JPS63130374A - 文書印刷装置 - Google Patents
文書印刷装置Info
- Publication number
- JPS63130374A JPS63130374A JP61277079A JP27707986A JPS63130374A JP S63130374 A JPS63130374 A JP S63130374A JP 61277079 A JP61277079 A JP 61277079A JP 27707986 A JP27707986 A JP 27707986A JP S63130374 A JPS63130374 A JP S63130374A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- page number
- printing
- document
- booklet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 abstract description 84
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 102100030551 Protein MEMO1 Human genes 0.000 description 3
- 101710176845 Protein MEMO1 Proteins 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
本発明は、ワードプロセッサのように、複数頁に亙る文
書の内容を、最小単位を頁単位として印刷する文書印刷
装置に係り、特に、自動的に面付印刷が可能な同装置に
関する。
書の内容を、最小単位を頁単位として印刷する文書印刷
装置に係り、特に、自動的に面付印刷が可能な同装置に
関する。
(ロ)従来の技術
複数頁の文書内容を印刷する文書印刷装置において、従
来、特公昭61−14952号公報に開示きれているよ
うに、文書の印刷開始頁及び終了頁を指定して、各頁毎
に印刷指令を与えるだけで、セットされた用紙1枚に、
指定された範囲の1頁分の文書内容を、順に、自動的に
印刷する゛。
来、特公昭61−14952号公報に開示きれているよ
うに、文書の印刷開始頁及び終了頁を指定して、各頁毎
に印刷指令を与えるだけで、セットされた用紙1枚に、
指定された範囲の1頁分の文書内容を、順に、自動的に
印刷する゛。
のがあった。又、袋とじ印刷と呼ばれるものでは、セッ
トされた用紙に、指定された範囲の連続する2頁分の文
書内容を、順に印刷することができた。
トされた用紙に、指定された範囲の連続する2頁分の文
書内容を、順に印刷することができた。
(ハ)発明が解決しようとする問題点
第4図に示すように、複数枚の用紙を拡げた状態で重ね
、これを中央で折り曲げて冊子(1)を構成し、この冊
子(1)に複数頁の文書内容を印刷する、所謂、面付印
刷では、例えば、第4図の1枚目の用紙(2)には、表
紙面(2a)の左側頁及び左側頁に各々第8頁及び第1
頁を、又、表紙面(2b)の左側頁及び左側頁に各々第
2頁及び第7頁というように、同一紙面に、頁番号が非
連続な2頁分の文書内容を印刷しなければならない。
、これを中央で折り曲げて冊子(1)を構成し、この冊
子(1)に複数頁の文書内容を印刷する、所謂、面付印
刷では、例えば、第4図の1枚目の用紙(2)には、表
紙面(2a)の左側頁及び左側頁に各々第8頁及び第1
頁を、又、表紙面(2b)の左側頁及び左側頁に各々第
2頁及び第7頁というように、同一紙面に、頁番号が非
連続な2頁分の文書内容を印刷しなければならない。
ところが、従来、文書の印刷範囲として複数頁を指定し
た場合には、連続する頁番号の文書内容しか印刷できな
かったので、上述の如き、冊子を構成する用紙への面付
印刷を自動的に行なうことができなかった。このため、
各紙面の片側の印刷を行なう毎に、文書の印刷頁の指定
やマージン調整等の印刷書式の設定を行なわなければな
らず、その作業が非常に面倒であった。
た場合には、連続する頁番号の文書内容しか印刷できな
かったので、上述の如き、冊子を構成する用紙への面付
印刷を自動的に行なうことができなかった。このため、
各紙面の片側の印刷を行なう毎に、文書の印刷頁の指定
やマージン調整等の印刷書式の設定を行なわなければな
らず、その作業が非常に面倒であった。
(ニ)問題点を解決するための手段
本発明は、複数頁に亙る文書を格納する文書格納手段と
、印刷指令を入力するための入力手段と、前記文書の印
刷開始頁番号及び印刷終了頁番号を指定するための指定
手段と、指定範囲の前記文書内容を印刷可能な最小枚数
の冊子において、該冊子の最終頁に対応する前記文書の
頁番号を、前記指定された頁番号に基づいて、算出する
冊子最終頁番号算出手段と、印刷面が表紙面か裏紙面か
を指示する指示手段と、前記冊子最終頁番号と印刷開始
