ジフェニル−低級アルキル、低級アルカノイルオ
    キシ、ハロゲン、アミノ、低級アルカノイルアミノ、フ
    ェニルスルホニルアミノ;カルボキシ、低級アルコキシ
    カルボニル、カルバモイル、低級アルキルスルホニル;
    フェニルスルホニル;ハロゲン、カルボキシによって置
    換された低級アルキル;カルボキシもしくは低級アルコ
    キシカルボニルによって置換された低級アルコキシ;又
    は二価のメチレンジオキシによって置換されており;あ
    るいは環Bはヒドロキシ又はメトキシによってモノ置換
    されており、但し、もしも基ORがヒドロキシ、メトキ
    シもしくはエトキシを表わす場合は、R′はヒドロキシ
    、メトキシもしくはエトキシ以外であるか、あるいは環
    Bはメトキシによってジ置換されており、但し、2′,
    4′−ジメトキシ置換の場合において、もしも基ORが
    メトキシの場合、R′およびR″はメトキシ以外であり
    ;但し、もしもR′ヒドロキシであり、基ORがヒドロ
    キシ又はメトキシを表わす場合、環Bは置換されている
    ことを条件とする、特許請求の範囲第1項記載の化合物
    又はその医薬として許容し得る塩。 4、前記式 I 中、基ORはヒドロキシ;低級アルコキ
    シ、または低級アルカノイルオキシにより置換された低
    級アルコキシを表わし;基R′およびR″の一方は、ヒ
    ドロキシ、低級アルコキシ、低級アルカノイルオキシも
    しくは低級アルキルを表わし、それらの他方は水素であ
    るか;又は基ORおよびR′は共に一緒になって二価の
    メチレンジオキシ基を形成し、この基は未置換もしくは
    フェニルによって置換されており、更にR″は水素であ
    るか;又は基ORおよびR″は二価のメチレンジオキシ
    基を形成し、この基は未置換もしくはフェニルにより置
    換されており、更にR′は水素であり;更に環Bは未置
    換もしくは低級アルキル、低級アルカノイルオキシ、ハ
    ロゲン、アミノ、低級アルキルアミノ、ジ−低級アルキ
    ルアミノ、又は、カルボキシもしくは低級アルコキシカ
    ルボニルによって置換された低級アルコキシであるか;
    又は環Bは3,4−ジメトキシ置換されており;但し、
    もしもR′がヒドロキシであり、基ORがヒドロキシ又
    はメトキシを表わす場合、環Bは、置換されていなけれ
    ばならない、特許請求の範囲第1項記載の化合物又はそ
    の医薬として許容され得る塩。 5、3,4−ジヒドロ−6,7−ジヒドロキシ−3−(
    3,4−ジメトキシフェニル)−2H−1−ベンゾピラ
    ンである、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 6、3,4−ジヒドロ−7,8−ジヒドロキシ−3−(
    3,4−ジメトキシフェニル)−2H−1−ベンゾピラ
    ンである、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 7、3,4−ジヒドロ−6,7−ジヒドロキシ−3−(
    4−メチルジフェニル)−2H−1−ベンゾピランであ
    る、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 8、3,4−ジヒドロ−6,7−ジフェニル−メチレン
    ジオキシ−3−(4−メトキシフェニル)−2H−1−
    ベンゾピランである、特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 9、3,4−ジヒドロ−6,7−ジアセトキシ−3−(
    4−メトキシフェニル)−2H−1−ベンゾピランであ
    る、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 10、特許請求の範囲第1〜第9項の何れかに記載の式
    1の化合物又はその医薬として許容され得る塩と1種以
    上の製薬的に許容し得る担体とを含んで成る医薬組成物
    。 11、動物又は人体の予防的および/又は治療的処置に
    対するために使用される特許請求の範囲第1〜第9項の
    いずれかに記載の化合物。 12、心臓疾患の治療において使用するための特許請求
    の範囲第1項記載の化合物又はその医薬として許容され
    得る塩。 13、特許請求の範囲第1項〜第9項のいずれかに記載
    の化合物又はその塩の製造方法であって、a)次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、基CX_1X_2はカルボニル基を表わし、点
    線は結合又は無結合を表わすか、又はCX_1X_2は
    ヒドロキシメチレン基および点線は無結合を表わし、更
    にOR、R′、R″および環Bは式 I で定義された意
    味と同じであるか又は基OR、R′、R″に変換できる
    基を表わし、および/又は環B式 I で定義された意味
    と同じである) で表わされる化合物を、所望により基OR、R′、R″
    および/又は環B内で生じる同時還元を伴いながら還元
    するか、又は b)次式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III)、 (式中、OR、R′、R″および環Bは式 I で定義さ
    れた意味と同じであるか又は基OR、R′、R″に変換
    できる基を表わし、および/又は環B式 I で定義され
    た意味と同じである) で表わされる化合物を、所望により基OR、R′、R″
    および/又は環B内で生じる同時還元を伴いながら還元
    するか、又は c)次式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)、 (式中、OR、R′、R″および環Bは式 I で定義さ
    れた意味と同じであるか又は基OR、R′、R″に変換
    できる基を表わし、および/又は環B式 I で定義され
    た意味と同じであり、X^■はアニオンである) で表わされる化合物を、所望により基OR、R′、R″
    および/又は環B内で生じる同時還元を伴いながら還元
    するか、又は d)次式V: ▲数式、化学式、表等があります▼(V)、 (式中、基NR_1R_2は第三アミノ基を表わし、更
    にOR、R′、R″および環Bは式 I で定義された意
    味と同じであるか又は基OR、R′、R″に変換できる
    基を表わし、および/又は環B式 I で定義された意味
    と同じである) で表わされる化合物を、所望により基OR、R′、R″
    および/又は環B内で生じる同時還元を伴いながら還元
    するし、および/又は所望により、得られた式 I の化
    合物を他の式 I の化合物に変換しおよび/又は得られ