頁番号及び印刷終了頁番号を更新する更新手段と、前記
冊子最終頁番号及び前記印刷開始頁番号を印刷終了頁番
号と各々比較する第1及び第2の比較手段と、前記印刷
指令により起動し、前記第1及び第2の比較手段の比較
結果及び前記指示手段からの指示に応じて、前記文書格
納手段から前記冊子最終頁番号及び印刷開始頁番号の文
書内容を読出し、該各々の文書内容を、表紙面には左側
頁及び左側頁に、そして、裏紙面には左側頁及び左側頁
に印刷するよう制御すると共に、前記更新手段に更新を
実行させる制御手段と成り、文書印刷装置を構成したも
のである。
、印刷指令を入力するための入力手段と、前記文書の印
刷開始頁番号及び印刷終了頁番号を指定するための指定
手段と、指定範囲の前記文書内容を印刷可能な最小枚数
の冊子において、該冊子の最終頁に対応する前記文書の
頁番号を、前記指定された頁番号に基づいて、算出する
冊子最終頁番号算出手段と、印刷面が表紙面か裏紙面か
を指示する指示手段と、前記冊子最終頁番号と印刷開始
頁番号及び印刷終了頁番号を更新する更新手段と、前記
冊子最終頁番号及び前記印刷開始頁番号を印刷終了頁番
号と各々比較する第1及び第2の比較手段と、前記印刷
指令により起動し、前記第1及び第2の比較手段の比較
結果及び前記指示手段からの指示に応じて、前記文書格
納手段から前記冊子最終頁番号及び印刷開始頁番号の文
書内容を読出し、該各々の文書内容を、表紙面には左側
頁及び左側頁に、そして、裏紙面には左側頁及び左側頁
に印刷するよう制御すると共に、前記更新手段に更新を
実行させる制御手段と成り、文書印刷装置を構成したも
のである。
(*)作用
本発明では、印刷すべき文書の開始頁と終了頁を指定し
、冊子を構成する用紙の各紙面の印刷が終了する毎に、
用紙をセットし直し、且つ、印刷指令を与えるだけで、
自動的に所望の文書内容を印刷して面付印刷を実現でき
、従来の如き各頁印刷毎の印刷書式の設定が不要となる
。
、冊子を構成する用紙の各紙面の印刷が終了する毎に、
用紙をセットし直し、且つ、印刷指令を与えるだけで、
自動的に所望の文書内容を印刷して面付印刷を実現でき
、従来の如き各頁印刷毎の印刷書式の設定が不要となる
。
(へ)実施例
本実施例は、面付印刷を自動的に行なうと共に、ページ
付けをも自動的に実行する例である。
付けをも自動的に実行する例である。
第3図は、本実施例の構成を示すブロック図であり、文
書印刷装置は、キーボード(4>、CRTディスプレイ
(5)、制御部(6)、冊子員数算出部(7)、冊子最
終頁番号算出部(8)、ページ付最終番号算出部(9)
、印刷開始頁番号メモリ(10)、印刷終了頁番号メモ
リ(11)、ページ付開始番号メモリ(12)、ページ
付最終番号メモリ(13)、冊子最終頁番号メモリ(1
4)、左マージンメモリ(15)、右マージンメモリ(
16)、上マージンメモリ(17)、下マージンメモリ
(18)、用紙面カウンタ(19)、面付印刷フラグ(
20)、文書メモ1月21)、ページ付−ヒ下位置メモ
リ(22)、ページ付左右位置メモリ(23)、印刷制
御部(24)、左側頁番号メモ1バ25)、右側頁番号
、メモリ(26)、左側ページ付番号メモ1バ27)、
右側ページ付番号メモリ(28)、バッファ(29)、
キャラクタジェネレータ(3G)、ページメモリ(31
)、印字位置カウンタ(32)、比較部(33)、印字
部(34)、印字バッファ(35)とを備えている。
書印刷装置は、キーボード(4>、CRTディスプレイ
(5)、制御部(6)、冊子員数算出部(7)、冊子最
終頁番号算出部(8)、ページ付最終番号算出部(9)
、印刷開始頁番号メモリ(10)、印刷終了頁番号メモ
リ(11)、ページ付開始番号メモリ(12)、ページ
付最終番号メモリ(13)、冊子最終頁番号メモリ(1
4)、左マージンメモリ(15)、右マージンメモリ(
16)、上マージンメモリ(17)、下マージンメモリ
(18)、用紙面カウンタ(19)、面付印刷フラグ(
20)、文書メモ1月21)、ページ付−ヒ下位置メモ
リ(22)、ページ付左右位置メモリ(23)、印刷制
御部(24)、左側頁番号メモ1バ25)、右側頁番号
、メモリ(26)、左側ページ付番号メモ1バ27)、
右側ページ付番号メモリ(28)、バッファ(29)、
キャラクタジェネレータ(3G)、ページメモリ(31
)、印字位置カウンタ(32)、比較部(33)、印字
部(34)、印字バッファ(35)とを備えている。
今、文書メモリ(21)には、全7頁の文書Aが格納さ
れており、この文書Aの面付印刷を行なう場合について
説明する。
れており、この文書Aの面付印刷を行なう場合について
説明する。
先ず、従来通り、キーボード(4)で文書印刷モードを
選択し、次に、印刷しようとする文書Aを選択すると、
CRTディスプレイ(5)には、第5図(イ)に示すよ
うに、「印刷書式」の指定画面が表示される。
選択し、次に、印刷しようとする文書Aを選択すると、
CRTディスプレイ(5)には、第5図(イ)に示すよ
うに、「印刷書式」の指定画面が表示される。
そこで、キーボード(4)の変換キー及びテンキーを用
いて、面付印刷を「する、に指定し、印刷開始頁及び印
刷終了頁を各々「1」及び「7」に指定して、印刷すべ
き文書Aの印刷範囲を指定する。そして、ページ付の開
始番号をrl」、ページ付位置を「5.に、更に、左マ
ージン及び上マージンを各々r a 」及びrb」に指
定したとする。ここで、1ペ一ジ付位置」は、用紙の左
上、中上、右上、左下、中下、右下が各々番号’IJl
’2JI’3J、’4J、’5J、’6Jに対応する。
いて、面付印刷を「する、に指定し、印刷開始頁及び印
刷終了頁を各々「1」及び「7」に指定して、印刷すべ
き文書Aの印刷範囲を指定する。そして、ページ付の開
始番号をrl」、ページ付位置を「5.に、更に、左マ
ージン及び上マージンを各々r a 」及びrb」に指
定したとする。ここで、1ペ一ジ付位置」は、用紙の左
上、中上、右上、左下、中下、右下が各々番号’IJl
’2JI’3J、’4J、’5J、’6Jに対応する。
印刷書式の指定が為されると、制御部(6)は、画面に
第5図(ロ)に示すように、指定状況を表示すると共に
、面付印刷フラグ(20)をセットし、用紙面カウンタ
(19)を「1」にし、印刷開始頁番号メモリ(10)
、印刷終了頁番号メモリ(11) 、ページ付開始番
号メモリ(12) 、左マージンメモ1バ15)。
第5図(ロ)に示すように、指定状況を表示すると共に
、面付印刷フラグ(20)をセットし、用紙面カウンタ
(19)を「1」にし、印刷開始頁番号メモリ(10)
、印刷終了頁番号メモリ(11) 、ページ付開始番
号メモリ(12) 、左マージンメモ1バ15)。
上マージンメモリ(17)に、各々、指定された内容を
記憶し、ページ付左右位置メモリ(23)及びページ付
上下位置メモリ(22)に、ページ付位置「5」(中下
)に対応する予め定められた左右方向のドツト位置α及
び上下方向のドツト位置βを、各々記憶する。そして、
右マージンメモリ(16)及び下マージンメモリ(18
)には、演算により求められたr c 、及び「d」を
各々記憶する。尚、用紙面カウンタ(19)は、その内
容が奇数か偶数かにより、印刷面が表紙面か裏紙面かを
指示するカウンタである。
記憶し、ページ付左右位置メモリ(23)及びページ付
上下位置メモリ(22)に、ページ付位置「5」(中下
)に対応する予め定められた左右方向のドツト位置α及
び上下方向のドツト位置βを、各々記憶する。そして、
右マージンメモリ(16)及び下マージンメモリ(18
)には、演算により求められたr c 、及び「d」を
各々記憶する。尚、用紙面カウンタ(19)は、その内
容が奇数か偶数かにより、印刷面が表紙面か裏紙面かを
指示するカウンタである。
更に、印刷書式の指定に応じて、冊子真数算出部(7)
が動作し、指定範囲の文書内容を印刷可能な最小枚数の
冊子の頁数nを、〔(印刷終了頁番号)−(印刷開始頁
番号)〕よりも大きい4の倍数を演算することにより算
出する。この場合、印刷範囲は1〜7なので、この内容
を印刷可能な冊子の最小用紙枚数は2枚であり、その頁
数nは「8」となる。つまり、冊子の構成は第4図と同
一構成である。又、この冊子頁数nが算出されたら、次
に11冊子最終頁番号算出部(8)が、動作し、この冊
子の最終頁に対応する文書Aの頁番号Nを、〔n+(印
刷開始頁番号)−1〕の演算より算出する。この頁番号
Nは、実際の文書の真数に関係なく、冊子頁数算出部(
7)で想定した最小枚数の冊子において、冊子の第1頁
から、印刷開始頁より始まる文書の各頁内容を順に印刷
していった場合に、冊子の最終頁に印刷すべき文書の頁
番号を示すものであり、この場合、実際の印刷終了頁番
号「7」より大きい「8」となる。
が動作し、指定範囲の文書内容を印刷可能な最小枚数の
冊子の頁数nを、〔(印刷終了頁番号)−(印刷開始頁
番号)〕よりも大きい4の倍数を演算することにより算
出する。この場合、印刷範囲は1〜7なので、この内容
を印刷可能な冊子の最小用紙枚数は2枚であり、その頁
数nは「8」となる。つまり、冊子の構成は第4図と同
一構成である。又、この冊子頁数nが算出されたら、次
に11冊子最終頁番号算出部(8)が、動作し、この冊
子の最終頁に対応する文書Aの頁番号Nを、〔n+(印
刷開始頁番号)−1〕の演算より算出する。この頁番号
Nは、実際の文書の真数に関係なく、冊子頁数算出部(
7)で想定した最小枚数の冊子において、冊子の第1頁
から、印刷開始頁より始まる文書の各頁内容を順に印刷
していった場合に、冊子の最終頁に印刷すべき文書の頁
番号を示すものであり、この場合、実際の印刷終了頁番
号「7」より大きい「8」となる。
又、ページ付最終番号算出部(9)で、冊子の最終頁に
付与すべきページ付最終番号Mが、〔(冊子最終頁番号
)−(印刷開始頁番号)+(ページ付開始番号〉〕の演