    た塩を遊離化合物又は他の塩に変換しおよび/又は塩形
    成能を有する式 I の生成遊離化合物を塩に変換し、お
    よび/又は立体異性体、又は光学異性体、例えばジアス
    チレオマー異性体混合物を、個々の立体異性体、光学異
    性体又は対重体混合物のそれぞれに分離し、および/又
    は対掌体、混合物、例えばラセミ体を個々の光学異性体
    に分割する、前記方法。
JP62277528A 1986-11-04 1987-11-04 二環式化合物 Pending JPS63130589A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8626344 1986-11-04
GB868626344A GB8626344D0 (en) 1986-11-04 1986-11-04 Bicyclic compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63130589A true JPS63130589A (ja) 1988-06-02

Family

ID=10606782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62277528A Pending JPS63130589A (ja) 1986-11-04 1987-11-04 二環式化合物

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4814346A (ja)
EP (1) EP0267155A3 (ja)
JP (1) JPS63130589A (ja)
KR (1) KR880006224A (ja)
AU (1) AU606087B2 (ja)
DD (1) DD275048A5 (ja)
DK (1) DK575687A (ja)
FI (1) FI874804A (ja)
GB (1) GB8626344D0 (ja)
HU (1) HUT48611A (ja)
IL (1) IL84315A0 (ja)
NO (1) NO874489L (ja)
NZ (1) NZ222411A (ja)
PT (1) PT86055B (ja)
ZA (1) ZA878245B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009542626A (ja) * 2006-06-27 2009-12-03 ジャワハーラル ネール センター フォー アドヴァンスド サイエンティフィック リサーチ メチルトランスフェラーゼ(hmtase)の部位特異的阻害剤及びその製剤方法
JP2011510072A (ja) * 2008-01-24 2011-03-31 ギリアード・パロ・アルト・インコーポレイテッド 嗜癖の処置におけるaldh−2インヒビター

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE40792E1 (en) * 1992-05-19 2009-06-23 Novogen Research Pty Ltd Health supplements containing phyto-oestrogens, analogues or metabolites thereof
US5691360A (en) * 1993-12-08 1997-11-25 Alcon Laboratories, Inc. Compounds having both potent calcium antagonist and antioxidant activity and use thereof as cytoprotective agents
US5424321A (en) * 1993-12-08 1995-06-13 Alcon Laboratories, Inc. Compounds having both potent calcium antagonist and antioxidant activity and use thereof as cytoprotective agents
BR9406080A (pt) * 1993-12-08 1996-02-06 Alcon Lab Inc Compostos que tem tanto antividade de anaonista potente de calcio como de antioxidante e uso dos mesmos como agentes citoprotetores
FR2731706B1 (fr) 1995-03-14 1997-04-11 Cird Galderma Composes heterocycliques aromatiques, compositions pharmaceutiques et cosmetiques les contenant et utilisations
FR2736829B1 (fr) * 1995-07-20 1997-09-12 Oreal Composition pour lutter contre les taches et/ou le vieillissement de la peau, ses utilisations
GB9519033D0 (en) * 1995-09-18 1995-11-15 Smithkline Beecham Plc Treatment
DE19610932A1 (de) * 1996-03-20 1997-09-25 Bayer Ag 2-Aryl-substituierte Pyridine
US6207671B1 (en) * 1996-07-08 2001-03-27 Bayer Aktiengesellschaft Cycloalkano-pyridines
HRP970330B1 (en) * 1996-07-08 2004-06-30 Bayer Ag Cycloalkano pyridines
DE19627430A1 (de) * 1996-07-08 1998-01-15 Bayer Ag Bicyclisch kondensierte Pyridine
DE19627431A1 (de) * 1996-07-08 1998-01-15 Bayer Ag Heterocyclisch kondensierte Pyridine
AUPO203996A0 (en) * 1996-08-30 1996-09-26 Novogen Research Pty Ltd Therapeutic uses
US6077850A (en) * 1997-04-21 2000-06-20 G.D. Searle & Co. Substituted benzopyran analogs for the treatment of inflammation
US6034256A (en) * 1997-04-21 2000-03-07 G.D. Searle & Co. Substituted benzopyran derivatives for the treatment of inflammation