算より算出され、この場合は「8゜となる。
付与すべきページ付最終番号Mが、〔(冊子最終頁番号
)−(印刷開始頁番号)+(ページ付開始番号〉〕の演
算より算出され、この場合は「8゜となる。
このように算出された冊子最終頁番号N及びページ付最
終番号Mは、各々、冊子最終頁番号メモリ(14〉及び
ページ付最終番号メモリ(13)に記憶される。
終番号Mは、各々、冊子最終頁番号メモリ(14〉及び
ページ付最終番号メモリ(13)に記憶される。
次に、印刷書式の指定が終了したら、第6図に示すよう
に、用紙(2)を縦方向にセットし、キーボード(4)
の印刷キーを操作して、印刷指令を与える。
に、用紙(2)を縦方向にセットし、キーボード(4)
の印刷キーを操作して、印刷指令を与える。
印刷指令が与えられると、印刷制御部(24)が起動し
、′第1図及び第2図のフローチャートで示す処理を実
行する。
、′第1図及び第2図のフローチャートで示す処理を実
行する。
即ち、先ず、面付印刷フラグ(20)がセットされてい
ることを確認し、用紙面カウンタ(19)が奇数か偶数
かを判定して、表紙面への印刷か、裏紙面への印刷かを
判定する。奇数であるときは表紙面への印刷であると判
断し、印刷開始頁番号メモリ(10) 、冊子最終頁番
号メモリ(14) 、ページ付開始番号メモリ(12)
、ページ付最終番号メモリ(13)の各内容を、各々
、右側頁番号メモリ(26) 、左側頁番号メモリ(2
5) 、右側ページ付番号メモリ(28) 。
ることを確認し、用紙面カウンタ(19)が奇数か偶数
かを判定して、表紙面への印刷か、裏紙面への印刷かを
判定する。奇数であるときは表紙面への印刷であると判
断し、印刷開始頁番号メモリ(10) 、冊子最終頁番
号メモリ(14) 、ページ付開始番号メモリ(12)
、ページ付最終番号メモリ(13)の各内容を、各々
、右側頁番号メモリ(26) 、左側頁番号メモリ(2
5) 、右側ページ付番号メモリ(28) 。
左側ページ付番号メモリ(27)に移し、偶数であると
きは裏紙面への印刷であると判断し、上記各メモリの内
容を、各々、左側頁番号メモリ(25) 、右側頁番号
メモリ(26) 、左側ページ付番号メモリ(27)、
右側ページ付番号メモリ(28)に移す。
きは裏紙面への印刷であると判断し、上記各メモリの内
容を、各々、左側頁番号メモリ(25) 、右側頁番号
メモリ(26) 、左側ページ付番号メモリ(27)、
右側ページ付番号メモリ(28)に移す。
印刷の最初では、用紙面カウンタ(19)が11」で奇
数なので、左側頁番号メモリ(25)に記憶されている
冊子最終頁番号Nが、印刷終了頁番号と比較し、等しい
ときは、冊子最終頁番号Nの文書内容を文書メモリ(2
1)からページメモリ(31)に移し、゛このページメ
モリ(31)の文書内容の印刷と、左側ページ付番号メ
モリ(27)に記憶されているページ付最終番号のペー
ジ付けを、第2図のフローチャートで示すように、用紙
(2)に行なう。
数なので、左側頁番号メモリ(25)に記憶されている
冊子最終頁番号Nが、印刷終了頁番号と比較し、等しい
ときは、冊子最終頁番号Nの文書内容を文書メモリ(2
1)からページメモリ(31)に移し、゛このページメ
モリ(31)の文書内容の印刷と、左側ページ付番号メ
モリ(27)に記憶されているページ付最終番号のペー
ジ付けを、第2図のフローチャートで示すように、用紙
(2)に行なう。
そして、印刷が終了したら、印刷最終頁番号メモリ(1
1)の内容をディクリメントする。冊子最終頁番号Nと
印刷終了番号が等しくないときは、印字部(34)へフ
ィード指令を送り、セットした用紙(2〉の半分をフィ
ードさせる。このフィード後もしくは印刷後、冊子最終
頁番号メモ1バ14)及びページ付最終番号メモリ(1
3)の内容をディクリメントし、用紙(2)の左側頁に
関する印刷処理を終了する。
1)の内容をディクリメントする。冊子最終頁番号Nと
印刷終了番号が等しくないときは、印字部(34)へフ
ィード指令を送り、セットした用紙(2〉の半分をフィ
ードさせる。このフィード後もしくは印刷後、冊子最終
頁番号メモ1バ14)及びページ付最終番号メモリ(1
3)の内容をディクリメントし、用紙(2)の左側頁に
関する印刷処理を終了する。
ここで、第2図のフローチャートに示す左側頁の印刷動
作について、説明しておく。
作について、説明しておく。
先ず、印刷制御部(24)は、左マージンメモリ(15
)を参照して左マージンaに相当する量のフィード指令
を印字部(34)に送出する。送出後、ページメモリ・
(31)から第1列目の文書内容を読出し、キャブフタ
ジェネレータ(30)を用いてドツトパターンに変換す
ると共に、このドツトパターンを縦書き用に変換し、1
列分の印字データをバッファ(29)に作成して、これ
を印字部(34)へ送出する。そして、2列目以降の文
書についても同様、各列の文書内容に対応する印字デー
タをバッファ(29)に作成し、順次1列分づつ印字デ
ータが印字部(34)に送出される。この印字データの
作成においては、上マージン及び下マージンに相当する
印字データとして、スペースデータがバッファ(29)
に書込まれる。
)を参照して左マージンaに相当する量のフィード指令
を印字部(34)に送出する。送出後、ページメモリ・
(31)から第1列目の文書内容を読出し、キャブフタ
ジェネレータ(30)を用いてドツトパターンに変換す
ると共に、このドツトパターンを縦書き用に変換し、1
列分の印字データをバッファ(29)に作成して、これ
を印字部(34)へ送出する。そして、2列目以降の文
書についても同様、各列の文書内容に対応する印字デー
タをバッファ(29)に作成し、順次1列分づつ印字デ
ータが印字部(34)に送出される。この印字データの
作成においては、上マージン及び下マージンに相当する
印字データとして、スペースデータがバッファ(29)
に書込まれる。
ところが、印刷制御部(24)には、印字データの送出
に応じてその内容が更新され、印字しようとする列方向
のドツト位置をカウントする印字位置カウンタ(32)
が接続されており、この内容と、ページ付左右位置メモ
リ(23)のページ付けしようとする用紙の左右位置α
が、比較部(33)で比較され、両内容が一致すると、
比較出力を印刷制御部(24)に与える。そして、印刷
制御部(24)は、この比較出力に応じて、左側ページ
付番号メモリ(27)に記憶されているページ付番号を
読出し、ページ付上下位置メモリ(22)の内容βに相
当するバッファ(29)位置に、読出したページ付番号
に対応する印字データを挿入する。
に応じてその内容が更新され、印字しようとする列方向
のドツト位置をカウントする印字位置カウンタ(32)
が接続されており、この内容と、ページ付左右位置メモ
リ(23)のページ付けしようとする用紙の左右位置α
が、比較部(33)で比較され、両内容が一致すると、
比較出力を印刷制御部(24)に与える。そして、印刷
制御部(24)は、この比較出力に応じて、左側ページ
付番号メモリ(27)に記憶されているページ付番号を
読出し、ページ付上下位置メモリ(22)の内容βに相
当するバッファ(29)位置に、読出したページ付番号
に対応する印字データを挿入する。
印字部(34)は、左マージンaだけフィードした後、
印刷制御部(24)から送出される各列の印字データを
、印字バッファ(35)に順次受信して各ラインの印字
を実行して行くので、ページメモリ(31)の文書内容
の用紙左側頁への印刷と、左側頁へのページ付けが行な
われ、この後、右マージンメモリ(16)が参照され、
右マージンCに相当する量だけ用紙がフィードされ、左
側頁の印刷動作が終了する。
印刷制御部(24)から送出される各列の印字データを
、印字バッファ(35)に順次受信して各ラインの印字
を実行して行くので、ページメモリ(31)の文書内容
の用紙左側頁への印刷と、左側頁へのページ付けが行な
われ、この後、右マージンメモリ(16)が参照され、
右マージンCに相当する量だけ用紙がフィードされ、左
側頁の印刷動作が終了する。
次に、第1図のフローチャートに戻り、用紙(2)の左
側頁に関する印刷処理に入る。
側頁に関する印刷処理に入る。
この処理では、印刷制御部(24)は、左側頁と左側頁
の余白が対称になるように、左マージンメモリ(15)
の内容aと、右マージンメモリ(16)の内容Cを入れ
替え、右側頁番号メモ1月26〉に記憶きれている印刷
開始頁番号の文書内容を、ページメモリ(31)に移し
、このページメモリ(31)の文書内容の印刷と、右側
ページ付番号メモリ(28)に記憶されているページ付
開始番号のページ付けを実行する。この印刷動作は、第
2図のフローチャートで示す処理において5TEP−P
での左側ページ付番号の読出しの代わりに、右側ページ
付番号を読出すだけの違いで、その他は全く同様に行な
われる。その後、印刷開始頁番号メモリ(10)及びペ
ージ付開始番号メモリ(12)の内容がインクリメント
され、又、次の左側頁印刷に先立ち、左右マージンの入
れ替えが行なわれる。
の余白が対称になるように、左マージンメモリ(15)
の内容aと、右マージンメモリ(16)の内容Cを入れ
替え、右側頁番号メモ1月26〉に記憶きれている印刷
開始頁番号の文書内容を、ページメモリ(31)に移し
、このページメモリ(31)の文書内容の印刷と、右側
ページ付番号メモリ(28)に記憶されているページ付
開始番号のページ付けを実行する。この印刷動作は、第
2図のフローチャートで示す処理において5TEP−P
での左側ページ付番号の読出しの代わりに、右側ページ
付番号を読出すだけの違いで、その他は全く同様に行な
われる。その後、印刷開始頁番号メモリ(10)及びペ
ージ付開始番号メモリ(12)の内容がインクリメント
され、又、次の左側頁印刷に先立ち、左右マージンの入