US6146668A (en) 1997-04-28 2000-11-14 Novogen, Inc. Preparation of isoflavones from legumes
NZ527735A (en) * 1997-05-01 2005-10-28 Novogen Inc Treatment or prevention of menopausal symptoms and osteoporosis
AUPP112497A0 (en) * 1997-12-24 1998-01-22 Novogen Research Pty Ltd Compositions and method for protecting skin from UV induced immunosupression and skin damage
AUPP260798A0 (en) * 1998-03-26 1998-04-23 Novogen Research Pty Ltd Treatment of medical related conditions with isoflavone containing extracts of clover
AUPP868599A0 (en) * 1999-02-15 1999-03-11 Novogen Research Pty Ltd Production of isoflavone derivatives
AUPQ008299A0 (en) * 1999-04-30 1999-05-27 G.J. Consultants Pty Ltd Isoflavone metabolites
US20090233999A1 (en) * 1999-09-06 2009-09-17 Novogen Research Pty Ltd Compositions and therapeutic methods involving isoflavones and analogues thereof
AUPQ266199A0 (en) * 1999-09-06 1999-09-30 Novogen Research Pty Ltd Compositions and therapeutic methods involving isoflavones and analogues thereof
AUPQ520300A0 (en) * 2000-01-21 2000-02-17 Novogen Research Pty Ltd Food product and process
AUPR363301A0 (en) * 2001-03-08 2001-04-05 Novogen Research Pty Ltd Dimeric isoflavones
US20050119301A1 (en) * 2001-03-16 2005-06-02 Alan Husband Treatment of restenosis
AUPR846401A0 (en) * 2001-10-25 2001-11-15 Novogen Research Pty Ltd 6-Hydroxy isoflavones, derivatives and medicaments involving same
WO2004039327A2 (en) 2002-10-29 2004-05-13 Colorado State University Research Foundation Use of equol for treating androgen mediated diseases
US20050245492A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 Lephart Edwin D Use of equol for treating skin diseases
EP1545206B1 (en) 2002-07-24 2020-03-04 Children's Hospital Medical Center Compositions and products containing enantiomeric equol, and methods for their making
US8668914B2 (en) * 2002-07-24 2014-03-11 Brigham Young University Use of equol for treating skin diseases
WO2004014886A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-19 University Of Mississippi Antigiardial agents and use thereof
AU2003265737B2 (en) * 2002-10-02 2008-10-16 Novogen Research Pty Ltd Combination chemotherapy compositions and methods
AU2002951833A0 (en) * 2002-10-02 2002-10-24 Novogen Research Pty Ltd Compositions and therapeutic methods invloving platinum complexes
US8580846B2 (en) 2002-10-29 2013-11-12 Brigham Young University Use of equol for ameliorating or preventing neuropsychiatric and neurodegenerative diseases or disorders
ITTO20030140U1 (it) * 2003-09-16 2005-03-17 Interfila Srl Matita cosmetica
CA2583087C (en) * 2003-09-19 2012-07-10 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Chroman derivatives
US8080675B2 (en) 2004-09-21 2011-12-20 Marshall Edwards, Inc. Chroman derivatives, medicaments and use in therapy
EP2407462B1 (en) 2004-09-21 2014-07-30 Marshall Edwards, Inc. Substituted chroman derivatives, medicaments and use in therapy
MX2007007103A (es) 2004-12-13 2008-03-10 Lilly Co Eli Derivados espiro como inhibidores de lipoxigenasa.