れ替えが行なわれる。
依って、この例では、セットされた用紙(2)の表紙面
(2a)においては、左側頁には何も印刷されず、左側
頁に文書Aの第1頁の内容が印刷され、且つ、左側頁に
はページ付開始番号r1」のページ付けが行なわれる。
(2a)においては、左側頁には何も印刷されず、左側
頁に文書Aの第1頁の内容が印刷され、且つ、左側頁に
はページ付開始番号r1」のページ付けが行なわれる。
以上のようにして、表紙面の印刷が終了したら、用紙面
カウンタ(19)をインクリメントし、印刷開始頁番号
と印刷終了頁番号の比較により、次の印刷処理に進むべ
きか判定する。
カウンタ(19)をインクリメントし、印刷開始頁番号
と印刷終了頁番号の比較により、次の印刷処理に進むべ
きか判定する。
印刷開始頁番号が印刷終了頁番号より大きいときは、印
刷処理を終了し、等しいか小さいときは、CRTディス
プレイ(5)の画面に、用紙のセットを促すメツセージ
を表示する。具体的には、用紙面カウンタ(19)の内
容が偶数ならば、用紙を裏返すメツセージを表示し、奇
数ならば次の新しい用紙をセットするメツセージを表示
する。
刷処理を終了し、等しいか小さいときは、CRTディス
プレイ(5)の画面に、用紙のセットを促すメツセージ
を表示する。具体的には、用紙面カウンタ(19)の内
容が偶数ならば、用紙を裏返すメツセージを表示し、奇
数ならば次の新しい用紙をセットするメツセージを表示
する。
本例では、印刷開始頁番号がインクリメントされてr2
」になっており、印刷終了頁番号「7」より小さいので
、この表示に応じて、操作者が用紙(2)を裏返し、キ
ーボード(4)から印刷指令を与えると、印刷制御部(
24)の処理は、再び用紙面カウンタ(19)の内容の
判定に戻り、次に用紙(2)の裏紙面(2b)の印刷処
理に入る。
」になっており、印刷終了頁番号「7」より小さいので
、この表示に応じて、操作者が用紙(2)を裏返し、キ
ーボード(4)から印刷指令を与えると、印刷制御部(
24)の処理は、再び用紙面カウンタ(19)の内容の
判定に戻り、次に用紙(2)の裏紙面(2b)の印刷処
理に入る。
この処理では、先ず、左側頁番号メモリ(25)に記憶
されている印刷開始頁番号の文書内容の左側頁への印刷
と、左側ページ付番号メモリ(27)に記憶されている
ページ付番号のページ付けが行なわれ、この印刷動作の
後、印刷開始頁番号メモリ(10〉及びページ付開始番
号メモリク12)の内容がインクリメントされる。又、
右側頁印刷処理においては、左右マージンが入れ替えら
れた後、右側頁番号メモリ(26)に記憶されている冊
子最終頁番号Nと、印刷終了頁番号が比較され、冊子最
終頁番号Nが印刷終了頁番号と等しいときは、冊子最終
頁番号Nの文書内容の左側頁への印刷と、右側ページ付
番号メモリ(28)に記憶されているページ付番号のペ
ージ付けが行なわれ、印刷終了頁メモリ(11)の内容
はディクリメントされ、等しくないときは治側頁分のフ
ィードが為される。そして、その後、冊子最終頁番号メ
モリ(14)とページ付最終番号メモリ(13)の内容
がディクリメントされ、以下、同様の処理を行なう。
されている印刷開始頁番号の文書内容の左側頁への印刷
と、左側ページ付番号メモリ(27)に記憶されている
ページ付番号のページ付けが行なわれ、この印刷動作の
後、印刷開始頁番号メモリ(10〉及びページ付開始番
号メモリク12)の内容がインクリメントされる。又、
右側頁印刷処理においては、左右マージンが入れ替えら
れた後、右側頁番号メモリ(26)に記憶されている冊
子最終頁番号Nと、印刷終了頁番号が比較され、冊子最
終頁番号Nが印刷終了頁番号と等しいときは、冊子最終
頁番号Nの文書内容の左側頁への印刷と、右側ページ付
番号メモリ(28)に記憶されているページ付番号のペ
ージ付けが行なわれ、印刷終了頁メモリ(11)の内容
はディクリメントされ、等しくないときは治側頁分のフ
ィードが為される。そして、その後、冊子最終頁番号メ
モリ(14)とページ付最終番号メモリ(13)の内容
がディクリメントされ、以下、同様の処理を行なう。
従って、本例では、第7図に示すように、用紙゛(2)
の裏紙面(2b)には、左側頁に文書Aの第2頁の印刷
及び番号「2」のページ付けが行なわれ、左側頁に文書
Aの第7頁の印刷及び番号「7」のページ付けが行なわ
れることとなる。
の裏紙面(2b)には、左側頁に文書Aの第2頁の印刷
及び番号「2」のページ付けが行なわれ、左側頁に文書
Aの第7頁の印刷及び番号「7」のページ付けが行なわ
れることとなる。
以下、用紙面カウンタが「3.になり、印刷終了頁番号
が16」、印刷開始頁番号が「3」となるので、メツセ
ージに応じて、新しい用紙(3)をセットし、キーボー
ド(4〉から印刷指令を与えると、用紙(3)の表紙面
(3a)には、左側頁に文書Aの第6頁の印刷及び番号
「6」のページ付けが行なわれ、左側頁に文書Aの第3
頁の印刷及び番号「3」のページ付けが行なわれる。そ
して、用紙面カウンタが「4」になり、印刷終了頁番号
が「51、印刷開始頁番号がr4.となるので、メツセ
ージに応じて、用紙(3)を裏返し、キーボード(4)
から印刷指令を与えると、用紙(3)の裏紙面(3b)
には、左側頁に文書Aの第4頁の印刷及び番号r4」の
ページ付けが行なわれ、左側頁には文書Aの第5頁の印
刷及び番号r5.のページ付けが行なわれる。この印刷
処理が終了すると、印刷開始頁番号が「5」となって、
印刷終了頁番号「4.より大きくなるので、印刷処理が
終了する。
が16」、印刷開始頁番号が「3」となるので、メツセ
ージに応じて、新しい用紙(3)をセットし、キーボー
ド(4〉から印刷指令を与えると、用紙(3)の表紙面
(3a)には、左側頁に文書Aの第6頁の印刷及び番号
「6」のページ付けが行なわれ、左側頁に文書Aの第3
頁の印刷及び番号「3」のページ付けが行なわれる。そ
して、用紙面カウンタが「4」になり、印刷終了頁番号
が「51、印刷開始頁番号がr4.となるので、メツセ
ージに応じて、用紙(3)を裏返し、キーボード(4)
から印刷指令を与えると、用紙(3)の裏紙面(3b)
には、左側頁に文書Aの第4頁の印刷及び番号r4」の
ページ付けが行なわれ、左側頁には文書Aの第5頁の印
刷及び番号r5.のページ付けが行なわれる。この印刷
処理が終了すると、印刷開始頁番号が「5」となって、
印刷終了頁番号「4.より大きくなるので、印刷処理が
終了する。
依って、第4図に示した冊子(1)には、冊子の第1頁
〜第7頁までに、文書Aの第1頁〜第7頁までの内容が
順に印刷され、且つ、番号11.〜「7」、のページ付
けが実行されることとなる。尚、冊子最終頁番号が印刷
最終頁番号と等しくなった後は、両頁番号は一緒にディ
クリメントされて行くので、その内容は常に等しくなり
、従って、冊子最終頁番号の文書内容は、実質的に、印
刷最終頁番号の文書内容と同一の意味を示す。
〜第7頁までに、文書Aの第1頁〜第7頁までの内容が
順に印刷され、且つ、番号11.〜「7」、のページ付
けが実行されることとなる。尚、冊子最終頁番号が印刷
最終頁番号と等しくなった後は、両頁番号は一緒にディ
クリメントされて行くので、その内容は常に等しくなり
、従って、冊子最終頁番号の文書内容は、実質的に、印
刷最終頁番号の文書内容と同一の意味を示す。
(ト)発明の効果
本発明に依れば、印刷すべき文書の開始頁と終了頁を指
定し、用紙の各紙面の印刷が終了する毎に、用紙の再セ
ットと印刷の指令を行なうだけで、冊子を構成する各用
紙面に、自動的に所望の文書内容を印刷でき、従来の如
き各頁印刷毎の印刷書式の設定が不要となる。従って、
印刷処理に要する時間と手間を大幅に削減し、印刷処理
効率を著しく向上できる。
定し、用紙の各紙面の印刷が終了する毎に、用紙の再セ
ットと印刷の指令を行なうだけで、冊子を構成する各用
紙面に、自動的に所望の文書内容を印刷でき、従来の如
き各頁印刷毎の印刷書式の設定が不要となる。従って、
印刷処理に要する時間と手間を大幅に削減し、印刷処理
効率を著しく向上できる。
第1図及び第2図は本発明の実施例に、おける印刷処理
内容を示すフローチャート、第3図は本実施例の構成を
示すブロック図、第4図は冊子の構成を示す説明図、第
5図は印刷書式の指定画面の表示例を示す図、第6図は
印字部への用紙のセット状態を示す図、第7図は本実施
例における印刷例を示す図である。 (1)・・・冊子、 (4)・・・キーボード、 (6
)・・・制御部、 (7)・・・冊子真数算出部、 (
8)・・・冊子最終頁番号算出部、 (10)・・・印
刷開始頁番号メモリ、(11)・・・印刷終了頁番号メ
モリ、 (14)・・・冊子最終頁番号メモリ、(19
)・・・用紙面カウンタ、(21)・・・文書メモリ、
(24)・・・印刷制御部、 (31)・・・ページ
メモリ、 (34)・・・印字部。 出願人 三洋電機株式会社外1名 代理人 弁理士 西野卓嗣 外1名 第2図 第4図 クス a 第5図 (イ) (ロ)第6図 第7図 b 〆
内容を示すフローチャート、第3図は本実施例の構成を
示すブロック図、第4図は冊子の構成を示す説明図、第
5図は印刷書式の指定画面の表示例を示す図、第6図は
印字部への用紙のセット状態を示す図、第7図は本実施
例における印刷例を示す図である。 (1)・・・冊子、 (4)・・・キーボード、 (6
)・・・制御部、 (7)・・・冊子真数算出部、 (
8)・・・冊子最終頁番号算出部、 (10)・・・印
刷開始頁番号メモリ、(11)・・・印刷終了頁番号メ
モリ、 (14)・・・冊子最終頁番号メモリ、(19
)・・・用紙面カウンタ、(21)・・・文書メモリ、
(24)・・・印刷制御部、 (31)・・・ページ
メモリ、 (34)・・・印字部。 出願人 三洋電機株式会社外1名 代理人 弁理士 西野卓嗣 外1名 第2図 第4図 クス a 第5図 (イ) (ロ)第6図 第7図 b 〆