WO2006093548A1 (en) 2005-02-25 2006-09-08 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Spiro-heterocyclic chromans, thiochromans and dihydroquinolines
PL1888059T3 (pl) 2005-06-01 2015-06-30 Bioelectron Tech Corp Środki terapeutyczne aktywne wobec układów redoks do leczenia chorób mitochondrialnych i innych zaburzeń oraz modulacja biomarkerów energetycznych
US7528267B2 (en) 2005-08-01 2009-05-05 Girindus America, Inc. Method for enantioselective hydrogenation of chromenes
WO2007035496A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-29 Edison Pharmaceuticals, Inc. Tail variants of redox-active therapeutics for treatment of mitochondrial diseases and other conditions and modulation of energy biomarkers
JP5374162B2 (ja) 2006-02-22 2013-12-25 エジソン ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド ミトコンドリア病および他の症状の処置のためのレドックス活性化治療の側鎖変異体およびエネルギーバイオマーカーの調節
US20070203227A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Herman Adlercreutz Isoflavan and isoflavene compounds and their use as angiogenesis inhibitors
CN101188435B (zh) * 2007-01-08 2011-03-16 中兴通讯股份有限公司 一种比特交织装置与方法
EP2133080A1 (de) 2008-06-13 2009-12-16 Haelan Schweiz GmbH Zusammensetzungen enthaltend Equol
EP2324003A4 (en) * 2008-07-30 2011-11-16 Novogen Res Pty Ltd 6-SUBSTITUTED ISOFLAVONOIDE COMPOUNDS AND THEIR USE
MX2011002318A (es) 2008-09-10 2011-05-10 Edison Pharmaceuticals Inc Tratamiento de trastornos generalizados del desarrollo con terapeuticos con actividad redox.
JP5639665B2 (ja) 2010-02-12 2014-12-10 エヌサーティー・ファーマシューティカルズ・インコーポレーテッド S−ニトロソグルタチオンレダクターゼのクロモン阻害剤
BR112012019529A2 (pt) 2010-02-12 2019-09-24 N30 Pharmaceuticals Llc inibidores de d-nitrosoglutationa redutase
CA2816319C (en) 2010-11-01 2020-06-30 Marshall Edwards, Inc. Isoflavonoid compounds and methods for the treatment of cancer
PT3253208T (pt) 2015-02-02 2021-06-17 The Spanish National Cancer Res Centre Terapêuticas de combinação para utilização no tratamento do cancro da mama
CN104672192B (zh) * 2015-03-10 2017-07-28 中国药科大学 异黄酮酰胺类衍生物、其制备方法和医药用途
CA3008849A1 (en) 2015-12-17 2017-06-22 Bioelectron Technology Corporation Flouroalkyl, flouroalkoxy, phenoxy, heteroaryloxy, alkoxy, and amine 1,4-benzoquinone derivatives for treatment of oxidative stress disorders

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3813415A (en) * 1972-07-28 1974-05-28 Grodziskie Zaklady Farma Polfa Process for the preparation of 3-(beta dialkylamino-ethyl)-4-alkyl-7-carboethoxymethoxycoumarins
US4157985A (en) * 1976-02-23 1979-06-12 Atlantic Richfield Company Chemical conversion method
US4264509A (en) * 1977-06-08 1981-04-28 Z-L Limited Partnership Isoflavones and related compounds, methods of preparing and using and antioxidant compositions containing same
US4218489A (en) * 1977-06-08 1980-08-19 Z-L Limited Partnership Antioxidants, antioxidant compositions and methods of preparing and using same
US4232122A (en) * 1979-01-17 1980-11-04 Z-L Limited Partnership Antioxidants, antioxidant compositions and methods of preparing and using same
US4234577A (en) * 1979-03-19 1980-11-18 Z-L Limited Partnership Ergostadientriols, compositions containing same, and methods of preparing and using same
US4368264A (en) * 1979-03-19 1983-01-11 Z-L Limited Partnership Fermentation methods of preparing ergostadientriols

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009542626A (ja) * 2006-06-27 2009-12-03 ジャワハーラル ネール センター フォー アドヴァンスド サイエンティフィック リサーチ メチルトランスフェラーゼ(hmtase)の部位特異的阻害剤及びその製剤方法
JP2011510072A (ja) * 2008-01-24 2011-03-31 ギリアード・パロ・アルト・インコーポレイテッド 嗜癖の処置におけるaldh−2インヒビター

Also Published As

Publication number Publication date
PT86055B (pt) 1990-07-31
DD275048A5 (de) 1990-01-10
NO874489D0 (no) 1987-10-28
HUT48611A (en) 1989-06-28
FI874804A (fi) 1988-05-05
NZ222411A (en) 1990-09-26
DK575687A (da) 1988-05-05
KR880006224A (ko) 1988-07-22
PT86055A (en) 1987-12-01
ZA878245B (en) 1988-05-04
US4814346A (en) 1989-03-21
GB8626344D0 (en) 1986-12-03
AU606087B2 (en) 1991-01-31
EP0267155A3 (en) 1988-07-20
NO874489L (no) 1988-05-05
AU8065587A (en) 1988-05-05
IL84315A0 (en) 1988-03-31
EP0267155A2 (en) 1988-05-11
FI874804A0 (fi) 1987-11-02
DK575687D0 (da) 1987-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63130589A (ja) 二環式化合物
EP0202589B1 (en) Pharmaceutical compositions containing ascorbic acid derivatives
US4831050A (en) Pyrrolidinyl benzopyrans as hypotensive agents
JP4820518B2 (ja) モルホリノ置換化合物治療薬
JP3234221B2 (ja) ベンゾピラノン、それらの製造方法、及びそれらの利用
EP0537949B1 (en) Antiproliferative derivatives of 4H-naphtho 1,2-b pyran
EP0194548A2 (de) Neue Sulfonylaminoäthylverbindungen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP4593880B2 (ja) カスパーゼの活性化因子およびアポトーシスの誘導因子としての置換された4h−クロメンおよび類似体、並びにその使用方法
KR20070047280A (ko) 바닐로이드 길항제로서 유용한 크로몬 유도체
SU1072805A3 (ru) Способ получени производных флавана или их солей
JPS6033835B2 (ja) ヘキサヒドロジベンゾピラン類の製法
CS214819B2 (en) Method of preparation of substituted acetophens
US4999371A (en) Substituted 3,4-dihydro-2H-benzopyrans, processes for their preparation, their use and pharmaceutical products based on these compounds
CN101910144B (zh) 对羟基苯丙烯酸衍生物及其应用
AU2002256361B2 (en) Coumarin derivatives to be used as anticoagulants
EP0618206B1 (en) Pharmaceutical compounds
DE3918041A1 (de) Chromanderivate
US4327099A (en) Pyrano derivatives, a process for their preparation and their use
CA2229947A1 (en) Sulfonamide-substituted chromans, processes for their preparation, their use as medicament or diagnostic aid, and medicament comprising them
EP0025600A1 (en) 2-Pyridyl chromans and pharmaceutical compositions containing them
US5648382A (en) Cyclohexane compounds
JPH07267941A (ja) 3−アリール−グリシド酸エステル誘導体およびその製造方法
HU211234A9 (en) 4-amidino-chromane and 4-amidino-pyrano-[3,2-c]pyridine derivatives, process for preparing them and pharmaceutical compositions containing them
PT96656A (pt) Processo de preparacao de derivados do pirazol e de composicoes farmaceuticas que os contem
US5428059A (en) Benzopyran derivatives and an anti-allergic agent possessing the same as the active ingredient