Claims (1)
- (1)複数頁に亙る文書を格納する文書格納手段と、印
刷指令を入力するための入力手段と、前記文書の印刷開
始頁番号及び印刷終了頁番号を指定するための指定手段
と、指定範囲の前記文書内容を印刷可能な最小枚数の冊
子において、該冊子の最終頁に対応する前記文書の頁番
号を、前記指定された頁番号に基づいて、算出する冊子
最終頁番号算出手段と、印刷面が表紙面か裏紙面かを指
示する指示手段と、前記冊子最終頁番号と印刷開始頁番
号及び印刷終了頁番号を更新する更新手段と、前記冊子
最終頁番号及び前記印刷開始頁番号を印刷終了頁番号と
各々比較する第1及び第2の比較手段と、前記印刷指令
により起動し、前記第1及び第2の比較手段の比較結果
及び前記指示手段からの指示に応じて、前記文書格納手
段から前記冊子最終頁番号及び印刷開始頁番号の文書内
容を読出し、該各々の文書内容を、表紙面には左側頁及
び右側頁に、そして、裏紙面には右側頁及び左側頁に印
刷するよう制御すると共に、前記更新手段に更新を実行
させる制御手段とを備え、前記冊子を構成する用紙面へ
所望の文書内容を自動的に印刷可能としたことを特徴と
する文書印刷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61277079A JPS63130374A (ja) | 1986-11-20 | 1986-11-20 | 文書印刷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61277079A JPS63130374A (ja) | 1986-11-20 | 1986-11-20 | 文書印刷装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63130374A true JPS63130374A (ja) | 1988-06-02 |
Family
ID=17578481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61277079A Pending JPS63130374A (ja) | 1986-11-20 | 1986-11-20 | 文書印刷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63130374A (ja) |
-
1986
- 1986-11-20 JP JP61277079A patent/JPS63130374A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6991108B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム、及び情報処理装置の制御方法 | |
US4812999A (en) | Data output control system | |
JPS6141412B2 (ja) | ||
JPS63130374A (ja) | 文書印刷装置 | |
JPS63130375A (ja) | 文書印刷装置 | |
JP2845635B2 (ja) | 両面印刷装置および文書編集装置 | |
JPS58214980A (ja) | 文章編集装置 | |
JPS6395529A (ja) | 文書印刷装置 | |
JPS63118829A (ja) | 文書印刷装置 | |
JP7121564B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム、及び情報処理装置の制御方法 | |
JP3161744B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JPH02130177A (ja) | 印字処理装置 | |
JPH0315579A (ja) | 印字装置 | |
JPH04265776A (ja) | 印刷装置 | |
JPS59220364A (ja) | 入力装置における文字入力方法 | |
JPH0785173A (ja) | 帳票印刷装置 | |
JPH01258976A (ja) | ページプリンタ | |
JPH0756623B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JP3665381B2 (ja) | 版下編集におけるツメのイメージ自動合成装置 | |
JPS63244224A (ja) | 文書処理装置 | |
JPS6342885A (ja) | 文書作成装置 | |
JPH04305761A (ja) | ワードプロセッサ | |
JPS63262248A (ja) | 袋とじ印刷機能を有するデ−タ処理装置 | |
JPH05169758A (ja) | 印字設定方式 | |
JPH0517571B2 (ja) |